fc2ブログ
河盛隆造先生と中性脂肪と炭水化物 
こんばんは。

下記のユーチューブへのリンクをクリックしていただくと、とても嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。江部康二。   m(_ _)m


画期的な糖尿病治療食「糖質制限食を語る」|DVD、絶賛発売中!

糖質制限食の第一人者、高雄病院理事長、江部康二医師の講演が臨場感溢れるDVDに。二つの講演会を収録し、この一枚に糖質制限食のエッセンスを凝縮!お求めはこちらから http://www.yaserutabekata.com/shop/dvd.php



さて、イーサン様から、河盛隆造先生と中性脂肪と炭水化物について、コメントをいただきました。


【11/03/30 イーサン
河盛先生
「糖尿病ネットワーク」のサイトで河盛 隆造 先生が「糖尿病性血管障害のより確実な抑止のために-トリグリセライドコントロールの重要性」の題で解説をされています。一部を以下に引用します。

『これも前回お話ししたことですが、トリグリセライドの日本語の名称「中性脂肪」には「脂肪」とついているものの、脂肪分の摂り過ぎだけでトリグリセライド値が高くなるのではありません。むしろ炭水化物の摂り過ぎが原因です。 炭水化物は体内で最終的にブドウ糖になり、それがエネルギーの源として使われ、余った糖分が「中性脂肪(トリグリセライド)」になります。トリグリセライドを上げないためには、余分なブドウ糖を増やさないようにすること、つまり、炭水化物や糖分を必要以上に摂らないことです。』

河盛先生は中性脂肪に関しては炭水化物を減らしなさいと言っていますが、残念ながら肝心の血糖値に関してはそのような説明をされていません。 

まだ食事で炭水化物が必須との思いが拭えないのでしょうか。】



イーサン様。
興味深い情報をありがとうございます。

糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/tg/tg03-11.htm
第3回トリグリセライドコントロールの方法

にある記載(河盛隆造先生監修)のことですね。

【3.食事と運動によるトリグリセライドコントロール

a.トリグリセライドコントロールのための食事療法

いよいよ本題です。まずは食事療法によるトリグリセライドコントロールについてみていきましょう。

前にお話ししたとおり、血糖コントロールはトリグリセライドを下げる方向へ働くので、食事療法の進め方も糖尿病の食事療法と基本的には同じです。ここでは特に重要なポイントをピックアップしてまとめておきます。

・炭水化物・糖分を摂り過ぎない

これも前回お話ししたことですが、トリグリセライドの日本語の名称「中性脂肪」には「脂肪」とついているものの、脂肪分の摂り過ぎだけでトリグリセライド値が高くなるのではありません。むしろ炭水化物の摂り過ぎが原因です。

炭水化物は体内で最終的にブドウ糖になり、それがエネルギーの源として使われ、余った糖分が「中性脂肪(トリグリセライド)」になります。トリグリセライドを上げないためには、余分なブドウ糖を増やさないようにすること、つまり、炭水化物や糖分を必要以上に摂らないことです。】


河盛隆造先生は、日本糖尿病学会の重鎮中の重鎮と言える存在で、以前、日本糖尿病学会の会長もつとめておられます。

その河盛先生が、中性脂肪の高値は、

「脂肪の摂りすぎよりも、むしろ炭水化物(糖質)の取りすぎが原因」

と言い切っておられるのは、実に興味深いです。

実際、スーパー糖質制限食では、脂質56%、糖質12%と、高脂肪低糖質食ですが、中性脂肪は極めて速やかに正常値或いは正常低値に改善します。

つまり、河盛先生のご指摘は、全く持って正しいですし、さらに進めれば、高脂肪食は高中性脂肪のリスクにはならないのです。

河盛先生、一方では、糖尿病治療食として日本糖尿病学会のカロリー制限食(高糖質低脂肪食)を当然推奨しておられます。

糖尿病患者さんは、高血糖と高中性脂肪を合併している人が多いです。糖質制限食なら、高血糖も高中性脂肪も速やかに改善します。

河盛先生は、糖尿病治療にはカロリー制限食(高糖質食)を推奨されて、高中性脂肪血症には、炭水化物を控える食事(低糖質食)を推奨ということになるのですが、この矛盾に関して、実際の食事指導をどのようにされているのか、これまた実に興味深いですね。



江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
何故血清中性脂肪値が下がるのでしょうか
脂質を摂っても血清に中性脂肪が流れるのだと思いますが、何故糖質中心の食事に比べて、脂質中心だと血清中性脂肪値が下がるのでしょうか。
脂質でも、摂ったら摂った分だけ血清中性脂肪濃度が上がりそうなものですが。
2014/06/28(Sat) 02:22 | URL | tnabe | 【編集
Re: 何故血清中性脂肪値が下がるのでしょうか
tnabe さん

まずは

2012年02月29日 (水)の本ブログ記事
「脂質の消化・吸収・代謝と血糖」
をご参照いただけば幸いです。

あと糖質を摂取するとインンスリンが分泌されて、筋肉中のリポタンパクリパーゼが抑制されるので
血中の中性脂肪が分解されずに、血中に残ることになります。
2014/06/28(Sat) 08:14 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可