2011年12月29日 (木)
こんにちは。
三島さんから、検査データの報告・コメントをいただきました。
【 11/12/28 北九州 三島
特定検診結果のご報告。
①月検診の推移(抜粋)
測定日 BMI 体重 血圧 空腹時 HbA1c
<糖尿病専門医院、通院開始>
2010.09.27/26.7/64.0/130~80/173/7.5
2011.05.26/28.1/64.2/120~80/155/7.1
<「江部式・糖質制限食」
*(スーパー)スタート、現在、家族3人、生徒、知人に浸透中…。>
2011.06.24/23.7/63.0/130~90/111/6.7
<3か月経過>
*目に見える改善に驚き。
2011.08.22/23.0/62.4/130~80/123/5.5
<6か月経過>
*従来の生活を続けたら5年後はベッドの上、現在の状態が維持できたら、10年後も現役で働けます。(主治医の糖尿病専門医)
2011.11.28/20.9/59.2/120~80/116/5.2
<直近、12月>
*とにかく、身体が軽い。9~23(24)、休日ほとんどなしの仕事が苦にならない。
2011.12.26/22.2/58.8/120~80/115/5.2
②「北九州市国民健康保険 特定検診審査受診結果通知表①」より
2010.12.24 2011.11.28
身長 165.7 165.2
体重 64.4 59.2
胸囲 86.5 82.2
BMI 23.5 21.7
血圧 120-90 120-80
心電図 異常なし 異常なし
クレアチニン 0.74 0.61
eGFR 83.3 102.9
eGFRステージ 0または1
AST 18 19
ALT 20 13
γ―GT 49 26
中性脂肪 115 441
HDL 45 48
LDL 139 112
尿酸 6.6
空腹時 146
随時血糖 116
HbA1c 6.4 5.2
赤血球数 531 468
ヘモグロビン 15.8 13.9
ヘマトクリット 46.3 42.3
蛋白定性 ± ±
糖定性 - -
潜血 - ±
血清尿酸 5.2 6.6
所見;糖尿病、脂質異常症
③反省・感想
当初、お肉は1食当たり200gで開始、のち、体操のインストラクターである妻の要望に応え、300gに増量(汗;)。
仕事柄、8時起床、血糖値を計測後、<トマトジュース+オリーブオイル、珈琲>を飲んで、仕事に入る。お昼は、<糸こんにゃく+グリコのラーメンスープ+有り合わせの野菜+卵、納豆>。夜は、ブログで公開中のルクエ(レンジ調理器)一品(逸品?)料理。仕事が終わった24時前後に、<焼酎1合、ナッツ、卵、チーズ料理>。12月27日現在、96種目。
塾のプレイングマネージャーで、身体を動かすのは、塾の清掃飲み(汗;)
もっと、お魚を食べよう。せっかく海に囲まれて美味しいお魚が手に入るのだから。
また、運動も少しずつ(汗;)。例えば、塾はエレベーターがないので、4階までの階段昇りなど。(笑)
PS 主治医の先生「以前は糖尿病だったのだが…、今の数値は、…糖尿病とは言いにくい…。とても良好です。この調子でいきましょう。中性脂肪が高いのは、お肉の食べ過ぎ。もっと運動も。」】
【11/12/28 北九州 三島
中性脂肪441について。
2009.11.23の記事を読ませていただきました。
これを参考に、食事の内容の研究をしていきたいと思います。
近いうちに、再検査をして、変化を確認し、ご報告いたします。】
三島さん。
いつも貴重なデータ報告ありがとうございます。
とても参考になります。
【<6か月経過>
*従来の生活を続けたら5年後はベッドの上、現在の状態が維持できたら、10年後も現役で働けます。(主治医の糖尿病専門医)】
主治医のドクターなかなか適切なコメントです。
どうやら糖質制限食に理解のあるドクターなのですね。
検査データ、ほとんどが素晴らしい改善です。
中性脂肪だけが 441mg という高値なのは、早朝空腹時の採血なら不思議ですね。
通常糖質制限食なら、空腹時の中性脂肪は速やかに正常化しますので。
【主治医の先生「以前は糖尿病だったのだが…、今の数値は、…糖尿病とは言いにくい…。とても良好です。この調子でいきましょう。中性脂肪が高いのは、お肉の食べ過ぎ。もっと運動も。」】
前の日の夕食に炭水化物を摂取していると、翌日早朝空腹時の中性脂肪値が高値となることがあります。
お肉は300g食べても、糖質制限なら翌日早朝空腹時の中性脂肪値は通常は正常なのですが。
それにしても一人300gのお肉を、ご夫婦で摂取とは、お二人ともなかなかの健啖ですね。(⌒o⌒)v
江部康二
三島さんから、検査データの報告・コメントをいただきました。
【 11/12/28 北九州 三島
特定検診結果のご報告。
①月検診の推移(抜粋)
測定日 BMI 体重 血圧 空腹時 HbA1c
<糖尿病専門医院、通院開始>
2010.09.27/26.7/64.0/130~80/173/7.5
2011.05.26/28.1/64.2/120~80/155/7.1
<「江部式・糖質制限食」
*(スーパー)スタート、現在、家族3人、生徒、知人に浸透中…。>
2011.06.24/23.7/63.0/130~90/111/6.7
<3か月経過>
*目に見える改善に驚き。
2011.08.22/23.0/62.4/130~80/123/5.5
<6か月経過>
*従来の生活を続けたら5年後はベッドの上、現在の状態が維持できたら、10年後も現役で働けます。(主治医の糖尿病専門医)
2011.11.28/20.9/59.2/120~80/116/5.2
<直近、12月>
*とにかく、身体が軽い。9~23(24)、休日ほとんどなしの仕事が苦にならない。
2011.12.26/22.2/58.8/120~80/115/5.2
②「北九州市国民健康保険 特定検診審査受診結果通知表①」より
2010.12.24 2011.11.28
身長 165.7 165.2
体重 64.4 59.2
胸囲 86.5 82.2
BMI 23.5 21.7
血圧 120-90 120-80
心電図 異常なし 異常なし
クレアチニン 0.74 0.61
eGFR 83.3 102.9
eGFRステージ 0または1
AST 18 19
ALT 20 13
γ―GT 49 26
中性脂肪 115 441
HDL 45 48
LDL 139 112
尿酸 6.6
空腹時 146
随時血糖 116
HbA1c 6.4 5.2
赤血球数 531 468
ヘモグロビン 15.8 13.9
ヘマトクリット 46.3 42.3
蛋白定性 ± ±
糖定性 - -
潜血 - ±
血清尿酸 5.2 6.6
所見;糖尿病、脂質異常症
③反省・感想
当初、お肉は1食当たり200gで開始、のち、体操のインストラクターである妻の要望に応え、300gに増量(汗;)。
仕事柄、8時起床、血糖値を計測後、<トマトジュース+オリーブオイル、珈琲>を飲んで、仕事に入る。お昼は、<糸こんにゃく+グリコのラーメンスープ+有り合わせの野菜+卵、納豆>。夜は、ブログで公開中のルクエ(レンジ調理器)一品(逸品?)料理。仕事が終わった24時前後に、<焼酎1合、ナッツ、卵、チーズ料理>。12月27日現在、96種目。
塾のプレイングマネージャーで、身体を動かすのは、塾の清掃飲み(汗;)
もっと、お魚を食べよう。せっかく海に囲まれて美味しいお魚が手に入るのだから。
また、運動も少しずつ(汗;)。例えば、塾はエレベーターがないので、4階までの階段昇りなど。(笑)
PS 主治医の先生「以前は糖尿病だったのだが…、今の数値は、…糖尿病とは言いにくい…。とても良好です。この調子でいきましょう。中性脂肪が高いのは、お肉の食べ過ぎ。もっと運動も。」】
【11/12/28 北九州 三島
中性脂肪441について。
2009.11.23の記事を読ませていただきました。
これを参考に、食事の内容の研究をしていきたいと思います。
近いうちに、再検査をして、変化を確認し、ご報告いたします。】
三島さん。
いつも貴重なデータ報告ありがとうございます。
とても参考になります。
【<6か月経過>
*従来の生活を続けたら5年後はベッドの上、現在の状態が維持できたら、10年後も現役で働けます。(主治医の糖尿病専門医)】
主治医のドクターなかなか適切なコメントです。
どうやら糖質制限食に理解のあるドクターなのですね。
検査データ、ほとんどが素晴らしい改善です。
中性脂肪だけが 441mg という高値なのは、早朝空腹時の採血なら不思議ですね。
通常糖質制限食なら、空腹時の中性脂肪は速やかに正常化しますので。
【主治医の先生「以前は糖尿病だったのだが…、今の数値は、…糖尿病とは言いにくい…。とても良好です。この調子でいきましょう。中性脂肪が高いのは、お肉の食べ過ぎ。もっと運動も。」】
前の日の夕食に炭水化物を摂取していると、翌日早朝空腹時の中性脂肪値が高値となることがあります。
お肉は300g食べても、糖質制限なら翌日早朝空腹時の中性脂肪値は通常は正常なのですが。
それにしても一人300gのお肉を、ご夫婦で摂取とは、お二人ともなかなかの健啖ですね。(⌒o⌒)v
江部康二
江部先生、いつも有用な情報を発信して下さいましてありがとうございます。
今日はお聞きしたい事があって書きました。
看護ジャーナルの短期集中連載特集(2012年1月号)で取り上げられているの糖質制限の話についてです。本文では無いのですが、コラム1「米国発信最新情報-緩やかな糖質制限がベスト」(P38)の内容についてです。
灰本クリニックの灰本医院長が「糖質30%未満を数十年にわたって続けるとかえって危険なのです」「動物性脂肪・たんぱく質の取りすぎが、ガンなどの発病につながることがわかったのだ。しかも長期に続けると、赤身肉や加工肉の摂取がすい臓にダメージを与える結果、かえって糖尿病の発症が増える事も示された」とあります。
データはハーバード大学でハイカーボ食を1として炭水化物の摂取制限レベルによって10段階に分けて、20年に渡って約13万人について大規模・長期観察したものである。
読んだ人は私と同様な不安を持たれていると考えますので、是非ブログで取り上げて頂ければと存じ上げます。
今日はお聞きしたい事があって書きました。
看護ジャーナルの短期集中連載特集(2012年1月号)で取り上げられているの糖質制限の話についてです。本文では無いのですが、コラム1「米国発信最新情報-緩やかな糖質制限がベスト」(P38)の内容についてです。
灰本クリニックの灰本医院長が「糖質30%未満を数十年にわたって続けるとかえって危険なのです」「動物性脂肪・たんぱく質の取りすぎが、ガンなどの発病につながることがわかったのだ。しかも長期に続けると、赤身肉や加工肉の摂取がすい臓にダメージを与える結果、かえって糖尿病の発症が増える事も示された」とあります。
データはハーバード大学でハイカーボ食を1として炭水化物の摂取制限レベルによって10段階に分けて、20年に渡って約13万人について大規模・長期観察したものである。
読んだ人は私と同様な不安を持たれていると考えますので、是非ブログで取り上げて頂ければと存じ上げます。
2011/12/29(Thu) 17:33 | URL | ざと | 【編集】
お忙しい中を、本当にありがとうございます。
ところで、「中性脂肪」の問題、ほっとしました。
HbA1cのように、平均値と思ってしまったので。
前夜の食事がかかわるなら、思い当たります。
仕事が忙しく、めったにしないことですが、
夕食に、テイクアウトの「おでん」を食べ、
24時に仕事が終わって、
入浴後、焼酎1合と、ナッツ、チーズなどを食べて、
検査が10時でした。
ブログに写真を載せていたので、確認しました。
ただ、期末テスト期間中で、忙しさにまぎれて、
食後血糖値の記録が抜けていました。
全く同じものを食べて測り直してみようと思います。
おでんは、
牛すじ、糸こんにゃく、厚揚げ、ズワイ蟹の爪、
そして、大根、巾着、しいたけ4個
ダシが、アマアマでしたので、
後半の3点と共に怪しいところです。
今日から、チェック項目に、
タンパク質と脂質も加えていますので、
中性脂肪がどうなるか、
1年後を待たずに、検査に行ってみようと思います。
ところで、「中性脂肪」の問題、ほっとしました。
HbA1cのように、平均値と思ってしまったので。
前夜の食事がかかわるなら、思い当たります。
仕事が忙しく、めったにしないことですが、
夕食に、テイクアウトの「おでん」を食べ、
24時に仕事が終わって、
入浴後、焼酎1合と、ナッツ、チーズなどを食べて、
検査が10時でした。
ブログに写真を載せていたので、確認しました。
ただ、期末テスト期間中で、忙しさにまぎれて、
食後血糖値の記録が抜けていました。
全く同じものを食べて測り直してみようと思います。
おでんは、
牛すじ、糸こんにゃく、厚揚げ、ズワイ蟹の爪、
そして、大根、巾着、しいたけ4個
ダシが、アマアマでしたので、
後半の3点と共に怪しいところです。
今日から、チェック項目に、
タンパク質と脂質も加えていますので、
中性脂肪がどうなるか、
1年後を待たずに、検査に行ってみようと思います。
2011/12/29(Thu) 19:12 | URL | 北九州 三島 | 【編集】
ざと さん。
了解です。
あの論文、結構問題が多いですので記事にします。
私も英語に堪能な友人の医師の力を借りて、やっと全容を解明することができました。
灰本先生も早く真実に気がついてくれればいいのですが・・・。
了解です。
あの論文、結構問題が多いですので記事にします。
私も英語に堪能な友人の医師の力を借りて、やっと全容を解明することができました。
灰本先生も早く真実に気がついてくれればいいのですが・・・。
2011/12/29(Thu) 21:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
三島 さん。
いつもありがとうございます。
楽しみです。
いつもありがとうございます。
楽しみです。
2011/12/29(Thu) 21:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
そのハーバード大の調査で気になることがあるのですが。「糖質だけを制限すればいい」という姿勢での調査ではないですよね?糖質だけを制限すればいいので、カロリーは無制限だし、野菜なども極少量で糖質制限食≒極端な高カロリー肉食とした上での調査ではないですよね?
ハーバード大の調査だからと言って正しいわけでもないです。ハーバード大の教授が「無制限に肉を食べてもいいというものだ」と曲解していたのも見たことがあるので。20年に渡っての調査というのも非常に疑問なところです。そのくらい前の調査なら、糖質制限についての理解が甚だ乏しい時からの調査です。
糖質制限食の理想は、糖質を制限した上でなるべく色んな食材から栄養素を摂取するのが理想だと思うのですが、糖質制限食≒極端な高カロリー肉食と未だに言っている「専門家」が多いですね。
ハーバード大の調査だからと言って正しいわけでもないです。ハーバード大の教授が「無制限に肉を食べてもいいというものだ」と曲解していたのも見たことがあるので。20年に渡っての調査というのも非常に疑問なところです。そのくらい前の調査なら、糖質制限についての理解が甚だ乏しい時からの調査です。
糖質制限食の理想は、糖質を制限した上でなるべく色んな食材から栄養素を摂取するのが理想だと思うのですが、糖質制限食≒極端な高カロリー肉食と未だに言っている「専門家」が多いですね。
2011/12/29(Thu) 22:50 | URL | あき | 【編集】
| ホーム |