2011年12月17日 (土)
おはようございます。
生駒山さんから、糖質制限食でタンパク尿改善という嬉しいコメントをいただきました。
【11/12/16 生駒山
尿タンパクが
高雄病院に通院する生駒山です。今日は、本年最後の通院でした。去年の7月の検査で、尿タンパクが+2だったのが、とうとうマイナスとなりました。宗本先生にお褒めのお言葉をいただきました。辛抱強く糖質制限を続けていると、腎臓の機能が回復してくるのですね。楽しい正月を迎えられます。】
生駒山さん。
おめでとうございます。(^-^)v(^-^)v
良かったですね。
1年5ヶ月の糖質制限食実践で、尿タンパク陽性(糖尿病腎症第3期A)の段階から陰性となったのですね。
きっとHbA1cもコントロール良好と思います。
次の段階として、宗本先生と相談されて、尿中微量アルブミン検査をされては如何でしょう?
尿タンパク陽性→尿タンパク陰性→尿中微量アルブミン陰性
上記の段階を経て、腎症は改善していきます。
尿中微量アルブミン陰性なら、第1期(腎症前期)に改善です。
尿中微量アルブミン陽性なら、第2期(早期腎症期)に改善です。
生駒山さんと同様、糖尿病腎症第3期Aの段階までなら、糖質制限食で改善されるかたがほとんどです。
糖尿人の皆さん、「腎症は治らない」と医師に言われても、糖質制限食なら希望はありますので。
そうそう、宮本輝先生も尿タンパク陽性の段階から尿中微量アルブミン陰性と改善されましたよ。
江部康二
生駒山さんから、糖質制限食でタンパク尿改善という嬉しいコメントをいただきました。
【11/12/16 生駒山
尿タンパクが
高雄病院に通院する生駒山です。今日は、本年最後の通院でした。去年の7月の検査で、尿タンパクが+2だったのが、とうとうマイナスとなりました。宗本先生にお褒めのお言葉をいただきました。辛抱強く糖質制限を続けていると、腎臓の機能が回復してくるのですね。楽しい正月を迎えられます。】
生駒山さん。
おめでとうございます。(^-^)v(^-^)v
良かったですね。
1年5ヶ月の糖質制限食実践で、尿タンパク陽性(糖尿病腎症第3期A)の段階から陰性となったのですね。
きっとHbA1cもコントロール良好と思います。
次の段階として、宗本先生と相談されて、尿中微量アルブミン検査をされては如何でしょう?
尿タンパク陽性→尿タンパク陰性→尿中微量アルブミン陰性
上記の段階を経て、腎症は改善していきます。
尿中微量アルブミン陰性なら、第1期(腎症前期)に改善です。
尿中微量アルブミン陽性なら、第2期(早期腎症期)に改善です。
生駒山さんと同様、糖尿病腎症第3期Aの段階までなら、糖質制限食で改善されるかたがほとんどです。
糖尿人の皆さん、「腎症は治らない」と医師に言われても、糖質制限食なら希望はありますので。
そうそう、宮本輝先生も尿タンパク陽性の段階から尿中微量アルブミン陰性と改善されましたよ。
江部康二
オンタイムでしたので投稿させて頂きました。
先日直近の検査結果が返ってきました。
結果は尿アルブミン11.8、シスタチンCは0.66でした。
その他の数値はひとつを除いて全て正常でした。
最近はたんぱく質は140g位は摂っているのですが結果は良かったのでもう大丈夫そうです。
それからA1c最高記録更新です!
なんと4.4でした。
本当に有難うございます。
2点ご質問なのですが、白血球が相変わらず低く3200でした。
糖尿発覚時(約2年前)は6000位だったのですが、痩せてからか、糖質制限を始めてからか2800~3900位で元に戻りません。
何かご存知の原因はご存知でしょうか?
または糖尿がひどかったせいで白血球が高くなることなどがあったりするのでしょうか?
ひょっとしたら低い値が私の本来の値なのでは?などど良いほうに考えています。
体はいたって丈夫で家族が風邪をひいても私だけは大丈夫です!
(手のアトピーは治りませんが・・・)
またHDLと中性脂肪ですが、正常範囲内なのですが、HDLは55と数ヶ月前から比べて低くなりました。また中性脂肪は122と高くなりました。(以前は50~80)
最近は実験の為、少量糖質を摂っているせいでしょうか?
何かご存知でしたらお時間のございます時にでもアドバイス頂けたらと思います。
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
先日直近の検査結果が返ってきました。
結果は尿アルブミン11.8、シスタチンCは0.66でした。
その他の数値はひとつを除いて全て正常でした。
最近はたんぱく質は140g位は摂っているのですが結果は良かったのでもう大丈夫そうです。
それからA1c最高記録更新です!
なんと4.4でした。
本当に有難うございます。
2点ご質問なのですが、白血球が相変わらず低く3200でした。
糖尿発覚時(約2年前)は6000位だったのですが、痩せてからか、糖質制限を始めてからか2800~3900位で元に戻りません。
何かご存知の原因はご存知でしょうか?
または糖尿がひどかったせいで白血球が高くなることなどがあったりするのでしょうか?
ひょっとしたら低い値が私の本来の値なのでは?などど良いほうに考えています。
体はいたって丈夫で家族が風邪をひいても私だけは大丈夫です!
(手のアトピーは治りませんが・・・)
またHDLと中性脂肪ですが、正常範囲内なのですが、HDLは55と数ヶ月前から比べて低くなりました。また中性脂肪は122と高くなりました。(以前は50~80)
最近は実験の為、少量糖質を摂っているせいでしょうか?
何かご存知でしたらお時間のございます時にでもアドバイス頂けたらと思います。
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
2011/12/17(Sat) 21:27 | URL | けい | 【編集】
初めまして。コメント欄に質問を書いても宜しいですか。
糖尿病に関する本に記載されていたのですが、果物の中でも際立って蔗糖の含有量が多いミカンを、糖尿人が食べるのは要注意、とありました。(蔗糖の含有量が目立って多い果物は、バナナ、ミカン、パイナップルとの記載でした。)
夫(82歳)は、12月に入ってから、朝食前の空腹時血糖値が115~154あります。朝起き抜けにミカン 1個を食べたがっています。
朝食は摂らず、昼と晩の2食です。糖質抜き食餌を2年間実行し、HbA1cは今年初頭は4.6、その後次第に上がって,11月は5.4でした。運動不足のせいとか思います。
この状態で、中サイズの蜜柑1個は摂るべきではないのでしょうか?
ネットでは、蜜柑は糖尿病を強力に予防する、蜜柑好きに糖尿病患者は居ない・・・等という医師に依る調査研究の情報ばかりが目立って載っていています。
それは、健康人が食べた場合についての調査であって、糖尿人が食べた場合の調査研究ではありません。
ですので、全然参考になりません。恐縮ですが、江部先生のご意見をお聞かせ戴ければ幸甚に存じます。
糖尿病に関する本に記載されていたのですが、果物の中でも際立って蔗糖の含有量が多いミカンを、糖尿人が食べるのは要注意、とありました。(蔗糖の含有量が目立って多い果物は、バナナ、ミカン、パイナップルとの記載でした。)
夫(82歳)は、12月に入ってから、朝食前の空腹時血糖値が115~154あります。朝起き抜けにミカン 1個を食べたがっています。
朝食は摂らず、昼と晩の2食です。糖質抜き食餌を2年間実行し、HbA1cは今年初頭は4.6、その後次第に上がって,11月は5.4でした。運動不足のせいとか思います。
この状態で、中サイズの蜜柑1個は摂るべきではないのでしょうか?
ネットでは、蜜柑は糖尿病を強力に予防する、蜜柑好きに糖尿病患者は居ない・・・等という医師に依る調査研究の情報ばかりが目立って載っていています。
それは、健康人が食べた場合についての調査であって、糖尿人が食べた場合の調査研究ではありません。
ですので、全然参考になりません。恐縮ですが、江部先生のご意見をお聞かせ戴ければ幸甚に存じます。
2011/12/17(Sat) 21:30 | URL | ☆3813 | 【編集】
江部先生、いつも有意義な情報とその交換の場をありがとうございます。
さて、先日よりSMBGを始めた旨をご報告しましたが、その後の「実験」により今更ながら糖質制限食の凄さを実感しました。
以下本日の夕食内容です。
・焼き魚2切れ
・鶏肉のオリーブオイル炒め(250g)
・サラダ(マヨネーズをたっぷりかけて)
・ほうれん草のおひたし
食後に
・ウイスキー水割り(シングル3杯)
・落花生一握り
・チーズ6Pを1個
・ボイルしたイカ
この食事内容で食後1時間の血糖値が107mg/dlでした。
人のモチベーションの高さは動機に比例し、動機の強さは納得度に比例すると言われています。
今更ですが、江部先生の推奨する糖質制限食を実行した場合、私の空腹時血糖値が95~100mg/dlなので僅か10mg/dl程度の上昇で済む事が実感できました。
SMBGにより理屈ではなく、現実として自分の体で実感しこれ以上なく納得出来ました。
因みに、糖質制限しない食事を摂った場合は210mg/dlですので、殊更に糖質制限食の凄さに驚き、今更ですが江部先生やこのサイトを御覧の皆さんにも知って頂きたく書き込みました。
尚、糖質制限食を始めてからは、持久力が付き趣味のゴルフは真夏の炎天下でも駆け足でラウンドできる位に向上しました。
以上、すこしでも皆さんの参考にして頂ければ幸いです。
さて、先日よりSMBGを始めた旨をご報告しましたが、その後の「実験」により今更ながら糖質制限食の凄さを実感しました。
以下本日の夕食内容です。
・焼き魚2切れ
・鶏肉のオリーブオイル炒め(250g)
・サラダ(マヨネーズをたっぷりかけて)
・ほうれん草のおひたし
食後に
・ウイスキー水割り(シングル3杯)
・落花生一握り
・チーズ6Pを1個
・ボイルしたイカ
この食事内容で食後1時間の血糖値が107mg/dlでした。
人のモチベーションの高さは動機に比例し、動機の強さは納得度に比例すると言われています。
今更ですが、江部先生の推奨する糖質制限食を実行した場合、私の空腹時血糖値が95~100mg/dlなので僅か10mg/dl程度の上昇で済む事が実感できました。
SMBGにより理屈ではなく、現実として自分の体で実感しこれ以上なく納得出来ました。
因みに、糖質制限しない食事を摂った場合は210mg/dlですので、殊更に糖質制限食の凄さに驚き、今更ですが江部先生やこのサイトを御覧の皆さんにも知って頂きたく書き込みました。
尚、糖質制限食を始めてからは、持久力が付き趣味のゴルフは真夏の炎天下でも駆け足でラウンドできる位に向上しました。
以上、すこしでも皆さんの参考にして頂ければ幸いです。
2011/12/17(Sat) 22:33 | URL | daniel | 【編集】
経済ジャーナリストの池田信夫氏が糖質制限を紹介してます
↓
池田信夫 blog : 主食をやめると健康になる - ライブドアブログ
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51762596.html
↓
池田信夫 blog : 主食をやめると健康になる - ライブドアブログ
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51762596.html
2011/12/18(Sun) 00:02 | URL | 名無しさん | 【編集】
名無しさん
ありがとうございます。
記事にします。
ありがとうございます。
記事にします。
2011/12/18(Sun) 08:35 | URL | ドクター江部 | 【編集】
けい さん。
腎臓は絶好調ですね。
白血球数は心配ないと思います。
糖尿病で血糖値が高いと白血球が増えるようです。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006457558
中性脂肪とHDL-Cは、糖質の影響と思います。
腎臓は絶好調ですね。
白血球数は心配ないと思います。
糖尿病で血糖値が高いと白血球が増えるようです。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006457558
中性脂肪とHDL-Cは、糖質の影響と思います。
2011/12/18(Sun) 10:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
☆3813 さん。
「朝食前の空腹時血糖値が115~154mg。
糖質抜き食餌を2年間実行し、HbA1cは今年初頭は4.6、その後次第に上がって,11月は5.4%」
空腹時血糖値を除いてコントロールはまあまあと思います。
HbA1c5.4%なら、平均血糖値は111mgですので、心配ないと思います。
長く続けることが大切ですので、ベストよりベターくらいで考えれば
みかん1個の糖質量は、なんとか許容範囲と思います。
「朝食前の空腹時血糖値が115~154mg。
糖質抜き食餌を2年間実行し、HbA1cは今年初頭は4.6、その後次第に上がって,11月は5.4%」
空腹時血糖値を除いてコントロールはまあまあと思います。
HbA1c5.4%なら、平均血糖値は111mgですので、心配ないと思います。
長く続けることが大切ですので、ベストよりベターくらいで考えれば
みかん1個の糖質量は、なんとか許容範囲と思います。
2011/12/18(Sun) 10:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめまして。47歳男性で椎間板ヘルニアをきっかけで二ヶ月入院中です。 1500キロカロリー制限食とリハビリ運動で体重126→102 HA1C7.7→6.5です。 アマリール、メトグルコ、ジャヌビア、インスリン注射6ー4ー6と処方されてました。最近先生のブログを見付け、最新著書を購入し病院食から白米と加糖ヨーグルトのジョアを抜き、ジャヌビアだけで過ごして空腹時血糖値80代 2時間後100代になっています。
医師はメトグルコも取るようにと指示がありますが、そもそも糖質制限してジャヌビアやメトグルコの投薬は必要なのでしょうか?
追記
近日退院し、スーパー糖質制限食を実践するために、先生の著書や各サイトで勉強しています。HA1C5%台 体重80キロ台を目指してがんばります。またご報告いたします。
医師はメトグルコも取るようにと指示がありますが、そもそも糖質制限してジャヌビアやメトグルコの投薬は必要なのでしょうか?
追記
近日退院し、スーパー糖質制限食を実践するために、先生の著書や各サイトで勉強しています。HA1C5%台 体重80キロ台を目指してがんばります。またご報告いたします。
お陰様で、夫の朝一番の楽しみを続けさせる事ができます。そして、先生の日記を熟読しながら充分に血糖値その他に気を配ってまいります。有難うございました。
2011/12/18(Sun) 12:23 | URL | ☆3813 | 【編集】
早速の情報有難うございます。
白血球はやはり私は本来低いタイプそうですね。
高値だったときはA1cが11オーバーの時でしたからなっとくです。
これでまた心配事がひとつ減りました。
先生には本当に感謝です!
過去のの白血球が多かった時の検査結果を再度見て驚いたのですが、中性脂肪は855で、空腹時血糖値はなんと447でした!
よくここまで直ったものです・・・
これからも定期的に実験結果や検査内容をご報告させて頂き糖質制限の素晴らしさを伝えるお手伝いが出来ればと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
P.S最近の実験ですが、食後30分位で熱めのお風呂に10分位入っていると1時間の血糖値の上がりが少ない可能性があります。
過去2回の測定では通常1時間の血糖値が130位の糖質でも100位でした。
食事内容、当日の運動量などを同じにして実験してみようと思います。
白血球はやはり私は本来低いタイプそうですね。
高値だったときはA1cが11オーバーの時でしたからなっとくです。
これでまた心配事がひとつ減りました。
先生には本当に感謝です!
過去のの白血球が多かった時の検査結果を再度見て驚いたのですが、中性脂肪は855で、空腹時血糖値はなんと447でした!
よくここまで直ったものです・・・
これからも定期的に実験結果や検査内容をご報告させて頂き糖質制限の素晴らしさを伝えるお手伝いが出来ればと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
P.S最近の実験ですが、食後30分位で熱めのお風呂に10分位入っていると1時間の血糖値の上がりが少ない可能性があります。
過去2回の測定では通常1時間の血糖値が130位の糖質でも100位でした。
食事内容、当日の運動量などを同じにして実験してみようと思います。
2011/12/18(Sun) 15:11 | URL | けい | 【編集】
daniel さん。
素晴らしい改善ですね。
12月19日(月)にブログ記事にして
読者の皆さんにもシェアしてもらおうと思います。
素晴らしい改善ですね。
12月19日(月)にブログ記事にして
読者の皆さんにもシェアしてもらおうと思います。
2011/12/18(Sun) 18:45 | URL | ドクター江部 | 【編集】
さわさわ さん。
糖質制限食だけで、血糖コントロール良好なら、薬は必要ないと思います。
糖質制限食だけで、空腹時血糖値が下がりにくい人もいますが、
そういう場合は、ジャヌビアやメトグルコは第一選択剤になります。
ジャヌビアは膵臓保護作用が期待でき、メトグルコは肝臓の乳酸からの糖新生をおさえるのが主で膵臓への負担がないのが利点です。欧米ではメトグルコが第一選択剤です。
さわさわさんのデータだと、薬は必要ないと思いますので、主治医とよく相談されては如何でしょう。
糖質制限食だけで、血糖コントロール良好なら、薬は必要ないと思います。
糖質制限食だけで、空腹時血糖値が下がりにくい人もいますが、
そういう場合は、ジャヌビアやメトグルコは第一選択剤になります。
ジャヌビアは膵臓保護作用が期待でき、メトグルコは肝臓の乳酸からの糖新生をおさえるのが主で膵臓への負担がないのが利点です。欧米ではメトグルコが第一選択剤です。
さわさわさんのデータだと、薬は必要ないと思いますので、主治医とよく相談されては如何でしょう。
2011/12/18(Sun) 18:50 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |