2012年04月07日 (土)
こんにちは。
4月6日(金)朝、広沢の池の辺りをを通ったら、桜守・佐野籐右衛門さんの庭園の桜が4分咲くらいでした。
夜、高雄病院の帰り道では、ライトアップがしてあり、桜は6分咲くらいに見えましたが、とても綺麗でした。
去年より数日遅い開花ですね。
通勤の行き帰りに花見ができて、しばらくはプチ贅沢な日々です。
さて。
ミミさんから、糖質制限食でも体重がやせないというコメントをいただきました。
どうやら適正体重のようです。
【12/04/05 ミミ
はじめまして、こんにちは!
お忙しい中すみません、ずっと疑問に感じていたことがありまして、ぜひご回答頂ければ幸いです。
私は糖尿病ではないのですが、江部先生の著書を読ませて頂いてから、ダイエット・健康目的で1年ほどスーパー糖質制限を行いました。しかし、体重が増え続けているのです。。
ブログなど読ませて頂くと、糖質制限を行うと適正体重になるとのことですが…人生で一番太っています。
ちなみに155cmの48kgで、身体が重く感じます。体脂肪も増えてしまい、筋肉量が増えているわけでもありません。この1年で約5kgも増えてしまいましたが、これが私の適正体重ということなのでしょうか?それとも数値に表れていないだけで、筋肉が増えているのでしょうか?(家庭用の体重計で計測しているだけなので)
ちなみに、アボカドやチーズ、ナッツ等、カロリーの高いものをよく摂取していますが、食べ過ぎなのでしょうか?また、たんぱく質の摂りすぎは良くないですか?低糖だからといって朝からお腹いっっっぱい食べるのは良くないですか??
色々と質問してしまい、申し訳ございません。御回答頂けると有難いです。どうぞ、よろしくお願いいたします☆】
ミミさん。
以前にも記事にしたことがありますが、糖質制限食で肥満の人は体重減少し、痩せ過ぎの人は体重が増加します。
いずれもその人における適正体重になって落ち着きます。
ミミさんの場合、現在
「155cm 48kg」→BMI:19.98
5kg増えても、まだ正常やせ型ですね。
スーパー糖質制限食なら、脂肪は必ず燃えてますので、筋肉量は増えていると思いますよ。
1)世界ガン研究基金の報告(2007年)では、BMI:20~25未満 が目標。
2)ランセットの論文では欧米人はBMI:22.5~25 が総死亡率が一番低い。(*)
3)ニューイングランド・ジャーナルの論文では、アジア人はBMI:23~27 が
総死亡率が一番低い。(**)
1)2)3)を考慮すれば、現在痩せすぎの人は、少なくともBMI:20 は確保するほうが、安全といえますね。
(*)
Prospective Studies Collaboration
PSC, Whitlock G, et al. Lancet 2009; 373: 1083–96
(**)
Zheng W, et al.N Engl J Med. 2011 Feb 24;364(8):719-29.
Association between body-mass index and risk of death in more than 1 million Asians.
江部康二
4月6日(金)朝、広沢の池の辺りをを通ったら、桜守・佐野籐右衛門さんの庭園の桜が4分咲くらいでした。
夜、高雄病院の帰り道では、ライトアップがしてあり、桜は6分咲くらいに見えましたが、とても綺麗でした。
去年より数日遅い開花ですね。
通勤の行き帰りに花見ができて、しばらくはプチ贅沢な日々です。
さて。
ミミさんから、糖質制限食でも体重がやせないというコメントをいただきました。
どうやら適正体重のようです。
【12/04/05 ミミ
はじめまして、こんにちは!
お忙しい中すみません、ずっと疑問に感じていたことがありまして、ぜひご回答頂ければ幸いです。
私は糖尿病ではないのですが、江部先生の著書を読ませて頂いてから、ダイエット・健康目的で1年ほどスーパー糖質制限を行いました。しかし、体重が増え続けているのです。。
ブログなど読ませて頂くと、糖質制限を行うと適正体重になるとのことですが…人生で一番太っています。
ちなみに155cmの48kgで、身体が重く感じます。体脂肪も増えてしまい、筋肉量が増えているわけでもありません。この1年で約5kgも増えてしまいましたが、これが私の適正体重ということなのでしょうか?それとも数値に表れていないだけで、筋肉が増えているのでしょうか?(家庭用の体重計で計測しているだけなので)
ちなみに、アボカドやチーズ、ナッツ等、カロリーの高いものをよく摂取していますが、食べ過ぎなのでしょうか?また、たんぱく質の摂りすぎは良くないですか?低糖だからといって朝からお腹いっっっぱい食べるのは良くないですか??
