fc2ブログ
スペイン産エクストラヴァージンオリーブオイル モリドルオリーブオイル
スペイン産エクストラヴァージンオリーブオイル モリドルオリーブオイル、入荷致しました。

3月に今年の初搾りを輸入して、お陰様で早々に売り切れとなりました。

今回は、今年の通常のエクストラヴァージンオリーブオイルとなりますが、初搾りに負けないくらいフルーティーで美味しい出来上がりとなっています。

昨年のスペイン出張で、オリーブ畑とオリーブ工場を見学してきましたが、いやはや、ほんまに手間暇かけて愛情注いでオリーブオイルを作っておられるのが、よ~くわかりました。

そりゃ機械は使っていますが、オリーブの収穫からオイルの製造・瓶詰めまで、行程がほとんど手作業に近いんですよね。

正直、「ここまで手かけてんねや!」と驚きましたもん。

あとね、オリーブ畑で生産農家の方とお話させて頂いた際に、

「うちでは化学肥料や農薬は一切使っていない。この栽培方法で州からメダルをもらったんだ。」

と誇らしげに語っておられましたし、

モリドルオリーブオイルの方は

「このオイルは、私の子どものようなものです。」

と仰ってましてね、なるほど、モリドルオリーブオイルは、この方たちが作っているから美味しんだ、このオイルの販売を決めた私の目に狂いはなかったと、思いっきり自画自賛しました(笑)

まあ、冗談さておき、

「江部康二先生はオリーブオイルを推奨されてるけど、正直どれを選んでいいのかわからない」



「よく店でエクストラヴァージンオリーブオイルって書いてあるけど、ほんまなんか?」

とお悩みや疑問のお声を頂戴します。

そんなお悩みの皆様に、本場スペインから直輸入、少量生産のエクストラヴァージンオリーブオイル、モリドルオリーブオイル、あらてつが全身全霊をもってお勧め致します。

モリドル社のパトリシアさんからのメッセージを紹介します。


モリ・ドルのエクストラバージン・オリーブオイル


モリ・ドルは、私たちの地域の人々や農作業員が、黄金の液体とも呼ばれるエクストラバージン・オリーブオイルを抽出するために、一年を通じてその大地に施してきた入念な作業と手入れの結晶です。

オイル百年の伝統のあるシウラナ地方(スペイン北東部、カタルーニャ地方)では、最高のシェフや料理批評家から最も高い評価を受けている、アルベキナ種と言うオリーブオイル生産用の品種のみを使用しています。

モリ・ドルのオリーブは、木から直接採取し、フライス(オリーブを碾く作業)は、果実の自然な特性を保持するため、冷温で行われます。その優れた特性と官能特性をそのまま維持するために、モリ・ドルは、フィルタリングされていないエクストラバージン・オリーブオイルとなっています。

この製法によって密度、香り、ボディが保たれている、という、極めて例外的ともいえる評価を受けています。瓶の底に堆積物が沈降することがありますが、健康上全く無害であり、自然由来のものであることの証拠でもあります。

つまり、これは100%純粋な天然オリーブ果汁なのです。

オリーブオイルには、多くの種類と品種があります。しかしその中でも、酸性度を1°未満に保持したものだけが、エクストラバージンと呼ばれる最高ランクのカテゴリとして(EEC規則1513/2001による)最も高い評価を得ることができます。私たちは、モリ•ドルが酸性度を0.3°に抑えてこのカテゴリに入っていることを、誇りに思っています。

オリーブそのものの持つ天然成分によって、このオイルが、抗酸化成分やポリフェノール性化合物を豊富に含んでいるため、酸化を抑えたり、体の諸器官に非常に有益な効果をもたらしたりするということも、忘れてはいけません。

その複雑な香りと味わいは、料理のうま味を引き立たせることができます。フルーティーかつ丸みのある味わいがあり、収斂性が低く、バナナ、イチゴ、リンゴ、クルミ、アーモンドやアーティチョークの熟したような非常にバランスのとれた香りがします。トマトを思わせる懐かしい趣を鼻腔に感じます。そして、非常に表現力のある、すっきりとしたナッツのような後味がします。

料理に使えば、味に力を与え、個性を引き立たせます。生鮮食品(パン、サラダ、野菜など)に使用すれば、より一層の官能特性を感じることができます。オイルを加熱して使用する際も、食品がカリっとした状態で形よく保持し、オイルに含まれている脂肪酸と抗酸化物質が食品に回って安定し、ボリュームが増すことから、高温にもよく対応すると言えます。

これらすべての特性のおかげで、モリ・ドルは、最高レベルのエクストラバージン・オリーブオイルであると同時に、健康的でよく知られている地中海料理を作る際に欠かせない食品の一つとして、認められるようになりました。


パトリシアさん_convert_20130222094359


さて、まだお試し頂いてない方で、買う前に食べてみたいなと思われた方は、江部康二先生行きつけの糖質制限なスペイン料理屋さん カフェ・ハルディンでモリドルオリーブオイルを使った料理を出していただけますので、糖質制限なスペイン料理と共に味わって頂ければと思います。

江部康二先生と宮本マスター

先生と宮本さん

カフェハルディン
http://www008.upp.so-net.ne.jp/cafejardin/
京都市右京区鳴滝本町77
TEL:075(464)8850
火曜定休日

※糖質制限食ご希望の方は、お電話で「糖質制限で」とお伝え頂けると嬉しいです。


ではでは、本場スペインから直輸入、少量生産のエクストラヴァージンオリーブオイル、モリドルオリーブオイルの詳細&お求めはこちらからどうぞ

↓ ↓ ↓

モリドル オリーブオイル
http://www.toushitsuseigen.com/shop/etc_oliveoil.html

ご注文、お待ちしております♪



糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム

糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
世界初のチョコレート
こんばんは

世界初のチョコレートで血糖値への心配も無いという事で先日早速購入致しました。
形もハート型でカワイイです。

色々種類がありましたが、ホワイトチョコレートはまさにチョコレートという味で甘く美味しかったです。
アーモンドダークチョコレートは大人のチョコという感じで、市販のブラックチョコほど苦味は
強くなく、又アーモンドもあまりデシャバラズに程よく主張していてこれも
美味しかったです。

鬼嫁と娘も食べていましたが好評でした。
鬼嫁の前で「バレンタインデーはこんなのがいいなー」とさり気なく呟いておきました。

女性の皆様、バレンタインデーはこれならセレブ病(糖尿病)のご主人でも大丈夫ですね。
又セレブ病の女性へは、ホワイトデーにも使えますね。
化粧箱入りもあれば豪華な感じがして良いと思います。
2012/01/22(Sun) 21:56 | URL | モン吉 | 【編集
ほぼ糖質
こんばんはm(_ _)m☆

昨日のコメントで「AGE」を「AGF(味◯素)」と書き間違えてしまいました(≧∇≦)いつも間違えマス(笑)

今月始めに、いつも愛読していたブログ主の方が亡くなったと知りショックを受けました。
その方は私達がやっていた小さい事業の世界でとても有名な方だったのですが、少し前まである地方の塾の名物先生だったそうで、本も出版されて結構売れていたそうです。
少子化に伴い経営が悪化、破産かという時その事業を始めて大成功します。年中殆ど休みなく、従業員もなく(奥様が時々お手伝い)、毎日車を50キロ以上は運転し、個人の限界と言われる売上を上げていました。59歳で始められて去年の12月に64歳になられ29日に突然亡くなるまで(大動脈瘤破裂)、若い同業者も到底真似出来ないと舌を巻く活躍でした。
しかも、その間エッセイと小説も出版し、TV出演、ブログも毎日更新し、いつ休んでいるの?と思っていました。
ブログ内容は趣があって飄々としていて、独特の間合いが面白可笑しい傑作で人気がありました。ただ、ほぼ毎日書いてある食事内容があまりにもひどくて、私は初めは笑っていたのですがだんだん心配になっていました。
夏は朝からアイスキャンディーに冷や麦、おやつにかき氷(外でも家でも)、家では奥様手作りの豪華版(アイスクリームや練乳やあずきのせ)を3杯とか。寒くなるとおいなりさんと太巻きとうどん、または菓子パン(クリームやうぐいすが好き)を3、4個(°□°;)
車の中では甘いアイスティー(手作りポット入り)、甘いココアも好き、仕事先での昼食はスーパーで買うお弁当にカップ麺など。夜はビールにつまみは丼もの、デザートや駄菓子まで!
もちろん、すべて書かれていたとは思いませんが‥

高血圧のお薬を何年も飲んでいて、腰や背中が痛いと病院に行かれていたのに何も検査をしなかったのでしょうか。
歯医者さんにも頻繁に通い、最近は磨きやすい前歯にも歯垢があると怒られたと書かれていました。
年末は疲れたとくり返していて、内容も短くなり読者も心配していましたが、最後のブログを書いてすぐに、お風呂に入ると言ってから30分後、階下のトイレの前で倒れていたのを奥様に発見されたそうです。
2012/01/23(Mon) 02:24 | URL | もんたろ | 【編集
続き

短かったけど、最後まで自宅で愛する奥様と一緒で(ブログでもいつも愛しているという事を書かれていました)、大好きな甘い物を食べ続けたのは幸せだったかなとも思います。
でももし彼が糖質制限食を知ってガラリと食事を変えたら、少し休みをとって奥様と旅行にでも行けただろうな、とも思います。

私もひどい糖質中毒でした。しかも、尿糖が出ているのはわかっていた(パインの缶詰の匂いでした)ので、糖を補給しているつもりでした。体重が20キロ痩せたあとは減りは少しずつでしたが、太ももやお尻がゲッソリ痩せて(筋萎縮だと思います)、ミイラのようでした(体型は小太りです)。今は体重は変わらず太もももお尻も5センチ太りました。
頭髪も抜けてしまいました。これは一進一退ですね。
体のあちこちが痛くて目眩もあり、顔色がいつも赤かったです。
糖分をとらないと落ち着かず、常にお腹が減り、当然喉も渇き、糖分入りのペットボトルや飲み物も3リットル以上飲んでいました。
事業も失敗して一昨年は一時生活保護を受けて病院に行きました。合併症は腎臓は初期と言われ(医師はとにかく初期です、としか言わなかったです)、今は異常無し、網膜症初期(白内障+たんぱくのシミも。こちらも初期という以外は教えてくれません) 、足は時々釘が刺さったような痛み、熱湯をかけたような感覚、虫がはうような気持ち悪さがありました。今も足底は痛みがあったりなかったりですが、きっと今より良くなると思います(神経症はコントロールがいいからと検査もしてくれません)。
血圧は病院ではいつも160-95位で高血圧の薬を出されましたが、しばらくして自宅で手首式血圧計で計るといつも90-60位!なので(低血圧注意だそうです;)、今では白衣高血圧だったのか本当に高血圧だったのかはわかりません(>_<)

こんな私でも今はかなり元気で、ロックコンサートで2時間踊っても大丈夫です♪♪

人間いつかは逝きますが、大切なのはQOLですよねo(^-^)o

江部先生、皆様、コメント欄で長々と本当に申し訳ございませんでしたm(_ _)m
感謝の気持ちと、切実な思いをお知らせしたかったです(-^〇^-)
2012/01/23(Mon) 03:19 | URL | もんたろ | 【編集
また民放ですね。NHKは、本当にどうしようもないですね。何でNHKなんかに受信料を払わないといけないのか…NHKには受信料を払いたくないですね。
2012/01/23(Mon) 05:19 | URL | また民放ですね | 【編集
★月例、検診のご報告です。
ブログ「三島塾」より転載

●下がってうれしいもの。

         BMI 体重 血圧   血糖値 HbA1c 尿アルブミン 尿糖 
昨年、1/25  26.2 63.8 130-80  170    6.9   -       -
 
 *2011.6.26より、江部式・スーパー糖質制限食、スタート、服薬無し

今日、1/23  23.5 58.6 130-80  117    5.1   -       -

*HbA1cは、先月の5.2より、またダウン。

(*1950.12生まれ、男性、164.5cm)


●上がってうれしいもの。

 省略・・・株の話

●もう一つ、上がってうれしいもの。
当然、生徒の成績。
こちらも頑張っています。(笑)


さて、主治医との会話。
「また、下がりましたねえ。驚きですねえ。…この調子でいいと思います。」

この間、5分間、食事の話、血圧測定など。
・炭水化物60%が一般的ですが、・・・。
 欧米人は40%とか、意外に、それほど摂っていません。
・たんぱく質をもっと取りましょう。
 大豆製品は良質のたんぱく質が摂れます。
 肉とお魚を同時に摂りましょう。
 お肉は、個別にみると、脂肪分に大きな差が出るので注意しましょう。

PS;帰路、さっそく、魚屋さんに。巨大サバ(島根産)を買ってきました。
   プラス1、今日のメニューに加えます。
2012/01/23(Mon) 13:35 | URL | 北九州 三島 | 【編集
Re: 世界初のチョコレート
モン吉 さん。

「シュクリーベ」チョコ、美味しいですね。

私は、アーモンドダークチョコレートが一番好きです。
2012/01/23(Mon) 17:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
もんたろ さん。

現代社会で普通に食べたら、糖質が主となることは間違いないですが、
そのブログ主さんは糖質以外は摂取してないような食生活だったのですね。

もんたろさんは、間に合って良かったです。
血圧は、自宅の測定が正確です。
病院での測定は、あくまでも参考値という位置づけですので、心配ないと思います。
2012/01/23(Mon) 17:23 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ★月例、検診のご報告です。
北九州 三島 さん。

HbA1c、ますます絶好調ですね。

定例データ報告、ありがとうございます。
とても参考になります。
2012/01/23(Mon) 17:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
感謝!
江部先生、こんにちは。
先日、「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」を反日で読破させていただきました(今2往復目の復習中です、笑)。

先生の最新本では、ガンと糖質の関連性にも触れておられますが、実は私の夫が「大腸がん家系」で、すでに潰瘍性大腸炎を患っておりますので、がん予防としても思わぬ情報収穫となりました(嬉しい!)。

ということで、昨日さっそく、主人にもこの本の熟読を薦め、お互いの血液検査の結果をチェックしました(笑)。私は健常者ですが、糖尿家系なんです。


ちなみに、主人のかかりつけの名古屋市大病院からは、「脂質は減らすように、うどんや米、ビスケットはOK」などと指導されていますが、以前から、主人本人が、「今までの食生活から、脂のとりすぎが原因とは思えないんだよなぁ。」とよく言っていました。

というのも、症状が悪化するタイミングが、脂をたくさん取った時とは違うらしいのです。


それから、主人も主人のお父様(大腸がんでした)も、せんべい、あられ、おかきが大好物な点など、江部先生の著書を読みながら、思うところが多数ありました。


主人は、まだ症状も軽い方なので、これから、夫婦ともに健康的な食生活を送りたいと思います。


とても良いきっかけを与えてくださった著書と、江部先生には感謝の気持ちでいっぱいです。

あとは実践あるのみ(ですよね)!。

これからも、楽しく勉強しながら頑張ります(*^^*)。


感謝の言葉を伝えたくて、コメントさせていただきました。ありがとうございました!
(これからも、ブログウォッチや購読させていただきます)
2012/01/23(Mon) 17:48 | URL | えびとり船 | 【編集
Re: 感謝!
えびとり船 さん。

拙著のご購入ありがとうございます。

「もともとエスキモー人に慢性関節リウマチ、潰瘍性大腸炎などの自己免疫が関わった慢性の炎症性疾患が欧米人に比べて少ないことから・・・」

http://www.keio-med.jp/gastro/ibdc/QandA/QandA.cd1.html
慶應義塾大学
炎症性腸疾患センター
のページに上記記載があります。
私も、さらに調査中ですが、文明病として潰瘍性大腸炎を考えるなら、
精製炭水化物の頻回過剰摂取が関与している可能性はありますね。
2012/01/24(Tue) 09:41 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re:Re:感謝!
お忙しい中、アドバイスありがとうございます。さっそく拝見致しました。

> 私も、さらに調査中ですが、文明病として潰瘍性大腸炎を考えるなら、
> 精製炭水化物の頻回過剰摂取が関与している可能性はありますね。

はい。私も可能性の1つとして注意を払うべきと思いました。


ということで、我が家では、さっそく、主人の好物のおかきやせんべいの購入をストップしました。私も、好物だったベーカリーとドライフルーツの購入を止めたので、フィフティフィフティです(笑)。


その代わりに、煎ったナッツ類と大豆菓子(塩味、醤油味、素焼き)はOKなどの代替ルールも作りました。


家族で取り組めば、お互いに「今日は、こんな社食メニューがあったけど控えたよ。どうだね!」、「私なんて、今日はお米食べてないもんね~。」などと競い合いながら実践できるため、けっこう楽しいです(笑)。
2012/01/24(Tue) 12:00 | URL | えびとり船 | 【編集
Re: Ross choco
Rosie さん

シュクリーベチョコが、世界初のエリスリトールチョコで
最も血糖血を上げません。

糖質制限ドットコムでネットで購入できます。
高雄病院売店でも購入できます。
2013/09/05(Thu) 22:35 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可