2012年04月10日 (火)
おはようございます。
医療従事者専門のサイトm3.com、医師の会員が10万人以上のようです。
このm3.comにおいて、
糖質制限食の長期継続は安全か(2012/03/26-2012/04/08)
というアンケート調査が行われました。
Q. 1.
【医師限定】糖質制限食の長期継続は安全か(「臨床賛否両論」の記事を読み、ご回答ください)
医師の回答(投票者数:1,154)
推進・長期継続も安全 25%
慎重・長期継続で合併症リスク高める 32%
どちらとも言えない 43%
アンケート以外にも、個々の医師の意見が数十件、投稿されました。
賛成、反対半々くらいでしたが、賛成派の医師は、ほぼ全員ご自分が糖質制限食を実践中であり、その体験も踏まえての糖質制限食肯定ということでした。
これに対して反対派は、自分で糖質制限食を実践している医師は皆無で、根拠も従来の常識論に終始していて、勿論エビデンスレベルの高いRCT研究論文などはまったく登場しませんでした。
予想通りといえば予想通りでしたね。
一方、アンケートのほうは3月26日から4月8日まで14日間に1154人の医師から回答があり、推進が25%、慎重が32%、どちらとも言えないが43%で、意外なほど、推進派が多かったですね。
医師の4人に1人が、糖質制限食に賛成とこのアンケートでは出たのですが、臨床現場ではまだまだそこまで普及はしていませんね。
m3.comのアンケートに推進派の医師が、より積極的に応じたということでしょう。
ともあれ、医師の間に確実に糖質制限食が浸透してきてはいます。
☆☆☆
「臨床賛否両論」m3.com
から、イントロのみを抜粋
http://www.m3.com/sanpiRyouron/article/150631/
糖質制限食の長期継続は安全か
糖尿病の新たな食事療法「糖質制限食」、長期継続に問題は?
2012年3月26日 山田留奈(m3.com編集部)
カテゴリ:一般内科疾患・内分泌・代謝疾患・その他
糖質をできる限り排除した食事療法「糖質制限食」は、短・中期効果が報告されている。
糖尿病は一生付き合う病気なだけに、糖質制限食を選択するなら自ずと長期継続となる。
糖尿病患者が糖質制限食を長期継続しても安全か。弊害が出てくる可能性はあるか。
「臨床賛否両論」をご覧いただき、ご意見を こちらから投稿ください。
投票はこちらから。
記事の末尾にも投稿と投票へのリンクを設けています。
--------------------------------------------------------------------------------
<推進>
長期継続も安全
自ら10年にわたり糖質が約12%の「スーパー糖質制限食」を継続している江部康二氏。長期に継続しても何ら問題なく、得られるベネフィットは多いと語る。
高雄病院理事長の江部康二氏は、「糖尿病患者が糖質制限食を長期継続しても、安全性には全く問題はない。それより、血糖値、HbA1cに加え、中性脂肪やLDL-C、肥満が改善するため、長期予後は良好だ」と主張する。
<慎重>
長期継続で合併症リスク高める
久保明氏は、「糖尿病患者は様々なリスクを抱えている。糖質制限食を長期継続しても問題ないと判断するのは時期尚早ではないか」と釘を刺した。
高輪メディカルクリニック院長の久保明氏は、「糖尿病患者は腎症、心血管障害、癌、認知症など、多数の合併症リスクを抱えている。それらをきちんと評価できない現状では、糖質制限食の長期継続を一概に勧めるべきでない」と考える。
江部康二
医療従事者専門のサイトm3.com、医師の会員が10万人以上のようです。
このm3.comにおいて、
糖質制限食の長期継続は安全か(2012/03/26-2012/04/08)
というアンケート調査が行われました。
Q. 1.
【医師限定】糖質制限食の長期継続は安全か(「臨床賛否両論」の記事を読み、ご回答ください)
医師の回答(投票者数:1,154)
推進・長期継続も安全 25%
慎重・長期継続で合併症リスク高める 32%
どちらとも言えない 43%
アンケート以外にも、個々の医師の意見が数十件、投稿されました。
賛成、反対半々くらいでしたが、賛成派の医師は、ほぼ全員ご自分が糖質制限食を実践中であり、その体験も踏まえての糖質制限食肯定ということでした。
これに対して反対派は、自分で糖質制限食を実践している医師は皆無で、根拠も従来の常識論に終始していて、勿論エビデンスレベルの高いRCT研究論文などはまったく登場しませんでした。
予想通りといえば予想通りでしたね。
一方、アンケートのほうは3月26日から4月8日まで14日間に1154人の医師から回答があり、推進が25%、慎重が32%、どちらとも言えないが43%で、意外なほど、推進派が多かったですね。
医師の4人に1人が、糖質制限食に賛成とこのアンケートでは出たのですが、臨床現場ではまだまだそこまで普及はしていませんね。
m3.comのアンケートに推進派の医師が、より積極的に応じたということでしょう。
ともあれ、医師の間に確実に糖質制限食が浸透してきてはいます。
☆☆☆
「臨床賛否両論」m3.com
から、イントロのみを抜粋
http://www.m3.com/sanpiRyouron/article/150631/
糖質制限食の長期継続は安全か
糖尿病の新たな食事療法「糖質制限食」、長期継続に問題は?
2012年3月26日 山田留奈(m3.com編集部)
カテゴリ:一般内科疾患・内分泌・代謝疾患・その他
糖質をできる限り排除した食事療法「糖質制限食」は、短・中期効果が報告されている。
糖尿病は一生付き合う病気なだけに、糖質制限食を選択するなら自ずと長期継続となる。
糖尿病患者が糖質制限食を長期継続しても安全か。弊害が出てくる可能性はあるか。
「臨床賛否両論」をご覧いただき、ご意見を こちらから投稿ください。
投票はこちらから。
記事の末尾にも投稿と投票へのリンクを設けています。
--------------------------------------------------------------------------------
<推進>
長期継続も安全
自ら10年にわたり糖質が約12%の「スーパー糖質制限食」を継続している江部康二氏。長期に継続しても何ら問題なく、得られるベネフィットは多いと語る。
高雄病院理事長の江部康二氏は、「糖尿病患者が糖質制限食を長期継続しても、安全性には全く問題はない。それより、血糖値、HbA1cに加え、中性脂肪やLDL-C、肥満が改善するため、長期予後は良好だ」と主張する。
<慎重>
長期継続で合併症リスク高める
久保明氏は、「糖尿病患者は様々なリスクを抱えている。糖質制限食を長期継続しても問題ないと判断するのは時期尚早ではないか」と釘を刺した。
高輪メディカルクリニック院長の久保明氏は、「糖尿病患者は腎症、心血管障害、癌、認知症など、多数の合併症リスクを抱えている。それらをきちんと評価できない現状では、糖質制限食の長期継続を一概に勧めるべきでない」と考える。
江部康二
江部先生こんにちは。
いつも有り難うございます。
私もずっと糖質制限継続中で、絶好調です。
先週のHbA1cも5.1でしたo(^0^)o
食生活の偏りによる合併症のリスクと言われますが、ちゃんと検査をしながらやれば大丈夫なのではなかろうかと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
いつも有り難うございます。
私もずっと糖質制限継続中で、絶好調です。
先週のHbA1cも5.1でしたo(^0^)o
食生活の偏りによる合併症のリスクと言われますが、ちゃんと検査をしながらやれば大丈夫なのではなかろうかと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
江部先生、はじめまして。くみこと申します。
先生の著書を参考に、自分なりに糖質制限をしてきまして、昨年7月より-6キロほどのゆっくりペースで、体重を減らしてきました。
今年の健康診断の結果ですが、中性脂肪の値が61→37と前回より下がりすぎたのが気になっております。
(お恥ずかしいのですが、健康診断の結果をブログにアップしております。お時間がありましたらどうぞご覧ください
http://ameblo.jp/gi-kumishan/entry-11209393295.html)
中性脂肪は値が小さすぎるのもあまりよくないですよね。
なにか、ご意見が伺えましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
先生の著書を参考に、自分なりに糖質制限をしてきまして、昨年7月より-6キロほどのゆっくりペースで、体重を減らしてきました。
今年の健康診断の結果ですが、中性脂肪の値が61→37と前回より下がりすぎたのが気になっております。
(お恥ずかしいのですが、健康診断の結果をブログにアップしております。お時間がありましたらどうぞご覧ください
http://ameblo.jp/gi-kumishan/entry-11209393295.html)
中性脂肪は値が小さすぎるのもあまりよくないですよね。
なにか、ご意見が伺えましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
江部先生 大変お久しぶりです。以前相談させていただいたのは小樽の食事が今のように選べなかった
おまかせの頃で、これで血糖値良好になって先生にもお褒めいただいていました。
もう4年くらいになるでしょう。
その後、今かかっている大きな病院に糖尿の専門医さんがきて、同じ病院の方が管理しやすいでしょう
からということで、そちらに3か月に1回で通うことになりました。
「糖質制限食?なんですかそれ?大変危険です。薬使っててそんなことしたら低血糖おこして倒れます
よ。今はいい薬があるから任せてください。かつ丼だろうがお好み焼きだろうが、卵かけごはんだって
気にすることなく食べてください」ってことで、元来ごはん好きな私はずるずると丼飯に美味しいパン
にたっぷりのジャムつけて食べ、薬も増え。
そして当然のこと血糖値はどんどん上がって行きました。
Hb1Ac8を超えるあたりからインスリン注射をすすめられ、前々回に「自分でのコントロールができない
状態になっているからあなたがいくら頑張ってももうどうにもならないってことです。早めに移行しない
と大変危険です」と言われ、今回Hb1Ac8.9でナースからも「人間にはどうにも努力だけではダメなこと
もあるのです」と。やっと目が覚めました。
診察から数日ですが、空腹時血糖値は92ですが、うっかりミニのカップ麺を汁物がわりにしようものな
らあっけなく200超えてしまいます。しかし、3日めからは150以上にならないようにしました。
しかし、薬は飲んでいるために低血糖が怖いです。
医者からは「薬やめたら一気に高血糖になるから絶対ダメ」とは言われてますが、スーパー糖質制限食
なら薬をなくしても大丈夫なように思います。
現在は朝ジャヌビア50mg1錠、メトグルコ250mg1錠、アマリール1というのを2錠。昼メトグルコ1錠。
夜メトグルコ1錠です。
医者からは「効かないのにこれだけ強い薬を飲み続けたら体がボロボロになるから注射にしましょう」
とも。なんでこんなに注射をすすめるのかわからないです。糖質制限すればどちらも不要になるのに。
今日は朝ジャヌビア1錠だけで、家にあったこんにゃく食品を食べたら血糖値175になってしまったので
昼にメトグルコ1錠飲みました。こまめに血糖値を測りつつ自分で薬の調節してみてよろしいでしょうか?
スーパー糖質制限食なら薬やめて大丈夫だとも感じます。
次回の6月の検査数値には驚いて貰おうと思ってます。
お好み焼き我慢せずとも糖質制限ドットコムの豚たまなど十分においしくてかつ血糖値があがらない
ので活用させていただきます。失敗しましたー。ちなみに合併症も出ておらず、血糖値以外は正常です。
おまかせの頃で、これで血糖値良好になって先生にもお褒めいただいていました。
もう4年くらいになるでしょう。
その後、今かかっている大きな病院に糖尿の専門医さんがきて、同じ病院の方が管理しやすいでしょう
からということで、そちらに3か月に1回で通うことになりました。
「糖質制限食?なんですかそれ?大変危険です。薬使っててそんなことしたら低血糖おこして倒れます
よ。今はいい薬があるから任せてください。かつ丼だろうがお好み焼きだろうが、卵かけごはんだって
気にすることなく食べてください」ってことで、元来ごはん好きな私はずるずると丼飯に美味しいパン
にたっぷりのジャムつけて食べ、薬も増え。
そして当然のこと血糖値はどんどん上がって行きました。
Hb1Ac8を超えるあたりからインスリン注射をすすめられ、前々回に「自分でのコントロールができない
状態になっているからあなたがいくら頑張ってももうどうにもならないってことです。早めに移行しない
と大変危険です」と言われ、今回Hb1Ac8.9でナースからも「人間にはどうにも努力だけではダメなこと
もあるのです」と。やっと目が覚めました。
診察から数日ですが、空腹時血糖値は92ですが、うっかりミニのカップ麺を汁物がわりにしようものな
らあっけなく200超えてしまいます。しかし、3日めからは150以上にならないようにしました。
しかし、薬は飲んでいるために低血糖が怖いです。
医者からは「薬やめたら一気に高血糖になるから絶対ダメ」とは言われてますが、スーパー糖質制限食
なら薬をなくしても大丈夫なように思います。
現在は朝ジャヌビア50mg1錠、メトグルコ250mg1錠、アマリール1というのを2錠。昼メトグルコ1錠。
夜メトグルコ1錠です。
医者からは「効かないのにこれだけ強い薬を飲み続けたら体がボロボロになるから注射にしましょう」
とも。なんでこんなに注射をすすめるのかわからないです。糖質制限すればどちらも不要になるのに。
今日は朝ジャヌビア1錠だけで、家にあったこんにゃく食品を食べたら血糖値175になってしまったので
昼にメトグルコ1錠飲みました。こまめに血糖値を測りつつ自分で薬の調節してみてよろしいでしょうか?
スーパー糖質制限食なら薬やめて大丈夫だとも感じます。
次回の6月の検査数値には驚いて貰おうと思ってます。
お好み焼き我慢せずとも糖質制限ドットコムの豚たまなど十分においしくてかつ血糖値があがらない
ので活用させていただきます。失敗しましたー。ちなみに合併症も出ておらず、血糖値以外は正常です。
2012/04/10(Tue) 14:30 | URL | 白山 | 【編集】
くみこ さん。
私の中性脂肪値も39mg/dlとかです。
問題ないと思いますよ。
コレステロール値が低すぎるのは、問題がある可能性がありますが
中性脂肪値は大丈夫です。
私の中性脂肪値も39mg/dlとかです。
問題ないと思いますよ。
コレステロール値が低すぎるのは、問題がある可能性がありますが
中性脂肪値は大丈夫です。
2012/04/10(Tue) 16:36 | URL | ドクター江部 | 【編集】
白山 さん。
失礼ながら、よくあるお話しですね。
医師・栄養士の言うとおりに、内服薬を飲んでカロリー制限食をして、
結局除々に血糖コントロールが悪化していくパターンですね。
合併症がないうちに気がつかれて良かったです。
ジャヌビアとメトグルコは低血糖の恐れはほとんどないですので糖質制限食との併用OKです。
コントロール優秀になれば薬なしも夢ではありませんね。
アマリールは低血糖の恐れがあるので、1mgを半錠くらいが無難ですが
ご自分でSMBGを持っておられるようですので、低血糖には充分ご注意ください。
いいデータがでたら、主治医ともう一回じっくり話あわれたら如何でしょう。
失礼ながら、よくあるお話しですね。
医師・栄養士の言うとおりに、内服薬を飲んでカロリー制限食をして、
結局除々に血糖コントロールが悪化していくパターンですね。
合併症がないうちに気がつかれて良かったです。
ジャヌビアとメトグルコは低血糖の恐れはほとんどないですので糖質制限食との併用OKです。
コントロール優秀になれば薬なしも夢ではありませんね。
アマリールは低血糖の恐れがあるので、1mgを半錠くらいが無難ですが
ご自分でSMBGを持っておられるようですので、低血糖には充分ご注意ください。
いいデータがでたら、主治医ともう一回じっくり話あわれたら如何でしょう。
2012/04/10(Tue) 16:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
久保明先生は「糖尿病患者は腎症、心血管障害、癌、認知症など、多数の合併症リスクを抱えている。それらをきちんと評価できない現状では、糖質制限食の長期継続を一概に勧めるべきでない」そうお考えとのことですが、久保先生は現役のお医者さんですから、その肝心の「きちんと評価する」ために専門家として自分自身が研究されると受け取って宜しいかと思います。
糖質制限は疑わしい、そう思っていただいても結構です。
誰かが研究してくれて、きちんとした評価が出る、結論が出る。それまで待っている。
もしそうならただの傍観者です。素人と同じです。
糖質制限は疑わしい、そう思っていただいても結構です。
誰かが研究してくれて、きちんとした評価が出る、結論が出る。それまで待っている。
もしそうならただの傍観者です。素人と同じです。
2012/04/10(Tue) 21:12 | URL | コバタケ | 【編集】
江部先生、ご返答ありがとうございます。しかもアドバイスまで頂けて感激です!
コレステロール値ですかー。
注意していきます。
お忙しいところ、時間を割いて頂きありがとうございます。
コレステロール値ですかー。
注意していきます。
お忙しいところ、時間を割いて頂きありがとうございます。
2012/04/11(Wed) 06:49 | URL | くみこ | 【編集】
久保先生の
「長期継続を一概に勧めるべきではない」
素晴らしい見解です。
議論は短期的効果がある上でのものです。
短期的に効果を出し、長期的には患者が希望すれば、合併症への影響を必要な検査をしながら経過を観察するのが大変望ましいやり方だと思います。
素晴らしい。
多くの患者がそれを望んでいるのだと思います。
私もそれを望んでいます。
またそう言おう治療を受けられている方もたくさんおられます。
そういった方のお多くの方が糖尿病を進行させず、なかには耐糖能も取り戻し、高い生活レベルで元気でおられる。
それが現実です。
そういった科学的な態度をお多くのお医者様が持たれることを望んでいます。
「長期継続を一概に勧めるべきではない」
素晴らしい見解です。
議論は短期的効果がある上でのものです。
短期的に効果を出し、長期的には患者が希望すれば、合併症への影響を必要な検査をしながら経過を観察するのが大変望ましいやり方だと思います。
素晴らしい。
多くの患者がそれを望んでいるのだと思います。
私もそれを望んでいます。
またそう言おう治療を受けられている方もたくさんおられます。
そういった方のお多くの方が糖尿病を進行させず、なかには耐糖能も取り戻し、高い生活レベルで元気でおられる。
それが現実です。
そういった科学的な態度をお多くのお医者様が持たれることを望んでいます。
2012/04/11(Wed) 13:45 | URL | しん | 【編集】
くみこ さん。
コレステロールの話は、一般論でのお話しです。
くみこさんのコレステロール値は正常で問題ないと思います。
コレステロールの話は、一般論でのお話しです。
くみこさんのコレステロール値は正常で問題ないと思います。
2012/04/11(Wed) 14:06 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ドクター 丁寧な説明をありがとうございます。
注射と言われた時にはショックで震えましたが、おかげさまで元気を取り戻せました。
昨日は昼だけメトグルコを飲みました。低血糖の心配
があまりないのであれば、アマリールだけ外してしば
らくは毎食後メトグルコを飲んで様子を見て、下がれ
ばやめようと思います。
やれば出来る、数値を見せて医者が変われば連日溢れる沢山の糖尿人も注射や薬から解放されますね。
頑張ります。
注射と言われた時にはショックで震えましたが、おかげさまで元気を取り戻せました。
昨日は昼だけメトグルコを飲みました。低血糖の心配
があまりないのであれば、アマリールだけ外してしば
らくは毎食後メトグルコを飲んで様子を見て、下がれ
ばやめようと思います。
やれば出来る、数値を見せて医者が変われば連日溢れる沢山の糖尿人も注射や薬から解放されますね。
頑張ります。
2012/04/11(Wed) 15:44 | URL | 白山 | 【編集】
江部先生、
再度ご返答ありがとうございます。
読み違えてしまったようで失礼しました(^^;)
安心致しました。
再度ご返答ありがとうございます。
読み違えてしまったようで失礼しました(^^;)
安心致しました。
2012/04/11(Wed) 20:02 | URL | くみこ | 【編集】
m3.comのアンケートで、糖尿病専門医の意見はどうだったのでしょうか。 専門医の場合、これから糖尿病で医師として生きていくと決めた場合は、個人的に糖質制限食を支持していたとしても、KOLが作ったガイドラインや指針に反対できない体質もあるのではないでしょうか。 だとしたら、悲しいですね。
2012/04/12(Thu) 13:10 | URL | けんいち | 【編集】
ヨシ さん。
データ改善、よかったですね。
データ改善、よかったですね。
2012/04/12(Thu) 21:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】
けんいち さん。
m3.comのアンケートは、そこまで詳しい分析はしていません。
しかし、北里研究所病院糖尿病センター長、山田悟先生のような糖尿病専門医指導医もおられますので
救いですね。
m3.comのアンケートは、そこまで詳しい分析はしていません。
しかし、北里研究所病院糖尿病センター長、山田悟先生のような糖尿病専門医指導医もおられますので
救いですね。
2012/04/12(Thu) 22:01 | URL | ドクター江部 | 【編集】
書こうかどうか悩みましたが!
医薬分業していない診療所の診察を見ていると、診療所と言うより、“診察付き薬局”のような診療風景です。
糖質制限反対派の医師は、糖質制限なんぞされたら、薬が売れなくなり、売り上げが下がるから反対!と勘りたくなります。
医薬分業していない診療所の診察を見ていると、診療所と言うより、“診察付き薬局”のような診療風景です。
糖質制限反対派の医師は、糖質制限なんぞされたら、薬が売れなくなり、売り上げが下がるから反対!と勘りたくなります。
2012/04/12(Thu) 22:44 | URL | 摂津のエクレア | 【編集】
ドクター、
返信ありがとうございます。山田先生はしかもまだお若いのですね。患者利益にフォーカスしてくれるこういう先生が増えると良いですね。
返信ありがとうございます。山田先生はしかもまだお若いのですね。患者利益にフォーカスしてくれるこういう先生が増えると良いですね。
2012/04/13(Fri) 14:31 | URL | けんいち | 【編集】
| ホーム |