fc2ブログ
エリスリトール、糖アルコールの安全性
おはようございます。

糖類の分子に水素を添加することにより、アルコール基(-OH)をもつ糖質が得られますが、これらを「糖アルコール」と言います。

虫歯菌に利用されないことと、消化管で吸収されにくいので低カロリー甘味料としてよく使用されています。

代表的なものに、ソルビトール 、マルチトール 、エリスリトール 、ラクチトール 、キシリトール などがあります。

これらの糖アルコールは、天然素材を原料としており、分類としては合成甘味料には属しません。

国連の食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)は、JECFA(Joint Expert Committee on Food Additives)を設けて、甘味料など添加物のの安全性評価を公表していますが、これらの糖アルコールは、極めて安全性が高いとされています。妊婦にも大丈夫です。

糖アルコールの中で血糖値を全く上昇させないのは、唯一エリスリトールだけです。

他の糖アルコールは、砂糖の半分くらい血糖値を上昇させますが、上昇幅には個人差があります。

エリスリトールは、糖アルコールの中で例外的に体内に9割以上吸収されますが、全く代謝されずにそのまま尿中に排泄されます。

ですから厚生労働省お墨付きのゼロカロリーで、かつ全く血糖値を上昇させません。

ほとんどが体内に吸収されるので、糖アルコールの中で最も下痢を起こしにくいです。

エリスリトール以外の糖アルコールは、難消化性で吸収されにくいのが特徴です。

吸収されにくい分腸内に残っているので、大量に摂取すれば下痢を起こしやすいです。

ただ、吸収されにくいといっても、全くゼロではありません。

吸収率には個人差もあるし、同時に食べている食物との組み合わせなどにもより差も生じると思いますが、
いずれにせよある程度吸収されるので、血糖値がある程度上昇します。


例えば、厚生労働省特別用途食品に指定されている、マービーという甘味料がありますが、デンプンから作られる還元麦芽糖を100%使用しています。

つまりマービーは「還元麦芽糖=マルチトール」そのものですので、ベリーチョコレートと同じ甘味料です。

当然、血糖値を砂糖の1/2~1/3程度上昇させます。


繰り返しになりますが、結局、糖アルコールのなかで血糖値を全く上昇させないのは、エリスリトールだけです。

糖質だけが血糖値を上昇させ、タンパク質・脂質は上昇させません。

糖質に分類されるなかでは、例外的にエリスリトールと合成甘味料などは血糖値を上昇させません。

甘味料で、サラヤの「ラカントS」と味の素の「パルスイートカロリーゼロ」は、主成分はエリスリトールで糖質制限食OK食品です。

「ラカントS」は、99%がエリスリトールで、1%が羅漢果高純度エキスで、ゼロカロリーです。

「パルスイートカロリーゼロ」は、

成分が

【エリスリトール、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、香料】

となっており、カロリーゼロで、血糖値上昇もゼロです。

単なる「パルスイート」は、小さじ1杯弱(2.0g)で2.8kcal。1gで1.4キロカロリーです。

原材料は、

【粉末還元麦芽糖水飴、エリスリトール、食物繊維(還元難消化性デキストリン)、アラニン、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、香料、ポリグルタミン酸】

「パルスイート」の少量のカロリーは、還元麦芽糖水飴分でしょう。

こうみると、「パルスイートカロリーゼロ」は糖質制限食OK食品ですが、単なる「パルスイート」は△~×食品ですね。

エリスリトールとパルスイートの安全性ですが、味の素のホームページで、パルスイートは妊娠中も安心して使用できるとの記載があります。

http://okyakusama.ajinomoto.co.jp/qa/palzero/14.html

以下は、味の素ホームページの記載です。

【「パルスイート®」カロリーゼロの甘さのもとは、でんぷんからできた糖アルコールのエリスリトールです。体内に入ると大部分が小腸で吸収され、代謝されずに尿として排泄され、体内ではエネルギーとしてほとんど利用されない特長をもっています。厚生労働省により、糖質では唯一「カロリーゼロ」であると認められています。エリスリトールは、発酵食品や果実中にも多く含まれ、長く食品として摂取してきたものであり、安全性に問題はありません。

アセスルファムKは、体内で代謝されずそのまま体外に排泄されます。

したがって、妊娠中の女性でもお子さんでもどなたでも安心してご使用いただけます。】

http://okyakusama.ajinomoto.co.jp/qa/palzero/15.html

【「パルスイート®」カロリーゼロの原材料に含まれるアスパルテームの安全性は確認されていますか?

確認されています。広範で詳細な安全性試験の結果を評価し、1980年JECFA※で安全性を確認、翌年米国FDA(食品医薬品局)が認可しました。日本では1983年、食品衛生調査会の審査を経て、厚生労働省より食品添加物として指定されました。現在では欧米を始め、世界120ヵ国以上で使用され、さらにその数は拡大しています。
※国連のFAO/WHOの合同食品添加物専門家委員会】


結論です。

「ラカントS」と「パルスイートカロリーゼロ」の主成分はエリスリトールです。

エリスリトールの安全性は確立されています。



江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
台風襲来?
コメントに波が立っていますね。東京の講演の定員問題に続いて、釜池氏との問題?後者は、まだ読んでいないのでわかりませんが、いずれも先生の人気に対するジェラシーと思っています。どちらが正しいかは、信じて実行して、効果を実感している私どもがよくわかっています。私は、先生のブログを読み始めて4か月、主治医も驚く回復ぶり、激務も軽々こなしています。月一の検診で飽き足らず、昨日から、血糖値も測り始めました。朝、昼食前、後2回、夕食前、後2回、眠前(2食+晩酌)と計画を立て、記録をすることで、いよいよ、やる気がでてきました。今朝9時の空腹時血糖値は、ここ数年の最低値106でした。いつものごとく、23時に、仕事が終わり、24時、焼酎1合の水割り、アーモンド、スルメ、(さらに、今夜は、イカ刺しも)という、一般的には良くないといわれる生活をしているのに(笑)です。他のHPは不安をあおり、自分の著作やビデオや薬を売りつけようとする中、先生は、ブログで、丁寧に解説し、しかも無料でコメントに答えてくださっている。先生のお人柄にも敬服せざるをえません。思えば、マザーテレサも、ノーベル賞受賞時には、売名行為とバッシングを受けたとか。先生、私達のために頑張ってください。先生のおかげで残りの人生に光が見えたものとして、応援しております。
2011/09/14(Wed) 09:56 | URL | 三島  | 【編集
こんにちは。
先日の講演会の際は、質問に答えて頂けて嬉しかったです。
有難うございました。

江部先生はいつも、ラカントSとパルスイートカロリーゼロのお話をされていますが
私自身はパルスイートカロリーゼロから乗り換えて、価格が安い浅田飴のエリスリムを使っております。

エリスリトール99.68%・スクラロース0.32%なので血糖上昇も無く大丈夫と思っていたのですが
先生のお話にエリスリムが出てこないと言う事は、何かお勧め出来ない理由や問題等があるのでしょうか。
少し不安になってきました。
2011/09/14(Wed) 11:56 | URL | Tsun | 【編集
コレステロール
いつもありがとうございます。
先日の血液検査です。ウルソを30日飲んでいます。
糖質制限も続けています。

HbA1c  5.7
血糖値  114(食後4時間)
AST    27
ALT    27
γGTP   105
総コレステロール 304
LDL         171
HDL         110
中性脂肪       70

 という結果でした。γGTPはウルソ服用前は189でASTもALTも基準値を
3~4上回っていましたが、悪玉コレステロールは糖質制限を始めてからはずっと基準値以下だったのが今回171という数値になり、ドクターに動物性の食品が多いのではと言われました。

中性脂肪はいつも低めなのに悪玉が多いのはなぜなのかわかりません。
総コレステロールが300を越したのも初めてです。HDLが110というのも初めてでした。

糖質制限で善玉コレステロールが増えると言われたのがまさに当たっていると思いましたが、LDLを下げるためには何をすれば良いでしょうか。

ウルソの服用が関係しているということはありますでしょうか。BMIが18.2になってしまい、これ以上痩せたくないと思って最近はチーズを間食にけっこう食べているのと、肉食は増えたと思います。

コレステロールを下げる薬を飲むのは肝機能に影響があるかと思い躊躇しています。アドバイス頂けると有り難いです。
2011/09/14(Wed) 11:59 | URL | よよ | 【編集
Re: 台風襲来?
三島 さん。

応援ありがとうございます。
まずは空腹時血糖値:106mg
良かったですね。
2011/09/14(Wed) 13:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
Tsun さん。

すいません。単純に忘れてました。

エリスリム、大丈夫です。
2011/09/14(Wed) 13:14 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: コレステロール
よよ さん。

HDL-Cが増えたのはとても良いことで、がんと心筋梗塞のリスクが減ります。
このまま、糖質制限食を続けられて、LDL-Cもそのうち基準値に戻ると思います。
2011/09/14(Wed) 13:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
有難うございます。
エリスリムもOKと分かり、安心して摂取出来ます。
お忙しい中いつも有難うございます。
2011/09/14(Wed) 18:15 | URL | Tsun | 【編集
有難うございました。

安心して糖質制限頑張ります。運動を頑張ってみます。
2011/09/14(Wed) 18:37 | URL | よよ | 【編集
Re: 質問です
ゆきんこ さん。

高雄病院にメールいただけば幸いです。

takao-info@ac.auone-net.jp
2011/09/15(Thu) 18:05 | URL | ドクター江部 | 【編集
お世話になります
6月の名古屋の講演会初めて参加します。
まだまだ勉強し始めですが、楽しみにしています。
よろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2013/05/17(Fri) 00:44 | URL | 有起 | 【編集
Re: お世話になります
有起 さん

朝日カルチャー名古屋教室へのご参加、
ありがとうございます。
わかりやすいお話を心がけます。
2013/05/17(Fri) 08:22 | URL | ドクター江部 | 【編集
アスパルテーム製造企業から研究費を出資された研究機関の74論文すべてが、「アスパルテームは安全である」と結論しているのに対し、その他の独立研究機関の90論文のうち83論文が「アスパルテームは脳腫瘍などの致命的な健康被害をもたらす危険性がある」と結論しています。
2014/11/09(Sun) 09:57 | URL |  | 【編集
パルスイートが原因かと。。。
私は今年の4月に2度目の結婚を致しました。
お相手も2度目で子供が2人おり、長男・長女1人ずつおります。

ところが、夕食後に体質もあるのでしょうが、良く夫の私はお腹がゴロゴロ、長男はトイレに良く行きます。が、奥さんと長女はなんともありません。なので新婚ということもあり「食べ物が悪いんじゃないの?」なんて言えません。

「まったく男どもは敏感なんだなぁ」と自分達を責めるしかありませんでした。

そして淡々と月日が流れ、ついこの間長男が夕食を食べている最中にまたトイレに駆け込みました。その時、ちょっと待てよやっぱり食事の中の何かが反応しているのではと、おかずを見てみたら、チキンの照り焼きです、はぁやっぱり…

夫婦の私達は炭水化物を抜いており、糖にも気を使っているので奥さんが砂糖の代わりにパルスイートを使って照り焼きを作っていたのです。ただそれを伝えると帰ってきた言葉が「だったらあなたが買ってきたオリゴ糖だって同じでしょ?」と言うのです。それ以上言うと喧嘩になるので言いませんでした。

そうでしょうか、パルスイートとオリゴ糖って同じなのでしょうか?
2014/12/12(Fri) 16:36 | URL | 喧々轟々 | 【編集
Re: パルスイートが原因かと。。。
喧々轟々 さん

パルスイートゼロやラカントSの主成分は、エリスリトールです。
エリスリトールは、ほとんど副作用はないのですが、
たまに取りすぎると下痢することがあります。

オリゴ糖は少し血糖値を上げる糖質です。

例えばフラクトオリゴ糖は2Kcal/gで、砂糖は4Kcal/gです。

2010年11月16日 (火)の本ブログ記事
「炭水化物、糖質、糖類の違いは?英語と日本語は?復習と追補」
をご参照ください。

「炭水化物、糖質、糖類」を整理すると下記の如くにまとめることができます。

①栄養表示基準上は、たんぱく質や脂質、灰分(ミネラル分)のいずれにも分類されないものは炭水化物に計算。
②炭水化物=糖質+食物繊維
③糖質=糖類+糖アルコール+三糖類以上+合成甘味料
④糖類=単糖類+二糖類

*三糖類以上=でんぷん、オリゴ糖、デキストリン
*二糖類=砂糖、麦芽糖、乳糖
*単糖類=ブドウ糖、果糖、ガラクトース
*糖アルコール=エリスリトール、キシリトール、マルチトール、ソルビトールなど
*合成甘味料=アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロース、サッカリン、ネオテームなど
2014/12/12(Fri) 18:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
低血糖ではこの成分に要注意!
江部先生はじめまして!
低血糖症に悩まされ、初めて低血糖と知り10年以上たちます。最近では糖分控えめで過ごす日を試していますが。炭水化物を少なくして糖分摂取を控えれば低血糖の症状を減らせれますが、飲み物でキリンのコーラを飲むと何故か低血糖の症状が出やすいと分かりました。
甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)の成分が問題かと思われます。
2015/07/03(Fri) 07:13 | URL | おちょんぼ! | 【編集
Re: 低血糖ではこの成分に要注意!
おちょんぼ! さん

アスパルテームやアセスルファムKなどの
人工甘味料単独で、
血糖が上昇したり、インスリンが分泌されることはないと思います。
2015/07/03(Fri) 08:35 | URL | ドクター江部 | 【編集
ステビアについて
初めまして。
新刊読ませていただきまして、検索でたどり着きました。

教えていただけるとありがたいのですが、
私は、ステビアの液体タイプを常用してるのですが、これは血糖値を上げないと聞いたのですが、いかがでしょうか。
また、「ハーブから抽出される天然甘味料」だったと思うのですが、取り続けても問題ないでしょうか。
エリスリトールより量が少なくて済むので、便利なのですが・・・。
2015/10/20(Tue) 12:47 | URL | ミッキー | 【編集
Re: ステビアについて
ミッキー さん

ステビアは糖質制限OK食材です。
ほとんど吸収されないと思います。

2015/10/20(Tue) 13:23 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限初心者です。
はじめまして。
最近糖質制限はじめました。
私はエリスリトールのスーっとした感じが苦手でラカントSより
甘みが感じられるパルスイートゼロを愛用していますが、様々な情報見ているとラカントSをお使いの方が多く、調べれば調べるほど様々な情報に翻弄されています…。

やはりラカントSに変えた方が良いのでしょうか?
2015/10/20(Tue) 23:30 | URL | まろん | 【編集
江部先生、ありがとうございます。
これからはこのblogも読ませていただきます。
2015/10/21(Wed) 12:25 | URL | ミッキー | 【編集
Re: 糖質制限初心者です。
まろん さん

パルスイートゼロでOKと思います。
2015/10/21(Wed) 13:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
ステビア、ポリオールはどうでしょうか?
初めまして。去年5月に膝にコルチコイドの注射を2回して、多分境界型だったのがいきなり入院レベルまで悪化して、インシュリンを1ヶ月、その後脱インシュリンで朝晩グルコファージ850、半年前に1日1回、今月より500を1日1回になりました。
正直850を服用中は朝90〜100ぐらいでしたが、最近は100-115ぐらいで戻した方が良いのか迷います。そんな中久々に喉鼻風邪引きました。熱も無いのですが昼前の血糖値が130と乱れてます。

今回こちらの記事を見て、私が住んでいるフランスでは砂糖不使用の飴が多いのですが、ポリオールというのが入っていました。日本の言葉辞典でみたら、塩基が4つあればエリスリトールとあったのですが、私にはポリオールが4つあるのかわかりません。
またステビアの砂糖が最近スーパーで売られるようになりました。
こちらもいかがお考えでしょうか?
2016/03/30(Wed) 05:45 | URL | みきぶー | 【編集
Re: ステビア、ポリオールはどうでしょうか?
みきぶー さん

ポリオール(糖アルコール)のなかで、エリスリトールだけが、ほぼカロリーゼロで血糖値も上昇させません。

その他の糖アルコールの
マルチトール、キシリトール、ソルビトール・・・などは、1gあたり2キロカロリーくらいです。

甘味料としてのステビアはショ糖とはまったく異なるもので、カロリーゼロで血糖値も上昇させません。
2016/03/30(Wed) 17:55 | URL | ドクター江部 | 【編集
上記の
アセスルファムKは、体内で代謝されずそのまま体外に排泄されます。
とは、エリスリトールの間違いですか?
よくわかりません
2017/07/08(Sat) 08:35 | URL | たな | 【編集
Re: タイトルなし
たな さん

味の素のサイトに、そのように記載されていたのですが、
現在そのサイトが消えています。

ただ
http://www.ahs.ajinomoto.com/products/food/pdf/acesulfameK.pdf
味の素によれば
アセスルファムKの安全性は
厚生労働省、FDA、JECFAで認められているそうです。
2017/07/08(Sat) 18:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
たな さん


味の素の

「パルスイート®カロリーゼロ」のサイト

https://okyakusama.ajinomoto.co.jp/qa/kanmiryo/cat272/

に以下の記載があります。

<アセスルファムKとは>
アセスルファムKは、アセスルファムカリウムのことです。これは、砂糖の200倍の甘味があるノンカロリーの甘味料で、酢酸を原料としています。菓子、ガム、アイスクリーム、ジュース、アルコール飲料、砂糖代替品(コーヒー・紅茶などに使用)など、様々な食品に広く使われています

<アセスルファムカリウムの特徴>
アセスルファムカリウムは、血糖値に影響を与える糖類を含まない甘味料です。摂取してから24時間以内に、分解されずにそのままの形で尿と一緒に体外へ 排出されますので、カリウムなどの成分の体内への蓄積も認められていません。
2017/07/08(Sat) 18:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可