2011年04月06日 (水)
おはようございます。
今朝、広沢の池の角を右折して高雄病院に向かいました。
桜守・佐野藤右衛門さんの邸宅のお庭の桜、ほぼ満開になっていました。
開き始めたら一気ですね。しばらくは、行き帰りに花見ができます。 (^^)
さて今回は、茶々丸さんから、ご主人が糖質制限食で血糖値・HbA1c・γGTP・TG改善、そして尿酸値は?
というコメント・質問をいただきました。
【11/04/05 茶々丸
下げ止まってます。
はじめまして。
茶々丸ママです。
先生の本は全て熟読、ブログも毎日読んでいますが、私は正常血糖値。
56歳の夫が昨年秋に、糖尿人へ・・・
血糖値 227 HbA1c(~5.8) 9.2 尿糖3+ 体重は58キロ
太ってはいないのです。
病院から戻った夫はネットで糖尿病を調べ上げ、「我ら糖尿人、元気なのには理由がある。」をすぐに購入し、私に宣言!!
「糖質制限のスーパーで行くから、とにかく本を読んで、やってほしい」と。
毎晩接待、晩酌、好物はカレーうどんやラーメンにおせんべいやチョコレート。遺伝もあるとはいえ、自業自得と突き放すわけにも行かず、診断されたその日からスーパー糖質制限。太ってはいないのでダイエットの必要はなし。
実験のように多種多様な糖質制限食に挑戦。
秋に行われた中野での先生の講演会も伺いました。
血糖値 HbA1c LDL HDL コレステロール 中性脂肪 尿酸 γ-GTP
2010.10 227 9.2 58 48 ? 730 ? 205
2010.11 134 7.4 164 68 267 135 7.7 88
2010.12 127 6.8 156 64 252 140 7.0 67
2011.01 122 5.7 141 70 228 89 7.6 43
2011.02 131 5.7 137 66 241 120 8.0 52
2011.03 129 5.9 182 68 288 141 8.3 51
病院へは一度行きましたが、ケンカしそうになったそうです。炭水化物摂取で・・・
毎月会社の診療室で検査。
γ-GTPと中性脂肪には驚きです。
現在の夫の食生活は、平日は
朝食は、青汁の入った野菜ジュース(無糖)
昼食は、社食・・・どうしても揚げ物が多い様子。衣ごと完食。
夕食は、10月以降接待を極力減らし、家で。
10月以降、見事にご飯、麺類等を止めているのは見事。
休みの日は、糖質制限食サイトで購入しているパン類と野菜スープが朝昼食。
ここで質問です。
☆病院で定期的に全身を見てもらう必要があるのではないか。都内在住なので病院は限られますが、糖質制限の所じゃなければ行かないと頑固に言ってます。
☆尿検査を最初にやったきりやっていないのが気になてっています。
☆自分で血糖値を測って、食生活を管理した方が良いのではないか。
☆かなり頑張って作っているのですが、血糖値が下げ止まり。昼食の揚げ物かなぁとは思うのですが、もう一息。。。問題は何か。。。
☆晩酌は糖質制限のビール350ml2本に焼酎の水割り3杯程度。おつまみはアーモンド、鯖缶、チーズ。これも飲み過ぎではという心配と、アーモンドは100グラムぺろりと。これも、食べ過ぎではないかと主治医ならぬ主治妻としては気になっていますが、本人は今の数値とγ-GTPにご満悦。
☆尿酸値の高さは、外での揚げ物とビールでしょうか。
☆LDLが下がるのは、もう少し時間がかかるのでしょうか・・・
みりんが使えず、私的には味にしまりがなく悲しいですが、にんにく醤油作ったり、野菜ペーストの作り置きで、カレーやシチューのとろみを出したりと、実験三昧です。
でも。。。。。最近少々疲れ気味。結果が伴えばこそのがんばりですよね。
この下げ止まりを打破すべく先生のお知恵拝借と、糖質制限に感謝したくメール致しました。
夫の食事管理をしている、奥様方のご苦労と、生活のヒントはいかに!!!
2月の結婚記念日はボタニカへ。
デザートは夫の糖質制限のの方が美味しそうでした。
1年、頑張ったらお寿司を少し食べにいこうというのが合い言葉(私は食べてますが・・・)
診療室では、毎月検査に来る夫に
「こんなに安定しているのだから、次は7月くらいでも・・・」と。
数値がいくつになっているか、楽しみで毎月はかっていました(笑)
これからも、先生のご活躍と、糖質制限の浸透をお祈りしています。】
茶々丸 さん。
たくさんの拙著のご購入ありがとうございます。
また、ご主人の血糖値、HbA1cの改善、よかったです。
『2011.03 FBS129 HbA1c5.9 LDL182 HDL68 TC288 TG141 尿酸8.3 γGTP51』
『☆病院で定期的に全身を見てもらう必要があるのではないか。都内在住なので病院は限られますが、糖質制限の所じゃなければ行かないと頑固に言ってます。』
今の検査データなら、年に一回会社で健康診断されていれば大丈夫でしょう。HDL-Cも大分増えていて、好ましいです。
ですが、念のために眼科検診はしておきましょう。
『☆尿検査を最初にやったきりやっていないのが気になてっています。』
尿糖は正常と思います。
『☆自分で血糖値を測って、食生活を管理した方が良いのではないか。』
可能ならば、血糖自己測定器を購入されて、血糖値の自己管理を目指すのは、とてもよいことと思います。現在は定価より大分安価になっています。
2010-04-05ノブログ「 血糖自己測定(SMBG)と簡易血糖自己測定器2010」をご参照ください。
私が自分で使っているのは、ニプロフリースタイルフリーダムです。
『☆かなり頑張って作っているのですが、血糖値が下げ止まり。昼食の揚げ物かなぁとは思うのですが、もう一息。。。問題は何か。。。
☆晩酌は糖質制限のビール350ml2本に焼酎の水割り3杯程度。おつまみはアーモンド、鯖缶、チーズ。これも飲み過ぎではという心配と、アーモンドは100グラムぺろりと。これも、食べ過ぎではないかと主治医ならぬ主治妻としては気になっていますが、本人は今の数値とγ-GTPにご満悦。』
昼食の衣が要注意なのと、晩酌のおつまみのアーモンド100gは、さすがに多いです。
100gのアーモンドには9.3gの糖質が含まれています。空腹時血糖値が110mg未満にならないのはその影響かもしれません。せめて30g(20粒)くらいにしておけば糖質量は2.8gですね。
ゆで卵とか燻製卵とか温泉卵も、コンビニおつまみOK食品です。生ハムやサラミソーセージもOK食品です。かみ応えがあるところで、鮭とばや天日干しのスルメや貝柱もいいですね。タン塩やミミガーやツブ貝もあります。ししゃも、桜エビの干物、畳いわし。。。
私は近所のスーパーで、日本ハムの「新鮮生活ZERO糖質ゼロスティックソーセージ」を買いだめして冷蔵庫にストックしています。
飲酒に関しては、米国糖尿病協会では、コントロール良好の糖尿人においては、アルコール24g(30ml)/日を食事と共にとるていどなら適量としています。ビール350ml缶を2本、ワイン150ml×2杯、ウイスキー45ml×2杯です。
飲酒に関しては、私も米国糖尿病協会推奨量よりは多く飲んでいるので、あまり大きなことは言えませんが、適量をほどほどということでしょうね。
『☆尿酸値の高さは、外での揚げ物とビールでしょうか。』
『☆LDLが下がるのは、もう少し時間がかかるのでしょうか・・・ 』
尿酸やLDL-Cは経過をみていいと思います。
LDL-Cについては、2011-04-05のブログ「糖質制限食とHbA1c・脂肪肝改善、そしてコレステロール値」
をご参照ください。
尿酸値に関しては、糖質制限食実践で、減少する人、不変の人、増加する人と個人差が大きいです。
結局、持って生まれた体質が、一番関係するのだと思います。
ただ、低カロリーすぎると、どんな内容の食事でも、尿酸値が上昇することがあるので注意が必要です。例えば断食をすると、尿酸値は急激に上昇します。
糖質制限食を実践すれば、相対的に高タンパク・高脂質食となります。高タンパク食だと尿酸値が上昇するとされていますが、ことはそれほど単純ではありません。
例えば、江部康二は、2002年以来8年間、スーパー糖質制限食実践で130g~150g/日のタンパク質を摂取していて、かなりの高タンパク食ですが、尿酸値は2.4~2.8mg/dlていどと低いです。
兄も糖質制限食ですが、尿酸値は、私と同じていどです。
通常、糖質制限食でいったん尿酸値が上昇した人も、数ヶ月~1年で元の値に戻ることが多いので経過をみることが多いです。
ただ、過去痛風発作を起こしたことがある人は、内服も考慮する必要があります。
尿酸値は、従来、肉の摂りすぎや、ビールの飲み過ぎで高値となるということが常識だったのですが、食事由来の尿酸は約100mgで、一日に生産される総量約700mgに比し、かなり少ないということが判明しました。
自らが痛風患者であり、痛風専門医でもある、鹿児島大学病院内科教授、納(おさめ)光弘先生によれば、食事よりストレスや肥満のほうが、尿酸値への影響が多いことがわかってきました。
尿酸を確実に上昇させるのは、重要なものから順番に
1、ストレス
2、肥満
3、大量の飲酒
4、激しい運動
5、プリン体の摂りすぎ
だそうです。
納先生の指摘されているストレスは、精神的なもののようです。
例えば、納先生が学会の会頭をされたときに、尿酸値が一番上昇して、学会が終了したら下がったそうです。
これらに特殊例として「断食や極端な低カロリーのとき尿酸値上昇」というのが、一番上にくる感じですね。
断食は、強力な肉体的ストレスと考えることもできます。
**参考
「痛風はビールを飲みながらでも治る」(小学館文庫)
鹿児島大学病院内科教授、納(おさめ)光弘先生 著
江部康二
今朝、広沢の池の角を右折して高雄病院に向かいました。
桜守・佐野藤右衛門さんの邸宅のお庭の桜、ほぼ満開になっていました。
開き始めたら一気ですね。しばらくは、行き帰りに花見ができます。 (^^)
さて今回は、茶々丸さんから、ご主人が糖質制限食で血糖値・HbA1c・γGTP・TG改善、そして尿酸値は?
というコメント・質問をいただきました。
【11/04/05 茶々丸
下げ止まってます。
はじめまして。
茶々丸ママです。
先生の本は全て熟読、ブログも毎日読んでいますが、私は正常血糖値。
56歳の夫が昨年秋に、糖尿人へ・・・
血糖値 227 HbA1c(~5.8) 9.2 尿糖3+ 体重は58キロ
太ってはいないのです。
病院から戻った夫はネットで糖尿病を調べ上げ、「我ら糖尿人、元気なのには理由がある。」をすぐに購入し、私に宣言!!
「糖質制限のスーパーで行くから、とにかく本を読んで、やってほしい」と。
毎晩接待、晩酌、好物はカレーうどんやラーメンにおせんべいやチョコレート。遺伝もあるとはいえ、自業自得と突き放すわけにも行かず、診断されたその日からスーパー糖質制限。太ってはいないのでダイエットの必要はなし。
実験のように多種多様な糖質制限食に挑戦。
秋に行われた中野での先生の講演会も伺いました。
血糖値 HbA1c LDL HDL コレステロール 中性脂肪 尿酸 γ-GTP
2010.10 227 9.2 58 48 ? 730 ? 205
2010.11 134 7.4 164 68 267 135 7.7 88
2010.12 127 6.8 156 64 252 140 7.0 67
2011.01 122 5.7 141 70 228 89 7.6 43
2011.02 131 5.7 137 66 241 120 8.0 52
2011.03 129 5.9 182 68 288 141 8.3 51
病院へは一度行きましたが、ケンカしそうになったそうです。炭水化物摂取で・・・
毎月会社の診療室で検査。
γ-GTPと中性脂肪には驚きです。
現在の夫の食生活は、平日は
朝食は、青汁の入った野菜ジュース(無糖)
昼食は、社食・・・どうしても揚げ物が多い様子。衣ごと完食。
夕食は、10月以降接待を極力減らし、家で。
10月以降、見事にご飯、麺類等を止めているのは見事。
休みの日は、糖質制限食サイトで購入しているパン類と野菜スープが朝昼食。
ここで質問です。
☆病院で定期的に全身を見てもらう必要があるのではないか。都内在住なので病院は限られますが、糖質制限の所じゃなければ行かないと頑固に言ってます。
☆尿検査を最初にやったきりやっていないのが気になてっています。
☆自分で血糖値を測って、食生活を管理した方が良いのではないか。
☆かなり頑張って作っているのですが、血糖値が下げ止まり。昼食の揚げ物かなぁとは思うのですが、もう一息。。。問題は何か。。。
☆晩酌は糖質制限のビール350ml2本に焼酎の水割り3杯程度。おつまみはアーモンド、鯖缶、チーズ。これも飲み過ぎではという心配と、アーモンドは100グラムぺろりと。これも、食べ過ぎではないかと主治医ならぬ主治妻としては気になっていますが、本人は今の数値とγ-GTPにご満悦。
☆尿酸値の高さは、外での揚げ物とビールでしょうか。
☆LDLが下がるのは、もう少し時間がかかるのでしょうか・・・
みりんが使えず、私的には味にしまりがなく悲しいですが、にんにく醤油作ったり、野菜ペーストの作り置きで、カレーやシチューのとろみを出したりと、実験三昧です。
でも。。。。。最近少々疲れ気味。結果が伴えばこそのがんばりですよね。
この下げ止まりを打破すべく先生のお知恵拝借と、糖質制限に感謝したくメール致しました。
夫の食事管理をしている、奥様方のご苦労と、生活のヒントはいかに!!!
2月の結婚記念日はボタニカへ。
デザートは夫の糖質制限のの方が美味しそうでした。
1年、頑張ったらお寿司を少し食べにいこうというのが合い言葉(私は食べてますが・・・)
診療室では、毎月検査に来る夫に
「こんなに安定しているのだから、次は7月くらいでも・・・」と。
数値がいくつになっているか、楽しみで毎月はかっていました(笑)
これからも、先生のご活躍と、糖質制限の浸透をお祈りしています。】
茶々丸 さん。
たくさんの拙著のご購入ありがとうございます。
また、ご主人の血糖値、HbA1cの改善、よかったです。
『2011.03 FBS129 HbA1c5.9 LDL182 HDL68 TC288 TG141 尿酸8.3 γGTP51』
『☆病院で定期的に全身を見てもらう必要があるのではないか。都内在住なので病院は限られますが、糖質制限の所じゃなければ行かないと頑固に言ってます。』
今の検査データなら、年に一回会社で健康診断されていれば大丈夫でしょう。HDL-Cも大分増えていて、好ましいです。
ですが、念のために眼科検診はしておきましょう。
『☆尿検査を最初にやったきりやっていないのが気になてっています。』
尿糖は正常と思います。
『☆自分で血糖値を測って、食生活を管理した方が良いのではないか。』
可能ならば、血糖自己測定器を購入されて、血糖値の自己管理を目指すのは、とてもよいことと思います。現在は定価より大分安価になっています。
2010-04-05ノブログ「 血糖自己測定(SMBG)と簡易血糖自己測定器2010」をご参照ください。
私が自分で使っているのは、ニプロフリースタイルフリーダムです。
『☆かなり頑張って作っているのですが、血糖値が下げ止まり。昼食の揚げ物かなぁとは思うのですが、もう一息。。。問題は何か。。。
☆晩酌は糖質制限のビール350ml2本に焼酎の水割り3杯程度。おつまみはアーモンド、鯖缶、チーズ。これも飲み過ぎではという心配と、アーモンドは100グラムぺろりと。これも、食べ過ぎではないかと主治医ならぬ主治妻としては気になっていますが、本人は今の数値とγ-GTPにご満悦。』
昼食の衣が要注意なのと、晩酌のおつまみのアーモンド100gは、さすがに多いです。
100gのアーモンドには9.3gの糖質が含まれています。空腹時血糖値が110mg未満にならないのはその影響かもしれません。せめて30g(20粒)くらいにしておけば糖質量は2.8gですね。
ゆで卵とか燻製卵とか温泉卵も、コンビニおつまみOK食品です。生ハムやサラミソーセージもOK食品です。かみ応えがあるところで、鮭とばや天日干しのスルメや貝柱もいいですね。タン塩やミミガーやツブ貝もあります。ししゃも、桜エビの干物、畳いわし。。。
私は近所のスーパーで、日本ハムの「新鮮生活ZERO糖質ゼロスティックソーセージ」を買いだめして冷蔵庫にストックしています。
飲酒に関しては、米国糖尿病協会では、コントロール良好の糖尿人においては、アルコール24g(30ml)/日を食事と共にとるていどなら適量としています。ビール350ml缶を2本、ワイン150ml×2杯、ウイスキー45ml×2杯です。
飲酒に関しては、私も米国糖尿病協会推奨量よりは多く飲んでいるので、あまり大きなことは言えませんが、適量をほどほどということでしょうね。
『☆尿酸値の高さは、外での揚げ物とビールでしょうか。』
『☆LDLが下がるのは、もう少し時間がかかるのでしょうか・・・ 』
尿酸やLDL-Cは経過をみていいと思います。
LDL-Cについては、2011-04-05のブログ「糖質制限食とHbA1c・脂肪肝改善、そしてコレステロール値」
をご参照ください。
尿酸値に関しては、糖質制限食実践で、減少する人、不変の人、増加する人と個人差が大きいです。
結局、持って生まれた体質が、一番関係するのだと思います。
ただ、低カロリーすぎると、どんな内容の食事でも、尿酸値が上昇することがあるので注意が必要です。例えば断食をすると、尿酸値は急激に上昇します。
糖質制限食を実践すれば、相対的に高タンパク・高脂質食となります。高タンパク食だと尿酸値が上昇するとされていますが、ことはそれほど単純ではありません。
例えば、江部康二は、2002年以来8年間、スーパー糖質制限食実践で130g~150g/日のタンパク質を摂取していて、かなりの高タンパク食ですが、尿酸値は2.4~2.8mg/dlていどと低いです。
兄も糖質制限食ですが、尿酸値は、私と同じていどです。
通常、糖質制限食でいったん尿酸値が上昇した人も、数ヶ月~1年で元の値に戻ることが多いので経過をみることが多いです。
ただ、過去痛風発作を起こしたことがある人は、内服も考慮する必要があります。
尿酸値は、従来、肉の摂りすぎや、ビールの飲み過ぎで高値となるということが常識だったのですが、食事由来の尿酸は約100mgで、一日に生産される総量約700mgに比し、かなり少ないということが判明しました。
自らが痛風患者であり、痛風専門医でもある、鹿児島大学病院内科教授、納(おさめ)光弘先生によれば、食事よりストレスや肥満のほうが、尿酸値への影響が多いことがわかってきました。
尿酸を確実に上昇させるのは、重要なものから順番に
1、ストレス
2、肥満
3、大量の飲酒
4、激しい運動
5、プリン体の摂りすぎ
だそうです。
納先生の指摘されているストレスは、精神的なもののようです。
例えば、納先生が学会の会頭をされたときに、尿酸値が一番上昇して、学会が終了したら下がったそうです。
これらに特殊例として「断食や極端な低カロリーのとき尿酸値上昇」というのが、一番上にくる感じですね。
断食は、強力な肉体的ストレスと考えることもできます。
**参考
「痛風はビールを飲みながらでも治る」(小学館文庫)
鹿児島大学病院内科教授、納(おさめ)光弘先生 著
江部康二
お忙しい中、ありがとうございます。
すぐにblogを読むように、夫にメールしました!!
食生活がいかに大切か。糖質制限をやってみて良く分かりました。
私も夜は炭水化物を極力抜いているのですが、高かったコレステロール値が安定している様子。
薬飲まなくても平気かしらと思っています。
今回の地震で、夫用の非常食リュックを作りました。
避難所にいらっしゃる方の食生活を見ていると、炭水化物のみ!!
助かったいのちを、こんな食生活で狂わしてはいけないし、炭水化物のみであれば、心も回復出来ませんよね。
これから、先生に上げて頂いたおつまみ系を仕入れにいってきます。
今後ともよろしくお願い致します。
すぐにblogを読むように、夫にメールしました!!
食生活がいかに大切か。糖質制限をやってみて良く分かりました。
私も夜は炭水化物を極力抜いているのですが、高かったコレステロール値が安定している様子。
薬飲まなくても平気かしらと思っています。
今回の地震で、夫用の非常食リュックを作りました。
避難所にいらっしゃる方の食生活を見ていると、炭水化物のみ!!
助かったいのちを、こんな食生活で狂わしてはいけないし、炭水化物のみであれば、心も回復出来ませんよね。
これから、先生に上げて頂いたおつまみ系を仕入れにいってきます。
今後ともよろしくお願い致します。
せっかくの情報ですから リンク貼っておきます。
2010-04-05ノブログ「 血糖自己測定(SMBG)と簡易血糖自己測定器2010」のリンク先
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1148.html
糖質制限食とHbA1c・脂肪肝改善、そしてコレステロール値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1616.html
2010-04-05ノブログ「 血糖自己測定(SMBG)と簡易血糖自己測定器2010」のリンク先
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1148.html
糖質制限食とHbA1c・脂肪肝改善、そしてコレステロール値
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1616.html
2011/04/06(Wed) 21:14 | URL | ぽっちゃりタヌキ | 【編集】
ぽっちゃりタヌキさん
ありがとうございます。助かります。
江部先生
「飲酒に関しては、米国糖尿病協会では、コントロール良好の糖尿人においては、アルコール24g(30ml)/日を食事と共にとるていどなら適量としています。ビール350ml缶を2本、ワイン150ml×2杯、ウイスキー45ml×2杯です。」
夫はこれを読み、「割と飲めるんじゃん」と・・・
適量って、ビール2本もしくは、ワイン2杯、もしくはウィスキー2杯ですよね。
夫はこれ全部が適量と思っていますが。。。。。
簡易血糖測定器。。。医師の指示のもとに使った方が良いのですか?病院、行くなら北里かな。
眼科も1年に一回で良いのですか?
10月には行ったようです。
お忙しいのに、本当にありがとうございます。
ありがとうございます。助かります。
江部先生
「飲酒に関しては、米国糖尿病協会では、コントロール良好の糖尿人においては、アルコール24g(30ml)/日を食事と共にとるていどなら適量としています。ビール350ml缶を2本、ワイン150ml×2杯、ウイスキー45ml×2杯です。」
夫はこれを読み、「割と飲めるんじゃん」と・・・
適量って、ビール2本もしくは、ワイン2杯、もしくはウィスキー2杯ですよね。
夫はこれ全部が適量と思っていますが。。。。。
簡易血糖測定器。。。医師の指示のもとに使った方が良いのですか?病院、行くなら北里かな。
眼科も1年に一回で良いのですか?
10月には行ったようです。
お忙しいのに、本当にありがとうございます。
江部先生、ボランティアで答えてくださってるのに、リンクしてくださいよ!はないんじゃないですか?
せっかくの情報って、それこそ無料で提供してくださってるんですから、記事の日時が書いてあったら、そこから先くらい自分で調べる努力してもいいんじゃないですかね。
せっかくの情報って、それこそ無料で提供してくださってるんですから、記事の日時が書いてあったら、そこから先くらい自分で調べる努力してもいいんじゃないですかね。
2011/04/07(Thu) 09:10 | URL | 高浜 | 【編集】
こんにちは、
最近糖質制限食を知り、筋肉量を増やし
体脂肪率を下げるために低糖質な
食生活を心がけています。
糖質の摂取は少しの根菜類と
夕食に小さな小鉢に玄米ご飯を
食べるくらいです。
チーズ、卵、肉類、豆製品を
多めに摂取しています。
この食生活で3週間程過ごし、
段々と体脂肪率も減少してきました。
しかし、昨晩つき合いでお好み焼きや
焼きそばを食べ、オレンジジュースを
飲んだところ、頭痛がして体がだるく、
力が入りませんでした。
これは何故なのでしょうか?
低血糖症の症状と似ているような
気もしますが、よく分からなかったので
質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
最近糖質制限食を知り、筋肉量を増やし
体脂肪率を下げるために低糖質な
食生活を心がけています。
糖質の摂取は少しの根菜類と
夕食に小さな小鉢に玄米ご飯を
食べるくらいです。
チーズ、卵、肉類、豆製品を
多めに摂取しています。
この食生活で3週間程過ごし、
段々と体脂肪率も減少してきました。
しかし、昨晩つき合いでお好み焼きや
焼きそばを食べ、オレンジジュースを
飲んだところ、頭痛がして体がだるく、
力が入りませんでした。
これは何故なのでしょうか?
低血糖症の症状と似ているような
気もしますが、よく分からなかったので
質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
2011/04/07(Thu) 16:51 | URL | ふうと | 【編集】
茶々丸 さん。
「適量って、ビール2本もしくは、ワイン2杯、もしくはウィスキー2杯ですよね。」
そうです。
血糖自己測定器は、買えたらどこでもいいです。
しかし、最近は医療機関でしか購入できないかもしれません。
眼科の先生に特に何も言われなかったのなら、1/年でいいです。
「適量って、ビール2本もしくは、ワイン2杯、もしくはウィスキー2杯ですよね。」
そうです。
血糖自己測定器は、買えたらどこでもいいです。
しかし、最近は医療機関でしか購入できないかもしれません。
眼科の先生に特に何も言われなかったのなら、1/年でいいです。
2011/04/07(Thu) 19:00 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ふうと さん。
機能性低血糖だった可能性がありますね。
2010-06-23のブログ「糖質制限食と機能性低血糖症2010」
をご参照ください。
機能性低血糖だった可能性がありますね。
2010-06-23のブログ「糖質制限食と機能性低血糖症2010」
をご参照ください。
2011/04/07(Thu) 19:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |