fc2ブログ
スーパー糖質制限食で、糖尿病腎症3期Aから回復、経過報告
こんにちは。

スーパー糖質制限食で、糖尿病腎症3期Aから回復された、けいさんから、その後の経過報告をコメントいただきました。


【11/05/17 けい
マンスリーの結果報告です
先生いつも有難うございます。
昨日マンスリーの検査に行って参りました。

相変わらず尿潜血は+-ですが、赤血球、白血球、扁平上皮は全て1個未満でしたので大丈夫そうです。
前にも精密検査がOKなら大丈夫と先生に言って頂けたのですが、正常のひとは常に+-にはならないと思うのですが、やはりなにか少しは問題があるのでしょうか?
タンパク質を多く摂っているのでもし問題があるなら心配です。
クレアチニンはいつも通りで0.66、A1cは4.8でした。

もうひとつご質問なのですが、糖質制限食をはじめる前は5400だった白血球数が糖質制限食の為か、とても痩せた為か理由は分からないのですが、2800までさがり、1年ほどあがっても3200程度で心配していました。
それが今回4400まで上がっていました。
素人のかってな考えなのですが、私が糖質制限食をはじめた時は腎臓が悪かったので油を200gにしてたんぱく質は60g程度にしていました。
ところがここ3ヶ月ぐらいは腎臓が良くなったので油150g程度、タンパク質を100~150位にしているので私の体にはタンパク質が必要だったのでは?なんて考えています。

先生の患者様などでタンパク質を減らして白血球が下がった方はいらっしゃいますか?
なにか関係があれば面白いですね。

最後に、前回昼食前に軽く糖質を摂っておくと昼食時の食後血糖値が低いとご報告しましたが、やはり私の場合間違いないです。
昼食は12:00に摂るのですが、10:00頃に牛乳40ccのコーヒーとチョコ20gで約糖質12gその後昼食で糖質20g摂取して1時間血糖値は150位になる予定ですが、118でした。同じメニューで10:00のミルクを摂取しないと141でした。
体は不思議ですね。

また実験のご報告させて頂きますね!】


けいさん。
コメントありがとうございます。
また、経過良好で良かったです。

【相変わらず尿潜血は+-ですが、赤血球、白血球、扁平上皮は全て1個未満でしたので大丈夫そうです。
前にも精密検査がOKなら大丈夫と先生に言って頂けたのですが、正常のひとは常に+-にはならないと思うのですが、やはりなにか少しは問題があるのでしょうか?】


尿の潜血検査は、眼で検査紙の色を見て+とか-とかを決める、かなりアバウトな検査です。

一方、尿沈査は、顕微鏡でみて、一視野に赤血球が何個あるかとかを見る検査です。

こちらは、正確に赤血球が10個とか白血球が30個とか数を数えます。

従って、尿潜血が+-でも、尿沈査で赤血球が1視野に1個未満なら完全に正常です。
問題はまったくありません。

【もうひとつご質問なのですが、糖質制限食をはじめる前は5400だった白血球数が糖質制限食の為か、とても痩せた為か理由は分からないのですが、2800までさがり、1年ほどあがっても3200程度で心配していました。
それが今回4400まで上がっていました。
素人のかってな考えなのですが、私が糖質制限食をはじめた時は腎臓が悪かったので油を200gにしてたんぱく質は60g程度にしていました。
ところがここ3ヶ月ぐらいは腎臓が良くなったので油150g程度、タンパク質を100~150位にしているので私の体にはタンパク質が必要だったのでは?なんて考えています】


糖質制限食自体と白血球数は関係ないと思います。

ただ仰有るように、タンパク質不足あるいは相対的に低カロリー過ぎると、白血球減少はありえると思います。

現在の総摂取カロリーとスーパー糖質制限食と脂質・タンパク質の摂取量が丁度いい折り合いとなって、
2800→3200→4400と回復したのでしょう。

【最後に、前回昼食前に軽く糖質を摂っておくと昼食時の食後血糖値が低いとご報告しましたが、やはり私の場合間違いないです。
昼食は12:00に摂るのですが、10:00頃に牛乳40ccのコーヒーとチョコ20gで約糖質12gその後昼食で糖質20g摂取して1時間血糖値は150位になる予定ですが、118でした。同じメニューで10:00のミルクを摂取しないと141でした。
体は不思議ですね。】


午前10:00の牛乳とチョコで糖質12g、このとき即、追加分泌インスリン第1相が出ます。

その後、追加分泌インスリン第2相が出ます。12:00昼食で、2時間後なので、第2相がまだ少し出ていると思います。

第2相追加分泌インスリンが少量残っている段階で、再充填されていた、追加分泌第1相のインスリンが12:00昼食摂取直後に出ます。

そのため、重なったインスリン量により、血糖値上昇が少なくてすむのだと思います。


江部康二


☆☆☆☆☆参考

<2011-04-03のブログ>

糖質制限食で糖尿病腎症3期Aから回復・2011年4月
おはようございます。

広沢の池の東にある、桜守・佐野藤右衛門さんの邸宅のお庭の桜、ライトアップが始まっています。

高雄病院の通勤の行き帰りに車の中から一瞬ですが眺めを楽しんでいます。

昨日(4月2日)で6分~7分咲くらいになっています。もう満開間近です。

さて。

スーパー糖質制限食で、糖尿病腎症3期Aから回復された、けいさんから、その後の経過報告をコメントいただきました。

けいさんは、HbA1cが11%オーバー、顕性タンパク尿陽性の状態から、糖質制限食実践1年間で見事に改善されました。

糖質制限食開始1年後の2011年1月24日のデータで、HbA1c4.5%、早朝血糖値85mg、尿中微量アルブミンもクレアチニン補正値5.0。

この1年で最高の結果とのことです。

今回は、その後のデータ(2011年4月1日)です。

【11/04/01 けい
定期健診結果です
先生いつも有難うございます。
今日定期健診の結果が出ましたのでご報告させて頂きます。
A1cは4.6・・・0.1上がりました。
尿中アルブミンは補正後5.8でした。
もう腎症は治ったようですね!
尿潜血は相変わらず+-でしたが尿沈査は全て正常でしたのでよしとのことでした。
異常でないと言われるのになぜ+-なのでしょうか???不思議です。
最近はお米等はまったく食べませんが、野菜はたっぷりでてんぷらや、とんかつなどは毎日食べています。
照り焼きのソースなどは食べてしまいますがこのA1cですので糖質制限を1年以上続けたおかげですね!
最近気づいたのですが、朝食を食べずに昼食を食べると血糖値は上がりやすいのですが、朝食に野菜炒めなどを食べておくと朝食抜きに比べて上がりにくいです。
朝食を食べて少しの糖質を入れておくとインスリンが少し出ているためなのでしょうか?
良く分かりませんが私の体での実験結果です。
また次回の結果報告させて頂きます。
糖尿の皆様糖質制限食は素晴らしいですよ!】


けいさん。
HbA1c4.6%は、コントロール優ですし、全く問題ありません。

糖尿病腎症も、尿中微量アルブミン5.8なら、絶好調で全く問題なしですね。

いつもブログ読者の皆さんに役立つ情報をありがとうございます。

「尿潜血は相変わらず+-でしたが尿沈査は全て正常でしたのでよしとのことでした。 異常でないと言われるのになぜ+-なのでしょうか???」

尿潜血は、尿に試験紙をつけて、色の付き具合を、人間の目で見てアバウトに、(±)(+)(2+)(3+)とか判断します。

これに対して、尿沈査は、遠心分離器にかけた尿の成分を、顕微鏡で見て確認します。

1視野に赤血球が何個、白血球が何個・・・などをカウントします。従って、尿潜血に比べればはるかに精度の高い検査です。

実際、尿潜血が(±)で、尿沈査は顕微鏡で見て、1視野に赤血球が1~2個で正常、というようなことは良くあります。
ということで、けいさん、ご安心下さい。

けいさんのように、糖尿病腎症第3期Aまでは、糖質制限食実践で、血糖コントロールを良好に保てば、第1期(腎症前期)まで回復することが期待できます。1型のバーンスイタイン医師もそうですね。

今まで他の読者の方にも、腎症第3期Aや腎症第2期からの改善を、複数ご報告いただいてます。

「朝食を食べずに昼食を食べると血糖値は上がりやすいのですが、朝食に野菜炒めなどを食べておくと朝食抜きに比べて上がりにくいです。」

これは良くわかりませんが、75g経口ブドウ糖負荷試験は、10時間以上の絶食後に実施されます。

75g経口ブドウ糖負荷試験は、糖尿病の有無をチェックするための試験です。

一般的には、長い絶食後の最初の食事のほうが、血糖は上昇しやすいのかもしれません。


江部康二

☆☆☆

<糖尿病腎症と尿中微量アルブミン>

糖尿病のこわい合併症の一つに、腎症があります。

現在、年間13000人以上の人が、糖尿病腎症から人工透析になっています。

糖尿病腎症の早期診断には、蛋白尿検査では不十分です。

高血糖による腎細血管障害により糸球体毛細血管に変化が生じ、一番初期の段階で微量アルブミン尿が出現します。

微量アルブミン尿検査により、蛋白尿検査よりかなり早期の段階で糖尿病腎症が診断可能です。

従いまして、糖尿人は、1/3~6ヶ月、尿中微量アルブミンの検査をすることが望ましいのです。

尿中微量アルブミン陽性なら、第2期(早期腎症期)です。

*糖尿病腎症病期
第1期(腎症前期)
第2期(早期腎症期):微量アルブミン尿陽性
第3期A(顕性腎症前期):蛋白尿。1g/日未満。
第3期B(顕性腎症後期):蛋白尿。1g/日以上。
第4期(腎不全期):高尿素血症。蛋白尿。
第5期(透析療法期)

尿中微量アルブミンは、随時尿で測定する場合、運動や日内変動や日差変動が大きいので、同時にクレアチニン値を測定して補正値を行い、尿中アルブミン指数(mg/g・クレアチニン)として表します。

できれば、測定は早朝尿のほうが好ましいですが、補正しているので随時尿でも価値はあります。

異なる日に3回検査して2回陽性なら、糖尿病早期腎症と診断するということですが、健康保険上は、1回/3ヶ月しか測定できません。

微量アルブミン尿とは、「アルブミン指数で30mg/g・クレアチニン以上で300mg/g・クレアチニン未満」と定義されています。

アルブミン指数で300mg/g・クレアチニン以上は顕性腎症です。
アルブミン指数で30mg/g・クレアチニン未満が正常です。

単位時間あたりのアルブミン排泄率はμg/分で表され、蓄尿が必要となりますが、随時尿より正確に病態を示します。

昼間の尿は運動の影響を受けるので、夜間尿または24時間蓄尿を用います。現実には、随時尿で尿中アルブミン指数(mg/g・クレアチニン)を測定することが多いです。

微量アルブミンが出現する早期腎症の時期ならば、血糖コントロールや降圧剤(ARBなど)による血圧コントロールで改善が期待できます。勿論、糖質制限食による血糖コントロールは、もっとも有力な選択肢です。

**参考
「改定第4版 糖尿病専門医研修ガイドブック」日本糖尿病学会編 2009年 
診断と治療社

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
No title
シュガーレス キャンディの血糖値上昇について

江部先生こんにちは。
いつもブログ拝見させて頂いております。
シュガーレス キャンディの血糖値上昇率について質問です。

販売者:キャドバリー・ジャパン株式会社
原材料:還元麦芽糖水飴、乳加工品、植物油脂、濃縮もも果汁、還元パラチノース、ハーブエキス、
ペパーミントエキス、甘味料(キシリトール、ソルビトール、アセスルファムK、スクラロース)、
酸味 料、香料、乳化剤、着色料(クチナシ、アントシアニン)
砂糖は使用していないようですが、通常のキャンディと比べて血糖値の上昇率は異なるのでしょうか?
なお、ラカントのカロリーゼロキャンディも試しましたが、出来れば普通のキャンディが食べたいです。お忙しい所申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願い致します。
2011/05/18(Wed) 14:18 | URL | もも | 【編集
No title
先日、初めてコメントさせていただいたyukiです。

本日教育入院退院から1ヶ月後、初めての数値が出ましたのでご連絡です。

4月1日時点でのHbA1c 8.2

5月18日時点 HbA1c 5.3


劇的な改善に担当医も驚いていました。

他に

グリコアルブミン値は8.8
HDLレステロール72
LD(LDH)122


あと残念なことに中性脂肪については200という数字を頂いてしました。
自分のBMIから考えても納得してしまう数字なので、こちらのほうは、これから頑張って改善していきたいと思います。

以上が基準値より外れている数字で、そのほかは全て基準値以内でした。ケトン体も今回は発見されずでした。

やはり完全な糖質制限については理解は得られませんでしたが、現状の数字の移行や、今回の血液検査の結果から、糖質管理であればOKと医師からの理解が得られ、現状の食生活続行とカーボカウントによるインスリン減少化には理解をいただけました。

江部先生のサイトに出会ったおかげで、こんなにも褒められ、医師と互いに終始笑顔で会話できました。

これからも頑張って継続していこうと思います。目指せ4%台です!

P.S.

もっと理解を深めるために本を購入する事にしました。
ですが、沢山本が出ていてどれがいいのか選べずにいます(汗

個人的には糖質制限の知識をつける段階より、少し進んだものがいいのですがどの本がオススメでしょうか?

全部購入できたら一番いいのですが、家庭の財布を預かる身なのでそこはご容赦下さい^^;

2011/05/18(Wed) 18:34 | URL | yuki | 【編集
還元麦芽糖水飴
ももさんへ

ブログ内検索で「還元麦芽糖水飴」を検索してみてください。

【2008/10/08(09:07) : 甘味料 : ラカントSはOK、シュガーカットは△】
という記事に、ご質問に関する見解が書かれています。
念のため、抜粋したものをコピーペーストしておきますね。

★★
シュガーカットの主成分は、還元麦芽糖水飴です。還元麦芽糖水飴は、還元麦芽糖(マルチトール)が主成分の糖アルコールです。還元麦芽糖を75%以上含む糖アルコールの総称を、還元麦芽糖水飴といいます。 マルチトールは、ショ糖の半分くらい血糖値を上昇させます。

結論です。

ラカントS、パルスイートは糖質制限OK食品です。羅漢果甘味料は、ほぼOK食品です。
シュガーカットは、ラカントSやパルスイートがあるので、糖質制限的には使用する意味はありませんね。
★★

2011/05/18(Wed) 22:36 | URL | ヘティ | 【編集
有難うございます
早速のご返答有難うございます
尿潜血の件もう心配しません!
これからはタンパク質を増やし様子を見て行きます。
白血球の件ですが、カロリーは当初2000以下で、 その後も2000~2500 程度と私には少なめでした。
私の場合3000 ぐらい摂っても全く太らないので 何にでもマヨネーズやオリーブ油をかけて最近は油物を食べまくってます!
そのおかげで回復してきたのかもですね!
昼食後の血糖値の件ですが、追加インスリンのおかげでだったのですね。
それならわたしの用に2 型のインスリンが少しは残っているタイプは少量の糖質を食前に少し入れておいた方がいいのかも? ですね
時間をずらしてまた実験してみます。

有難うございました。
2011/05/19(Thu) 00:03 | URL | けい | 【編集
尿酸値
江部先生

糖質制限を開始して5ヶ月、Ha1cが13から6まで下がりました。
ありがとうございます。
ところで尿酸値が9と高く出ています。たんぱく質中心の食事にしている為と考えていますが、なにか改善策はございますか?
2011/05/19(Thu) 00:55 | URL | いかちゃん | 【編集
診察に行きます!
おはようございます。
このブログを読み決心がつきました。
私も腎臓に不安を抱えています。
アルプミンクレアチニン補正が46.4
となっています。
後他のデータもありますので、私の今の状態で糖質制限食を続けて良いか?一度高雄病院京都駅前診療所で診察して頂く事にしました。
予約も取っています。
宜しくお願い致します。
2011/05/19(Thu) 05:54 | URL | 摂津のエクレア | 【編集
Re: 引用許可をいただきたく
みいこさん。

ご質問の件、OKです。
公開になっているので、コメントは削除しておきます。
2011/05/19(Thu) 08:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
薬を飲むべきでしょうか?
はじめまして。
糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食 昨日購入し読ませていただいております。

本日はどうしてよいのかわからずコメント入れさせていただきました。

昨年夏ごろ糖尿病と診断されました。(食後2H血糖は230 HbA1c5.8)
通常の食事療法にてなんとか頑張っていましたが
昨年11月に乳がんの手術をして放射線、現在は抗がん剤(FEC治療2クール目)などもあり
面倒なカロリー計算や食事の準備も挫折してしまい、甘いものも毎日食べていました。

その結果5/13の定期健診にはこのような結果が出ました。

中性脂肪 254
LDLコレステロール 178
HDLコレステロール 42
グルコース 158
HbA1c 6.8

内科医師からはコレステロールを下げる薬と血糖値を下げる薬の両方を飲むように言われましたが
乳がんのほうの外科医師には抗がん剤の影響で食べられないことも多々あるので6.8くらいなら薬を飲まない方向で頑張ってみてと言われていたので
内科医師にそう伝えたところムキになったように薬を出さないと医師のモラルに反すると怒られました。
どうしても薬は嫌だったのでしばらく猶予をもらうようお願いしました。
で、結局6/11に2回目の栄養指導と血糖検査をすることになりました。

17日の夕飯からスーパー糖質制限食(主食の代わりに木綿豆腐100~200g)にしていますが
LDLも下げなくてはいけないのであまりに肉食だとまずいのかな?と不安になります。
LDLも血糖値と一緒に下げるためにはどうすればようのでしょうか?
その他の既往症で高血圧もあります。(降圧剤を飲んでいます)

次回数値がおもわしくない場合はやはり薬を飲むべきでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。




2011/05/19(Thu) 14:42 | URL | はるる | 【編集
DVD楽しく見ました
江部先生こんにちは 
ふわりです。70歳です。
先日ブログ読ませていただくのに一度書かせていただきました。
今日は注文したDVDが届き楽しく見させていただきました。

本も3冊買って勉強中です。
「糖質オフ」ごちそうごはん 
「主食を抜けば糖尿病はよくなる!」 
「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」です。
あとはどんな本がお勧めでしょうか?

わたしは境界型のようです。薬も注射も何にもしておりません。
今、次の検査までどのように変わるのかが楽しみです。
昼に1回玄米食(100g)か取り寄せたパンを食べています。

先生のブログに出会えてとっても助かっています。
これからもブログで勉強させてください。
宜しくお願いいたします。

2011/05/19(Thu) 16:48 | URL | ふわり | 【編集
Re: No title
もも さん。

「還元麦芽糖水飴、キシリトール、ソルビトール」は砂糖の約半分くらい血糖値を上昇させます。
2011/05/19(Thu) 18:53 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: No title
yuki さん。

改善良かったですね。
中性脂肪も糖質制限食で正常になるひとがほとんどです。

本は最新刊の、「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」(ナツメ社)
がいいと思います。
2011/05/19(Thu) 18:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 尿酸値
いかちゃん 様

過去に痛風発作の既往がなければ経過をみて良いと思います。

2011-04-06のブログ「糖質制限食で血糖値・HbA1c・γGTP・TG改善、そして尿酸値は」
をご参照ください。
2011/05/19(Thu) 19:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 診察に行きます!
摂津のエクレア さん。

アルプミンクレアチニン補正が46.4
の段階なら、糖質制限食OKです。
血糖コントロールを良好~優に保てば、正常に戻る可能性が高いです。
2011/05/19(Thu) 19:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 薬を飲むべきでしょうか?
はるる さん。

スーパー糖質制限食でよいと思います。
血糖値は確実に改善します。
LDLは下がることも上がることも不変のこともあります。

少なくとも糖尿の薬はいらないと思います。
1ヶ月後のLDLの数値がどうなるかですね。
2011/05/19(Thu) 22:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: DVD楽しく見ました
ふわり さん。

DVD、本のご購入ありがとうございます。

宮本輝先生との対談本「我ら糖尿人、元気なのには理由がある」
も、お奨めです。
2011/05/19(Thu) 23:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: No title
はる さん。

HbA1c5.2や5.3で糖尿病神経障害が生じることはないと思います。

尿中アルブミン(クレアチニン補正値、随時尿 、mg/g・Cre )を調べて大丈夫なら心配ないと思います。
2011/05/19(Thu) 23:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: No title
はる さん。

HbA1cが5.2、5.3%で、糖尿病による腎症が生じることはありません。

尿中アルブミン(クレアチニン補正値、随時尿 、mg/g・Cre )の検査かどうかは主治医にご確認下さい。

尿中アルブミン(クレアチニン補正値、随時尿 、mg/g・Cre )が糖尿病のコントロールが悪くて
一旦陽性になった場合も、HbA1c5.8%未満を保てば正常に戻ることが多いです。
2011/05/20(Fri) 08:09 | URL | ドクター江部 | 【編集
血糖値の範囲について
江部先生、いつも良いアドバイスをありがとうございます。糖質制限食のおかげで毎月の検査は、良好です。常にクレアチニンは0.55と正常値より少し低くく、中性脂肪51、総コレステロール147、HDL62.8、LDL70、空腹時血糖値92、A1C5.2となっています。
これからも良好に生活できるようにと測定器も買いました。そこで、お伺いしたいのは、私は江部先生がおっしゃておられる1時間後140未満、2時間後110未満の数値を目指しているのですが、この数値は病院で検査したときの目安なのか、自己測定での目安なのかということです。お忙しい中とは存じますが、宜しくお願いします。また、先生の新しい本が出版されるのが待ち遠しいので、その時はブログでもご紹介下さい。
2011/05/21(Sat) 10:18 | URL | スケ | 【編集
ありがとうございました。
江部先生お忙しいのにありがとうございました。

「我ら糖尿人、元気なのには理由がある」
早速購入します。

先生のコメントと共に皆様の体験とても助かります。
家に居ながら勉強できて感謝です。

それと糖質制限食を実行するにあたり
糖質制限食.comから買える事は本当にありがたいです。
糖質制限食をやりやすくなりました。

代替品を見つけるのってとても大変でしかも売っていません。
品物買うとときいかに糖質が入っているか驚きました。

今までは添加物に注意してきましたが、これからは糖質にも気をつけたいと思います。

先生のブログに出会って多くの方々が高血糖から開放されるといいですね。

ご活躍を願っております。

2011/05/21(Sat) 16:33 | URL | ふわり | 【編集
Re: 血糖値の範囲について
スケ さん。

コントロール良好、良かったです。

空腹時血糖値:110mg未満
1時間後血糖値:180mg未満
2時間後血糖値:140mg未満

が目標ですが、病院の静脈血採血のデータです。
血糖自己測定器の場合、たいていは、数mg~20mg高値になります。
2011/05/21(Sat) 17:16 | URL | ドクター江部 | 【編集
No title
きょんさん。

お待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。
2011/05/21(Sat) 17:20 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生、お返事ありがとうございます。尿中アルブミン検査も正常、眼底検査も異常なしです。これからも楽しく糖質制限がんばります。
2011/05/21(Sat) 18:18 | URL | スケ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可