fc2ブログ
「糖質制限食を語る」DVD販売のお知らせ
こんばんは。

「糖質制限食を語る」DVD販売のお知らせです。

こちらは、視聴用のYou Tube の映像です。




☆☆☆☆☆

京都高雄病院理事長、江部康二医師
画期的な糖尿病治療食
「糖質制限食を語る」

は、こちらのサイトで販売致します。

↓ ↓ ↓

http://www.yaserutabekata.com/shop/dvd.php


DVDをご購入いただいた、らこさん、スーパー糖質制限で健康人さんから、温かい感想をいただきました。
ありがとうございます。

【 11/02/13 らこ
DVD最高っす!!!
注文していたDVDが届き、この連休にじっくり2度見ました。
以前東京四谷での講演会で教えて頂いた時と全く同じ方針の講義でブレが無いことにまず感動!
1つ1つの話題の間に「テーマ」が挿入されているのは、「ナマの講義以上」に受講者の意識に訴えかけて来ました。
日本で大半を占める「食後高血糖タイプ2型糖尿病患者」が1人でも多く、このDVDを1日でも早く見て、「緩解」することを祈るばかりです。
2つの講演会が詰め込まれていて、時間もたっぷり。画質も音質も良好そのもの。
江部先生の髪の毛、黒過ぎ!!!

この内容の濃さで2160円は安い!
安過ぎます>< 】



らこさん、過分なるお誉めの言葉、感激です。

【1つ1つの話題の間に「テーマ」が挿入されているのは、「ナマの講義以上」に受講者の意識に訴えかけて来ました。 】

DVDを制作してくれたバンド仲間の吉田さんが、自分にもわかりやすいように、つまり視聴者にわかりやすいように編集してくれました。らこさんの高評価、吉田さんとても喜ぶと思います。

ちなみにキーボード担当の吉田さんは、本業が釣りビデオ制作なのです。

私の髪の毛は、大分白髪が増えて、生え際のそり込みが若い頃に比べればそこそ出てきてますが、まあ何とか1本1本の太さは糖質制限食で回復しました。


【11/02/14 スーパー糖質制限で健康人
逆流性食道炎と糖質制限食
「糖質制限食を語る」DVD拝見させて頂きました。
5年前から、こちらのブログや先生の出版物で糖質制限食を勉強させて頂いている50代男です。スーパー糖質制限食だけの実施で5年前HbA1c8.0、尿蛋白(+)→現在HbA1c5.2、尿蛋白(―)となり嬉しい限りです。現在、糖尿病や糖質制限食を全て分かったつもりでおりましたが、DVD拝見し新たな発見が沢山ありました。そのなかで「逆流性食道炎」にも糖質制限食による効果があるとお話しされておりましたが、DVDでは、「逆流性食道炎」と糖質制限食との関係の説明が無かったかと思います。このあたりをご教示いただけないでしょうか。
追伸、江部先生が京都弁(?)をお使いになるのも発見のひとつでした。ブログや出版物は標準語ですから。】


スーパー糖質制限で健康人さん。
DVDのご購入ありがとうございます。

【スーパー糖質制限食だけの実施で
5年前HbA1c8.0、尿蛋白(+)
→現在HbA1c5.2、尿蛋白(-) 】


すばらしい改善です。
おめでとうございます。

糖尿病腎症第3期(顕性腎症期)から第1期(腎症前期)への回復も見事ですね。

健康人さんと同様に、糖尿病腎症、第3期Aまでは、スーパー糖質制限食実践で高タンパク食になるにも関わらず、タンパク尿が改善する例がほとんどです。

【現在、糖尿病や糖質制限食を全て分かったつもりでおりましたが、DVD拝見し新たな発見が沢山ありました。】

ありがとうございます。そう言っていただけると、DVDを作成した努力が報われる思いです。

「逆流性食道炎」と糖質制限食との関係ですが、糖質の過剰摂取に対する胃の反応こそが、
「逆流性食道炎」の本態と思われます。

10年来、20年来の逆流性食道炎が、スーパー糖質制限食実践のその日から改善しますので・・・。

その意味で、よく問診すると、

「カレーライスが一番胸やけがする」

とか、多くの人がよく仰有います。

カレーライスは、<炊いたご飯+カレーのルウの小麦>で糖質のダブルパンチですものね。

恐らく、逆流性食道炎は、精製炭水化物を摂取し始めたこの200~300年に、人類史上初めて登場した病気の一つかもしれませんね。

ちなみに、私の話す言葉は、広島弁と関西弁と標準語が混ざったもののように思います。京都生まれの広島育ちですが、18才からはずっと京都です。でも京都弁は私には似合いませんし、そもそも無理ですね。

話はDVDに戻ります。

これまでに、講演会を映像化して欲しいとの声を多々頂いておりましたが、なかなか形になりませんでした。

今回、私のバンド仲間の吉田さんが、映像プロダクションをされていることもあり、DVD化の運びとなりました。

DVDなら、何度でもご自宅で見て頂けますし、メモを取るのに必死で話を聴き逃した!などといったこともないので、けっこうオススメです。

本を読むのが苦手とか面倒くさい方にもDVDならOKですね。ご高齢の方、あるいは糖尿病のご両親へのプレゼントにもいいですよ。

糖尿病と糖質制限食について、講演会のスライドも適宜挿入しながら、江部康二がわかりやすく語っています。

本DVD、これまで遠方で来れなかった方はもちろん、一度来たけど家の玄関くぐったら9割忘れてしまった方(笑)も、是非ごらん頂ければうれしいです。


江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
No title
おひさしぶりです。最近は気が緩んでときどき炭水化物を大量にたべてしまうことがありますが、なんとかやっております。

さて、質問があります。

2型でインスリン分泌能の低い人が、低血糖で倒れたとき、
ジュースなどを飲ませても、間に合わないのではないでしょうか。
病院では緊急時点滴でブドウ糖をいれたりすると聞きますが、そもそも細胞内に取り込むことが大変しづらくなっているはずなのに、
そんなんで間に合うのでしょうか。
糖分をとり高血糖になってもエネルギー転換できない状態は
そうそう変わらないはずだとおもうのですが。なにかスイッチがあって
別の機構が働くとかあるんでしょうか。。。

昨日相方と考えておりましたが、
どうも素人の知らない変数がありそうだ、と一旦考えるのやめました。
2011/04/25(Mon) 11:24 | URL | でぃあべーちゃ | 【編集
結果が出ました
度々お邪魔して申し訳ありません。

今日先日の血液検査結果が出ました。

HbA1c 6.1( 5.9以上になったことは過去ありませんでした)
血糖値 食後2.5時間   116
総コレステロール値     247  
HDL・LDLは記載なしです。

気になるのが、尿素窒素 20.2  クレアチニン0.8です。
検査当日の尿糖は+3でした。他の尿検査はありませんでした。

限界ぎりぎりの数値ですから、糖尿病からこういう数値が出たのでしょうか。 数値がが高いと蛋白質の摂取をひかえなければいけないのでしょうか。腎臓病を発症していると、糖質制限はできないということを以前のブログで読んだ記憶があるのですが。

スーパー糖質制限を2日前から行っています。続けて大丈夫でしょうか
よろしくお願いいたします。  ベイスンを処方されました。スーパー糖質制限をする限りにおいては、飲まないほうが良いのでしょうか。おそれいりますがお教えください。
2011/04/25(Mon) 14:42 | URL | よよ | 【編集
間違えました
すみません。先ほど書いた処方薬の名前はベイスンではなくセイブルでした。
2011/04/25(Mon) 15:12 | URL | よよ | 【編集
Re: 結果が出ました
よよさん。

「尿素窒素 20.2  クレアチニン0.8」

このデータなら、糖質制限食を行うことに、何の問題もありません。
糖質制限食で、血糖コントロールをよくすることが、将来の糖尿病腎症発症を予防してくれます。

糖質制限食でも野菜分の糖質はありますので、ベイスンやセイブルを内服することはあります。
スーパー糖質制限食でHbA1c5.8%未満でコントロール優となれば、内服薬は要らないと思います。
2011/04/25(Mon) 18:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: No title
でぃあべーちゃ さん。

お久しぶりですね。
おもしろい質問ですので、
お答えは明日の記事にしたいと思います。
2011/04/25(Mon) 18:54 | URL | ドクター江部 | 【編集
安心しました
有難うございました。腎臓のことが気にかかっていました。

糖質制限を頑張り、水分をしっかり摂って排尿し、塩分控えめにすれば腎臓が元気になってくれるでしょうか。 今度こそ本気で頑張ります。

ご飯も、パンも、ケーキも もう食べる気はしません。ご飯を食べなかったから、このくらいのお菓子は大丈夫かもなんて、もう思いません。
主食抜きのときは、練り物、野菜、チーズ、ハム、豆乳などおなかいっぱい食べていたのです。もともと大食の部類ですから糖尿病になるべくしてなったと思います。料理には2年前から絶対ラカントしか使ってないし、それなりに頑張ったつもりでいたのですが、気の緩みと自分勝手流の糖質制限であったと思います。

再度、先生の著書を読みなおし、ブログにしっかり目を通そうとおもっています。 DVD注文しました。
2011/04/25(Mon) 22:35 | URL | よよ | 【編集
Re: 安心しました
よよ さん。

DVDのご注文ありがとうございます。
結構わかりやすくて評判はよろしいです。

練り物はかなり糖質含有量が多いので×~△食品です。
野菜も、例えば玉ねぎ中玉(約200g)全部食べると14gの糖質ですので大食は禁です。
2011/04/26(Tue) 08:45 | URL | ドクター江部 | 【編集
有難うございます
玉ねぎは血流を良くするというのでスライスして黒酢につけたのを1時期毎食食べていました。気をつけます。DVDは2枚注文しています。子供に贈ります。将来、糖尿病で苦しまないでほしいものですから。
楽しみにしています。
2011/04/26(Tue) 14:54 | URL | よよ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可