2011年10月01日 (土)
こんにちは。
はしゆかさんから、糖質制限食でHbA1c改善、蛋白尿(++)→(+)にという嬉しいコメントをいただきました。
【11/09/30 はしゆか
江部先生、久しぶりの書き込みです。
4月3日の先生の記事に腎症のことで書き込みさせていただいたのですが 昨年11月に先生のブログと本を参考に スーパー糖質制限食に取り組み、 血糖値はもとよりコレステロール、中性脂肪など ほとんどの数値が劇的に改善、体重は現在までで7キロ減です。
ただ、前回書いたとおり、糖質制限に出会うまでの状態が悪かったせいで 腎症は進んでいたようで尿蛋白はあいかわらず++のままでしたので 良くても現状維持、出来れば降圧剤の投与という ギリギリのラインできていました。
それがなんと、今日の検査で尿蛋白が+に改善していたのです!
以前先生の記事で腎症が改善した方がいらしたのは知っていましたが もう長いこと状況が変わっていなかったので たった10ヶ月の糖質制限で改善するとは、あまりにうれしい驚きです。
自分にとっては、糖質制限食はもはや普通の食事となっていますので このまま楽に続けていって、経過を見ていきたいと思っています。
些細なことなのかもしれませんが患者にとって数値改善は本当に励みになります。
糖質制限と出会えたことにまた一つ感謝が増えました。
ありがとうございます。】
はしゆかさん。
「血糖値はもとよりコレステロール、中性脂肪などほとんどの数値が劇的に改善、体重は現在までで7キロ減です。」
糖質制限食10ヶ月で、素晴らしい改善ですね。
4年間続いた尿蛋白(+)~(++)。
ここのところしばらく(++)になっていた尿蛋白が(+)に改善したのもすごいです。
糖質制限食で血糖コントロール良好を保つことが、腎臓の細小血管にもよい影響をあたえます。
少なくとも糖尿病腎症第3期Aの段階までは、糖質制限食で改善が期待できます。
体重が7kg減少したことも、腎臓には優しいです。肥満も蛋白尿の大敵です。
このまま美味しく楽しく糖質制限食で、さらなる蛋白尿の改善を目指してくださいね。
蛋白尿ですが、随時尿でいいので、定量してみては如何でしょう?
30mg/dlとか90mg/dlとか、差がわかりやすいです。
高雄病院では、検尿用のスピッツを患者さんに前もってわたしておいて、早朝尿を持参して検査することもあります。そのほうがより正確なのです。
江部康二
*Comment
■糖質制限と腎症について
江部先生、こんにちは。
以前リンクのお願いをさせていただいたはしゆかと申します。
今回のこの記事を読み、ちょうど腎症について悩んでいたので
コメントさせていただきました。
先生の本とブログを読み込んで、昨年11月からスーパー糖質制限を実行し
HbA1c8.3→現在6.0
HDL60.6→現在75
LDL156→現在114
体重はマイナス5キロ
自分でも信じられない結果が出ています。
ノボリン30R注を使っていますが32単位から20単位まで減量しました。
実は4年前に胸腺がんを患い、治療過程の大量のステロイド投与で
急激に血糖コントロールが悪化し、同時に蛋白尿も見られるようになりました。
現在も尿蛋白は+~++です。
クレアチニンは0.6前後、尿素窒素は糖質制限以前は12前後、現在は19.0程度です。
血圧は過去から今に至るまで常に適正範囲から高くなったことはありません。
先日の定期検査の折、担当医から降圧剤の服用を勧められたのですが(担当医は専門が呼吸器です)自分としてはこのまま糖質制限で血糖コントロールの自信もありますし、腎症の回復は見込めなくとも、降圧剤無しで「維持」というラインでなんとかやっていけないかと思うのですがどのように考えていったら良いのか、ぜひ先生のお考えが聞けたらと思います。
長文で失礼いたしましたが、お時間のある時にお返事願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。
はしゆか | 2011.04.03(日) 16:25 | URL |
■Re: 糖質制限と腎症について
はしゆか さん。
主治医に勧められた降圧剤は、おそらくARBという種類のものと思います。
ARBには、蛋白尿を減らす作用があるとされていますので、降圧効果よりそちらを狙っての推奨と思います。
糖質制限食で血糖コントロール良好~優を保つことで、蛋白尿が改善する可能性もあります。
尿タンパクの定量検査で経過をみては如何でしょう。
糖質制限食で血糖コントロール良好でも、蛋白尿が減少しなければ、ARBの併用もありと思います。
ドクター江部 | 2011.04.03(日)
はしゆかさんから、糖質制限食でHbA1c改善、蛋白尿(++)→(+)にという嬉しいコメントをいただきました。
【11/09/30 はしゆか
江部先生、久しぶりの書き込みです。
4月3日の先生の記事に腎症のことで書き込みさせていただいたのですが 昨年11月に先生のブログと本を参考に スーパー糖質制限食に取り組み、 血糖値はもとよりコレステロール、中性脂肪など ほとんどの数値が劇的に改善、体重は現在までで7キロ減です。
ただ、前回書いたとおり、糖質制限に出会うまでの状態が悪かったせいで 腎症は進んでいたようで尿蛋白はあいかわらず++のままでしたので 良くても現状維持、出来れば降圧剤の投与という ギリギリのラインできていました。
それがなんと、今日の検査で尿蛋白が+に改善していたのです!
以前先生の記事で腎症が改善した方がいらしたのは知っていましたが もう長いこと状況が変わっていなかったので たった10ヶ月の糖質制限で改善するとは、あまりにうれしい驚きです。
自分にとっては、糖質制限食はもはや普通の食事となっていますので このまま楽に続けていって、経過を見ていきたいと思っています。
些細なことなのかもしれませんが患者にとって数値改善は本当に励みになります。
糖質制限と出会えたことにまた一つ感謝が増えました。
ありがとうございます。】
はしゆかさん。
「血糖値はもとよりコレステロール、中性脂肪などほとんどの数値が劇的に改善、体重は現在までで7キロ減です。」
糖質制限食10ヶ月で、素晴らしい改善ですね。
4年間続いた尿蛋白(+)~(++)。
ここのところしばらく(++)になっていた尿蛋白が(+)に改善したのもすごいです。
糖質制限食で血糖コントロール良好を保つことが、腎臓の細小血管にもよい影響をあたえます。
少なくとも糖尿病腎症第3期Aの段階までは、糖質制限食で改善が期待できます。
体重が7kg減少したことも、腎臓には優しいです。肥満も蛋白尿の大敵です。
このまま美味しく楽しく糖質制限食で、さらなる蛋白尿の改善を目指してくださいね。
蛋白尿ですが、随時尿でいいので、定量してみては如何でしょう?
30mg/dlとか90mg/dlとか、差がわかりやすいです。
高雄病院では、検尿用のスピッツを患者さんに前もってわたしておいて、早朝尿を持参して検査することもあります。そのほうがより正確なのです。
江部康二
*Comment
■糖質制限と腎症について
江部先生、こんにちは。
以前リンクのお願いをさせていただいたはしゆかと申します。
今回のこの記事を読み、ちょうど腎症について悩んでいたので
コメントさせていただきました。
先生の本とブログを読み込んで、昨年11月からスーパー糖質制限を実行し
HbA1c8.3→現在6.0
HDL60.6→現在75
LDL156→現在114
体重はマイナス5キロ
自分でも信じられない結果が出ています。
ノボリン30R注を使っていますが32単位から20単位まで減量しました。
実は4年前に胸腺がんを患い、治療過程の大量のステロイド投与で
急激に血糖コントロールが悪化し、同時に蛋白尿も見られるようになりました。
現在も尿蛋白は+~++です。
クレアチニンは0.6前後、尿素窒素は糖質制限以前は12前後、現在は19.0程度です。
血圧は過去から今に至るまで常に適正範囲から高くなったことはありません。
先日の定期検査の折、担当医から降圧剤の服用を勧められたのですが(担当医は専門が呼吸器です)自分としてはこのまま糖質制限で血糖コントロールの自信もありますし、腎症の回復は見込めなくとも、降圧剤無しで「維持」というラインでなんとかやっていけないかと思うのですがどのように考えていったら良いのか、ぜひ先生のお考えが聞けたらと思います。
長文で失礼いたしましたが、お時間のある時にお返事願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。
はしゆか | 2011.04.03(日) 16:25 | URL |
■Re: 糖質制限と腎症について
はしゆか さん。
主治医に勧められた降圧剤は、おそらくARBという種類のものと思います。
ARBには、蛋白尿を減らす作用があるとされていますので、降圧効果よりそちらを狙っての推奨と思います。
糖質制限食で血糖コントロール良好~優を保つことで、蛋白尿が改善する可能性もあります。
尿タンパクの定量検査で経過をみては如何でしょう。
糖質制限食で血糖コントロール良好でも、蛋白尿が減少しなければ、ARBの併用もありと思います。
ドクター江部 | 2011.04.03(日)
江部先生、いつもお世話になります。以前二度質問にご解答頂きました。有難うございました。さて糖質制限を始めてもうすぐ半年がたとうとしています。体重は22キロ減。ヘモグロビンも4パーセント台、血圧も以前は170の100といったところでしたが、現在は125の80程度に落ちました。これもすべて江部先生のご本やブログのお陰としか言いようがありません。ほんとにほんとに有難うございます。今日は眼底出血についてのご報告です。糖尿病と診断された半年くらい前、ヘモグロビンが7.1の時ですが、医師より眼底出血の検査を進められ、その結果は左目にパラパラっと出血が認められるというものでした。すごくショックでした。というより恐怖を感じました。それなのに、本日再び検査したところなくなっていたのです。吸収されたみたいですね。すごいですね。よく頑張りましたねとお褒めの言葉を頂けました。もう嬉しくて主人も私も感激でした!糖質制限、素晴らしいです。これからも維持できるように頑張ります。江部先生、有難うございました。
2011/10/01(Sat) 18:35 | URL | さんち | 【編集】
お久しぶりです。
先日お返事頂いたyukiです。
26日に無事男児を出産しました。
そして本日無事、退院を迎える事が出来ました。
38週目での出産ですが、巨大児や低体重児にならず、平均の2800グラムでの出産を迎える事が出来ました。
息子も五体満足で、ハイリスクといわれた私の出産も無事、事なきを得る事が出来ました。
一つ残念な事は、子供が低血糖で私より入院が伸びてしまった事ですが、私の糖尿病を受けての低血糖ではなく、まれにある胎児の症状の一例だったようです。回復は順調で1週間以内に退院の見通しが立ちそうです。
血糖値も終始安定しており、病院食でも差し替えが許されたことも受けて、入院中も食前70台から食後120以下を保ち続ける事が出来ました。
正しい知識を江部先生の本で得られた事で、安定した妊婦生活と出産を迎えられたと思っています。
胎盤排出のおかげで、インスリンを打たなくても血糖上昇はインスリン使用時とほぼ同じの値がでるようになりました。
出産前:
インスリン6単位
炭水化物量5カーボ(1カーボ=10グラム換算)
食前 70→1時間値 110→2時間値 90
出産後:
インスリン未投与
上記同様5カーボ
食前70→1時間値130→2時間値80
授乳期のインスリンは予定通りなくなりました。
糖尿の方も、見通しでは境界型に治まるのではないかとの内科の見解です。
糖質制限の可能性についても認めてもらえたので続けていいとの事でした。
結果に甘えず糖質制限を続けて、肥満を解消し健康な体をまず目指そうと思います。
暫く育児でリズムは崩れると思いますが、頑張っていこうと思います。
本当に色々と有難うございました!!
先日お返事頂いたyukiです。
26日に無事男児を出産しました。
そして本日無事、退院を迎える事が出来ました。
38週目での出産ですが、巨大児や低体重児にならず、平均の2800グラムでの出産を迎える事が出来ました。
息子も五体満足で、ハイリスクといわれた私の出産も無事、事なきを得る事が出来ました。
一つ残念な事は、子供が低血糖で私より入院が伸びてしまった事ですが、私の糖尿病を受けての低血糖ではなく、まれにある胎児の症状の一例だったようです。回復は順調で1週間以内に退院の見通しが立ちそうです。
血糖値も終始安定しており、病院食でも差し替えが許されたことも受けて、入院中も食前70台から食後120以下を保ち続ける事が出来ました。
正しい知識を江部先生の本で得られた事で、安定した妊婦生活と出産を迎えられたと思っています。
胎盤排出のおかげで、インスリンを打たなくても血糖上昇はインスリン使用時とほぼ同じの値がでるようになりました。
出産前:
インスリン6単位
炭水化物量5カーボ(1カーボ=10グラム換算)
食前 70→1時間値 110→2時間値 90
出産後:
インスリン未投与
上記同様5カーボ
食前70→1時間値130→2時間値80
授乳期のインスリンは予定通りなくなりました。
糖尿の方も、見通しでは境界型に治まるのではないかとの内科の見解です。
糖質制限の可能性についても認めてもらえたので続けていいとの事でした。
結果に甘えず糖質制限を続けて、肥満を解消し健康な体をまず目指そうと思います。
暫く育児でリズムは崩れると思いますが、頑張っていこうと思います。
本当に色々と有難うございました!!
2011/10/01(Sat) 19:37 | URL | yuki | 【編集】
今日は、本来なら定休日の土曜日。しかし、考査前ということで、仕事です。10月1日という切れ目の良さで、次男も血糖値の自己測定を始めました。妻と3人、それぞれ、Myプリーズ2を持って、生徒の前で、チクチクやってます。「普通食での測定から始めるとよい」という先生のブログでのお言葉通り、すでに、「糖質制限食」を実践している次男に、今日は、あえて、100gの白米を食べさせたところ、食後2時間で250を超えてしまいました。私は、ご飯抜きで146ですから、白米100gの糖質36に3をかけて+100、次男の250にぴったりです。公式通りなので感心しました。2日間、白米を食べさせて、食べない私と比較して楽しもうと思います(笑)。3日目、4日目は、糖質制限食で、早朝空腹、食前、食後1時間2時間と測定を繰り返し、5日目からは、早朝空腹時、食後2時間を測定、8日目からは、特別な食事をした時などに測定するよう、エクセルで、食事の内容と、測定結果を記録する用紙を作って渡しました。記録がまとまったら、また報告いたします。
さっそく取り上げていただき感謝です。
おそらく糖質制限に出会う前の私のように
がんばってカロリー制限をしては挫折し
意に反して糖尿が悪化している患者さんは大勢いると思います。
お肉も卵も食べずに我慢を重ねても下がらなかったコレステロール値は
一か月ほどの糖質制限であっという間に基準値でした。
担当医から、なんの指導もせずただ薬の投与をしつこく勧められていましたが
服用前に糖質制限に出会って救われました。
今回の腎症についても、せめて糖質制限一年経過までは薬を飲まずに
様子を見たかったのですが一年待たずして改善です。
どうか、たくさんの糖尿病の方たちが糖質制限と出会い
救われてほしいと心から思います。
蛋白尿の定量、次回の検査で相談してみます。
また良い結果報告が出来るよう糖質制限を続けていきます。
おそらく糖質制限に出会う前の私のように
がんばってカロリー制限をしては挫折し
意に反して糖尿が悪化している患者さんは大勢いると思います。
お肉も卵も食べずに我慢を重ねても下がらなかったコレステロール値は
一か月ほどの糖質制限であっという間に基準値でした。
担当医から、なんの指導もせずただ薬の投与をしつこく勧められていましたが
服用前に糖質制限に出会って救われました。
今回の腎症についても、せめて糖質制限一年経過までは薬を飲まずに
様子を見たかったのですが一年待たずして改善です。
どうか、たくさんの糖尿病の方たちが糖質制限と出会い
救われてほしいと心から思います。
蛋白尿の定量、次回の検査で相談してみます。
また良い結果報告が出来るよう糖質制限を続けていきます。
三島 さん。
いつも詳しいデータ報告、ありがとうございます。
大変参考になります。
次男さん、
「100gの白米を食べさせたところ、食後2時間で250mg」
これはすでに糖尿病型ですね。
異なる日に200mgアップがもう一回確認できたら、その時点で糖尿病の診断が確定します。
次男さん、血糖調べて良かったです。
今なら充分間に合う段階と思います。
合併症予防のために、美味しく楽しく糖質制限食ですね。
いつも詳しいデータ報告、ありがとうございます。
大変参考になります。
次男さん、
「100gの白米を食べさせたところ、食後2時間で250mg」
これはすでに糖尿病型ですね。
異なる日に200mgアップがもう一回確認できたら、その時点で糖尿病の診断が確定します。
次男さん、血糖調べて良かったです。
今なら充分間に合う段階と思います。
合併症予防のために、美味しく楽しく糖質制限食ですね。
2011/10/02(Sun) 09:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |