2011年04月12日 (火)
こんにちは。
今日は、満腹感と満足感は違うのかを、考えてみます。
今日の記事は、あくまでも私の私見であり、仮説です。
スーパー糖質制限食で、例えば
牛サーロインステーキ300g(約1500kcal)、
カツオのたたき200g(約227kcal)、
ゆで卵2個(100g、約152kcal)
野菜サラダ240g(約42kcal)+マヨネーズ15g(105kcal)
を食べたとします。
合計855gで、約2026kcalです。すごい量です。
仮に1食でこれだけ食べたら、普通の人はお腹いっぱいで満腹感はあるし、満足感も得られると思います。
当然、一回に、これだけの量を食べることはできない人もおられるでしょう。
一方、炭水化物依存症の人においては、上記のメニューには糖質はほとんんど含まれていないので、お腹いっぱいで満腹感はあるはずなのに、満足感は得られない可能性があります。
炭水化物依存症では、兎に角なにか糖質を摂取しない限り、いくら大量に食べても満足感が得られないのです。(炭水化物=糖質+食物繊維)
炭水化物依存症は、ニコチン依存症と同じような側面があるので、なかなか一筋縄ではいきません。
今まで、糖質(炭水化物)を頻回・大量に食べていた人は、程度の差はありますが、炭水化物依存症の可能性があります。
スーパー糖質制限食を始めてから、いらいらしたり、食べても満足感がなかったり、精神的に不安定になる人は、まれにおられます。そのほとんどが、いわゆる<炭水化物依存症>の人です。
炭水化物依存症というのは日本では聞き慣れない言葉ですが、米国では定着しています。
炭水化物依存症の人は、起きているときは、三度の食事と間食で、頻回に外部から糖質が摂取されて血中に入り血糖に変わるので、肝臓が糖新生をするのは、夜中寝ているときくらいです。
寝る前に夜食のラーメンとか食べたら、夜中に寝ている時も血糖値が上がり、肝臓の糖新生は明け方くらいしか働きませんので、24時間のうち、肝臓の糖新生はわずか2~3時間だけです。
これでは、肝臓の糖新生能力が衰えてしまいます。
1日3食で間食がない人は、24時間中12時間くらいは肝臓で糖新生をしています。
この炭水化物依存症で、衰えてしまった肝臓の糖新生能力が、本来の力を取り戻すまでの期間に、個人差があるわけです。
数日の人、1ヶ月の人、まれにはは2~3ヶ月かかる人・・・。
肝臓の糖新生能力が極度に衰えている人が、いきなりスーパー糖質制限食を行えば、低血糖になる可能性もありえますので注意が必要ですが、このようなケースはさすがに極めてまれと思います。
中等度までの炭水化物依存症なら、低血糖を生じることはまずないので、徐々に依存から脱却することを目指します。
極度の炭水化物依存症の場合も、最終的には慣れるしかないのですが、まずは、プチ或いはスタンダード糖質制限食くらいから始める選択肢もあります。
つまり、1日2回(例えば朝昼食)は、少量の主食を摂取して、夕食は糖質制限食。
あるいは1日1回(例えば昼食)は、少量の主食を摂取して、朝・夕は糖質制限食。
あるいはさらにゆるく、主食を3食とも1/3くらいにする方法もあります。
1~2ヶ月で慣れることが多いです。
一方、炭水化物依存症は、ニコチン依存症とよく似ているので、脱却にはそれなりの覚悟がいるかもしれませんね。
江部康二
今日は、満腹感と満足感は違うのかを、考えてみます。
今日の記事は、あくまでも私の私見であり、仮説です。
スーパー糖質制限食で、例えば
牛サーロインステーキ300g(約1500kcal)、
カツオのたたき200g(約227kcal)、
ゆで卵2個(100g、約152kcal)
野菜サラダ240g(約42kcal)+マヨネーズ15g(105kcal)
を食べたとします。
合計855gで、約2026kcalです。すごい量です。
仮に1食でこれだけ食べたら、普通の人はお腹いっぱいで満腹感はあるし、満足感も得られると思います。
当然、一回に、これだけの量を食べることはできない人もおられるでしょう。
一方、炭水化物依存症の人においては、上記のメニューには糖質はほとんんど含まれていないので、お腹いっぱいで満腹感はあるはずなのに、満足感は得られない可能性があります。
炭水化物依存症では、兎に角なにか糖質を摂取しない限り、いくら大量に食べても満足感が得られないのです。(炭水化物=糖質+食物繊維)
炭水化物依存症は、ニコチン依存症と同じような側面があるので、なかなか一筋縄ではいきません。
今まで、糖質(炭水化物)を頻回・大量に食べていた人は、程度の差はありますが、炭水化物依存症の可能性があります。
スーパー糖質制限食を始めてから、いらいらしたり、食べても満足感がなかったり、精神的に不安定になる人は、まれにおられます。そのほとんどが、いわゆる<炭水化物依存症>の人です。
炭水化物依存症というのは日本では聞き慣れない言葉ですが、米国では定着しています。
炭水化物依存症の人は、起きているときは、三度の食事と間食で、頻回に外部から糖質が摂取されて血中に入り血糖に変わるので、肝臓が糖新生をするのは、夜中寝ているときくらいです。
寝る前に夜食のラーメンとか食べたら、夜中に寝ている時も血糖値が上がり、肝臓の糖新生は明け方くらいしか働きませんので、24時間のうち、肝臓の糖新生はわずか2~3時間だけです。
これでは、肝臓の糖新生能力が衰えてしまいます。
1日3食で間食がない人は、24時間中12時間くらいは肝臓で糖新生をしています。
この炭水化物依存症で、衰えてしまった肝臓の糖新生能力が、本来の力を取り戻すまでの期間に、個人差があるわけです。
数日の人、1ヶ月の人、まれにはは2~3ヶ月かかる人・・・。
肝臓の糖新生能力が極度に衰えている人が、いきなりスーパー糖質制限食を行えば、低血糖になる可能性もありえますので注意が必要ですが、このようなケースはさすがに極めてまれと思います。
中等度までの炭水化物依存症なら、低血糖を生じることはまずないので、徐々に依存から脱却することを目指します。
極度の炭水化物依存症の場合も、最終的には慣れるしかないのですが、まずは、プチ或いはスタンダード糖質制限食くらいから始める選択肢もあります。
つまり、1日2回(例えば朝昼食)は、少量の主食を摂取して、夕食は糖質制限食。
あるいは1日1回(例えば昼食)は、少量の主食を摂取して、朝・夕は糖質制限食。
あるいはさらにゆるく、主食を3食とも1/3くらいにする方法もあります。
1~2ヶ月で慣れることが多いです。
一方、炭水化物依存症は、ニコチン依存症とよく似ているので、脱却にはそれなりの覚悟がいるかもしれませんね。
江部康二
江部先生 はじめまして!!
ほんの三ヶ月前まで私は間違いなく炭水化物依存症でした!!
しかもかなり重度の。。。。。
当時の私は一日三回しっかりとごはん粒を食べないと気が済まないのです
例えば、お昼にサイドイッチを食べたとしてもおにぎりなどのご飯物を
食べないと食べた気がしない
麺類のお供に白いごはんは当たり前で、ひどい時にはお正月のお雑煮
の中にお餅がいくつも入っているにもかかわらず、その横にはごはんを
置いて食べておりました。。。。
今考えるととても恐ろしい限りです。。。。
もちろん体型も超肥満体で高血圧症で薬も服用してましたし、血糖値も高く境界線型でそれ以外の数値もほとんどが基準値外でした
それでも『ごはん』が止められなかったのです
でもある事をきっかけに江部先生の糖質制限食を知り、本も何冊か読ませて頂き<、これなら出来るかも!?と軽い気持ちで始めました
この軽い気持ちではじめられたのが逆に良かったと思います
今だに朝食だけは白滝でかさまししたごはんを100gだけ食べて
おりますが以前の私に比べたら糖質の摂取量は10分の1位です
その結果、三ヶ月でなんと体重が20キロ減!
血圧は降圧剤が3分の1まで減りました
血糖値もHbA1cが4.9になり殆どの数値が基準値内になりました!!
私の主治医も『本当に素晴らしい成果ですね!』と褒めてくれまして
これから先も気長に糖質制限を続けていくつもりです
本当に江部先生に出会えて良かったです!有難うございます!!
長文失礼致しました。。。。
ほんの三ヶ月前まで私は間違いなく炭水化物依存症でした!!
しかもかなり重度の。。。。。
当時の私は一日三回しっかりとごはん粒を食べないと気が済まないのです
例えば、お昼にサイドイッチを食べたとしてもおにぎりなどのご飯物を
食べないと食べた気がしない
麺類のお供に白いごはんは当たり前で、ひどい時にはお正月のお雑煮
の中にお餅がいくつも入っているにもかかわらず、その横にはごはんを
置いて食べておりました。。。。
今考えるととても恐ろしい限りです。。。。
もちろん体型も超肥満体で高血圧症で薬も服用してましたし、血糖値も高く境界線型でそれ以外の数値もほとんどが基準値外でした
それでも『ごはん』が止められなかったのです
でもある事をきっかけに江部先生の糖質制限食を知り、本も何冊か読ませて頂き<、これなら出来るかも!?と軽い気持ちで始めました
この軽い気持ちではじめられたのが逆に良かったと思います
今だに朝食だけは白滝でかさまししたごはんを100gだけ食べて
おりますが以前の私に比べたら糖質の摂取量は10分の1位です
その結果、三ヶ月でなんと体重が20キロ減!
血圧は降圧剤が3分の1まで減りました
血糖値もHbA1cが4.9になり殆どの数値が基準値内になりました!!
私の主治医も『本当に素晴らしい成果ですね!』と褒めてくれまして
これから先も気長に糖質制限を続けていくつもりです
本当に江部先生に出会えて良かったです!有難うございます!!
長文失礼致しました。。。。
2011/04/12(Tue) 17:14 | URL | リンダ | 【編集】
江部先生、こんにちは。
糖質制限再開、2日です。怖くてまだ体重は計れていません。
もう少し、服に余裕が出たら計ってみようと思っています。
前回のときから、少し疑問に思っていたことがあり、再開に当たって
質問しておこうと思っています。
糖質制限は、基本、たんぱく質摂取と葉物野菜がベストだと
思うんですが、野菜摂取って必要ですか?
前回はすべてを満遍なく食べるダイエットから糖質制限にしたので、
せめて野菜は食べとかないとビタミン等に支障が出るのかな?
と勝手に思い摂取していたのですが、たんぱく質摂取だけでも無理に
野菜を摂取しなくてもいいんでしょうか?
基本中の基本なのかも知れないんですが、どの本にも葉物野菜は
摂取しても良いですよと書いてあるだけなので・・・
すみません(^^;) 時間のあるときで良いのでまた教えてください。
糖質制限再開、2日です。怖くてまだ体重は計れていません。
もう少し、服に余裕が出たら計ってみようと思っています。
前回のときから、少し疑問に思っていたことがあり、再開に当たって
質問しておこうと思っています。
糖質制限は、基本、たんぱく質摂取と葉物野菜がベストだと
思うんですが、野菜摂取って必要ですか?
前回はすべてを満遍なく食べるダイエットから糖質制限にしたので、
せめて野菜は食べとかないとビタミン等に支障が出るのかな?
と勝手に思い摂取していたのですが、たんぱく質摂取だけでも無理に
野菜を摂取しなくてもいいんでしょうか?
基本中の基本なのかも知れないんですが、どの本にも葉物野菜は
摂取しても良いですよと書いてあるだけなので・・・
すみません(^^;) 時間のあるときで良いのでまた教えてください。
2011/04/12(Tue) 19:20 | URL | みかん | 【編集】
糖質制限をはじめて、HbA1c 10.6 早朝空腹時血糖値 290 から改善して、
約1.5ヶ月ごとの通院で前回、今回とHbA1c 4.8をキープできております。
これも、このブログを発見できたお陰だと感謝しております。
今回は質問ですが、この記事で、
>>これでは、肝臓の糖新生能力が衰えてしまいます。
と、ありますが、私はメルビンを処方されています。
確か、これは糖新生を抑制するお薬だったと思うのですが、糖質制限を行っている場合、
できれば(主治医と相談の上で)止めてしまったほうがいいのでしょうか?
約1.5ヶ月ごとの通院で前回、今回とHbA1c 4.8をキープできております。
これも、このブログを発見できたお陰だと感謝しております。
今回は質問ですが、この記事で、
>>これでは、肝臓の糖新生能力が衰えてしまいます。
と、ありますが、私はメルビンを処方されています。
確か、これは糖新生を抑制するお薬だったと思うのですが、糖質制限を行っている場合、
できれば(主治医と相談の上で)止めてしまったほうがいいのでしょうか?
2011/04/13(Wed) 16:53 | URL | 糖尿病一年生 | 【編集】
糖尿病一年生 さん。
炭水化物依存症とは異なり、
糖尿人においては、インスリン作用の不足のため、
肝臓の糖新生は亢進しています。
そのため高血糖になりやすいです。
メルビンは良い薬ですが、
ここまでHbA1cが改善していたら、休薬できると思いますよ。
主治医とご相談ください。
炭水化物依存症とは異なり、
糖尿人においては、インスリン作用の不足のため、
肝臓の糖新生は亢進しています。
そのため高血糖になりやすいです。
メルビンは良い薬ですが、
ここまでHbA1cが改善していたら、休薬できると思いますよ。
主治医とご相談ください。
2011/04/14(Thu) 19:02 | URL | ドクター江部 | 【編集】
初めまして。 ひらめといいます。この度は質問がありましてコメントしました。
先ず自分は多分糖尿病では無いと思いますが(健康診断では異常なし)減量目的で先生のブログを大変参考にしています。まだ2週間程度ですがスーパー糖質制限食を実行中です。やり始めた頃は、凄い空腹感は出るし、顔面蒼白になって吐き気はするし…過呼吸みたいにはなるし…で大変でした。ですが1週間程でそんな症状も出なくなりました。体重も1週間で2.6キロ落ちてました。
身長169.5キロ
体重72.0キロ⇒69.4キロ
しかし昨日事件が起きました。お出掛け中に小腹が空いたのでセブンでフランクフルト(大きめの)を食べました。すると4時間位して極限の空腹感が襲ってきました。その後上述の顔面蒼白&吐き気の症状が出て来ました。これはフランクフルトに含まれた糖質が原因でこんな低血糖の症状が出たのかな?と思いました。ですが、たった1本だけのフランクフルトでここまで重症になってしまうのってちょっとヤバいでしょうか!?しかも体重が現在までに69.4キロから全く微動だにしません。
ひたすら筋トレとエアロバイクを取り入れてるにも関わらず減りません…肝臓の糖新生能力が衰えてしまったらなんでしょうか?ちなみに自分はスーパー糖質制限食にしてから食べ過ぎてしまう傾向にあります。満腹感が全然来ないんです…
補足ですがこの糖質制限食を始める前で白米は1日当たり3合位をボウルに入れて食べてました。
お時間ある時で構いませんのでどうかアドバイスをよろしくお願い致します。長々と失礼しました。
先ず自分は多分糖尿病では無いと思いますが(健康診断では異常なし)減量目的で先生のブログを大変参考にしています。まだ2週間程度ですがスーパー糖質制限食を実行中です。やり始めた頃は、凄い空腹感は出るし、顔面蒼白になって吐き気はするし…過呼吸みたいにはなるし…で大変でした。ですが1週間程でそんな症状も出なくなりました。体重も1週間で2.6キロ落ちてました。
身長169.5キロ
体重72.0キロ⇒69.4キロ
しかし昨日事件が起きました。お出掛け中に小腹が空いたのでセブンでフランクフルト(大きめの)を食べました。すると4時間位して極限の空腹感が襲ってきました。その後上述の顔面蒼白&吐き気の症状が出て来ました。これはフランクフルトに含まれた糖質が原因でこんな低血糖の症状が出たのかな?と思いました。ですが、たった1本だけのフランクフルトでここまで重症になってしまうのってちょっとヤバいでしょうか!?しかも体重が現在までに69.4キロから全く微動だにしません。
ひたすら筋トレとエアロバイクを取り入れてるにも関わらず減りません…肝臓の糖新生能力が衰えてしまったらなんでしょうか?ちなみに自分はスーパー糖質制限食にしてから食べ過ぎてしまう傾向にあります。満腹感が全然来ないんです…
補足ですがこの糖質制限食を始める前で白米は1日当たり3合位をボウルに入れて食べてました。
お時間ある時で構いませんのでどうかアドバイスをよろしくお願い致します。長々と失礼しました。
2012/01/22(Sun) 07:49 | URL | ひらめ | 【編集】
ひらめ さん。
朝起きたとき低血糖症状がないのなら、夜中に肝臓が糖新生しています。
機能性低血糖症は、糖質を摂取したあと3~4時間くらいが生じやすいです。
糖質制限食なら機能性低血糖は生じません。
「糖質制限食+毎日運動」のパターンなら、2200kcalくらいは摂取してOKと思います。
2011年04月08日 (金) の本ブログ記事「機能性低血糖症・2011年」
2011年04月11日 (月)の本ブログ記事「満腹感と空腹感・2011年」
もご参照ください。
朝起きたとき低血糖症状がないのなら、夜中に肝臓が糖新生しています。
機能性低血糖症は、糖質を摂取したあと3~4時間くらいが生じやすいです。
糖質制限食なら機能性低血糖は生じません。
「糖質制限食+毎日運動」のパターンなら、2200kcalくらいは摂取してOKと思います。
2011年04月08日 (金) の本ブログ記事「機能性低血糖症・2011年」
2011年04月11日 (月)の本ブログ記事「満腹感と空腹感・2011年」
もご参照ください。
2012/01/22(Sun) 11:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
忙しいところ大変参考になるアドバイスを有り難うございました。
これからも先生のブログを楽しみにしています。
有り難うございました。
これからも先生のブログを楽しみにしています。
有り難うございました。
2012/01/22(Sun) 19:45 | URL | ひらめ | 【編集】
江部先生はじめまして。
検索サイトで「糖質制限 食べても満足できない」で検索し、こちらの記事を発見いたしました。
今まさしく自分の状況にぴったり過ぎて・・・思わずコメントさせていただきます笑
私が糖質制限に出会えたのがきっかけは、脂肪燃焼スープダイエットを始めた時に起こった頭痛でした。ご存知かもしれませんが、脂肪燃焼スープダイエットは食事中の糖質や脂質をできる限り省いたスープを7日間継続して食べるというものです。スープならいくらでも食べていいということだったのでお腹が空くたびに遠慮なく食べていました。しかし食べても食べてもお腹が空くばかり、挙句の果てには1日目の夜にはひどい頭痛と眩暈、脱力感が起こりました。毎年健康診断は2回受けており、問題ないといわれています。
調べた結果、それまでは重度の糖質依存症だったため、たった半日でも糖質を抜いただけでケトン体によるケトアシドーシス?というものになったのではと思いました。
自分なりに上記の言葉の意味や内容を調べているうちに「糖質制限食」「江部先生」の文字を度々拝見するようになりました。そして先生のブログに辿り着き糖質制限の素晴らしさに驚いています。
糖質制限をする前はダイエットはカロリーばかりを気にしていたため、肉を全く食べていませんでした。結果、十分なタンパク質が摂取できず、筋力と体力がひどく落ち・・・1時間も歩けなくなってしまったことがあります。女の人でこういう人多いと思います。肉は悪、そういうイメージが強かったです。
現在は夜間のみ強めの糖質制限をしていますが、その代わりにお肉と野菜ととナッツとチーズと・・・たくさん食べてます!すごく幸せです。カロリーで考えたら恐ろしい数値なんですけどね笑
体のラインも綺麗になったねって褒められるし、体力も同年代の子より全然あります。糖質制限に出会えて本当によかったです。
これからも応援しています!
検索サイトで「糖質制限 食べても満足できない」で検索し、こちらの記事を発見いたしました。
今まさしく自分の状況にぴったり過ぎて・・・思わずコメントさせていただきます笑
私が糖質制限に出会えたのがきっかけは、脂肪燃焼スープダイエットを始めた時に起こった頭痛でした。ご存知かもしれませんが、脂肪燃焼スープダイエットは食事中の糖質や脂質をできる限り省いたスープを7日間継続して食べるというものです。スープならいくらでも食べていいということだったのでお腹が空くたびに遠慮なく食べていました。しかし食べても食べてもお腹が空くばかり、挙句の果てには1日目の夜にはひどい頭痛と眩暈、脱力感が起こりました。毎年健康診断は2回受けており、問題ないといわれています。
調べた結果、それまでは重度の糖質依存症だったため、たった半日でも糖質を抜いただけでケトン体によるケトアシドーシス?というものになったのではと思いました。
自分なりに上記の言葉の意味や内容を調べているうちに「糖質制限食」「江部先生」の文字を度々拝見するようになりました。そして先生のブログに辿り着き糖質制限の素晴らしさに驚いています。
糖質制限をする前はダイエットはカロリーばかりを気にしていたため、肉を全く食べていませんでした。結果、十分なタンパク質が摂取できず、筋力と体力がひどく落ち・・・1時間も歩けなくなってしまったことがあります。女の人でこういう人多いと思います。肉は悪、そういうイメージが強かったです。
現在は夜間のみ強めの糖質制限をしていますが、その代わりにお肉と野菜ととナッツとチーズと・・・たくさん食べてます!すごく幸せです。カロリーで考えたら恐ろしい数値なんですけどね笑
体のラインも綺麗になったねって褒められるし、体力も同年代の子より全然あります。糖質制限に出会えて本当によかったです。
これからも応援しています!
2015/01/05(Mon) 23:59 | URL | クロネコ | 【編集】
クロネコ さん
満腹感と満足感・・・興味深いですね。
体のラインも綺麗になって、体力増強、良かったです。
満腹感と満足感・・・興味深いですね。
体のラインも綺麗になって、体力増強、良かったです。
2015/01/06(Tue) 20:16 | URL | ドクター江部 | 【編集】
炭水化物依存症の原因は長年の食生活でしょう。
ご飯とおかずという食生活を物心つく前から続けてきた人間にとって、どんだけごちそうを食べても家に帰ってから、お茶漬けを食べるのと同じ心境でしょう。
それが依存症と言えば依存症なのでしょうが、ご飯とおかずという食生活を止めさせない限り、この問題は解決しないと思いますね。
ご飯とおかずという食生活を物心つく前から続けてきた人間にとって、どんだけごちそうを食べても家に帰ってから、お茶漬けを食べるのと同じ心境でしょう。
それが依存症と言えば依存症なのでしょうが、ご飯とおかずという食生活を止めさせない限り、この問題は解決しないと思いますね。
2015/09/06(Sun) 15:44 | URL | | 【編集】
| ホーム |