fc2ブログ
朝日カルチャー中之島教室 満腹ダイエット、今話題の糖質制限食
おはようございます。

2012年5月29日(火)13:30~15:00、 

朝日カルチャーセンター中之島教室にて、講演を行います。

今回は、『満腹ダイエット -今話題の糖質制限食』と題してお話しします。

糖質制限食の体重減少効果には、今まで4つの利点があるとしてきたのですが、2011年11月に上梓した「主食をやめると健康になる」(ダイヤモンド社)からは、以下の5つの利点となりました。

①インスリン(肥満ホルモン)が基礎分泌以外ほとんど出ない。
②常に体脂肪が燃えているので、余分な脂肪がたまりにくい。
③肝臓で糖新生が行われ、それにかなりのエネルギーを消費する。
④高タンパク食よる亢進した特異動的作用(SDA)。
⑤ケトン体がエネルギーを持ったまま尿中や呼気中に排泄される。(これは少ない)

上記の最新理論の説明と糖質制限食で減量成功した疫学論文や症例の紹介など、盛りだくさんの内容をわかりやすく解説しますので、大阪をはじめ近畿の皆さん、是非奮ってご参加くださいね。


江部康二

以下、朝日カルチャーセンター中之島教室 http://www.asahiculture.com/nakanoshima/
のサイトから転載です。


☆☆☆
満腹ダイエット
- 今話題の糖質制限食

講師名
高雄病院理事長 江部 康二

講座内容
美味しく楽しくたくさん食べて、きれいにやせる!
キーワードは「糖質制限」 だけ。
あとは面倒なカロリー計算は不要で、ステーキも脂ののった魚もOKで、
お酒(蒸留酒、赤ワイン)も飲めます。
あんまり簡単なので、「ずぼらダイエット」
美味しいものをいっぱい食べられるので、「美食ダイエット」
食べたいだけ食べてもOKなので、「満腹ダイエット」、
糖質制限食ダイエットの特徴をとらえて、
皆さんいろんなニックネームをつけてくれます。
関西のきれいにやせたい方々、
是非講演にご参加いただき、糖質制限食ダイエットを実践してみてください。


日時
2012年5月29日(火) 13:30-15:00

申し込み
朝日カルチャーセンター中之島教室のWebサイト
http://www.asahiculture.com/LES/detail.asp?CNO=151966&userflg=0

朝日カルチャーセンター中之島教室の窓口

電話
06-6222-5222(朝日カルチャーセンター中之島教室)

インターネット、電話でお申し込みの場合、
数日中に「ご予約・ご継続承り書」と払込用紙をお送りします。
お近くのコンビニエンスストアでお払い込みください。


受講料(税込み)
会員 2,415円
一般 2,835円

資料を配布予定。(実費)


講師紹介
江部 康二(エベ コウジ)
1950年生まれ。
1974年京都大学医学部卒業。
1974年から京都大学胸部疾患研究所第一内科(現在京大呼吸器内科)
 にて呼吸器科を学ぶ。
1978年から高雄病院に医局長として勤務。1996年副院長就任。
2000年理事長就任。
2001年から糖質制限食に取り組む。

内科医/漢方医/(財)高雄病院理事長/NPO法人 糖質制限食ネット・リボーン理事長
2002年に自ら糖尿病であると気づいて以来、さらに糖尿病治療の研究に力を注ぎ、
「糖質制限食」の体系を確立。これにより自身の糖尿病を克服。

著書
『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』2005年(東洋経済新報社)
宮本輝氏との対談『我ら糖尿人、元気なのにはわけがある』2009年(東洋経済新報社)
『主食をやめると健康になる』2011年(ダイヤモンド社)
高雄病院の『糖質制限』給食2012年(講談社)
などがある。

ブログ『ドクター江部の糖尿病徒然日記(http://koujiebe.blog95.fc2.com/
は日に10000件のアクセスがあり、
糖尿病のかたやそのご家族から寄せられた質問への回答や、
糖尿病・糖質制限食に関する情報の発信に、日々尽力している。
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
糖質制限に付きあっていたら・・・
初めてコメントさせていただきます。昨年5月長い間投薬無しでa1c6.5前後で推移していた夫の血糖値が油断してから8ヶ月ほど病院から遠ざかった間に、a1c7.2朝食後約1.5時間の血糖値が177になっており、驚いて私(妻)がネット検索。江部先生のブログに出会いました。主食を抜けば・我ら糖尿人を読み、糖質制限を始めてもうすぐ1年経とうとしています。スーパーとは中々行きませんが、それでも朝食は大豆パン、夕食は主食無し、昼は時々ランのについてきたパンなど食べているようですが、今年3月数値でa1c5.6朝食後45分の血糖値143位で推移しています。前置きが長くなりましたが、今日書き込みさせて頂いたのは、同じような食生活をし始めた私の変化です。糖質制限食をはじめて2ヶ月くらいでしょうか、ウェスト周りの贅肉がすっきりしたのに気が付きました。153センチ52.4キロ・体脂肪32の私が現在48.9キロ体脂肪27.5です。徐々に本当にゆっくりと下がってゆき、それでも昨年10月にはほぼ現在の数値が出ています。驚きの結果でした。また中性脂肪は昨年4月162だったのが、1年後68です。ただしコレステロールは166が171と高いままです。
「満腹ダイエット- 今話題の糖質制限食」で講演なさることを知り、コメントさせて頂きました。糖尿ではない私は、朝6枚切食パン半分、昼食は普通に炭水化物をとり、夜は3口ほどのご飯を食べたり食べなかったり、友人との外食は普通に・・です。で変わったことと言えば、以前より多いたんぱく質と油脂多め(オリーブオイル、バター、たまにサラダ油)野菜多めの食事です。これでこれだけの成果が出たことに驚き、洋服が11号が9号になり面差しもすっきりしてきて、炭水化物を減らしおかず二品作る生活は時に負担に感じることもありますが、ひざへの負担がなくなったことなど考えると、続けようと思いを新たにする日々です。ありがとうございました。ご報告まで。

2012/05/12(Sat) 10:40 | URL | メルにゃん | 【編集
人工甘味料についてのおうかがい
 私は糖尿境界人と診断されて以降、江部先生のご著作を頼りに何とか発症を抑えている者です。実は、先日、アンチエイジング専門で今ベストセラーとなっている白澤卓二さんの『発酵食を食べなさい』の中で人工甘味料批判が載っていて、それに関して江部先生に疑問を晴らして頂きたく、送信申し上げました次第です。長くなりますが、引用いたします。

 食品のカロリーを低く抑えているのは、人工甘味料。食品成分に表示された「スクラロース」や「アスパルテーム」などがそれです。(中略)
 しかし、人工甘味料は化学的に合成したものであり、腸にとっては異物です。すると、腸内では異物が悪さをはたらかないように、脂肪を集めて人工甘味料を包み込もうとします。こうした作用から、かえって脂肪がたまりやすい環境をつくってしまうわけです。摂取カロリーを減らそうとして、かえって太りやすいからだをつくってしまうとは、なんとも皮肉なことです」(上掲書 P81)

 江部理論を元に人工甘味料を利用しながら何とか血糖値抑制に努めていたところ、こうした水を差すような文書に出会いました。
 
 江部先生。人工甘味料はそんなに悪いのでしょうか。そして、上述の「腸が脂肪を集めて人工甘味料を包み込もうとする」というのは、医学的にどういうことなのでしょうか? よろしければ、ご教示賜りたく存じます。

 
2012/05/12(Sat) 12:02 | URL | 境界患者 | 【編集
今日は、前夜祭
明日の講演会の盛会を願って、前夜祭です。

すでに、準備が終わり、
流れをイメージしていたら、電話が。

なんと、「うえやま とち」さんご本人から。
あの、クッキングパパの…です。

今晩のパーティにお招きしていたのですが、
なんとかお時間が頂けることに。

昨日は、市内の大病院の院長先生が
講演会に来て下さるという連絡があり、

もう、始まる前からモリモリです。

佐賀牛A5、焼くのがもったいない、お刺身で食べたい。
キリン、サントリーの発泡酒、
月桂冠、
カクテル、
サントリーのオールフリー、
デザートは、糖質制限ドットコムのフォンダンショコラ

もりあがれ~!
2012/05/12(Sat) 15:17 | URL | 北九州 三島 | 【編集
たんぱく質量
はじめまして、
いつもブログ拝見し 勉強させていただいています。
[糖質制限ダイエット]、[糖質オフダイエット]で
メニューを参考にしながら食事を楽しんでおります。油揚げをカリカリに焼いて毎日トーストがわりにいただいています! とても美味しいですね♪

私も糖質制限食をはじめて2週間になります。
そこで、疑問点が出てきました。
たんぱく質はたくさん食べて良いとのことですが、胃袋が小さくなったのか自分は思った程摂れずにいます。1日に50~60gです。乳製品が苦手なので
主に以下の組み合わせになります。

高野豆腐(2枚 20g)豆腐(半丁 15g)納豆(1 8g)、卵(2コ 12g)、肉魚(どちらか1回 20g)

たんぱく質の量が足りているのか
(身長157cm 体重65kg 46歳女性 スポーツは特になし)

大豆製品にかたよりがちなのも気になります。

あと、油揚げの油は大丈夫でしょうか?
(市販のもので オリーブオイルは使ってないと思うので。)

スーパー糖質制限食で食べています(食前血糖値100 食後2時間130)が、
1回ごとの量が少ないのかだるさがあります。
甘味や糖質は特に欲しいとは感じませんが
食事をすると落ち着きます

3時のおやつ代わりに納豆を食べていますが、
もう少し量を増やしてナッツ類等も加えた方が良いでしょうか? (食事の調理方が生か茹でることが多いので油脂も足りているのか心配)です。

お忙しいところ申し訳ございませんが ご指導いただけるとありがたいです。
2012/05/12(Sat) 15:41 | URL | イグアナ | 【編集
糖質制限と疲労、体重増加について
初めまして。糖質制限と疲労について、お伺いしたく、宜しくお願いいたします。
私はこの2月に緩徐進行1型糖尿病と診断されました。2月に内分泌科を受診する3ヶ月ほど前から、胃痛と下痢で3キロほど痩せました。元々痩せ型の上、マラソンが好きで、糖尿病と診断された後も、5キロ、7キロと週に何度かは走っていますし筋トレも週に一度はジムでしっかりしています。
緩徐進行ということで、自己分泌は少ないながら、食後かなり遅れて出ているようです。ヒューマログ1単位プラスセイブルで食後の高血糖を抑えています。それで、玄米ご飯70gと野菜、納豆、豆腐に肉類か魚が毎食のメニューです。低血糖防止のため、間食に甘みのないチョコレートを摂ります。おおよその血糖値は、食後2時間で110-160位です。
それで、ご質問ですが、もっと低糖質にして、自分のインスリンを大事にしたいのですが、運動量もそこそこ多いためか、炭水化物を抑えると、非常い疲れを感じます。また、ハーフマラソンのレースの時は、後半に走力がガクッと落ちてしまいます
体重も163センチ、45キロと少なすぎるため、3キロは太りたいのですが、どうしたらよいでしょうか。糖質制限食で太る方法を教えてください。以上です、宜しくお願いいたします。40代 女
2012/05/12(Sat) 22:41 | URL | ランラン | 【編集
文藝春秋6月号に糖質制限の記事
夏井先生のホームページで知ったのですが、桐山秀樹氏が文藝春秋6月号に「糖尿病克服のターニングポイント」という記事を書かれています。
実際に文藝春秋6月号を買って読んでみました。
自分の体験談をもとに、糖質制限を利用した糖尿病を克服するための工程表(ロードマップ)を提示されていて糖質制限初心者にも分かりやすい内容だと思いました。
2012/05/13(Sun) 00:45 | URL | あまない | 【編集
大盛況!in北九州
先生、ありがとうございました。
いま、アンケートをパラパラと見ました。
大好評でした。

興奮冷めやらぬ”同志”が、塾で二次会。

またまた盛り上がりました。

これからアンケートを集計し、
ご報告させていただきます。

61歳、糖質制限食1歳、
通常の業務にイベントの準備が加わった
この数カ月でしたが、
全く疲れ知らずです。
糖質制限食の威力を感じます。

月例会参加申し込みも多く、
これからがますます楽しみになりました。
2012/05/13(Sun) 20:43 | URL | 北九州 三島 | 【編集
Re: たんぱく質量
イグアナ さん。

魚と肉をもう少したべたほうが元気がでると思います。

大豆製品もよいのですが、動物性食品をしっかり摂取するほうが自然治癒力がアップします。
2012/05/13(Sun) 21:05 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: こんにちは
ジルさん

スーパーがつらくなければいいと思います。
ただ、長く続けることが大切なので、スタンダードでもよいと思います。
2012/05/13(Sun) 21:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖質制限と疲労、体重増加について
ランラン さん。

BMI16.9なのでやせすぎです。
摂取エネルギー不足と思います。
今の量に、魚や肉やオリーブオイルなどを増やして
摂取カロリーアップで疲れないようにしましょう。
2012/05/13(Sun) 21:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 大盛況!in北九州
北九州 三島 さん。

塾で二次会ですか。

いやはやお元気ですね。
2012/05/13(Sun) 21:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
塾での二次会
江部先生、新哲さんin北九州お疲れ様でした。
夕方まで、三島塾にお邪魔していました。
ついつい、居心地がいいので三島先生、奥様にご迷惑をおかけ致しました。前夜祭とおなじく糖質制限食で救われた者同士時間を忘れて楽しいひと時をすごさせていただきました。お陰様で私の、5年目を向かえるスーパー糖質制限食のモチベーションも上がります。
2012/05/13(Sun) 23:10 | URL | 鹿児島 植村 | 【編集
御礼②
3度目のメール、今日は嬉しい報告です。
治療開始から3か月半、ついに薬を休止するお許しをかかりつけの先生から頂きました。
8.4(J)からスタートしたHbA1cも6.3(J)→5.8(J)と順調に低下。
今朝の食後3時間血糖値はなんと74で、測った看護師さんたちが「気分悪くない?」などと
心配してくれる始末。
薬だけでも、またプチ糖質制限だけでも、こんなに短期間で、目標数値にたどりつけることはなかったと
思います。
食べるのが大好きな私にとって、プチ糖質制限食と投薬というパターンがピッタリだったのかもしれません。
これからは、薬をやめるので、スタンダードくらいにしようかと考えています。
勉強のために、先生の大阪講演に参加させてもらうことにしました。
ライブで先生のお話を聞いて、今後の治療の方針を決めていきたいと思います。
糖質をとらなければ血糖値は上がらないというすごくわかりやすい理論を使わない手はないと思います。
プチ~スーパーまでバリエーションも豊富ですし、一度は試してみる価値のある治療法だと
心から思います。
これからも、よろしくお願いします。
2012/05/14(Mon) 17:21 | URL | chibineko | 【編集
Re: 塾での二次会
鹿児島 植村 さん。

講演会ご参加、ありがとうございます。
三島塾の二次会、楽しそうですね。
千の華と温泉水もありがとうございます。
前夜祭の皆さんおおいに喜んでおられました。
2012/05/14(Mon) 18:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可