色々と質問してしまい、申し訳ございません。御回答頂けると有難いです。どうぞ、よろしくお願いいたします☆】
ミミさん。
以前にも記事にしたことがありますが、糖質制限食で肥満の人は体重減少し、痩せ過ぎの人は体重が増加します。
いずれもその人における適正体重になって落ち着きます。
ミミさんの場合、現在
「155cm 48kg」→BMI:19.98
5kg増えても、まだ正常やせ型ですね。
スーパー糖質制限食なら、脂肪は必ず燃えてますので、筋肉量は増えていると思いますよ。
1)世界ガン研究基金の報告(2007年)では、BMI:20~25未満 が目標。
2)ランセットの論文では欧米人はBMI:22.5~25 が総死亡率が一番低い。(*)
3)ニューイングランド・ジャーナルの論文では、アジア人はBMI:23~27 が
総死亡率が一番低い。(**)
1)2)3)を考慮すれば、現在痩せすぎの人は、少なくともBMI:20 は確保するほうが、安全といえますね。
(*)
Prospective Studies Collaboration
PSC, Whitlock G, et al. Lancet 2009; 373: 1083–96
(**)
Zheng W, et al.N Engl J Med. 2011 Feb 24;364(8):719-29.
Association between body-mass index and risk of death in more than 1 million Asians.
江部康二
はじめまして。ダイエットカウンセリングで先生の糖質制限食をお勧めされて、ご著書「糖尿病がどんどん良くなる糖質制限食」を拝読させて頂きました。
以前トータルワークアウト式の糖質制限で5キロの減量に成功、その後1年で見事リバウンドして、いる現状です。
(炭水化物依存と糖質依存かもしれません)
江部先生の糖質制限食の方がトータルワークアウト式(3週間1クール限定)に比べると楽なので喜んでいるのですが、始めて3日目で1キロ減量出来たものの、その後は全く体重変化無し。体脂肪率に関しても全く数値変化無し。
摂取カロリーも1200~1400以内(飲酒により1500オーバーの事もあり)で収めてるはずで、少々の運動も取り入れています。
生理前から始め、生理中という事も関係あるのかもしれませんが・・・。
148.5センチ、55.6キロ、体脂肪率32%の肥満ですから、適正体重に変化していくはずなのに・・・。
特に始めてからの1週間で1~3キロの減量が期待出来るという事からも、どうして変化が出ないのか、わからなくなりました。
アルコール摂取OKとの事で焼酎ハイボールやストロングゼロの糖質ゼロタイプの飲酒は常習。
糖尿家系で低血糖症状の自覚があり。
食事制限と運動習慣が安定していれば低血糖症状はあまり出ない。
血糖数値は計測経験無しで、健康診断でも糖尿の数値未満。
このまま、糖質制限食と少々の運動習慣を持続すれば、減量に成功出来るのでしょうか。
出来れば早めに結果が実感出来たら、という思いです。
以前トータルワークアウト式の糖質制限で5キロの減量に成功、その後1年で見事リバウンドして、いる現状です。
(炭水化物依存と糖質依存かもしれません)
江部先生の糖質制限食の方がトータルワークアウト式(3週間1クール限定)に比べると楽なので喜んでいるのですが、始めて3日目で1キロ減量出来たものの、その後は全く体重変化無し。体脂肪率に関しても全く数値変化無し。
摂取カロリーも1200~1400以内(飲酒により1500オーバーの事もあり)で収めてるはずで、少々の運動も取り入れています。
生理前から始め、生理中という事も関係あるのかもしれませんが・・・。
148.5センチ、55.6キロ、体脂肪率32%の肥満ですから、適正体重に変化していくはずなのに・・・。
特に始めてからの1週間で1~3キロの減量が期待出来るという事からも、どうして変化が出ないのか、わからなくなりました。
アルコール摂取OKとの事で焼酎ハイボールやストロングゼロの糖質ゼロタイプの飲酒は常習。
糖尿家系で低血糖症状の自覚があり。
食事制限と運動習慣が安定していれば低血糖症状はあまり出ない。
血糖数値は計測経験無しで、健康診断でも糖尿の数値未満。
このまま、糖質制限食と少々の運動習慣を持続すれば、減量に成功出来るのでしょうか。
出来れば早めに結果が実感出来たら、という思いです。
たまひろ さん。
拙著のご購入ありがとうございます。
基礎代謝が低い
倹約遺伝子タイプかもしれませんね。
2011年04月19日 (火)のブログ記事「糖質制限食と体重減少」
をご参照いただけば幸いです。
拙著のご購入ありがとうございます。
基礎代謝が低い
倹約遺伝子タイプかもしれませんね。
2011年04月19日 (火)のブログ記事「糖質制限食と体重減少」
をご参照いただけば幸いです。
2012/04/07(Sat) 21:29 | URL | ドクター江部 | 【編集】
体重についての記事でしたのでコメントさせていただきます。
身内に糖尿人がいるので予防をしたいと色々調べていたところ
こちらで糖質制限という方法を知り
1月よりスタンダードの糖質制限を始めました。
身長160cm、体重45.6~46㎏、体脂肪が19パーセント台です。
わりと筋肉質の体型なので始める前も体脂肪は20パーセントそこそこで、体重は2㎏ほど減りました。
始めてからというものこの状態が続いているので適正体重なのかもしれませんが、
とにかく手足の冷えが酷くなって困っています。
カロリーが少ないのか、体脂肪がやはり少ないのかと思い、
腹8分目どころかいつも満腹になるまで食べ、
お料理ではお肉(脂身を避けず)オリーブオイルなんかも今までより多く使用しています。
なので始める前より一日の摂取カロリーはかなり増えているはずです。
少なくとも今まで食べていた炭水化物分のカロリーは遥かに超えています。
(もともとそんなに食べる方ではありませんでしたが)
間食もナッツ(食べすぎかなというくらい)食べたり、チーズなんかも取り入れています。
もう少し体重があってもいいかな(記事にもBMIについて言及されてますし)と思うのと、
冷えをどうにかしたいのですが、何か他に工夫できることはないでしょうか。
もし何かあれば教えていただけると嬉しいです。
身内に糖尿人がいるので予防をしたいと色々調べていたところ
こちらで糖質制限という方法を知り
1月よりスタンダードの糖質制限を始めました。
身長160cm、体重45.6~46㎏、体脂肪が19パーセント台です。
わりと筋肉質の体型なので始める前も体脂肪は20パーセントそこそこで、体重は2㎏ほど減りました。
始めてからというものこの状態が続いているので適正体重なのかもしれませんが、
とにかく手足の冷えが酷くなって困っています。
カロリーが少ないのか、体脂肪がやはり少ないのかと思い、
腹8分目どころかいつも満腹になるまで食べ、
お料理ではお肉(脂身を避けず)オリーブオイルなんかも今までより多く使用しています。
なので始める前より一日の摂取カロリーはかなり増えているはずです。
少なくとも今まで食べていた炭水化物分のカロリーは遥かに超えています。
(もともとそんなに食べる方ではありませんでしたが)
間食もナッツ(食べすぎかなというくらい)食べたり、チーズなんかも取り入れています。
もう少し体重があってもいいかな(記事にもBMIについて言及されてますし)と思うのと、
冷えをどうにかしたいのですが、何か他に工夫できることはないでしょうか。
もし何かあれば教えていただけると嬉しいです。
2012/04/07(Sat) 22:11 | URL | まお | 【編集】
はじめまして。いてと申します。
2月に糖尿病+インフルエンザ+肺炎で緊急入院し4日間くらいほぼ意識ない状態までいってました。
今回はじめての糖尿病の診断。現在もまだ入院中です。
入院したときはヘモグロビンa1c18.7で血糖値511の状態だったようです。
約半年で身長166cmで体重75kgから48kgまで落ちました。
早く病院にかかるべきでした。
現在までにインシュリン治療から飲み薬に変更になりたまに食後2時間血糖値が200を超えるぐらいにまでなりました。
基本的には平均で160ぐらいです。
ヘモグロビンa1cも9.2まで下がってきてます。
食事はカロリー制限食です。
飲み薬はグルファスト5mgからグルファスト10mgになりそれからボグリボース0.2mgを追加しましたが200を超える時が多く今ひとつな感じでした。
そこで既に先生のブログにもたどり着き勉強をしてましたので担当医と相談しグルファスト10mgをジャヌビアに変更して頂きました。
退院したら糖質制限食を実行するつもりですので。
低血糖にならないでいいようにする為です。
間違ってなかったでしょうか?
現在はジャヌビア50mgとボグリボース0.2mgとカロリー制限食と運動療法です。
担当医の先生に糖質制限食の事を話すとその事に関しては理解してるみたいで一度病院の栄養管理部の方に言った事もあるとの事でした。
ジャヌビアに変更してグルファストよりかなり血糖値が良くなってるので先生も変えて良かったねとは言ってくれてます。
糖尿病にかかって新しい夢が出来ました。(2~3年以内ぐらいに)
それは糖尿病の人でも安心して行けるような糖質制限した食事をだすカフェを開く事です。
9日には退院が決まりましたので、帰ったら先生の本を買って更に勉強して楽しく暮らしていけるように夢に向かってがんばります。
2月に糖尿病+インフルエンザ+肺炎で緊急入院し4日間くらいほぼ意識ない状態までいってました。
今回はじめての糖尿病の診断。現在もまだ入院中です。
入院したときはヘモグロビンa1c18.7で血糖値511の状態だったようです。
約半年で身長166cmで体重75kgから48kgまで落ちました。
早く病院にかかるべきでした。
現在までにインシュリン治療から飲み薬に変更になりたまに食後2時間血糖値が200を超えるぐらいにまでなりました。
基本的には平均で160ぐらいです。
ヘモグロビンa1cも9.2まで下がってきてます。
食事はカロリー制限食です。
飲み薬はグルファスト5mgからグルファスト10mgになりそれからボグリボース0.2mgを追加しましたが200を超える時が多く今ひとつな感じでした。
そこで既に先生のブログにもたどり着き勉強をしてましたので担当医と相談しグルファスト10mgをジャヌビアに変更して頂きました。
退院したら糖質制限食を実行するつもりですので。
低血糖にならないでいいようにする為です。
間違ってなかったでしょうか?
現在はジャヌビア50mgとボグリボース0.2mgとカロリー制限食と運動療法です。
担当医の先生に糖質制限食の事を話すとその事に関しては理解してるみたいで一度病院の栄養管理部の方に言った事もあるとの事でした。
ジャヌビアに変更してグルファストよりかなり血糖値が良くなってるので先生も変えて良かったねとは言ってくれてます。
糖尿病にかかって新しい夢が出来ました。(2~3年以内ぐらいに)
それは糖尿病の人でも安心して行けるような糖質制限した食事をだすカフェを開く事です。
9日には退院が決まりましたので、帰ったら先生の本を買って更に勉強して楽しく暮らしていけるように夢に向かってがんばります。
引き続きお世話になります。
糖尿病予備軍との診断で、江部先生の本を参考にスーパー糖質制限食を実施して半年になる
61歳女性です。体重はずんずん減少し、150㎝39キロになってしまいました。
半年で3キロ減少です。確かに体の切れはいいですが、増える方が羨ましいです。
もともと朝から食べられるほど食欲はなく
いつも胃の調子が悪いです。だからお腹がすくのを待って、食べています。
基礎代謝はすばらしく高く、筋肉量は31キロ
骨量は1、8キロと体内年齢は36歳と表示が出ました。
水を飲んでも太る方もいらっしゃれば私のように
階段を駆け上っても体重が減る者もいるんですねぇ。
果物、チーズ、ナッツの間食をし、料理にはオリーブオイルを使用してはいるのですが。
胃腸薬を飲んでも、しっかり食べる方がいいのでしょうか?
糖尿病予備軍との診断で、江部先生の本を参考にスーパー糖質制限食を実施して半年になる
61歳女性です。体重はずんずん減少し、150㎝39キロになってしまいました。
半年で3キロ減少です。確かに体の切れはいいですが、増える方が羨ましいです。
もともと朝から食べられるほど食欲はなく
いつも胃の調子が悪いです。だからお腹がすくのを待って、食べています。
基礎代謝はすばらしく高く、筋肉量は31キロ
骨量は1、8キロと体内年齢は36歳と表示が出ました。
水を飲んでも太る方もいらっしゃれば私のように
階段を駆け上っても体重が減る者もいるんですねぇ。
果物、チーズ、ナッツの間食をし、料理にはオリーブオイルを使用してはいるのですが。
胃腸薬を飲んでも、しっかり食べる方がいいのでしょうか?
いて さん。
緊急事態脱出で良かったです。
「ジャヌビア50mgとボグリボース0.2mg」
なら仰有る通り、低血糖にはなりにくい組み合わせです。
主治医も糖質制限食に反対ではないのですね。
退院後は「ジャヌビア50mgとボグリボース0.2mg+糖質制限食」
で、低血糖の心配なく血糖コントロールがどんどんよくなると思います。
コントロール良好となれば、内服薬なしも夢ではありませんよ。
緊急事態脱出で良かったです。
「ジャヌビア50mgとボグリボース0.2mg」
なら仰有る通り、低血糖にはなりにくい組み合わせです。
主治医も糖質制限食に反対ではないのですね。
退院後は「ジャヌビア50mgとボグリボース0.2mg+糖質制限食」
で、低血糖の心配なく血糖コントロールがどんどんよくなると思います。
コントロール良好となれば、内服薬なしも夢ではありませんよ。
2012/04/08(Sun) 13:20 | URL | ドクター江部 | 【編集】
みどり さん。
拙著のご購入ありがとうございます。
本日(4月8日)のブログ記事に書きましたが、
現在「摂取カロリー≦消費カロリー」
という状態です。
糖尿病予備軍ですので、果物をもう少し摂取量を増やしても大丈夫です。
まずは41kgを目ざしましょう。
拙著のご購入ありがとうございます。
本日(4月8日)のブログ記事に書きましたが、
現在「摂取カロリー≦消費カロリー」
という状態です。
糖尿病予備軍ですので、果物をもう少し摂取量を増やしても大丈夫です。
まずは41kgを目ざしましょう。
2012/04/08(Sun) 13:30 | URL | ドクター江部 | 【編集】
みどりです。お忙しいところご回答くださり恐縮です。
確かに消費カロリーの方が上回る生活かも知れません。もう少し、のんびりゆっくりやっていきます。有り難うございました。
確かに消費カロリーの方が上回る生活かも知れません。もう少し、のんびりゆっくりやっていきます。有り難うございました。
いつもありがとうございます。
現在身長153cm体重43kgです。
スーパー糖質制限食を初めて1年になります。
最初の3か月くらいで
2キロくらい体重が減り
お腹や腰周りが急にすっきりしました。
運動は一切していませんでした。
でもその後・・・
体重が元に戻りお腹や腰にも
お肉が戻ってしまいました。
以前は上半身がガリガリで
あばらが数えられる状態で
下半身はぽっちゃりしていましたが
現在は上半身(胸や背中)にもお肉がついてきたようで
全体的にバランスが取れてきているのかもしれません。
糖質制限食に私の身体が
慣れてしまったということでしょうか。
出来ればウエストや足だけ
お肉を減らしたいのですが(笑)
運動以外ないでしょうか・・・
1年前に境界型と機能性低血糖がありました。
糖質制限食を始めて異常な冷え性や
身体のだるさなどは
はっきり改善したと思います。
糖質制限食に巡り合えて
本当にラッキーだったと思っています。
現在身長153cm体重43kgです。
スーパー糖質制限食を初めて1年になります。
最初の3か月くらいで
2キロくらい体重が減り
お腹や腰周りが急にすっきりしました。
運動は一切していませんでした。
でもその後・・・
体重が元に戻りお腹や腰にも
お肉が戻ってしまいました。
以前は上半身がガリガリで
あばらが数えられる状態で
下半身はぽっちゃりしていましたが
現在は上半身(胸や背中)にもお肉がついてきたようで
全体的にバランスが取れてきているのかもしれません。
糖質制限食に私の身体が
慣れてしまったということでしょうか。
出来ればウエストや足だけ
お肉を減らしたいのですが(笑)
運動以外ないでしょうか・・・
1年前に境界型と機能性低血糖がありました。
糖質制限食を始めて異常な冷え性や
身体のだるさなどは
はっきり改善したと思います。
糖質制限食に巡り合えて
本当にラッキーだったと思っています。
2012/05/07(Mon) 22:17 | URL | ももいちご | 【編集】
ももいちご さん
BMI:18.37 で標準痩せ型です。
BMI:20~25くらいが一番総死亡率が低いですので
少し体重を増やした方がいいと思いますよ。
運動は勿論いいですね。
BMI:18.37 で標準痩せ型です。
BMI:20~25くらいが一番総死亡率が低いですので
少し体重を増やした方がいいと思いますよ。
運動は勿論いいですね。
2012/05/08(Tue) 10:58 | URL | ドクター江部 | 【編集】
今、サイズを測ってみましたら
ウエストが6cm、ヒップが3cmも増えていました!!
体重計が家にないのでもしかしたら
43kgよりもっと増えているかもしれません。
見慣れない体型とサイズにショックを受けましたが
BMIではまだ太ってもいいと言っていただき
ちょっと安心しました。
ありがとうございました。
ウエストが6cm、ヒップが3cmも増えていました!!
体重計が家にないのでもしかしたら
43kgよりもっと増えているかもしれません。
見慣れない体型とサイズにショックを受けましたが
BMIではまだ太ってもいいと言っていただき
ちょっと安心しました。
ありがとうございました。
2012/05/08(Tue) 15:35 | URL | ももいちご | 【編集】
| ホーム |