fc2ブログ
ゴーヤとご飯、血糖降下作用は轟沈
おはようございます。

今朝ゴーヤで実験してみましたが、轟沈してしまいました。 (*- -)(*_ _)

少なくとも、私に関しては、GUMIさん、amesui さんとは異なり、ゴーヤの血糖降下作用はゼロと考えられます。

ゴーヤには植物インスリンといわれるコロソリン酸が含まれているのですが、血糖降下作用は個人差があるのでしょうか?

ゴーヤ好きですし、ビタミンCも豊富ですしこれからも食べますが、ちょっぴり残念です。( ̄_ ̄|||)

生ゴーヤスライスと鰹節と醤油、結構美味しかったです。
ドミニカさん、ご教示ありがとうございました。


<実験1>
2010年12月5日
午后5:23
空腹時血糖値:125mg
ゴーヤ乾燥粉末5mlさじに3杯+炊いたご飯54g(糖質20g)

午后6:23
食後1時間血糖値:189mg
64mg上昇。

午后7:23
食後2時間血糖値:147mg

<実験2>
2011年5月22日
空腹時血糖値:107mg
午前9:00 生ゴーヤスライス1/2個+鰹節+醤油 炊いたご飯54g(20g糖質)
午前10:00 食後1時間血糖値:186mg  79mg上昇
午前11:00 食後2時間血糖値:162mg



江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
No title
突然ですが、最近ちょっとショックで意外な記事を見つけてしまい、真実はどうなのか、先生にお尋ねします。

カフェインは、副腎を刺激するとかで、血糖値が上昇するとのこと。

コーヒーなど、無糖なら無関係だと思っていたのが、また制限しなければいけないものが増えるなんて・・・

実際、影響はどの程度なんでしょうか?
2011/05/22(Sun) 13:36 | URL | ようこ | 【編集
押し麦とご飯の糖質量
いつもブロク拝見してます。
ある成分表示サイトを見ると
100g中 押し麦78g
白米 37g とありました。押し麦は炊いても糖質量は落ちないのでしょうか?それとも78gは炊く前の生の糖質量なのでしょうか?押し麦だけでご飯を食べているので、これなら白米に戻しても良いなと思っています。御教示願えれば幸いです。
2011/05/22(Sun) 14:25 | URL | ベジータ | 【編集
Re: No title
ようこ さん。

日常生活での、コーヒーのカフェインは全く心配ないレベルです。
3、4、5杯とかOKです。
2011/05/22(Sun) 19:46 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 押し麦とご飯の糖質量
ベジータ さん。

よくわかりません。
しかし、米も麦も糖質のかたまりですので、いずれにせよ糖質制限食NG食品です。
2011/05/22(Sun) 20:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限一年経過・・・
ゴーヤは、わたし、以前実験?しました。
データは失念しましたが、効果は見られました。
ただ、当時も申しましたか?基本的に好みの食材では有りません。
よって、その後、恒常的に食することはありません(^^
他にも、他所にて、キクイモ(成分失念)サラシアに効果をみたという情報から実験しましたが、それらは、わたしには目に見えた効果はありませんでした。
やはり個体差といいますか、その病態によるといいますか、詳しくはわかりませんが、万人に共通の効果をもたらすものではなさそうですね。
ちなみに、わたし、糖質制限一年を迎えました。
一年前はHbA1c9.2でした。
今月は4.9です(^^v
もちろん、スーパー糖質制限のみ無投薬です。
この値なら、スタンダードくらいにしてもいいかなと頭をよぎりますが、不思議と一年も続けていると、さほど炭水化物に執着が湧きません。
なにより、お酒が飲み放題なのをいいことに、毎晩、フリースタイルから始まって、焼酎、ワイン、ウィスキーといただいております。
もちろん、肝機能値と相談で、検査値が危険水域に近づいた折には、制限、禁酒することはいとわない覚悟もあります・・・。
お酒を飲めて、まったく空腹とは無縁で、難しいこと考えることもなく、美味しい物食べ放題、血糖値正常化、、、
糖質制限食に出会ったこと、今更ながらにラッキーで感謝の念にたえません。
ちなみに、中性脂肪と尿酸値が高めですが、投薬するほどではないと言われています(^^
2011/05/23(Mon) 01:46 | URL | amesui | 【編集
江部先生回答ありがとうございます。 NGにかわりないですね。気をつけます。
2011/05/23(Mon) 23:58 | URL | ベジータ | 【編集
脂溶性
初めまして。
家系に糖尿病の人が多く、最近、血糖値を気にしている30代女性です。
江部先生のブログとあらてつさんのブログを読みあさっています(^^;)
さて、コロソリン酸ですが、私も最近、この成分が気になっています。
いざとなったら、コロソリン酸のサプリにでも頼ろうかと思っていましたが、やはり
自然な食べ物から摂取できればそれに越したことはないですね。
それで調べてみたところ、コロソリン酸は脂溶性と言う情報を目にしました。
なので、炒め物にした方が効果があるのでは?などと思っています。
さっと湯がいて鰹節と醤油で食べるのが好きなのですが、今後は炒め物にしてみようかと検討中です。
2011/05/31(Tue) 09:13 | URL | こあら | 【編集
Re: 脂溶性
こあら さん。

そうですか。コロソリン酸は脂溶性ですか。
情報ありがとうございます。
もう一回炒め物にしたゴーヤで実験してみます。
2011/05/31(Tue) 10:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可