2011年09月20日 (火)
こんにちは。
昨夜からずっと雨が降り続いている京都です。
速度がゆっくりタイプの台風は困りものです。
さてこきちさんから、スーパー糖質制限食にて、HbA1c、血糖値改善、体重減少という嬉しいコメントをいただきました。
しかし、何故か疲労感や手足のしびれがあるそうです。
検討してみましょう。
【11/09/20 こきち
糖質制限実践二ヶ月
江部先生、はじめまして。いつも楽しみにブログを拝読しております。44歳女です。
子宮腺筋症のため6月末に婦人科受診した所、空腹時血糖136、HbA1c5.8を指摘され、スーパー糖質制限食を開始致しました。
その後、8月にブドウ糖負荷試験を行い正式に2型糖尿病と診断されました(なぜかインスリン抵抗性は正常範囲でした)が、その頃にはHbA1cは4.7に下降、高かった中性脂肪とLDLも正常範囲になっていました。
ちなみに166cm 83kgとかなりの過体重でしたが、現在67kgまで減量することができました。
今月26日に子宮腺筋症の手術を控えているので、体重を減らせて嬉しいです。
所で、いくつか気になることがあるのですが質問させて頂いてよろしいでしょうか?
糖質制限を始めてから手足が痺れやすくなりました。
ちなみに、ネイチャーメイドマルチビタミン・ミネラルとロート防風通聖散錠を服用中、水はつとめて飲んでいます(2リットル/日以上)
また、減量して身体は動くのですが、何故か疲労感があります。
自分は倹約遺伝子型かも知れないと心配で、最大1000キロカロリー/日に抑え、食後血糖値が100を超えないよう(超えるとあーあ…と思ってしまいます)に糖質量は10g/一食を超えないようにしていますが、最近朝昼を抜いてしまうことも多くなっています。
あとひとつは、9月16日の検尿で微量アルブミンが出たことです。
検査票には10と書いてありましたが、妙に気になって頭から離れません。
いきなりながながと不躾な質問の数々お許し下さい。
お手すきのお時間がありましたら、
何卒御回答下さいますよう宜しくお願い申しあげます。
御多忙と存じますが御自愛下さいませ。】
こきちさん。
166cm、
体重 83kg→スーパー糖質制限食2ヶ月後、67kg
HbA1c 5.8→スーパー糖質制限食2ヶ月後、4.7%
中性脂肪とLDL-Cも正常化
素晴らしい改善ですね。
良かったです。
「糖質制限を始めてから手足が痺れやすくなりました。」
「減量して身体は動くのですが、何故か疲労感があります。」
最大1000キロカロリー/日の摂取エネルギーとのことですが、これはさすがに低カロリー過ぎると思います。
身長166cmの女性で、軽労働なら1600~1800キロカロリー/日くらいが普通の必要エネルギーです。
痺れや疲労感は、エネルギー不足に起因している可能性が高いです。
糖質以外の脂質・タンパク質はしっかり摂取してエネルギー不足を補いましょう。
それで、痺れや疲労感は改善すると思います。
166cm、67kgならBMIは24.3で、すでに標準体重です。
ここから先は、個人差がありますが、BMI20~25未満の間でその人の一番いい体重で落ち着きます。
体重が減り続けるわけではありません。
「9月16日の検尿で微量アルブミン、検査票には10」
尿中アルブミン値の陽性は、「30~299mg/g・クレアチニン」です。
30未満は正常ですので、10は大丈夫です。
尿中アルブミン300mg/g・クレアチニン以上になると、普通の蛋白尿陽性となり、糖尿病腎症第3期となります。尿中アルブミン陽性の段階で、蛋白尿なしは糖尿病腎症第2期(早期腎症期)です。
江部康二
昨夜からずっと雨が降り続いている京都です。
速度がゆっくりタイプの台風は困りものです。
さてこきちさんから、スーパー糖質制限食にて、HbA1c、血糖値改善、体重減少という嬉しいコメントをいただきました。
しかし、何故か疲労感や手足のしびれがあるそうです。
検討してみましょう。
【11/09/20 こきち
糖質制限実践二ヶ月
江部先生、はじめまして。いつも楽しみにブログを拝読しております。44歳女です。
子宮腺筋症のため6月末に婦人科受診した所、空腹時血糖136、HbA1c5.8を指摘され、スーパー糖質制限食を開始致しました。
その後、8月にブドウ糖負荷試験を行い正式に2型糖尿病と診断されました(なぜかインスリン抵抗性は正常範囲でした)が、その頃にはHbA1cは4.7に下降、高かった中性脂肪とLDLも正常範囲になっていました。
ちなみに166cm 83kgとかなりの過体重でしたが、現在67kgまで減量することができました。
今月26日に子宮腺筋症の手術を控えているので、体重を減らせて嬉しいです。
所で、いくつか気になることがあるのですが質問させて頂いてよろしいでしょうか?
糖質制限を始めてから手足が痺れやすくなりました。
ちなみに、ネイチャーメイドマルチビタミン・ミネラルとロート防風通聖散錠を服用中、水はつとめて飲んでいます(2リットル/日以上)
また、減量して身体は動くのですが、何故か疲労感があります。
自分は倹約遺伝子型かも知れないと心配で、最大1000キロカロリー/日に抑え、食後血糖値が100を超えないよう(超えるとあーあ…と思ってしまいます)に糖質量は10g/一食を超えないようにしていますが、最近朝昼を抜いてしまうことも多くなっています。
あとひとつは、9月16日の検尿で微量アルブミンが出たことです。
検査票には10と書いてありましたが、妙に気になって頭から離れません。
いきなりながながと不躾な質問の数々お許し下さい。
お手すきのお時間がありましたら、
何卒御回答下さいますよう宜しくお願い申しあげます。
御多忙と存じますが御自愛下さいませ。】
こきちさん。
166cm、
体重 83kg→スーパー糖質制限食2ヶ月後、67kg
HbA1c 5.8→スーパー糖質制限食2ヶ月後、4.7%
中性脂肪とLDL-Cも正常化
素晴らしい改善ですね。
良かったです。
「糖質制限を始めてから手足が痺れやすくなりました。」
「減量して身体は動くのですが、何故か疲労感があります。」
最大1000キロカロリー/日の摂取エネルギーとのことですが、これはさすがに低カロリー過ぎると思います。
身長166cmの女性で、軽労働なら1600~1800キロカロリー/日くらいが普通の必要エネルギーです。
痺れや疲労感は、エネルギー不足に起因している可能性が高いです。
糖質以外の脂質・タンパク質はしっかり摂取してエネルギー不足を補いましょう。
それで、痺れや疲労感は改善すると思います。
166cm、67kgならBMIは24.3で、すでに標準体重です。
ここから先は、個人差がありますが、BMI20~25未満の間でその人の一番いい体重で落ち着きます。
体重が減り続けるわけではありません。
「9月16日の検尿で微量アルブミン、検査票には10」
尿中アルブミン値の陽性は、「30~299mg/g・クレアチニン」です。
30未満は正常ですので、10は大丈夫です。
尿中アルブミン300mg/g・クレアチニン以上になると、普通の蛋白尿陽性となり、糖尿病腎症第3期となります。尿中アルブミン陽性の段階で、蛋白尿なしは糖尿病腎症第2期(早期腎症期)です。
江部康二
こんにちは。低血糖なので、先生のサイトで食事の摂り方など勉強させてもらってます。今まで食べても太らないのでご飯を結構食べてました。そうすると、眠くなったり頭がぼーっとするんですよね。ご飯少なめに最近してます。
尿検査でアルブミン指数が82と結構高かったのですが、糖尿病でなくてもアルブミン尿は出るのでしょうか?蛋白尿、潜血ともに+-といった感じが数か月続いています。主治医からは治療も食事療法もなく経過観察でといいますが、アルブミンについて説明がないので心配です。腎機能はステージ2で少し低下しているようです。
尿検査でアルブミン指数が82と結構高かったのですが、糖尿病でなくてもアルブミン尿は出るのでしょうか?蛋白尿、潜血ともに+-といった感じが数か月続いています。主治医からは治療も食事療法もなく経過観察でといいますが、アルブミンについて説明がないので心配です。腎機能はステージ2で少し低下しているようです。
2011/09/20(Tue) 17:26 | URL | たまこ | 【編集】
先生、”測定と記録”で、ますます江部式「糖質制限食」の良さが分かりました。ストレスもなく、御馳走食べて結果も上々。日曜からは、妻も血糖値を測ります。親子3人、糖質制限食です。
血糖値測定のご報告。
[月末一回の測定値]2010.9-173/2010.10-152/2010.11-146/2010.12-146/2010.1-170/2010.2-178/2010.3-163/2010.4-174/2010.5-155、[5月27日より、スーパー糖質制限食に。]2010.6-111/2010.7-123/2010.8-123、[毎日の測定]2010.9.13-122/2010.9.14-109/2010.9.15-121/2010.9.16-121/2010.9.17-111/2010.9.18-112/2010.9.19-103、[適宜に変更;一日3回]9.20、9時―105、食後2時間、朝抜き、昼―102/夜―、
(感想)自己測定と記録により、食事の内容との相関が分かり、食品の適不適が言えるようになった。
たとえば、食後1時間の血糖値が、<蒟蒻ラーメンと納豆・豆腐・卵>なら130で、合格なのに、<サンマ寿司3貫と豆腐と納豆>で、256にもなるという驚きは、月1回の検診では分からなかった。
PS;ルクエで調理で、糖質オフ料理が手軽に。
[2011.9.20 晩ご飯]~660kcal、糖質24.8g、(血糖値74.4分)
玉ねぎ100g(糖質7.2g)、エリンギ2本(糖質1.2g)、オーバークライナー(糖質9g)、トマトの缶詰・三分の一(糖質7g)、チーズ一枚(糖質0.4g)、自家製バジル、塩コショウ、オリーブオイル(糖質0g)…
血糖値測定のご報告。
[月末一回の測定値]2010.9-173/2010.10-152/2010.11-146/2010.12-146/2010.1-170/2010.2-178/2010.3-163/2010.4-174/2010.5-155、[5月27日より、スーパー糖質制限食に。]2010.6-111/2010.7-123/2010.8-123、[毎日の測定]2010.9.13-122/2010.9.14-109/2010.9.15-121/2010.9.16-121/2010.9.17-111/2010.9.18-112/2010.9.19-103、[適宜に変更;一日3回]9.20、9時―105、食後2時間、朝抜き、昼―102/夜―、
(感想)自己測定と記録により、食事の内容との相関が分かり、食品の適不適が言えるようになった。
たとえば、食後1時間の血糖値が、<蒟蒻ラーメンと納豆・豆腐・卵>なら130で、合格なのに、<サンマ寿司3貫と豆腐と納豆>で、256にもなるという驚きは、月1回の検診では分からなかった。
PS;ルクエで調理で、糖質オフ料理が手軽に。
[2011.9.20 晩ご飯]~660kcal、糖質24.8g、(血糖値74.4分)
玉ねぎ100g(糖質7.2g)、エリンギ2本(糖質1.2g)、オーバークライナー(糖質9g)、トマトの缶詰・三分の一(糖質7g)、チーズ一枚(糖質0.4g)、自家製バジル、塩コショウ、オリーブオイル(糖質0g)…
夕食後2時間血糖値125、でした。
江部先生
さっそくの御親切な御回答、本当に感謝しております!
両親とも2型糖尿病で肥満体型、私自身も幼少期から肥満しており
若い頃から断食に近い無茶なダイエットを繰り返しては、
リバウンドしておりました。
今回も大震災以降(茨城県在住です)色々な事が重なって、
非常に神経質になっていたようです。
先生の御回答で少し気持ちに余裕ができました。
ちなみに、糖質制限に対する周囲の理解は全くありません。
「そんな食事をしたらあっという間に人工透析になる」
「筋肉が分解されて不健康な痩せ方だ、すぐにリバウンドする」
「いずれ認知症になる」
など散々言われます。
今回の入院・手術の際は、低糖質食品をこっそり持ち込もうと独り企んでおります。
先生の御著書・ブログを頼りにまだまだ手探り状態の実践ですが、
また何かでつまずいた時に質問をさせていただければ…と思います。
本当にありがとうございました。御礼申し上げます。
さっそくの御親切な御回答、本当に感謝しております!
両親とも2型糖尿病で肥満体型、私自身も幼少期から肥満しており
若い頃から断食に近い無茶なダイエットを繰り返しては、
リバウンドしておりました。
今回も大震災以降(茨城県在住です)色々な事が重なって、
非常に神経質になっていたようです。
先生の御回答で少し気持ちに余裕ができました。
ちなみに、糖質制限に対する周囲の理解は全くありません。
「そんな食事をしたらあっという間に人工透析になる」
「筋肉が分解されて不健康な痩せ方だ、すぐにリバウンドする」
「いずれ認知症になる」
など散々言われます。
今回の入院・手術の際は、低糖質食品をこっそり持ち込もうと独り企んでおります。
先生の御著書・ブログを頼りにまだまだ手探り状態の実践ですが、
また何かでつまずいた時に質問をさせていただければ…と思います。
本当にありがとうございました。御礼申し上げます。
2011/09/20(Tue) 21:59 | URL | こきち | 【編集】
初めてコメントさせて頂きます。
「やせる食べ方」と出会い、3ヶ月、2年半かけて10kg落としましたが
(運動で)そこから一切体重変動無し、連休があれば体重増に苦しめられ
どうしても体脂肪も25%を切るか切らぬかでしたが、この3ヶ月で、
10kg減、体脂肪率18%程度、中性脂肪・コレステロール共に標準値
あとは血圧の薬が止められるか?の状態まできました。
某上場会社の管理職ですが、社内で私の変わりように話題が、、、
社内で本の紹介等、布教?活動しております。
「やせる食べ方」と出会い、3ヶ月、2年半かけて10kg落としましたが
(運動で)そこから一切体重変動無し、連休があれば体重増に苦しめられ
どうしても体脂肪も25%を切るか切らぬかでしたが、この3ヶ月で、
10kg減、体脂肪率18%程度、中性脂肪・コレステロール共に標準値
あとは血圧の薬が止められるか?の状態まできました。
某上場会社の管理職ですが、社内で私の変わりように話題が、、、
社内で本の紹介等、布教?活動しております。
おはようございます。
5月から夫と糖質制限食をはじめました
夫 HbA1c 8.8→6.2 体重5kg減
私はHbA1c正常範囲内で、体重9kg減
おかげさまで快調です。
いまの悩みはもともと少ない料理のレパートリーが食材を厳選するため、激減したこと.
そこで、質問です。
初期の著書には『長芋は生なら食べても良い』とありましたが、最近は『長芋は食べないほうが良い』としかおっしゃっておられないような…?
長芋をすりおろして酢の物にして食べてもいいのでしょうか?
お忙しいでしょうか、ぜひご回答をお願いします。
5月から夫と糖質制限食をはじめました
夫 HbA1c 8.8→6.2 体重5kg減
私はHbA1c正常範囲内で、体重9kg減
おかげさまで快調です。
いまの悩みはもともと少ない料理のレパートリーが食材を厳選するため、激減したこと.
そこで、質問です。
初期の著書には『長芋は生なら食べても良い』とありましたが、最近は『長芋は食べないほうが良い』としかおっしゃっておられないような…?
長芋をすりおろして酢の物にして食べてもいいのでしょうか?
お忙しいでしょうか、ぜひご回答をお願いします。
たまこ さん。
尿中アルブミンは、糖尿病以外の疾患による腎機能障害でも、でることはあります。
一応健康保険では、糖尿病という病名がないと、通らないのですが。
尿中アルブミンは、糖尿病以外の疾患による腎機能障害でも、でることはあります。
一応健康保険では、糖尿病という病名がないと、通らないのですが。
2011/09/21(Wed) 07:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】
三島 さん。
貴重な体験データ報告、ありがとうございます。
確かに血糖自己測定器がないと<サンマ寿司3貫と豆腐と納豆>で256mgというのは
チェックできないので、SMBG重宝ですね。
貴重な体験データ報告、ありがとうございます。
確かに血糖自己測定器がないと<サンマ寿司3貫と豆腐と納豆>で256mgというのは
チェックできないので、SMBG重宝ですね。
2011/09/21(Wed) 08:02 | URL | ドクター江部 | 【編集】
さとし さん。
拙著のご購入ありがとうございます。
3ヶ月間で10kgの減量も良かったですね。
BMI20~25未満で、その個人の一番よい体重に落ち着くと思います。
筋肉量が多いと、BMI24とか25近くでもOKです。
糖質制限食広報活動もありがとうございます。
拙著のご購入ありがとうございます。
3ヶ月間で10kgの減量も良かったですね。
BMI20~25未満で、その個人の一番よい体重に落ち着くと思います。
筋肉量が多いと、BMI24とか25近くでもOKです。
糖質制限食広報活動もありがとうございます。
2011/09/21(Wed) 08:10 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お返事ありがとうございます!
2011/09/21(Wed) 08:43 | URL | たまこ | 【編集】
シュガーライフ さん。
75g経口ブドウ糖負荷試験は正常型です。
一方、60分値が189mgと180を超えていること、
インスリン分泌指数が0.218 と低いので、将来糖尿病型になりやすいタイプです。
緩やかな糖質制限食でも、将来の糖尿病発症は防げると思います。
75g経口ブドウ糖負荷試験は正常型です。
一方、60分値が189mgと180を超えていること、
インスリン分泌指数が0.218 と低いので、将来糖尿病型になりやすいタイプです。
緩やかな糖質制限食でも、将来の糖尿病発症は防げると思います。
2011/09/21(Wed) 08:46 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生お返事ありがとうございます。やはり先生も正常型だと思うのですね。
採血前に帰らされてしまったので120分値が信憑性にかけますし、なにより
歩いたり動いたりしてしまっているのでもしかしたら境界型なのではと
思っていました。またインスリン分泌能も低いですし、心配していました。
このインスリン分泌遅延と低下は糖質制限食を続けれいれば回復する事も
可能でしょうか?私のように痩せている場合は糖質制限食をしている限り運動は
あまりしない方がいいでしょうか?
昨日今日と先生のブログを読んでこんなにも感謝のコメントが多い事、
納得しました。私も真剣に取り組んで行こうと思います。これから妊娠希望なのですが、糖質制限食で頑張ろうかと思います。^^
採血前に帰らされてしまったので120分値が信憑性にかけますし、なにより
歩いたり動いたりしてしまっているのでもしかしたら境界型なのではと
思っていました。またインスリン分泌能も低いですし、心配していました。
このインスリン分泌遅延と低下は糖質制限食を続けれいれば回復する事も
可能でしょうか?私のように痩せている場合は糖質制限食をしている限り運動は
あまりしない方がいいでしょうか?
昨日今日と先生のブログを読んでこんなにも感謝のコメントが多い事、
納得しました。私も真剣に取り組んで行こうと思います。これから妊娠希望なのですが、糖質制限食で頑張ろうかと思います。^^
2011/09/21(Wed) 10:10 | URL | シュガーライフ | 【編集】
シュガーライフ さん。
「インスリン分泌遅延」は
父上、母上などや血縁の親戚に糖尿病の人がいたら、体質的なものの可能性もあります。
「インスリン分泌能」は膵臓のβ細胞が休養できたら、回復することもあります。
軽い運動は、糖尿病予防だけでなく一般的な健康のためにも、いいと思いますよ。
「インスリン分泌遅延」は
父上、母上などや血縁の親戚に糖尿病の人がいたら、体質的なものの可能性もあります。
「インスリン分泌能」は膵臓のβ細胞が休養できたら、回復することもあります。
軽い運動は、糖尿病予防だけでなく一般的な健康のためにも、いいと思いますよ。
2011/09/21(Wed) 11:43 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |