2012年05月11日 (金)
こんにちは。
糖質制限食を長期間続けた場合の安全性の一環として、動脈血液ガスのpH と血中ケトン体値などを検討してみました。
2009年3月3日
7年間スーパー糖質制限食実践中の江部康二(検査時59才)
と
4年間スーパー糖質制限食実践中のS・T・氏(検査時61才男性)
の動脈血液ガスのデータをとってみました。
二人とも2型糖尿病です。
江部康二 S・T・氏 基準値
pH 7.450 7.450 (7.36~7.45)
PaCO2 43.0 40.9 (35~45 Torr)
PaO2 92.0 84.0 (80~100 Torr)
HCO3- 28.8 27.2 (22~26 mEq/L)
血糖値 123(食後3時間) 86mg/dl(空腹時)
血中ケトン体 712 603 (26~122μM/L)
尿中ケトン体 陰性 陰性
2人とも血中ケトン体値は、基準値の5~6倍です。
しかし、pH は7.450と、正常値の中ではアルカリ性よりのデータです。
すなわち、生理的ケトーシスはありますが、アシドーシスはありません。
HCO3-は2人とも、正常上限からほんの少し高値です。
HCO3-などの血液緩衝作用や酸塩基平衡作用で、pH をコントロールしていると考えられます。(*)(**)
血中ケトン体値は、基準値よりは高値ですが、尿中ケトン体値は陰性です。
心筋や骨格筋のケトン体利用効率が高まり、腎の再吸収も良くなった結果と考えられます。
インスリン作用も確保されていて、このケトン体値は生理的な状態です。
おそらく我々2人のような検査データが、農耕が始まる前の人類の基準値だったと考えられます。
(*)緩衝作用
血液の緩衝機構として、重炭酸緩衝系、ヘモグロビン系、血漿蛋白系、リン酸系がある。
そのうち約65%を重炭酸緩衝系が、約30%をヘモグロビン系が担っている。
重炭酸緩衝系は、炭酸(H2CO3)と、重炭酸(HCO3-)との混合系である。
(**)酸塩基平衡
生体内では、代謝に伴ない酸が産生されるが、細胞の活動が正常に営まれるには酸塩基平衡を維持する必要がある。
体内のpHを一定に保つため、血液や体液の緩衝作用(緩衝機構)、呼吸による調節作用、腎臓による調節機構がある。
腎臓が主な産生部位であるHCO3-濃度と呼吸機能で調節されCO2の分圧によってpHは調整される。
江部康二
糖質制限食を長期間続けた場合の安全性の一環として、動脈血液ガスのpH と血中ケトン体値などを検討してみました。
2009年3月3日
7年間スーパー糖質制限食実践中の江部康二(検査時59才)
と
4年間スーパー糖質制限食実践中のS・T・氏(検査時61才男性)
の動脈血液ガスのデータをとってみました。
二人とも2型糖尿病です。
江部康二 S・T・氏 基準値
pH 7.450 7.450 (7.36~7.45)
PaCO2 43.0 40.9 (35~45 Torr)
PaO2 92.0 84.0 (80~100 Torr)
HCO3- 28.8 27.2 (22~26 mEq/L)
血糖値 123(食後3時間) 86mg/dl(空腹時)
血中ケトン体 712 603 (26~122μM/L)
尿中ケトン体 陰性 陰性
2人とも血中ケトン体値は、基準値の5~6倍です。
しかし、pH は7.450と、正常値の中ではアルカリ性よりのデータです。
すなわち、生理的ケトーシスはありますが、アシドーシスはありません。
HCO3-は2人とも、正常上限からほんの少し高値です。
HCO3-などの血液緩衝作用や酸塩基平衡作用で、pH をコントロールしていると考えられます。(*)(**)
血中ケトン体値は、基準値よりは高値ですが、尿中ケトン体値は陰性です。
心筋や骨格筋のケトン体利用効率が高まり、腎の再吸収も良くなった結果と考えられます。
インスリン作用も確保されていて、このケトン体値は生理的な状態です。
おそらく我々2人のような検査データが、農耕が始まる前の人類の基準値だったと考えられます。
(*)緩衝作用
血液の緩衝機構として、重炭酸緩衝系、ヘモグロビン系、血漿蛋白系、リン酸系がある。
そのうち約65%を重炭酸緩衝系が、約30%をヘモグロビン系が担っている。
重炭酸緩衝系は、炭酸(H2CO3)と、重炭酸(HCO3-)との混合系である。
(**)酸塩基平衡
生体内では、代謝に伴ない酸が産生されるが、細胞の活動が正常に営まれるには酸塩基平衡を維持する必要がある。
体内のpHを一定に保つため、血液や体液の緩衝作用(緩衝機構)、呼吸による調節作用、腎臓による調節機構がある。
腎臓が主な産生部位であるHCO3-濃度と呼吸機能で調節されCO2の分圧によってpHは調整される。
江部康二
先生、明日から二日間、宜しくお願いします。
前夜祭、講演会場との最終打ち合わせも済み、
機器の点検をし、予備のプロジェクターも用意。
協賛各メーカーからのお土産も6社にのぼり、
今日は、袋詰めに追われました。
200人分は段ボール箱10数箱と、流石に多いので、
塾から会場までの運搬は、赤帽さんに救援を要請。
餅は餅屋です。
腰をひねってはいけないので。(笑)
それではお待ちしています。
前夜祭、講演会場との最終打ち合わせも済み、
機器の点検をし、予備のプロジェクターも用意。
協賛各メーカーからのお土産も6社にのぼり、
今日は、袋詰めに追われました。
200人分は段ボール箱10数箱と、流石に多いので、
塾から会場までの運搬は、赤帽さんに救援を要請。
餅は餅屋です。
腰をひねってはいけないので。(笑)
それではお待ちしています。
2012/05/11(Fri) 16:34 | URL | 北九州 三島 | 【編集】
いつもblogみているだけで申し訳ないですが、インスリン治療を開始した5ヶ月前の時はHbA1c が406でしたが、今月の検査ではHbA1c JDS 4.9 NGSP 5.3となりました。まだ、ジャヌビアは処方されましたが、これも江部先生のblogや本を参考に糖質制限をしてきた為です。ありがとうございます。これからまだまだ続いていくことですが、頑張っていきます。
江部先生ご無沙汰しています
これまでに色々と質問させていただき、その都度ご丁寧な回答いただきありがとうございます
先日、半年ぶりのHba1c測定に行ってきました
糖質制限を本格的に始めて2年ほどになりますが、結果は4.9(新基準5.3)と良好でした♪
最近は糖質制限を導入されている医院も増えてきて病院通いもずいぶん楽になってきました
このまま、美味しく・楽しく糖質制限生活を続けていくつもりですが、残念ながら体重が2kgほど増えてしまいました・・・。
もともとBMIが19だったのが、現在20になったので、仕方ないのかもしれませんが糖質制限を実行されて、体重が減ったという方が多いようなので、ちょっと残念です。
次回の受診時には、久しぶりにインスリン抵抗性を測る予定なので、前より良くなっているといいなと、淡い期待を抱いています。
これまでに色々と質問させていただき、その都度ご丁寧な回答いただきありがとうございます
先日、半年ぶりのHba1c測定に行ってきました
糖質制限を本格的に始めて2年ほどになりますが、結果は4.9(新基準5.3)と良好でした♪
最近は糖質制限を導入されている医院も増えてきて病院通いもずいぶん楽になってきました
このまま、美味しく・楽しく糖質制限生活を続けていくつもりですが、残念ながら体重が2kgほど増えてしまいました・・・。
もともとBMIが19だったのが、現在20になったので、仕方ないのかもしれませんが糖質制限を実行されて、体重が減ったという方が多いようなので、ちょっと残念です。
次回の受診時には、久しぶりにインスリン抵抗性を測る予定なので、前より良くなっているといいなと、淡い期待を抱いています。
2012/05/11(Fri) 21:29 | URL | 千咲 | 【編集】
三島さん
いよいよですね。
今夜は本番にむけて飲みすぎないように注意します。
いよいよですね。
今夜は本番にむけて飲みすぎないように注意します。
2012/05/12(Sat) 08:43 | URL | ドクター江部 | 【編集】
髭かず さん。
改善よかったですね。
改善よかったですね。
2012/05/12(Sat) 08:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
千咲 さん。
BMI20~25
が一番総死亡率は低いので、良いと思いますよ。
BMI20~25
が一番総死亡率は低いので、良いと思いますよ。
2012/05/12(Sat) 08:45 | URL | ドクター江部 | 【編集】
PLoS One. 2012;7(5):e36197. Epub 2012 May 1
The ketogenic diet is an effective adjuvant to radiation therapy for the treatment of malignant glioma
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0036197
ケトン食がラットの脳腫瘍モデルに有効であったとの内容。最終的にはヒトで証明されないとダメですが…
The ketogenic diet is an effective adjuvant to radiation therapy for the treatment of malignant glioma
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0036197
ケトン食がラットの脳腫瘍モデルに有効であったとの内容。最終的にはヒトで証明されないとダメですが…
2012/05/12(Sat) 13:15 | URL | 精神科医師A | 【編集】
はじめまして。ラーメン ライスの血糖値調べていたらたどりつきました。朝晩炭水化物なしの、昼に2週間に1度くらいのペースでラーメン+焼き飯をたべてます。血糖値上がるのすごいんですね。参考になりました。
2012/05/12(Sat) 22:50 | URL | どんとこい | 【編集】
| ホーム |