fc2ブログ
海外旅行と糖質制限食
おはようございます。

今回は久しぶりに海外旅行と糖質制限食について考えてみます。

私の患者さんでもそうなのですが、海外旅行では糖質制限食は困難という先入観を持つ糖尿人が結構多いようで、コメントでも時々相談があります。

私、ここ10年以上海外旅行に行ったことがないので、大きなことは言えないのですが、海外でも糖質制限食の旅は充分可能と思いますよ。

日本国内でも外食を考えれば同じことなのですが、地中海料理でもフランス料理でも、どこの料理でも大抵大丈夫です。

フランス料理なら、パンやケーキなどさえ止めておけばフルコース食べることができます。

季節がよければ、ジビエ料理(野生の鳥獣料理)もいいですね。

語学力がある人は、デザートのケーキのかわりにチーズにして貰うのもいいですね。

イタリア料理でパスタがないのはさすがに寂しいですが、お魚やお肉や野菜料理を食べるなら問題はありません。

ギリシャなどの地中海料理はオリーブオイルたっぷりで、海の幸が豊富で糖質制限食OK食材が多いと思います。

中華料理も麺類やご飯やマントウ(パン)や餃子の皮などに注意して、野菜、牛肉、豚肉、海鮮・・・いろんな 糖質制限食OK食材があります。

中華料理は、本場でも砂糖を使っている可能性があるのですが、海外旅行中はこれくらいは目をつぶりますか。

アメリカでも、ステーキやハンバーグは大丈夫ですね。

カナダやオーストラリアは、お肉、お魚、野菜など食材が豊富で、糖質制限食に不自由はしないと思います。

糖尿人でよくヨーロッパに出張される男性の言ですが

「日本料理は、寿司とかダシとか隠し味に砂糖とかをよく使ってあるので、結構血糖値が上昇します。かえってフランス料理のほうが 糖質制限食的です。」

と仰ってました。

この糖尿人、糖質制限食を実践する前は、従来のカロリー制限食に従い、フランスに行ってもわざわざ寿司を食べたりしていたそうです。

そうすると、血糖自己測定器で食後200アップの高血糖連発で困っていたのだそうです。

今は、フランス料理やステーキを食べて、血糖値はほとんど上昇しないそうです。

糖質制限食はカロリー制限食と違って、面倒くさい計算は要りません。

糖質制限食で必要なのは、食材の糖質量だけに留意することです。

まあ、簡単に言えば主食(糖質)を抜いておかずばかり食べていれば、何料理でも概ねOKです。

抜くべき主食やそれに準ずるものとしては、穀物、芋、バナナなどデンプン含有量が多い食材です。

あと、パック旅行などで料理のほとんどがデンプンなどピンチの時の用意に

糖質制限ドットコム
http://www.toushitsuseigen.com/

の大豆クッキー、やわらか蒸し大豆なども携帯用に便利ですね。

あと、ミックスナッツなどは、現地でも調達できますよ。

現地にスーパーがあれば、ハムやソーセージやチーズは手に入ると思います。

どうしても主食を食べざるをえないときのために、グルコバイやベイスンなどαGI阻害剤、あるいはグルファストやスターシスなど速効型インスリン分泌促進剤を主治医に処方して貰っておいて、食直前30秒に内服という選択肢もありますね。これなら食後高血糖があるていど軽減できます。

糖尿人の皆さん、海外に行っても糖質制限食を美味しく楽しくどんどん食べてくださいね。ヾ(^▽^)



江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
江部先生、はじめまして。

「糖尿病 妊娠」で検索致しまして、
先生のブログにたどり着きました。

実は、3ヶ月前に「糖尿病」と診断され、とても落ち込んでいました。
私は30歳、女性です。

結婚しておりますので、これから子供を・・・と、考えていた矢先に、
糖尿病の発覚でした。

空腹時血糖 140
ヘモグロビンa1c 6.1

という結果が半年の検査で2回でました。
食後血糖値の血液検査は来週を予定しています。
ちなみに、2時間以内での尿検査では糖はでていませんでした。


現在、食事療法(1日に摂取するカロリーに気をつける)と、
夕食後の運動(5000歩程度の散歩)で、治療をしています。


とても不安に思っていることは、
糖尿病である私が、妊娠、出産できるかどうかということなのです。

現在、かかっている病院の先生からは「リスクが大きいから、難しいかもしれない」と、言われ、本当にショックでした。

そんな中、江部先生のブログにたどりついたのです。
先生の本「糖質制限食」の存在を知り、
何か救われたように思えました。

私のような場合でも、糖質制限食を行って良いでしょうか。
血糖値が(通常に近い数値まで)下がる希望はあるのでしょうか。
また、これからの妊娠に備えて、体を準備させることはできるのでしょうか。


私の両祖父、父ともども糖尿病でして、
祖父は30年間インスリンを投与しながら、父は薬を飲みながら生活しています。
ですので、糖尿病の恐ろしさを知っているだけに、
とても不安です。
初めてのコメントながら、長文失礼致しました。
もしよろしければお返事いただけますと嬉しいです。
2011/08/11(Thu) 10:41 | URL | アヒル | 【編集
江部先生 いつも質問にお答えいただき感謝しております

先日、質問させていただきまして、もしお薬を出して頂くなら
グルコバイやベイスンというお薬が良いという事でしたので
主治医にこの薬名を申しましたら【ファスティック30mg】を1日1回
という事でした
先生のブログではファスティックという名のお薬が出てこないので
少し不安ですがこれはグルコバイ同様の効果のあるお薬なのでしょうか?

糖質制限食を旅先でもなるべく実行するつもりでおりますが
なにぶん食いしん坊なもんで。。。。。

2011/08/11(Thu) 12:46 | URL | リンダ | 【編集
メキシコで糖質制限食
江部先生こんばんは
日本での闘病生活が終わり、メキシコに戻ってきました。
糖尿病腎症と網膜症の合併症もちの私は不安がありますが、日本帰国中に先生の糖質制限食と出会い、血糖コントロール優良を維持し、数値もほぼ通常です。
5か月も糖質抜きの生活をしていると、自然と欲しくなくなるもので野菜を中心にたんぱく質や脂質とバランスよく、この糖尿大国メキシコで楽しく糖質制限続けています。
自己管理のできるメキシコ人は国民性もあって少数だと思いますが、同じ病気で悩む人には、ぜひ糖質制限を進めていきたいと思います。
先生のブログ、メキシコから楽しみにしています。
2011/08/11(Thu) 14:56 | URL | ANDANTINO | 【編集
スイスやドイツ
いつも,ありがとうございます。
たしかに,海外旅行をするとき,糖尿人は気を使います。
まずは機内食。食べない,というのも手ですが,12時間ちかくのフライトとなると,そうもいかないですよね。
糖質制限食を始めてから初めて海外旅行,ヨーロッパに行くときに,機内食のリクエストで,結構面倒でした。1食分の糖質を10gに制限する機内食を,と航空会社にリクエストしました(このときは,全日空です)。即答できない,ということでした。数日してから,連絡がありました。成田ーミュンヘンは,できない。でも,復路のミュンヘンー成田はできる,という返事でした。???でしたが,復路はできるということなので,復路だけはお願いしました。往路は,自分で食べられそうなものだけをオーダーしたり,チーズ盛り合わせを出してもらったりで乗り切りました。
ちなみに,そのときのヨーロッパの滞在地はチューリッヒとミュンヘンでした。できるだけ自分で料理しようとして,アパートメントを短期でそれぞれ借りました。で,スーパーやデパートで食材を買ってきて,調理しました。もちろん,成分表示をチェックしてです。そのときに,驚くというか,助かりました。ほぼすべての食品の成分表示に,炭水化物・・g
(うち糖質・・g)と記載されていました。本当に有り難かったですね。あと,ほぼすべてのレストランで,付け合わせのポテトやパンの代わりに何か,とお願いしたら,なんか糖質が少なめのものを多めにしてくれたりしました。そういう意味で,気をつけて生活し,糖質制限料理を自分で作る場合,日本よりもスイスやドイツの方が,圧倒的にやりやすい,ということを初めて知りました。成分不明ですが,血糖値を上げないらしい甘味料は,かならずカフェにはありました。
で,なぜ往路(日本ーミュンヘン)は糖質10g食が無理で,復路(ミュンヘンー日本)は可能なのか,わかるような気がします。日本では,食材の成分表に糖質量が書かれていることの方がマレだと思います。なので,日本にあるケータリングの会社は糖質量の目安を知ることができない。他方で,ドイツの会社は容易にわかる,ってことなんですね。おそらく。
糖尿人になっていろいろ大変なことが増えましたが,いままで気にもしなかったを気にするようになり,いろいろ学習できて楽しいことも増えましたねぇ。
長文失礼しました。
2011/08/11(Thu) 16:37 | URL | もえ | 【編集
江部先生、こんにちは。

海外旅行では機内食が悩みの種ですね。


いろんな航空会社で特別食の用意がありますが、シンガポール航空で興味深いものを見つけました。
http://www.singaporeair.com/ja_JP/flying-with-us/specialmeals/

この中の、「ノン・カーボンハイドレートミール」は、無炭水化物食ですから、糖質制限にうってつけかもしれませんね。

もし、シンガポール航空を利用する機会があれば、試してみます。
2011/08/11(Thu) 17:07 | URL | よし | 【編集
Re: 血液型と糖質制限食
パンナ さん。

血液型は、遊びとしては面白いですが、
それだけだと思います。

とりあえず、血液型には無関係に減量は成功する人がほとんどです。
2011/08/12(Fri) 21:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: メキシコで糖質制限食
ANDANTINO さん。

血糖コントロール優良、良かったです。
これからも美味しく楽しく糖質制限食、お続けくださいね。
2011/08/12(Fri) 21:08 | URL | ドクター江部 | 【編集
半年過ぎて
はじめまして。糖尿病ではありませんが、30代から体重が増え、半年前に酒飲みダイエットを人から紹介してもらい、スーパーを始めて5ヶ月。半年目に入りました。
8月に健康診断で体重(84→76キロ)も腹囲(103→96センチ)も減りましたが、総コレステロールが218→266へ、また、LDLが149→190へ、空腹時血糖値も106→114へ。
身長は164センチです。この5ヶ月、炭水化物他一切断っていますが、お酒がだ~い好きで、赤ワイン、焼酎で酒量は増えました。運動は夏は暑いのでゴルフ以外は全くしておりません。
半年近く頑張ってこの3つの数値の悪化は結構ショックです。
あと半年はスーパーを続けるつもりですが、やはり運動を取り入れないとだめなんでしょうか?
2011/08/16(Tue) 22:43 | URL | メカちゃん | 【編集
Re: 半年過ぎて
メカちゃん

HDLコレステロールは、きっと増えていると思います。
LDLコレステロールはいったん増えたばあいも、半年から1年で基準値にもどることが
ほとんどです。

空腹時血糖値だけが、何故なのかよくわかりませんが、他はこのままスーパー糖質制限食を続けられて
問題ないと思います。
2011/08/17(Wed) 10:50 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可