fc2ブログ
HOMA-βの評価について
こんにちは。

HOMA-βの評価について、ざとさんから、コメント・質問をいただきました。

【11/05/30 ざと
HOMA-βの値について
江部先生、いつも役に立つ情報をありがとうございます。
私は、糖質制限を始めてから1年半近く経過し、血液検査の数値上は通常人と変わらない程度まで良くなりました。
HbA1cが5.1%で空腹時血糖値が92mg/dlでした。
これもひとえに先生のブログに出会えたおかげです。ありがとうございます。
ちなみに、もしかして治ったのかもと淡い期待をして、食パン1枚を食べて1時間後の血糖値を自己測定したら撃沈しました(笑)。
さて、HOMA-βの値なのですが、今ひとつ意味が判りません。
「残存した内因性インスリン分泌機能を推定する指数」という事は判ったのですが、結局HOMA-βが高いとどういう事なのか?HOMA-βが低いとどういう事なのか?という所が全く判りません。
先日検査した値では、空腹時血糖値92,空腹時インスリン値4.7でした。
従って、HOMA-R=1.07、HOMA-β=58.34となっており両方ともに正常値に入っているようです。これは素直に嬉しいです。糖質制限食様様です。
もし、お時間が許すようでしたら話題の一つとして取り上げて頂ければ嬉しいです。】



ざと さん。

【糖質制限を始めてから1年半、HbA1cが5.1%で空腹時血糖値が92mg/dl】

全くの正常値ですね。おめでとうございます。

糖質制限食なら正常人、糖質(食パンetc)食べたら糖尿人、私も同様です。

さて、インスリンには、24時間少量持続的に出ている基礎分泌と、糖質を摂取したときに大量にでる追加分泌があります。

一般に

空腹時のIRI(インスリン)は、基礎分泌とインスリン抵抗性の評価に用います。

負荷後のIRI(インスリン)は、追加分泌の評価に用います。

その中で、HOMA-βは、空腹時血糖値と空腹時インスリン値で計算するのですが、経口血糖負荷試験時の2時間値のインスリン分泌量と、よく相関することがわかっています。

HOMA-βが高値ということは、インスリン追加分泌が出過ぎるタイプということになります。

通常は、インスリン抵抗性があるとき、インスリンが多くでるようになります。

インスリン抵抗性はHOMA-Rで計算しますが、空腹時のIRI(インスリン)が上限近い、あるいはそれ以上あればそれだけでもインスリン抵抗性がある可能性が高いです。

空腹時のIRI(インスリン)の基準値は、施設にもよりますが3~10μU/mLくらいです。

HOMA-βが低いということは、インスリン追加分泌能力が低下していることとなります。

罹病期間の長い糖尿人では、HOMA-βが基準値を下回ることが多いです。

かくいう私もHOMA-βが基準値を下回っております。私の場合、インスリン基礎分泌も、基準値をやや下回ることが多いです。それでも、スーパー糖質制限食を実践する限りは検査データは正常人です。


☆☆☆

<HOMA-R=空腹時血糖値(mg/dL)×空腹時インスリン値(μU/mL)/405 >
1.6以下が正常、2.5以上は抵抗性あり。
空腹時血糖値140mg以下なら信頼度高い。

☆☆☆
<HOMA-β=360×空腹時インスリン値(μU/mL)/(空腹時血糖値(mg/dL)-63)>
空腹時血糖値130mg以下なら信頼度高い。
正常値:40-60

***
HOMA-RもHOMA-βも糖尿病が進行した状態では適応がない。
耐糖能異常から軽度の糖尿病までの時期において有用な方法である。

***参考

改訂第4版「糖尿病専門医研修ガイドブック」日本糖尿病学会編(診断と治療社)2009
183ページ

江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
初めまして
先生のブログ、本、とても勉強になり、楽しく読ませていただいています。
私自身は糖尿病ではありませんが、糖質制限に興味を持ち、勉強している最中の者です。
今回は質問があり、コメントを書かせていただきました。
タイトルとは内容違いの質問なのですが、どこに書いてよいかわからず、申し訳ないとは思いつつ、こちらに書かせていただきました。

さて、質問の内容なのですが、先生の本の中に食品別NG・OK食品一覧表がありました。
この中で、ヤマイモ△とサトイモ×とありますが、サトイモの方が糖質量が少ないのになぜ?と頭を悩ませております。GI値の関係かと思ったのですが、GI値もサトイモの方が低く出ていて。
タマネギ○、ニンジン×はタマネギの方が糖質は多くてもGI値は低いからなのかと思っていたのですが・・・。

糖質制限=糖質量を気をつければいいのかと考えていたのですが、他にも関係してくるものがあるのでしょうか?

不勉強で申し訳ありませんが、お時間ある時にお答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
2011/06/01(Wed) 19:03 | URL | sora | 【編集
病院採血とSMBG
江部先生、おはようございます。

ゆるゆる糖質制限をはじめて6ヶ月、この間健診を受けてきました。
お昼に推定40~50gの糖質を摂取し、食後2時間半くらいで受診した結果は以前と比べてほとんど変化なしToT

HbA1c 5.4
血糖値 113 でした。

あえて言うなら、食後血糖値が若干低くなったような気もしますが。現在、糖質制限食といえるのは夜だけなので、HbA1c4%台を目指すにはやはりスーパーを取り入れなければならないようです。

いい機会なので病院の採血と同時にSMBGを行ってみました。
当方の測定器はランニングコストのみを追及して「アセンシアブリオ」です。結果は111。

普通はSMBGのほうが高く出ると認識していたのですが、この機械はもしかしたら自動的に毛細血管血 → 静脈血に変換してくれているのでしょうか?

1回だけの結果なのでなんとも言えないですが、食後の測定値で高く出ても「これは高めに出るんだからこの値はしかたがない」と思っていたのを改めないといけないようです。

ちなみに空腹時や食前に計ると85~95くらいです。
2011/06/02(Thu) 12:06 | URL | スロうにん | 【編集
ありがとうございました
江部先生、とてもわかりやすい記事をありがとうございました。
インターネットで調べるもHOMA-βに関しては、結局どういう事なのか?が良く判らなかったです。
これでやっと意味が判りました。

有り難うございました。
2011/06/02(Thu) 23:56 | URL | ざと | 【編集
Re: 病院採血とSMBG
スロうにん さん。

空腹時血糖値:85~95
食後2時間半血糖値:113 
HbA1c 5.4

これは正常人ですので、今のパターンでOKと思います。

個人差があると思いますが、スロうにん さんの場合は
SMBGと病院の検査と同じと解釈するほうがいいと思います。
2011/06/03(Fri) 18:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 質問です
銀 さん。

糖質制限食で膵臓のβ細胞が休養できます。
しかしすでに死滅したβ細胞は元には戻りません。
従って100/100回復は無理かもしれませんが、
疲弊したβ細胞が回復してあるていど正常に近づく可能性はあります。

脂質・タンパク質なら、膵臓のβ細胞(内分泌機能)への負担はありません。
一方、大量に食べ過ぎれば、普通に考えて膵臓の外分泌機能に一定の負担がかかると思います。
2011/06/03(Fri) 18:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます
江部先生、こんにちは。

お答えいただきありがとうございます。
SMBG=病院採血と認識してこれからも糖質制限に励んで行きたいと思います。

たた、センサーがもう少し安くならないものですかね。センサーが安くなって健常人とかでも手軽にSMBGができるようになれば、耐糖脳障害の人が早めに見つかるようになって医療費の削減とかできそうなのに。
2011/06/05(Sun) 13:09 | URL | スロうにん | 【編集
糖尿病の経過とこれから・・・
江部先生の”糖尿病がどんどんよくなる・・・・・”を購入しt実践中です。有難うございます。
経過
二か月しないうちに体重が四kg強減少し。のどの渇き、頻尿の状態になりやっと病院に行き相当進んだ糖尿病と診断されました。(その時の血糖値:590、HbA1c:11..7でした)
主治医の対応は”1・ジャヌビア錠の服用と2・糖の摂取ゼロで様子を見ようとなりました。
4日ほど経過しても尿の試験紙検査では+++が一向に変わりませんでした。

びっくりしてインターネットで調べ、先生の上記の本が見つかり早速取り寄せ、即スパーを実行しました。
実行2日目から尿は+にへんかしました。信じられない感じです。
尿では判断できないと思い、使っていなかった血糖値チェッカーのセンサーを購入して計測しています。
現在スーパーの実践日数は1週間程度ですが空腹時95~115、食後1hr:199~155、2hr:140~150,3hr:116~130です。
質問
1・薬は飲み続けるべきでしょうか?
2・食事制限はずっと続けないとだめなのでしょうか、糖尿病はよくなることはないのでしょうか?
よろしくお願いします。
どこにどのように投稿するのか分からず取りあえず書いています。
 
2011/06/07(Tue) 09:27 | URL | ほりぐち | 【編集
Re: 糖尿病の経過とこれから・・・
ほりぐち さん。

「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」のご購入ありがとうございます。

血糖値の改善良かったですね。
 
「1・薬は飲み続けるべきでしょうか? 」
さらに血糖値が安定したら、糖質制限食のみで内服薬はいらないと思います。

「2・食事制限はずっと続けないとだめなのでしょうか、糖尿病はよくなることはないのでしょうか? 」
<血糖値:590、HbA1c:11..7>このレベルの糖尿病は治りませんが、糖質制限食を続ける限りは
正常血糖を保てる可能性はあります。
2011/06/07(Tue) 18:36 | URL | ドクター江部 | 【編集
腎不全におけるHbA1c値について
はじめまして、検査技師をしているものです。教育入院に携わるようになって1年になり、常々このホームページを拝見させていただいています。

今回質問したいのはHbA1cの偽高値・偽低値についてです。ある記述では、「腎不全(尿毒症)で偽高値」と書いてあり、別のものでは「腎不全で偽低値」となっています。このことについて教えていただければ幸いです。
また、今回の患者さん(糖尿病治療を1年半ほどやめていたそうです)なのですが、入院前の測定では、GA/HbA1cが「2」ほどでした。脂質異常症はありますが他の既往歴はなく、比が3以下になっている原因としては「肥満によるHbA1cの低値化」と私は考えているのですが・・・。BMIは30.6で、飲酒・喫煙ありません。先生はどう思われますでしょうか?
2012/03/16(Fri) 03:29 | URL | りぃ | 【編集
追:HbA1cの偽高値について
ターゲスの結果、患者さんの血糖値は165-268-221-233-161-192-172でした。
甲状腺機能、腎機能障害は認められませんでした。
すみませんがお答えしていただけるとうれしいです・・・。
2012/03/16(Fri) 08:28 | URL | りぃ | 【編集
Re: 腎不全におけるHbA1c値について
りぃ さん

鉄欠乏性貧血、溶血性貧血、、腎性貧血など赤血球の寿命が短縮するような病態のときは、
HbA1cの生産量がその分蓄積されずに減りますので、HbA1cは実際の値よりも低くなります。

「腎不全で偽低値」ということですね。
2012/03/16(Fri) 17:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re:Re:腎不全におけるHbA1c・・・
お返事どうもありがとうございます。

急性腎不全や慢性腎不全1~3期では、先生のおっしゃるように偽低値となる。しかし、慢性腎不全期第4期の尿毒症期までいたってしまうとHbA1cが偽高値となってしまうということで理解してよろしいでしょうか。
何度もすみません。
2012/03/16(Fri) 21:15 | URL | りぃ | 【編集
Re: Re:Re:腎不全におけるHbA1c・・・
りぃ さん。

仰有る通り
腎不全のためBUN(尿素窒素)が50mg/dL以上になった場合、HbA1cが高くなるようですね。
ここらは、私は詳しくありませんので、腎臓内科のドクターに確認されては如何でしょう。

透析糖尿病患者では、透析による赤血球破壊や赤血球寿命の短縮により、あるいはエリスロポエチン製剤の投与にともなってHbA1cが偽低値を示すことがあるようです。
2012/03/17(Sat) 08:34 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生へ
わかりやすい丁寧なお返事ありがとうございました。またこれからもホームページを拝見させていただきます!


2012/03/20(Tue) 13:59 | URL | りぃ | 【編集
低糖質の食事なのに血糖値が上がるのはなぜ?
おはようございます。現在サンフランシスコに住む56歳です。去年の10月の検査でA1cが6.2%ととなり、糖質制限に励んでおります。先生の本も数冊電子版を購入させていただきました。血糖値は空腹時が85ほど、早朝でも104くらいですが、低糖質の食事をしても140以上になることがたびたびです。体重は42kgでBMIは18とやせがたです。運動も週に4~5日は30~45分間の筋トレ・カーディオをしております。ちなみに今朝は目玉焼き、アヴォカドを少々とブロッコリー(80g程度)とリコッタチーズ(60g)、紅茶は砂糖やミルク無し。でも、2時間後は141でした。なぜなんでしょうか?改善のヒントをいただけると幸いです。
2017/02/03(Fri) 02:17 | URL | ゆか | 【編集
Re: 低糖質の食事なのに血糖値が上がるのはなぜ?
ゆか さん

拙著のご購入、ありがとうございます。
体重64kgの2型糖尿人は、1gの糖質が3mg血糖値を上げます。
ゆかさんは体重が42kgなので、一般的には、1gの糖質が4.6mgくらい糖質を上げます。

また個人差があるので、1gの糖質で、7~8mg血糖値が上がる2型糖尿人もおられます。
糖質量と血糖値上昇幅をみて、自分は1gの糖質でどのくらい血糖値が上がるのかを知っておきましょう。

2017/02/03(Fri) 07:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可