2011年06月24日 (金)
こんばんは。
国際糖尿病連合(International Diabetes Federation:IDF)が、2007年に「食後血糖値の管理に関するガイドライン」を発表しました。
食後高血糖について、少し気になったので、あらためて検討してみました。
http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf
このサイトは、同ガイドラインの日本語訳PDFファイルです。
興味がある人は、覗いてみてください。
国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン」によれば、食後血糖値の急激な上昇をコントロールすることは、糖尿病合併症を防ぐ上で、HbA1cの目標値達成と同様、あるいはそれ以上の重要性をもつ可能性があるというエビデンスが増えてきているそうです。
食後高血糖と糖尿病合併症(心血管リスク、網膜症、認知症、ある種のがん・・・)に関するエビデンスが列挙してあります。
こうなると、グルコーススパイクを防ぐことが、極めて大切な意味をもつということで、そのためには、糖質制限食が最適の治療法ですね。
以下は転載禁止なので、国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン」の要約です。
問1 食後高血糖は有害か?
食後および負荷後高血糖は大血管疾患の独立した危険因子である。
推奨
食後高血糖は有害なので、対策を講じる必要がある。
問2 食後高血糖の治療は有効か?
食後血糖値に対する薬剤治療は血管イベントを減少させる。
食後および空腹時血糖値の両方をコントロールすることは、血糖管理を達成する上で重要な戦略である。
推奨
食後高血糖を呈する者に対して,食後血糖値を低下させる治療戦略を実施する
問3 食後血糖値の治療にはどのような治療法が有効か。
糖負荷の低い食事は食後血糖値のコントロールに有益である。
ある種の薬剤は選択的に食後血糖値を低下させる。
推奨
食後血糖値をコントロールするためには、食事療法および薬物療法を考慮すべきである。
問4 食後血糖値管理の目標は何か、それをどのように評価すべきか。
推奨
低血糖とならない限り,食後2時間血糖値は140mg/dLを超えないようにする。
血糖値測定(SMBG)で食後血糖値のモニタリングをするのが有効である。
江部康二
国際糖尿病連合(International Diabetes Federation:IDF)が、2007年に「食後血糖値の管理に関するガイドライン」を発表しました。
食後高血糖について、少し気になったので、あらためて検討してみました。
http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf
このサイトは、同ガイドラインの日本語訳PDFファイルです。
興味がある人は、覗いてみてください。
国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン」によれば、食後血糖値の急激な上昇をコントロールすることは、糖尿病合併症を防ぐ上で、HbA1cの目標値達成と同様、あるいはそれ以上の重要性をもつ可能性があるというエビデンスが増えてきているそうです。
食後高血糖と糖尿病合併症(心血管リスク、網膜症、認知症、ある種のがん・・・)に関するエビデンスが列挙してあります。
こうなると、グルコーススパイクを防ぐことが、極めて大切な意味をもつということで、そのためには、糖質制限食が最適の治療法ですね。
以下は転載禁止なので、国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン」の要約です。
問1 食後高血糖は有害か?
食後および負荷後高血糖は大血管疾患の独立した危険因子である。
推奨
食後高血糖は有害なので、対策を講じる必要がある。
問2 食後高血糖の治療は有効か?
食後血糖値に対する薬剤治療は血管イベントを減少させる。
食後および空腹時血糖値の両方をコントロールすることは、血糖管理を達成する上で重要な戦略である。
推奨
食後高血糖を呈する者に対して,食後血糖値を低下させる治療戦略を実施する
問3 食後血糖値の治療にはどのような治療法が有効か。
糖負荷の低い食事は食後血糖値のコントロールに有益である。
ある種の薬剤は選択的に食後血糖値を低下させる。
推奨
食後血糖値をコントロールするためには、食事療法および薬物療法を考慮すべきである。
問4 食後血糖値管理の目標は何か、それをどのように評価すべきか。
推奨
低血糖とならない限り,食後2時間血糖値は140mg/dLを超えないようにする。
血糖値測定(SMBG)で食後血糖値のモニタリングをするのが有効である。
江部康二
手始めにアトキンス法のインダクションメソッドやスーパー糖質制限食を参考に、焼き魚や卵料理をメインに据えてサラダやおひたし、和え物の日々です。
既に165cmの58kg迄来てます。
既に165cmの58kg迄来てます。
2011/06/24(Fri) 22:50 | URL | sしんや | 【編集】
匿名希望さん。
糖質制限食でも筋肉量は増えるとおもいます。
2011/05/05のブログ<糖質制限食+運動>→血糖値改善+減量成功
をご参照ください。
スイーツに関しては、
小樽フィッシャーマンズキッチン http://www.ofk-jp.com/
糖質制限ドットコム http://www.toushitsuseigen.com/
などの糖質制限OKヅイーツもありますよ。
糖質制限食でも筋肉量は増えるとおもいます。
2011/05/05のブログ<糖質制限食+運動>→血糖値改善+減量成功
をご参照ください。
スイーツに関しては、
小樽フィッシャーマンズキッチン http://www.ofk-jp.com/
糖質制限ドットコム http://www.toushitsuseigen.com/
などの糖質制限OKヅイーツもありますよ。
2011/06/25(Sat) 08:37 | URL | ドクター江部 | 【編集】
このごろ、暑いですね。
スーパー糖質制限食を初めて、一ヶ月、警備の仕事をしていて24時間勤務なので、外食が多く、百円ショップで食べものを買いますが、チクワとか、ソウセイジとか買いますが、結構、炭水化物が多いです。
ご飯、食べるよりは、いいかと思っています。空腹時血糖値が160前後で、かなり膵臓が、弱ってると思ってましたが最近、114とか128が出るときがあるので、そんなに弱ってないのかなと思ったりしてます。 先生は、楽器を弾かれないのに、なぜバンドをはじめまられたのですか?
バンドをされる方は、だいたい楽器からはいられるので。
スーパー糖質制限食を初めて、一ヶ月、警備の仕事をしていて24時間勤務なので、外食が多く、百円ショップで食べものを買いますが、チクワとか、ソウセイジとか買いますが、結構、炭水化物が多いです。
ご飯、食べるよりは、いいかと思っています。空腹時血糖値が160前後で、かなり膵臓が、弱ってると思ってましたが最近、114とか128が出るときがあるので、そんなに弱ってないのかなと思ったりしてます。 先生は、楽器を弾かれないのに、なぜバンドをはじめまられたのですか?
バンドをされる方は、だいたい楽器からはいられるので。
糖質制限食を始めてからわずか半年で10kgの減量に成功しました。
ありがとうございます。
そこで、お聞きしたいことがありコメントさせていただきました。
こちらのHPでは糖質制限中でも糖新生により低血糖にはならないということでしたが、飲酒中はどうなっているのでしょうか。
肝臓はアルコール分解を優先させるということなので飲酒中におつまみをほとんど食べずに蒸留酒を飲み続けた場合は危険なのでしょうか。
ありがとうございます。
そこで、お聞きしたいことがありコメントさせていただきました。
こちらのHPでは糖質制限中でも糖新生により低血糖にはならないということでしたが、飲酒中はどうなっているのでしょうか。
肝臓はアルコール分解を優先させるということなので飲酒中におつまみをほとんど食べずに蒸留酒を飲み続けた場合は危険なのでしょうか。
2011/06/25(Sat) 14:58 | URL | 糖質制限でダイエット中 | 【編集】
いのちゃん
「空腹時血糖値が160前後で、かなり膵臓が、弱ってると思ってましたが最近、114とか128が出るときがある」
膵臓のβ細胞が、糖質制限食で休養できて回復してきたのだと思います。
良かったですね。
学生時代はフォークバンドでやってました。
その頃は自分でもギターを弾いていました。
「空腹時血糖値が160前後で、かなり膵臓が、弱ってると思ってましたが最近、114とか128が出るときがある」
膵臓のβ細胞が、糖質制限食で休養できて回復してきたのだと思います。
良かったですね。
学生時代はフォークバンドでやってました。
その頃は自分でもギターを弾いていました。
2011/06/25(Sat) 15:39 | URL | ドクター江部 | 【編集】
糖質制限でダイエット中 さん。
10kg減量、良かったですね。
「肝臓はアルコール分解を優先させるということなので飲酒中におつまみをほとんど食べずに蒸留酒を飲み続けた場合は危険なのでしょうか。」
この場合、肝臓の糖新生が抑制されるので、低血糖の危険があります。
しっかりつまみは摂りましょう。
10kg減量、良かったですね。
「肝臓はアルコール分解を優先させるということなので飲酒中におつまみをほとんど食べずに蒸留酒を飲み続けた場合は危険なのでしょうか。」
この場合、肝臓の糖新生が抑制されるので、低血糖の危険があります。
しっかりつまみは摂りましょう。
2011/06/25(Sat) 15:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |