2011年11月04日 (金)
こんばんは。
新人さんから、「肝機能障害が糖質制限食で改善、HbA1cも改善」というとても嬉しいコメントをいただきました。
9月 11月
・AST 126 25
・ALT 207 32
・γ-GTP 341 43
・LD 335 81
・HbA1c 11.3 6.1%
体重も16kg減量。
素晴らしい改善です。
良かったです。
入院中も主治医は糖質制限食を、許可してくれたのですね。
理解のある主治医で良かったです。
結局、経口糖尿病薬とかなしで、糖質制限食だけで、データの改善がみられたとしたら、すごいことです。
空腹時血糖値:110mg未満
食後1時間血糖値:180mg未満
食後2時間血糖値:140mg未満
HbA1c:5.8%未満
を達成していたら、糖尿病合併症が予防できます。
これからも美味しく楽しく末長く糖質制限食をお続けくださいね。
江部康二
☆☆☆☆☆
【11/09/12 新人
江部先生、いつもブログ拝見させていただき、また糖質制限の著書を読ませていただいてます。
先日、空腹時血糖値300以上、HbA1Cが11と診断され、現在入院3日目にて空腹時血糖値が130まで下がってはきたのですが、慢性肝炎があり、色々と見ていると米や芋などを摂取した方が良いというものを見かけるのですが、慢性肝炎がある時は、糖質制限は避けた方が良いのでしょうか?
病院食はカロリー制限食になっていて、担当医は大丈夫としか言わないので、気になってしまいます。】
11/09/13 ドクター江部
新人 さん。
拙著のご購入、ありがとうございます。
肝硬変の場合は、糖質制限食は、適応となりません。
慢性肝炎で肝硬変がなければ、大丈夫です。
【11/09/13 新人
江部先生
お答えいただき、ありがとうございます。
幸い肝硬変はなく、今朝から血糖値が正常範囲内になり、次の検査で改善が見られれば、継続すると良いと言われました。
慢性肝炎がある中で糖質制限が良いのか、悪いのかよく分からなかったので、ひとつ胸のつっかえが取れて安心しました。
お答えいただき、本当にありがとうございました。】
【11/11/03 新人
江部先生、ご無沙汰しております。
9月に慢性肝炎持ちでの糖質制限は大丈夫かという質問にお答えいただき、
ありがとうございました。
入院から1ヶ月半ほどが経過し、
肝臓の数値も
9月 11月
・AST 126 25
・ALT 207 32
・γ-GTP 341 43
・LD 335 81
と大きく改善し、アドバイスをいただいたおかげで糖質制限の効果を実感いたしました。
担当医からも20代後半ということで若さだといわれましたが、そうじゃないだろうなと実感することが出来ました。
ヘモグロビンも11.3から6.1に低下し、
コレステロールなどの脂質関連も正常範囲に戻り、体重も16kg減量することができ、現在も少しずつですが、減量を続けています。
血糖値もこの1ヵ月半は130を超えることもなく、空腹時で70後半、食後も高くても90台ほどで、安定しているので、あの時質問にお答えいただき、本当に感謝いたしております。
まだヘモグロビンは正常値より上なので、今後も無理をしないように気をつけつつ、糖質制限を実践していきたいと思います。
これからもご無理のないようお身体を大切にしていただき、ブログや著書を楽しみにさせていただきます。】
新人さんから、「肝機能障害が糖質制限食で改善、HbA1cも改善」というとても嬉しいコメントをいただきました。
9月 11月
・AST 126 25
・ALT 207 32
・γ-GTP 341 43
・LD 335 81
・HbA1c 11.3 6.1%
体重も16kg減量。
素晴らしい改善です。
良かったです。
入院中も主治医は糖質制限食を、許可してくれたのですね。
理解のある主治医で良かったです。
結局、経口糖尿病薬とかなしで、糖質制限食だけで、データの改善がみられたとしたら、すごいことです。
空腹時血糖値:110mg未満
食後1時間血糖値:180mg未満
食後2時間血糖値:140mg未満
HbA1c:5.8%未満
を達成していたら、糖尿病合併症が予防できます。
これからも美味しく楽しく末長く糖質制限食をお続けくださいね。
江部康二
☆☆☆☆☆
【11/09/12 新人
江部先生、いつもブログ拝見させていただき、また糖質制限の著書を読ませていただいてます。
先日、空腹時血糖値300以上、HbA1Cが11と診断され、現在入院3日目にて空腹時血糖値が130まで下がってはきたのですが、慢性肝炎があり、色々と見ていると米や芋などを摂取した方が良いというものを見かけるのですが、慢性肝炎がある時は、糖質制限は避けた方が良いのでしょうか?
病院食はカロリー制限食になっていて、担当医は大丈夫としか言わないので、気になってしまいます。】
11/09/13 ドクター江部
新人 さん。
拙著のご購入、ありがとうございます。
肝硬変の場合は、糖質制限食は、適応となりません。
慢性肝炎で肝硬変がなければ、大丈夫です。
【11/09/13 新人
江部先生
お答えいただき、ありがとうございます。
幸い肝硬変はなく、今朝から血糖値が正常範囲内になり、次の検査で改善が見られれば、継続すると良いと言われました。
慢性肝炎がある中で糖質制限が良いのか、悪いのかよく分からなかったので、ひとつ胸のつっかえが取れて安心しました。
お答えいただき、本当にありがとうございました。】
【11/11/03 新人
江部先生、ご無沙汰しております。
9月に慢性肝炎持ちでの糖質制限は大丈夫かという質問にお答えいただき、
ありがとうございました。
入院から1ヶ月半ほどが経過し、
肝臓の数値も
9月 11月
・AST 126 25
・ALT 207 32
・γ-GTP 341 43
・LD 335 81
と大きく改善し、アドバイスをいただいたおかげで糖質制限の効果を実感いたしました。
担当医からも20代後半ということで若さだといわれましたが、そうじゃないだろうなと実感することが出来ました。
ヘモグロビンも11.3から6.1に低下し、
コレステロールなどの脂質関連も正常範囲に戻り、体重も16kg減量することができ、現在も少しずつですが、減量を続けています。
血糖値もこの1ヵ月半は130を超えることもなく、空腹時で70後半、食後も高くても90台ほどで、安定しているので、あの時質問にお答えいただき、本当に感謝いたしております。
まだヘモグロビンは正常値より上なので、今後も無理をしないように気をつけつつ、糖質制限を実践していきたいと思います。
これからもご無理のないようお身体を大切にしていただき、ブログや著書を楽しみにさせていただきます。】
江部先生。こんにちは。
実は一年ほど前に一度コメントにて相談をさせていただいたいのですが、私ここ三年ほどネフローゼを患っています43歳男性です。
20歳で発症して、35-40歳くらいまでは投薬OFFでしたが、再発。二年半ほどステロイドを呑んでしましたが、ここ半年くらいはステロイドはなくシクロスポリン(ネオーラル)のみです。
ステロイド服用時からかなり血糖には自主的に気を付けておりましたが、呑んでいるときで空腹時105前後でした。そして、今はステロイド”0”かつ、普段の食事では糖質はほぼゼロ。週に2-3回お酒を飲むときにビールを1-2杯呑むのと、人とのお付き合いで食事をする時に、米飯・パンを食べるくらいですが今朝の診察で「空腹時血糖117」元々高かった、コレステロールも再上昇でした。。。正直、中年の一人暮らしで、食事は相当偏っており、糖質なくて気軽に食べられる、「チーズ」が主食兼おかずみたいになっておりましたが、このコレステロールと血糖の上昇はかなりショックです。
正直、私自転車に乗るのが趣味なので普通の40歳男性に比して運動不足とも思えないですし(しかし、自宅開業の事務職なので歩く機会はかなり少ないかもですが・・)、179cm・68kg前後で太っているとも思いません。正直これ以上食事に気を遣いようが無いので途方に暮れています。何かアドヴァイス有りませんでしょうか。因み診察の前日に口にした食べ物はチーズ・豆腐・コンビニの唐揚げだけで勿論、診察当日の朝は何も食べていません。。途方に暮れています。
実は一年ほど前に一度コメントにて相談をさせていただいたいのですが、私ここ三年ほどネフローゼを患っています43歳男性です。
20歳で発症して、35-40歳くらいまでは投薬OFFでしたが、再発。二年半ほどステロイドを呑んでしましたが、ここ半年くらいはステロイドはなくシクロスポリン(ネオーラル)のみです。
ステロイド服用時からかなり血糖には自主的に気を付けておりましたが、呑んでいるときで空腹時105前後でした。そして、今はステロイド”0”かつ、普段の食事では糖質はほぼゼロ。週に2-3回お酒を飲むときにビールを1-2杯呑むのと、人とのお付き合いで食事をする時に、米飯・パンを食べるくらいですが今朝の診察で「空腹時血糖117」元々高かった、コレステロールも再上昇でした。。。正直、中年の一人暮らしで、食事は相当偏っており、糖質なくて気軽に食べられる、「チーズ」が主食兼おかずみたいになっておりましたが、このコレステロールと血糖の上昇はかなりショックです。
正直、私自転車に乗るのが趣味なので普通の40歳男性に比して運動不足とも思えないですし(しかし、自宅開業の事務職なので歩く機会はかなり少ないかもですが・・)、179cm・68kg前後で太っているとも思いません。正直これ以上食事に気を遣いようが無いので途方に暮れています。何かアドヴァイス有りませんでしょうか。因み診察の前日に口にした食べ物はチーズ・豆腐・コンビニの唐揚げだけで勿論、診察当日の朝は何も食べていません。。途方に暮れています。
ゲコで甘党のDM人です。食事制限は良好で、寒天麺やこんにゃく麺を利用して、頑張って血糖値をコントロールしています。しかし、どうしても甘いものが欲しくて迷っていた時に、先生のブログでラカント飴を紹介されていたので、ドラッグストアで買い置きしました。多少多めに食べても、血糖値がほとんど変わらないので驚きました。
ところで、ラカント飴はカロリーも糖分もゼロですが、ほとんどが炭水化物で出来ているので、その辺りが気になります。もしブログ読者の方で詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。
ところで、ラカント飴はカロリーも糖分もゼロですが、ほとんどが炭水化物で出来ているので、その辺りが気になります。もしブログ読者の方で詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。
2011/11/05(Sat) 00:00 | URL | DJニューエラ | 【編集】
教えてください。
47歳 男性です。
先日、健康診断の結果で
血糖値が200を超えていて
「糖質制限食 春のレシピ」をお医者さんから
渡され家内に苦労をかけ
「スーパー糖質制限食」をなんとか実践して7日が経ちました。
1週間後また血液検査をする予定なのですが、
その前に、3日間出張が入ってしまいました。
今まで出張先では、いつもコンビニ弁当を買っていたのですが
出張先のコンビニでは何を購入したらよいのか
困っています。
どんな物を購入すればよいでのしょうか?
(家では、出された食事を食べているだけなので…)
弁当でなくおかずのパックを購入しようかとか
野菜サラダのパック
ぐらいしか思いつきません。
よろしくお願いいたします。
47歳 男性です。
先日、健康診断の結果で
血糖値が200を超えていて
「糖質制限食 春のレシピ」をお医者さんから
渡され家内に苦労をかけ
「スーパー糖質制限食」をなんとか実践して7日が経ちました。
1週間後また血液検査をする予定なのですが、
その前に、3日間出張が入ってしまいました。
今まで出張先では、いつもコンビニ弁当を買っていたのですが
出張先のコンビニでは何を購入したらよいのか
困っています。
どんな物を購入すればよいでのしょうか?
(家では、出された食事を食べているだけなので…)
弁当でなくおかずのパックを購入しようかとか
野菜サラダのパック
ぐらいしか思いつきません。
よろしくお願いいたします。
2011/11/05(Sat) 07:26 | URL | あつけん | 【編集】
DJニューエラ さん。
ラカントカロリーゼロ飴の、炭水化物はエリスリトールです。
炭水化物=「糖質+食物繊維」
です。
糖質は、基本的に血糖値を上昇させるものがほとんどですが、
例外的にエリスリトールと人工甘味料は血糖値を上昇させません。
2011年03月26日 (土)の本ブログ記事「血糖値を上昇させない糖質もある」
をご参照ください。
ラカントカロリーゼロ飴の、炭水化物はエリスリトールです。
炭水化物=「糖質+食物繊維」
です。
糖質は、基本的に血糖値を上昇させるものがほとんどですが、
例外的にエリスリトールと人工甘味料は血糖値を上昇させません。
2011年03月26日 (土)の本ブログ記事「血糖値を上昇させない糖質もある」
をご参照ください。
2011/11/05(Sat) 07:34 | URL | ドクター江部 | 【編集】
あつけん さん。
そのお医者さん、糖質制限食の本を渡してくれるとは、嬉しい限りですね。
コンビニですが、私自身もよく利用します。
豚シャブサラダ、蒸し鶏サラダ・・・タレ(砂糖入り)はやめて、マヨネーズがよいです。
温泉卵、ゆで卵、豚のソーセージもいいですね。
おでんで、牛すじ、豆腐、がんも、厚揚げ、蒟蒻、卵、つみれ、大根・・・。
上記がなければ、唐揚げなら糖質量は弁当よりかなり少ないです。
そのお医者さん、糖質制限食の本を渡してくれるとは、嬉しい限りですね。
コンビニですが、私自身もよく利用します。
豚シャブサラダ、蒸し鶏サラダ・・・タレ(砂糖入り)はやめて、マヨネーズがよいです。
温泉卵、ゆで卵、豚のソーセージもいいですね。
おでんで、牛すじ、豆腐、がんも、厚揚げ、蒟蒻、卵、つみれ、大根・・・。
上記がなければ、唐揚げなら糖質量は弁当よりかなり少ないです。
2011/11/05(Sat) 07:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2011/11/05(Sat) 09:38 | URL | あつけん | 【編集】
江部先生、こんにちは。
新人さんと福笑さんの報告、とても嬉しいです。
私は、糖尿人になる前、献血をよくしておりました。
ところが、肝機能の数値やコレステロールが異常値を示すようになっていました。当時は、飲酒もしなかったのに。
今は、ほぼ毎晩飲酒しても、血液検査の結果はパーフェクトです。
糖質制限食は、肝臓にも優しいことを示していると思います。
また、一読者としても、福笑さんに期待しております。
新人さんと福笑さんの報告、とても嬉しいです。
私は、糖尿人になる前、献血をよくしておりました。
ところが、肝機能の数値やコレステロールが異常値を示すようになっていました。当時は、飲酒もしなかったのに。
今は、ほぼ毎晩飲酒しても、血液検査の結果はパーフェクトです。
糖質制限食は、肝臓にも優しいことを示していると思います。
また、一読者としても、福笑さんに期待しております。
2011/11/05(Sat) 15:13 | URL | よし | 【編集】
江部先生。
コメントから掲載いただき、ありがとうございます。
少々気恥ずかしいものですが、薬に関しましては、入院中は毎食後摂取するようにどうしてもなってしまっていましたが、退院後は糖質制限を実践していたので、出されてはいましたが、最初の数日だけは実践できているか確かめるために服用はさけて数値を見ていましたが、血糖値の上昇もあまり見られなかったので服用はほとんどしませんでした。
服用すると食後1時間で60台前半や50台になったこともありましたので(^^:
服用しない場合は1時間でも120を超えたのは10月中は2回だけで、あとは90~100台、2時間では80台が普通になっていたので、糖質制限食と散歩程度の軽い運動だけで、担当医からは一応は飲んだほうが良いとは言われましたが、その後の運動はしないようにと忠告をされるくらいでした。
コメントから掲載いただき、ありがとうございます。
少々気恥ずかしいものですが、薬に関しましては、入院中は毎食後摂取するようにどうしてもなってしまっていましたが、退院後は糖質制限を実践していたので、出されてはいましたが、最初の数日だけは実践できているか確かめるために服用はさけて数値を見ていましたが、血糖値の上昇もあまり見られなかったので服用はほとんどしませんでした。
服用すると食後1時間で60台前半や50台になったこともありましたので(^^:
服用しない場合は1時間でも120を超えたのは10月中は2回だけで、あとは90~100台、2時間では80台が普通になっていたので、糖質制限食と散歩程度の軽い運動だけで、担当医からは一応は飲んだほうが良いとは言われましたが、その後の運動はしないようにと忠告をされるくらいでした。
2011/11/06(Sun) 17:47 | URL | 新人 | 【編集】
はじめまして。
この度、文芸春秋11月号で江部先生と宮本輝氏との対談記事を読み、糖質制限食療法を始めて知りました。糖尿病と診断され、不治の病になってしまったと暗い気持ちとストレスに悩んでいたところ、私にも治る可能性が有るのではと考えているところです。
私の現在の年齢は75才です。59才のときに残胃がんと診断され、直ちに胃の全摘手術をしました。以後、ダンピング症候群である低血糖症状が有り、食後2~3時間後にパンやお煎餅を食べていました。また、特に甘い物を食べた時は早期ダンピング症候群をお越しました。
医師からは体力維持のために何を食べても良いと言われていました。軽いダンピング症状が出るものの、手術後3年位からは以前からやっていたゴルフもできるようにもなりました。
胃全摘手術から11年後の70才の頃より、体調に徐々に変化が現れ、運動中に急に倦怠感やめまいなどの症状が出るようになりました。
3年位前から次第に症状がひどくなってきたため、病院で診察を受けた結果、糖尿病と診断され入院治療を行いました。
入院時のA1Cは9.1でしたが35日後の退院時はA1Cが7.8でした。体重は入院時の60.5kgから57.5kgに減りました。退院時より下記の薬を処方され服用を始めました。食事量は、1日当たり、1800kカロリーを現在も守り、ウォーキングを7、000歩ほどしています。
①メデット錠250mg(朝、昼、夕の食前)
②ベイスン錠0.2(朝、夕の食前)
③ファスティック錠90(朝、夕の食前)
現在、退院後3年ほどが経過しましたが、体重は維持することができず、53.5kgまで減ってしまい以前やっていたゴルフもプレーすることができません。A1Cは6.6~6.8の間に有りますが、ダンピング症状は一向に改善せず逆に悪化しているようで心配でなりません。
糖質制限食を試みようと思いますが、現在も上記の薬を服用中です。
私に、先生の食事療法を適用できるか、また何かアドバイス頂けたらと思い、ブログに投稿しました。
高雄病院での診察も受けようと考えてます。宜しくお願いします。
この度、文芸春秋11月号で江部先生と宮本輝氏との対談記事を読み、糖質制限食療法を始めて知りました。糖尿病と診断され、不治の病になってしまったと暗い気持ちとストレスに悩んでいたところ、私にも治る可能性が有るのではと考えているところです。
私の現在の年齢は75才です。59才のときに残胃がんと診断され、直ちに胃の全摘手術をしました。以後、ダンピング症候群である低血糖症状が有り、食後2~3時間後にパンやお煎餅を食べていました。また、特に甘い物を食べた時は早期ダンピング症候群をお越しました。
医師からは体力維持のために何を食べても良いと言われていました。軽いダンピング症状が出るものの、手術後3年位からは以前からやっていたゴルフもできるようにもなりました。
胃全摘手術から11年後の70才の頃より、体調に徐々に変化が現れ、運動中に急に倦怠感やめまいなどの症状が出るようになりました。
3年位前から次第に症状がひどくなってきたため、病院で診察を受けた結果、糖尿病と診断され入院治療を行いました。
入院時のA1Cは9.1でしたが35日後の退院時はA1Cが7.8でした。体重は入院時の60.5kgから57.5kgに減りました。退院時より下記の薬を処方され服用を始めました。食事量は、1日当たり、1800kカロリーを現在も守り、ウォーキングを7、000歩ほどしています。
①メデット錠250mg(朝、昼、夕の食前)
②ベイスン錠0.2(朝、夕の食前)
③ファスティック錠90(朝、夕の食前)
現在、退院後3年ほどが経過しましたが、体重は維持することができず、53.5kgまで減ってしまい以前やっていたゴルフもプレーすることができません。A1Cは6.6~6.8の間に有りますが、ダンピング症状は一向に改善せず逆に悪化しているようで心配でなりません。
糖質制限食を試みようと思いますが、現在も上記の薬を服用中です。
私に、先生の食事療法を適用できるか、また何かアドバイス頂けたらと思い、ブログに投稿しました。
高雄病院での診察も受けようと考えてます。宜しくお願いします。
2011/11/06(Sun) 19:40 | URL | いばらきさん | 【編集】
以前、父が糖質制限をするにあたって、低血糖を起こさないために薬についてアドバイスを頂きありがとうございました。
口下手な父は、担当医に「薬を替えてほしい」ということだけしか伝えられなかったそうです。
アマリール0.5mg x 1錠のアドバイスを頂いていたのですが、オイグルコン錠 2.5mg x 3 に代えて アマリール 1mg x 3 を処方されました。(-_-;;
父は1mgを朝食に1錠だけ飲み、残りは飲まないようにしていました。
にもかかわらず、糖質制限を始めて1ヶ月と1週間で HbA1cが8.1 => 7.6 まで下がりました。
9/2 10/7 11/4
血糖値 238 => 206 => 185
HbA1c 8.1 => 8.0 => 7.6
※血糖値は、食後1H~1.5H
ご飯が食べられないのが辛いようで、時々、お昼には食べているようですが、それでもこの値なので驚いています。
担当医も驚いていたようで、「運動でも始めたん?」と聞かれたそうです。
「運動もやけど、食事も気をつけてる」とだけ言い、糖質制限の話はしなかったようですが、アマリールを1錠しか飲んでいないので余っている事を話しても怒られることも無く、残っているものを飲めばよいということで今回は処方なしでした。
このままの調子で合併症が防げる値まで下げていけるよう、私も一緒にがんばっていこうと思います。
本当にありがとうございました。
口下手な父は、担当医に「薬を替えてほしい」ということだけしか伝えられなかったそうです。
アマリール0.5mg x 1錠のアドバイスを頂いていたのですが、オイグルコン錠 2.5mg x 3 に代えて アマリール 1mg x 3 を処方されました。(-_-;;
父は1mgを朝食に1錠だけ飲み、残りは飲まないようにしていました。
にもかかわらず、糖質制限を始めて1ヶ月と1週間で HbA1cが8.1 => 7.6 まで下がりました。
9/2 10/7 11/4
血糖値 238 => 206 => 185
HbA1c 8.1 => 8.0 => 7.6
※血糖値は、食後1H~1.5H
ご飯が食べられないのが辛いようで、時々、お昼には食べているようですが、それでもこの値なので驚いています。
担当医も驚いていたようで、「運動でも始めたん?」と聞かれたそうです。
「運動もやけど、食事も気をつけてる」とだけ言い、糖質制限の話はしなかったようですが、アマリールを1錠しか飲んでいないので余っている事を話しても怒られることも無く、残っているものを飲めばよいということで今回は処方なしでした。
このままの調子で合併症が防げる値まで下げていけるよう、私も一緒にがんばっていこうと思います。
本当にありがとうございました。
2011/11/06(Sun) 21:23 | URL | kettan | 【編集】
新人 さん。
内服薬は必要ないと思いますよ。
美味しく楽しく糖質制限食で、正常人ライフですね。
内服薬は必要ないと思いますよ。
美味しく楽しく糖質制限食で、正常人ライフですね。
2011/11/06(Sun) 21:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
いばらきさん
スーパー糖質制限食で、低血糖症状も改善すると思います。
スーパー糖質制限食開始なら、内服薬は中止したほうがいいです。
できれば高雄病院を受診していただけば幸いです。
スーパー糖質制限食で、低血糖症状も改善すると思います。
スーパー糖質制限食開始なら、内服薬は中止したほうがいいです。
できれば高雄病院を受診していただけば幸いです。
2011/11/06(Sun) 21:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |