2011年09月09日 (金)
こんにちは
常々本ブログで、食後高血糖が動脈硬化や発癌のリスクであるというエビデンスを、医学雑誌掲載論文や国際糖尿病連合のガイドラインをもとに示してきました。
今回は、
「繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす。」
という論文を紹介ます。(*)
新規(6ヵ月以内)に2型糖尿病と診断され、食事療法のみを実施している15例を対象に、研究が行われました。
持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。
1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動
2) 270mg/dLの持続的高血糖の維持
3) 180mg/dLの持続的高血糖の維持
血糖、FMD、ニトロチロシンを6時間ごとに測定。
グラフがなくて文章だけだと、ややわかりにくいのですが
1)は、前が90mg/dl 、点滴でブドウ糖を投与して270mg/dlにして、
また90mg/dlに戻して、もう1回ブドウ糖を投与して270mg/dlにして、
その後126mg/dlに戻してというパターンです。
2)は点滴によりずっとブドウ糖を投与して、24時間、270mg/dlを保つパターンです。
3)は点滴によりずっとブドウ糖を投与して、24時間、180mg/dlを保つパターンです。
2型糖尿病患者において、1)2)3)を、無作為の順に実施し、血糖、FMD、ニトロチロシンに及ぼす影響を検討した研究です。
血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。
すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。
結局、1日3回、主食(糖質)を摂取する従来のカロリー制限食は、まさにこの研究の、「繰り返す血糖変動」を1日3回生じているわけであり、動脈硬化の大きなリスクをわざわざひき起こす危険な食事療法の可能性が高いのです。
糖質制限食なら、「繰り返す血糖変動」は1回も生じませんので、動脈硬化のリスクもありません。
江部康二
(*)
Oscillating Glucose Is More Deleterious to Endothelial Function and Oxidative Stress Than Mean Glucose in Normal and Type 2 Diabetic Patients
Ceriello A, et al:Diabetes, 57:1349-1354,2008
常々本ブログで、食後高血糖が動脈硬化や発癌のリスクであるというエビデンスを、医学雑誌掲載論文や国際糖尿病連合のガイドラインをもとに示してきました。
今回は、
「繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす。」
という論文を紹介ます。(*)
新規(6ヵ月以内)に2型糖尿病と診断され、食事療法のみを実施している15例を対象に、研究が行われました。
持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。
1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動
2) 270mg/dLの持続的高血糖の維持
3) 180mg/dLの持続的高血糖の維持
血糖、FMD、ニトロチロシンを6時間ごとに測定。
グラフがなくて文章だけだと、ややわかりにくいのですが
1)は、前が90mg/dl 、点滴でブドウ糖を投与して270mg/dlにして、
また90mg/dlに戻して、もう1回ブドウ糖を投与して270mg/dlにして、
その後126mg/dlに戻してというパターンです。
2)は点滴によりずっとブドウ糖を投与して、24時間、270mg/dlを保つパターンです。
3)は点滴によりずっとブドウ糖を投与して、24時間、180mg/dlを保つパターンです。
2型糖尿病患者において、1)2)3)を、無作為の順に実施し、血糖、FMD、ニトロチロシンに及ぼす影響を検討した研究です。
血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。
すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。
結局、1日3回、主食(糖質)を摂取する従来のカロリー制限食は、まさにこの研究の、「繰り返す血糖変動」を1日3回生じているわけであり、動脈硬化の大きなリスクをわざわざひき起こす危険な食事療法の可能性が高いのです。
糖質制限食なら、「繰り返す血糖変動」は1回も生じませんので、動脈硬化のリスクもありません。
江部康二
(*)
Oscillating Glucose Is More Deleterious to Endothelial Function and Oxidative Stress Than Mean Glucose in Normal and Type 2 Diabetic Patients
Ceriello A, et al:Diabetes, 57:1349-1354,2008
かかりつけの病院から帰ってきたところ。家族性の高脂血症は代謝が遅く、血中で酸化する度合いが正常人に比べて高い、油ものをとらなくても酸化ストレスにさらされているのです。糖質を自分なりに制限して1月、HBAiCは0.2低下。体重は3キロ減りましたが。頸動脈は1年前より分厚くなっており、ショックでした。食後高血糖なので、気にはなっていましたが、やはりそういうことでしたか。医師任せはやめて自分で食べ物を真剣に考えないといけないと思いました。
2011/09/09(Fri) 17:35 | URL | ゆき | 【編集】
額から東部前面にかけての皮膚がかゆくてたまらなくなり、しばらく我慢していましたがあまりにも長く続くので、皮膚科に行くと「脂漏性皮膚炎」と診断されました。
その皮膚科のお医者さんから脂漏性皮膚炎の二大原因は、ストレスと栄養不足があるが何か心当たりがあるか、と問われたので、糖質制限というものをやっていると答えると、
「ご飯も食べてないと言うことですから、恐らくビタミンB2とB6の不足でしょう」と言われました。
「サプリで補給してもいいでしょうか」とお聞きしますと、「それで結構です」ということで、その日以降サプリでB2とB6を補給していますが経過は良好です。
糖質制限を続けていて脂漏性皮膚炎になった人は他にいないのでしょうか?
また、体重が医師から「80キロになったらもう大丈夫」といわれた数値より遙かに高い89.5キロ~91.5キロでピタッっと止まり、8ヶ月以上もびくともしません。スーパー糖質制限を始めて1年半が過ぎましたが、2年見れば江部先生が億しゃっれいる用に、BMIは25程度になるのでしょうか?
その皮膚科のお医者さんから脂漏性皮膚炎の二大原因は、ストレスと栄養不足があるが何か心当たりがあるか、と問われたので、糖質制限というものをやっていると答えると、
「ご飯も食べてないと言うことですから、恐らくビタミンB2とB6の不足でしょう」と言われました。
「サプリで補給してもいいでしょうか」とお聞きしますと、「それで結構です」ということで、その日以降サプリでB2とB6を補給していますが経過は良好です。
糖質制限を続けていて脂漏性皮膚炎になった人は他にいないのでしょうか?
また、体重が医師から「80キロになったらもう大丈夫」といわれた数値より遙かに高い89.5キロ~91.5キロでピタッっと止まり、8ヶ月以上もびくともしません。スーパー糖質制限を始めて1年半が過ぎましたが、2年見れば江部先生が億しゃっれいる用に、BMIは25程度になるのでしょうか?
2011/09/09(Fri) 19:55 | URL | たかあき | 【編集】
未来の教科書には、食後高血糖値の繰り返しを招いた高糖質カロリー制限食事療法が動脈硬化を却って悪化させたと記載される事になるのでしょうね…。
2011/09/09(Fri) 22:40 | URL | 哲学者 | 【編集】
初めて投稿させて頂きます。自分は今年の5月に異様に喉が渇き父親の方に糖尿病の気がありましたので、色々とネット等で糖尿病の症状を調べ当てはまっていたので薬局で簡易検査薬を購入し、計ったところ完全に緑に変色したので病院に行き採血をしてもらった結果…
5月頭の時点でHbA1c 10.0ありました。
妻も子供もいる中、糖尿病だと自分がわかった時は正直過去の暴飲暴食をした自分自身を憎んでも憎み切れないくらいの気持ちでした。
日常そのものが苦痛に感じるようになり、妻や子供に申し訳ないという気持ちで一杯でした。どう改善すればいいのかすらわからずネットで何とか改善しようと色々と探していたところ、江部先生のブログを発見し糖質制限食の存在を知り早速実践させて頂きました。
仕事が夜勤なので運動療法も必要だと思い、仕事帰りは片足1.4kgの重りがついている靴を履いて1時間20分かけて歩いています。
帰宅が11時くらいになるのでその後入浴を済ませ、生アーモンドを13粒食べてから
野菜スープ(えのき、しいたけ、豆腐、白菜、しらたき、ウィンナー)と魚介類
を食べ、それから午後2時前後に木綿豆腐400gと鶏肉を食べ、再度アーモンドを10粒食べて、筋トレを30分~1時間程度し、それから少しして午後4時前後に寝る生活を今現在まで続けております。
その結果6月の検査結果でHbA1c 8.0
7月の検査結果でHbA1c 5.2という結果になり、医師も非情に驚いていました。
体重も100から69.9kgまで減少し、このまま60前半になればなと思っています。
この間薬は一切何も飲んでいません。(意識があるので処方は様子を見ると言われた為)
糖質制限食を知る事ができて助かりました。
本当にありがとうございました。
それと質問もさせて頂きたいのですが
医師により8月は来なくていいという事で次の検査は9月の後半なのですが、筋トレを少し重点的にしているせいか空腹に堪え切れずついつい糖質0の炭酸飲料を一日多い時では1.5リットル程度飲んでしまいます…。
江部先生にはお礼を是非言わせて頂きたいと思ってこうして初投稿させて頂いたのですが、もう少し食べる量を増やした方がいいのでしょうか?
最近ふすまパンという物を知りそれも試しに頼んでみました。
5月頭の時点でHbA1c 10.0ありました。
妻も子供もいる中、糖尿病だと自分がわかった時は正直過去の暴飲暴食をした自分自身を憎んでも憎み切れないくらいの気持ちでした。
日常そのものが苦痛に感じるようになり、妻や子供に申し訳ないという気持ちで一杯でした。どう改善すればいいのかすらわからずネットで何とか改善しようと色々と探していたところ、江部先生のブログを発見し糖質制限食の存在を知り早速実践させて頂きました。
仕事が夜勤なので運動療法も必要だと思い、仕事帰りは片足1.4kgの重りがついている靴を履いて1時間20分かけて歩いています。
帰宅が11時くらいになるのでその後入浴を済ませ、生アーモンドを13粒食べてから
野菜スープ(えのき、しいたけ、豆腐、白菜、しらたき、ウィンナー)と魚介類
を食べ、それから午後2時前後に木綿豆腐400gと鶏肉を食べ、再度アーモンドを10粒食べて、筋トレを30分~1時間程度し、それから少しして午後4時前後に寝る生活を今現在まで続けております。
その結果6月の検査結果でHbA1c 8.0
7月の検査結果でHbA1c 5.2という結果になり、医師も非情に驚いていました。
体重も100から69.9kgまで減少し、このまま60前半になればなと思っています。
この間薬は一切何も飲んでいません。(意識があるので処方は様子を見ると言われた為)
糖質制限食を知る事ができて助かりました。
本当にありがとうございました。
それと質問もさせて頂きたいのですが
医師により8月は来なくていいという事で次の検査は9月の後半なのですが、筋トレを少し重点的にしているせいか空腹に堪え切れずついつい糖質0の炭酸飲料を一日多い時では1.5リットル程度飲んでしまいます…。
江部先生にはお礼を是非言わせて頂きたいと思ってこうして初投稿させて頂いたのですが、もう少し食べる量を増やした方がいいのでしょうか?
最近ふすまパンという物を知りそれも試しに頼んでみました。
2011/09/10(Sat) 08:41 | URL | 孤狼 | 【編集】
機能性低血糖が時々生じます。インスリンは出ているのに肝臓に問題がある場合効きが悪くて、低血糖になるという理解でよろしいのでしょうか。
糖新生が行われないから、低血糖になるということにもなるのでしょうか。
糖質制限を始めて、BMIが18を切ってしまいましたが、たまにパンなどを食べて、高血糖になると、必ず低血糖に悩まされます。
インスリン抵抗性改善薬を飲むとよいのでしょうか。
糖新生が行われないから、低血糖になるということにもなるのでしょうか。
糖質制限を始めて、BMIが18を切ってしまいましたが、たまにパンなどを食べて、高血糖になると、必ず低血糖に悩まされます。
インスリン抵抗性改善薬を飲むとよいのでしょうか。
2011/09/10(Sat) 11:19 | URL | よよ | 【編集】
江別先生、糖質制限食の実施で血糖値が改善したので感謝とともにご報告します。61才男性。
私は以前から高血圧で受診していましたが2年程前から消化器科にも回され、糖尿病の心配ありと医師に言われて検査もしていたのですが認識がなく、A1cの数値が6.0から6.5で推移していました。6/24の検査で、食後血糖値が241、A1cが6.8になったので、薬を飲まなければならないと言われてしまい、自己血糖値測定をして努力してみたいと言って薬は何とか保留にしてもらいました。6/27から血糖値測定と糖質制限食を行いました。体重は6/24時点で80.6kです。身長が180センチですがこれまで体重の最高が数年前の89kでその後85k前後に落とし、糖尿病の心配ありと言われてからは自分なりに注意して80k前後に落としていました。約1ヶ月後の7/29には体重が75.9k、A1cが6.0、他の中性脂肪やrGTPなども改善しました。昨日9/9受診では、A1cが5.4と更に改善し、体重も72.9kとほぼベストに近いものになりました。今後も糖質制限食を続けて行きたいと思っています。体型が上半身が痩せましたがまだお腹周りにだいぶ肉が付いているので適度な運動に心がけなければと思っています。短期間に8キロ近く痩せましたので、声がやや小さくなり夕方声枯れするようになりました。カロリー不足でしょうか?それとやや便秘気味で最近1食にはライ麦パンを少し食べるようにしています。糖質制限食で便秘傾向ある場合留意点あれば教えてください。
私は以前から高血圧で受診していましたが2年程前から消化器科にも回され、糖尿病の心配ありと医師に言われて検査もしていたのですが認識がなく、A1cの数値が6.0から6.5で推移していました。6/24の検査で、食後血糖値が241、A1cが6.8になったので、薬を飲まなければならないと言われてしまい、自己血糖値測定をして努力してみたいと言って薬は何とか保留にしてもらいました。6/27から血糖値測定と糖質制限食を行いました。体重は6/24時点で80.6kです。身長が180センチですがこれまで体重の最高が数年前の89kでその後85k前後に落とし、糖尿病の心配ありと言われてからは自分なりに注意して80k前後に落としていました。約1ヶ月後の7/29には体重が75.9k、A1cが6.0、他の中性脂肪やrGTPなども改善しました。昨日9/9受診では、A1cが5.4と更に改善し、体重も72.9kとほぼベストに近いものになりました。今後も糖質制限食を続けて行きたいと思っています。体型が上半身が痩せましたがまだお腹周りにだいぶ肉が付いているので適度な運動に心がけなければと思っています。短期間に8キロ近く痩せましたので、声がやや小さくなり夕方声枯れするようになりました。カロリー不足でしょうか?それとやや便秘気味で最近1食にはライ麦パンを少し食べるようにしています。糖質制限食で便秘傾向ある場合留意点あれば教えてください。
2011/09/10(Sat) 12:35 | URL | hira | 【編集】
江部先生。
いつもお世話になります。
スーパー(と言いながら緩めの時もあります)を続けて早8ヶ月、各数値が良い結果を出しているのですが、今回の血液検査で中性脂肪が254となってしまいました。
3ヶ月前の検査では140でしたので、驚いています。
糖質制限は継続していくつもりですが、その中で中性脂肪というのは乱高下するのでしょうか?
よろしくお願いします。
いつもお世話になります。
スーパー(と言いながら緩めの時もあります)を続けて早8ヶ月、各数値が良い結果を出しているのですが、今回の血液検査で中性脂肪が254となってしまいました。
3ヶ月前の検査では140でしたので、驚いています。
糖質制限は継続していくつもりですが、その中で中性脂肪というのは乱高下するのでしょうか?
よろしくお願いします。
たかあき さん。
糖質制限食で脂漏性皮膚炎が改善した人はいますが、出現した人は初めてです。
ビタミンB2もビタミンB6も、肉類、魚介類に豊富な栄養素です。
8ヶ月、体重減少がないなら、カロリー摂取を成人必要量の普通の量として、
スーパー糖質制限食をお続けください。
大食タイプはさすがに痩せにくいです。
糖質制限食で脂漏性皮膚炎が改善した人はいますが、出現した人は初めてです。
ビタミンB2もビタミンB6も、肉類、魚介類に豊富な栄養素です。
8ヶ月、体重減少がないなら、カロリー摂取を成人必要量の普通の量として、
スーパー糖質制限食をお続けください。
大食タイプはさすがに痩せにくいです。
2011/09/10(Sat) 16:53 | URL | ドクター江部 | 【編集】
いつもご丁寧な回答を頂き、ありがとうございます。
ケトン体がスーパー糖質制限開始後丸1年経ったときから、初めてプラスになるなど、なんとも不思議な体の持ち主なんだなぁ~、と嘆息しています。
持病が関係しているのかも、とも思いますが専門家ではないのでよくわかりません。
食べる量はだんだんと減ってきているのですが、運動量が普通の方に比べて、極めて少ないのが原因の1つになっているのではないかと思います。
カロリー摂取量を計算して、一日の摂取量に注意するようにします。
ありがとうございました。
ケトン体がスーパー糖質制限開始後丸1年経ったときから、初めてプラスになるなど、なんとも不思議な体の持ち主なんだなぁ~、と嘆息しています。
持病が関係しているのかも、とも思いますが専門家ではないのでよくわかりません。
食べる量はだんだんと減ってきているのですが、運動量が普通の方に比べて、極めて少ないのが原因の1つになっているのではないかと思います。
カロリー摂取量を計算して、一日の摂取量に注意するようにします。
ありがとうございました。
2011/09/10(Sat) 20:01 | URL | たかあき | 【編集】
よよ さん。
糖質制限症ですので、脂質・タンパク質はしっかり摂取して、カロリー不足にならないようご注意ください。
機能性低血糖症に関しては、2011.04.08 (Fri)のブログ「機能性低血糖症・2011年」をご参照ください。
糖質制限症ですので、脂質・タンパク質はしっかり摂取して、カロリー不足にならないようご注意ください。
機能性低血糖症に関しては、2011.04.08 (Fri)のブログ「機能性低血糖症・2011年」をご参照ください。
2011/09/10(Sat) 20:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
hira さん。
改善よかったです。
糖質制限食ですので、脂質・タンパク質はしっかり摂って、元気は維持してください。
便秘は野菜を充分量摂取して、運動もということで、ほとんどの人がそのうち落ち着きます。
改善よかったです。
糖質制限食ですので、脂質・タンパク質はしっかり摂って、元気は維持してください。
便秘は野菜を充分量摂取して、運動もということで、ほとんどの人がそのうち落ち着きます。
2011/09/10(Sat) 20:12 | URL | ドクター江部 | 【編集】
長山 さん。
早朝空腹時の中性脂肪値は、前日の夜の食事が大きく関与します。
たまたま炭水化物が多ければ254mgくらいになることもあると思います。
きっちりスーパー糖質制限食なら、速やかに正常値になります。
また食後数時間までののデータなら、スーパー糖質制限食でも中性脂肪が高値のことがあります。
早朝空腹時の中性脂肪値は、前日の夜の食事が大きく関与します。
たまたま炭水化物が多ければ254mgくらいになることもあると思います。
きっちりスーパー糖質制限食なら、速やかに正常値になります。
また食後数時間までののデータなら、スーパー糖質制限食でも中性脂肪が高値のことがあります。
2011/09/10(Sat) 20:21 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ゆきんこ さん。
青森、秋田には心当たりがありません。
幸い境界型ですのでゆるい糖質制限食で充分です。
糖質20~30g×3回/日で、脂質・タンパク質は充分量摂って、体重を増やしてください。
2010.07.14 (Wed)のブログ「痩せタイプ糖尿病と糖質制限食」をご参照ください。
青森、秋田には心当たりがありません。
幸い境界型ですのでゆるい糖質制限食で充分です。
糖質20~30g×3回/日で、脂質・タンパク質は充分量摂って、体重を増やしてください。
2010.07.14 (Wed)のブログ「痩せタイプ糖尿病と糖質制限食」をご参照ください。
2011/09/10(Sat) 20:28 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめましてpeaceです。
二人目の子どもの授乳中です。最近朝まで寝てくれるようになったのですが、一人目、二人目ともに夜泣きがひどく夜中も4、5回授乳していたので睡眠不足が4年近く続きました。明け方はいつもだるく、2週間に一度寝込むほどのひどい頭痛に悩まされ、受診しましたが偏頭痛かなぁと言われました。
二人目妊娠中の初期検診でHbA1cが5.8で気をつけるよう言われていたことを思い出し、父(血糖値高め)の簡易測定器で測ってみると、食前は58~80位で低いのですが、食後血糖値が200を超えることがしばしば。ネットでいろいろ調べているうちに怖くなり、クリニックへ。ところが食前が低いので大丈夫だと言われました。それでも気になり、別の病院でお願いしてブドウ糖試験を受けることにしました。
食前 30分 60分 90分 120分
血糖値 67 117 166 202 210
インスリン 2以下 9.6 14.7 ? 27.3
分泌指数0.15
という結果でした。血糖値がなかなか下がらないこと、(180分までは調べてもらえなかったのですがこの先はまだ上がっていくのでしょうか。)食前血糖値が低いのにインスリンの基礎分泌量が少ないのはなぜなのでしょうか。追加分泌量も少ないですよね。。。インスリンはこのまま少ないままなのでしょうか。糖質制限食を続けていればいつかは戻るのでしょうか。。。
こんなに血糖が上がりやすくなってしまった原因も教えていただきたいです。妊娠するまでは血糖値も低くて何の心配もしていませんでしたが、一人目二人目ともにつわりがひどく初期の頃すごく背中が痛かったのですがそれは膵臓が弱っていたからなのでしょうか。妊娠糖尿病から糖尿病型になってしまったのでしょうか。3人目をは望めないのでしょうか。
体重も妊娠中は4キロ増加しただけで今までそれほど太ったことはありません。
通常 身長155センチ、体重46キロ、体脂肪率25パーセントほどでしたが、
血糖値を気にしだした2ヶ月前あたりから食べる量を減らしているせいか
体重37キロ、体脂肪率16パーセントまで落ちてしまい周りからも病気じゃないのかと心配され自分でもどこまで体重が減ってしまうのか怖いです。ナッツなら10時とか3時頃に間食として食べても膵臓に負担はかからないんですか。果物もスイカを食べて(小玉八分の一程を夕食のおかずの後に)240まで上がってしまったので不安で。。。周りから膵臓の病気かもしれないから大きな病院で検診を受けるよう言われましたが、行った方がよいのでしょうか。
だらだらと長い文章で質問も多く申し訳ありません。ずっと悩んでいましたが先生のブログや本を読ましていただき勉強させてもらっています。どうかよろしくお願いします。
二人目の子どもの授乳中です。最近朝まで寝てくれるようになったのですが、一人目、二人目ともに夜泣きがひどく夜中も4、5回授乳していたので睡眠不足が4年近く続きました。明け方はいつもだるく、2週間に一度寝込むほどのひどい頭痛に悩まされ、受診しましたが偏頭痛かなぁと言われました。
二人目妊娠中の初期検診でHbA1cが5.8で気をつけるよう言われていたことを思い出し、父(血糖値高め)の簡易測定器で測ってみると、食前は58~80位で低いのですが、食後血糖値が200を超えることがしばしば。ネットでいろいろ調べているうちに怖くなり、クリニックへ。ところが食前が低いので大丈夫だと言われました。それでも気になり、別の病院でお願いしてブドウ糖試験を受けることにしました。
食前 30分 60分 90分 120分
血糖値 67 117 166 202 210
インスリン 2以下 9.6 14.7 ? 27.3
分泌指数0.15
という結果でした。血糖値がなかなか下がらないこと、(180分までは調べてもらえなかったのですがこの先はまだ上がっていくのでしょうか。)食前血糖値が低いのにインスリンの基礎分泌量が少ないのはなぜなのでしょうか。追加分泌量も少ないですよね。。。インスリンはこのまま少ないままなのでしょうか。糖質制限食を続けていればいつかは戻るのでしょうか。。。
こんなに血糖が上がりやすくなってしまった原因も教えていただきたいです。妊娠するまでは血糖値も低くて何の心配もしていませんでしたが、一人目二人目ともにつわりがひどく初期の頃すごく背中が痛かったのですがそれは膵臓が弱っていたからなのでしょうか。妊娠糖尿病から糖尿病型になってしまったのでしょうか。3人目をは望めないのでしょうか。
体重も妊娠中は4キロ増加しただけで今までそれほど太ったことはありません。
通常 身長155センチ、体重46キロ、体脂肪率25パーセントほどでしたが、
血糖値を気にしだした2ヶ月前あたりから食べる量を減らしているせいか
体重37キロ、体脂肪率16パーセントまで落ちてしまい周りからも病気じゃないのかと心配され自分でもどこまで体重が減ってしまうのか怖いです。ナッツなら10時とか3時頃に間食として食べても膵臓に負担はかからないんですか。果物もスイカを食べて(小玉八分の一程を夕食のおかずの後に)240まで上がってしまったので不安で。。。周りから膵臓の病気かもしれないから大きな病院で検診を受けるよう言われましたが、行った方がよいのでしょうか。
だらだらと長い文章で質問も多く申し訳ありません。ずっと悩んでいましたが先生のブログや本を読ましていただき勉強させてもらっています。どうかよろしくお願いします。
江部先生。
お忙しい中、御返答ありがとうございました。
確かに測定前夜は、8時以降の飲食禁止と言うことで、時間いっぱいまでモツ焼きと焼酎を楽しんでいました(炭水化物は採ってはいません)。
どちらにしろ酒量には注意ですね。
蛇足ですが、測定当日朝自己血糖測定器の数値が102、病院での結果が92で、先生の過去の記事通りでした。
ありがとうございました。
お忙しい中、御返答ありがとうございました。
確かに測定前夜は、8時以降の飲食禁止と言うことで、時間いっぱいまでモツ焼きと焼酎を楽しんでいました(炭水化物は採ってはいません)。
どちらにしろ酒量には注意ですね。
蛇足ですが、測定当日朝自己血糖測定器の数値が102、病院での結果が92で、先生の過去の記事通りでした。
ありがとうございました。
こんにちは。江部先生。
糖質好きな私は、気をゆるすとついつい糖質よりの食事をしています。それでも、Hba1cは5.1と良好(もちろん、プチ制限をすれば4.7まで下げります。)
ところで、この1年半に白血球が11,000 CRPが5.5ぐらい感染症に3度もかかりました。副鼻腔炎だったり、腸炎だったりと疾患はまちまちです。先生のブログを拝見していて、そういえば糖尿病は感染症になりやすい事を思い出しました。
糖尿病でなくても、食後高血糖があると、感染症になりやすいなんて事はあるのでしょうか?
糖質好きな私は、気をゆるすとついつい糖質よりの食事をしています。それでも、Hba1cは5.1と良好(もちろん、プチ制限をすれば4.7まで下げります。)
ところで、この1年半に白血球が11,000 CRPが5.5ぐらい感染症に3度もかかりました。副鼻腔炎だったり、腸炎だったりと疾患はまちまちです。先生のブログを拝見していて、そういえば糖尿病は感染症になりやすい事を思い出しました。
糖尿病でなくても、食後高血糖があると、感染症になりやすいなんて事はあるのでしょうか?
2011/09/12(Mon) 15:06 | URL | エルザ | 【編集】
はじめまして江部先生
お礼のメールです
夫52歳、会社の健診で2009年から血糖値200を超えておりました。
しかし忙しいを理由に本人一向に気にせず。
今年1月の健診で、会社から通院するように厳しく言われました。
単身赴任の上、「どこも具合が悪くない!」と、好きなだけ飲み食いを続けていましたが、さすがに重い腰をあげました。
172センチ86キロ
筋肉質で、たくさん飲んでたくさん食べて毎週ゴルフをする、いつも元気なタイプ
当然、血圧もγGPも中性脂肪もすべて高め。
今年2月に内科にかかったところ、HbA1c9%!
内科の先生には
「すぐにインシュリン注射のレベルだよ。とにかく体重と尿糖(朝晩食後に)を測り、何を食べると尿糖が上がるか、記録して二週間やってみなさい」と言われ尿糖検査の試験紙と記録用紙を渡されました。
薬漬けは避けたい、何とか食事で、、、と、書店に行って二万円分手当たり次第糖尿病の本を買い求めました。
その中に「糖尿病が良くなるごちそうレシピ」と「糖質ゼロの食事術(これは釜池先生ですが)がありました。
単身赴任もやめ、新幹線通勤に切り替え、弁当持ちで挑みました
初めは、「糖質ゼロじゃあ続かないよね」
と、一日1600kclに計算した献立を作り、(毎食ご飯を入れて)食べました。
当然、尿糖は毎日+++
お腹はいつも空いて、お酒も我慢しているのに、本人の落胆は相当なものでしたし、協力している私もがっくりです。
すると本人が
「糖質ゼロでやってみる」というのです。
ただし夜一食ではとても持たない、というので、とにかく三食スーパー糖制限食
びっくりです
一日で尿糖が-になりました。
となると本人も俄然やる気が出て文句も言わないので
こちらも協力する甲斐があります。
かかった内科の先生には「朝おにぎりくらい食べないとだめ」と言われましたが、
パン一枚食べただけで、食べるとすぐ尿糖が+で、本人が糖質は食べないと決めました。
6月の内科の検査で
体重73キロ
HbA1c5.3%
空腹時血糖105
内科の先生が「いったいどうやって??」と聞いたそうです。
8月30日に受けた会社の健診では
なぜか空腹時血糖110でした??(HbA1cは測定なし)
しかし
驚いたのは、引っかかっていた血圧、中性脂肪、γGP、すべて正常値になっていたことです。
家から通うことで、お酒もずいぶん減ったこともありますが。
初めのうちは糖制限食で、量も調整していましたが、今は、量も好きなだけ食べてています。糖制限食にしてから、食べる量も自然に減ったように思います。
今は、毎日ではないですが、焼酎もウイスキーも楽しみます。
居酒屋にも行きます。
お弁当も弁当箱におかずだけをたくさん入れるのは結構大変ですが、ずいぶんなれました。タンパク質と旬の野菜!
本当にありがとうございます。
感謝しています。
今回8月31日、空腹時血糖が少し高めというのが気になりますが。。。
調味料の醤油や、時折隠し味に使うみりんが問題ですかね?
日本酒はつかいません。
ほかに家族がいるので、醤油とみりんはどうしても使ってしまいます。
皆さんはどうしていますか?
あと、スーパー糖制限食でも食後血糖を測ったことがないので、測らなくてよいのかな?と疑問に思います。
ついでに妻の私は、夜のみ糖質制限で3キロ痩せました。
私は糖尿人ではありません。
長々失礼しました
お礼のメールです
夫52歳、会社の健診で2009年から血糖値200を超えておりました。
しかし忙しいを理由に本人一向に気にせず。
今年1月の健診で、会社から通院するように厳しく言われました。
単身赴任の上、「どこも具合が悪くない!」と、好きなだけ飲み食いを続けていましたが、さすがに重い腰をあげました。
172センチ86キロ
筋肉質で、たくさん飲んでたくさん食べて毎週ゴルフをする、いつも元気なタイプ
当然、血圧もγGPも中性脂肪もすべて高め。
今年2月に内科にかかったところ、HbA1c9%!
内科の先生には
「すぐにインシュリン注射のレベルだよ。とにかく体重と尿糖(朝晩食後に)を測り、何を食べると尿糖が上がるか、記録して二週間やってみなさい」と言われ尿糖検査の試験紙と記録用紙を渡されました。
薬漬けは避けたい、何とか食事で、、、と、書店に行って二万円分手当たり次第糖尿病の本を買い求めました。
その中に「糖尿病が良くなるごちそうレシピ」と「糖質ゼロの食事術(これは釜池先生ですが)がありました。
単身赴任もやめ、新幹線通勤に切り替え、弁当持ちで挑みました
初めは、「糖質ゼロじゃあ続かないよね」
と、一日1600kclに計算した献立を作り、(毎食ご飯を入れて)食べました。
当然、尿糖は毎日+++
お腹はいつも空いて、お酒も我慢しているのに、本人の落胆は相当なものでしたし、協力している私もがっくりです。
すると本人が
「糖質ゼロでやってみる」というのです。
ただし夜一食ではとても持たない、というので、とにかく三食スーパー糖制限食
びっくりです
一日で尿糖が-になりました。
となると本人も俄然やる気が出て文句も言わないので
こちらも協力する甲斐があります。
かかった内科の先生には「朝おにぎりくらい食べないとだめ」と言われましたが、
パン一枚食べただけで、食べるとすぐ尿糖が+で、本人が糖質は食べないと決めました。
6月の内科の検査で
体重73キロ
HbA1c5.3%
空腹時血糖105
内科の先生が「いったいどうやって??」と聞いたそうです。
8月30日に受けた会社の健診では
なぜか空腹時血糖110でした??(HbA1cは測定なし)
しかし
驚いたのは、引っかかっていた血圧、中性脂肪、γGP、すべて正常値になっていたことです。
家から通うことで、お酒もずいぶん減ったこともありますが。
初めのうちは糖制限食で、量も調整していましたが、今は、量も好きなだけ食べてています。糖制限食にしてから、食べる量も自然に減ったように思います。
今は、毎日ではないですが、焼酎もウイスキーも楽しみます。
居酒屋にも行きます。
お弁当も弁当箱におかずだけをたくさん入れるのは結構大変ですが、ずいぶんなれました。タンパク質と旬の野菜!
本当にありがとうございます。
感謝しています。
今回8月31日、空腹時血糖が少し高めというのが気になりますが。。。
調味料の醤油や、時折隠し味に使うみりんが問題ですかね?
日本酒はつかいません。
ほかに家族がいるので、醤油とみりんはどうしても使ってしまいます。
皆さんはどうしていますか?
あと、スーパー糖制限食でも食後血糖を測ったことがないので、測らなくてよいのかな?と疑問に思います。
ついでに妻の私は、夜のみ糖質制限で3キロ痩せました。
私は糖尿人ではありません。
長々失礼しました
2011/09/12(Mon) 23:56 | URL | 糖尿人妻 | 【編集】
初めまして。
食べるのが大好きで随分昔から先生のブログや本でダイエットや勉強させていただいている、今年50歳になる日中デイサービスで働いてる女です。
糖尿と言われた訳ではないのですが職業柄糖尿の方を多く見て血糖測定器を数年前に自己購入し時折測っていました。
昨年春の健診のHbA1c5.2で先週前半まで食前血糖90〜100食後1時間半の最高値で150〜160前後でした。
先週水曜日急に食前血糖105〜110で何年ぶりかのカップラーメンにササミの甘辛焼きとサラダとファミリーパックの小さいチョコアイスで食後最高で230まであがりました。
あまりのショックでそれから測り続けているのですが、食前は100以下にはならず昨日などは自分で作ったナポリタンをげんこつ位とめかぶ納豆で食後190まであがりました。
私のインスリンが急に出にくくなったり私の体が急に私の出すインスリンに反応しなくなってしまったんでしょうか?
去年測定していた時はめかぶ納豆や酵素サプリを飲むと同じ物を食べても血糖は上がらなかったのですが、今回はその効果が全くありません。
先々週からの大雪で仕事以外は1日何時間も雪かきをして疲れて少し寝て食事してまた雪かきしてまた休んでという生活がよくなかったのでしょうか?
このまま受診せず糖質制限をしっかりしてコントロールしていくべきか、受診して投薬を受けるべきか迷っています。
急に心配していた事がおきて、ずーっと勝手に頼らせていただいてた先生に一言いただきたくコメントさせていただきました。
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
食べるのが大好きで随分昔から先生のブログや本でダイエットや勉強させていただいている、今年50歳になる日中デイサービスで働いてる女です。
糖尿と言われた訳ではないのですが職業柄糖尿の方を多く見て血糖測定器を数年前に自己購入し時折測っていました。
昨年春の健診のHbA1c5.2で先週前半まで食前血糖90〜100食後1時間半の最高値で150〜160前後でした。
先週水曜日急に食前血糖105〜110で何年ぶりかのカップラーメンにササミの甘辛焼きとサラダとファミリーパックの小さいチョコアイスで食後最高で230まであがりました。
あまりのショックでそれから測り続けているのですが、食前は100以下にはならず昨日などは自分で作ったナポリタンをげんこつ位とめかぶ納豆で食後190まであがりました。
私のインスリンが急に出にくくなったり私の体が急に私の出すインスリンに反応しなくなってしまったんでしょうか?
去年測定していた時はめかぶ納豆や酵素サプリを飲むと同じ物を食べても血糖は上がらなかったのですが、今回はその効果が全くありません。
先々週からの大雪で仕事以外は1日何時間も雪かきをして疲れて少し寝て食事してまた雪かきしてまた休んでという生活がよくなかったのでしょうか?
このまま受診せず糖質制限をしっかりしてコントロールしていくべきか、受診して投薬を受けるべきか迷っています。
急に心配していた事がおきて、ずーっと勝手に頼らせていただいてた先生に一言いただきたくコメントさせていただきました。
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
はな さん
前日の夕食から、10時間以上の絶食で
朝空腹時血糖値とインスリン値を測定してみましょう。
それで、HOMA-RやHOMA-βが計算できるので
インスリン抵抗性が、あるのか正常なのかがチェックできます。
インスリン分泌能もあるていどわかります。
インスリン抵抗性指標
<HOMA-R=空腹時血糖値(mg/dL)×空腹時インスリン値(μU/mL)/405 >
1.6以下が正常、2.5以上は抵抗性あり。
空腹時血糖値140mg以下なら信頼度高い。
インスリン分泌指標HOMA-β
<HOMA-β=360×空腹時インスリン値(μU/mL)/(空腹時血糖値(mg/dL)-63)>
空腹時の検査であるが経口血糖負荷試験時の2時間値のインスリン分泌量と、よく相関する。
空腹時血糖値130mg以下なら信頼度高い。正常値:40-60
前日の夕食から、10時間以上の絶食で
朝空腹時血糖値とインスリン値を測定してみましょう。
それで、HOMA-RやHOMA-βが計算できるので
インスリン抵抗性が、あるのか正常なのかがチェックできます。
インスリン分泌能もあるていどわかります。
インスリン抵抗性指標
<HOMA-R=空腹時血糖値(mg/dL)×空腹時インスリン値(μU/mL)/405 >
1.6以下が正常、2.5以上は抵抗性あり。
空腹時血糖値140mg以下なら信頼度高い。
インスリン分泌指標HOMA-β
<HOMA-β=360×空腹時インスリン値(μU/mL)/(空腹時血糖値(mg/dL)-63)>
空腹時の検査であるが経口血糖負荷試験時の2時間値のインスリン分泌量と、よく相関する。
空腹時血糖値130mg以下なら信頼度高い。正常値:40-60
2021/01/17(Sun) 15:59 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |