fc2ブログ
糖質制限食で脂肪肝改善・2011年3月
こんにちは。

下記のユーチューブへのリンクをクリックしていただくと、とても嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。江部康二。   m(_ _)m


画期的な糖尿病治療食「糖質制限食を語る」|DVD、絶賛発売中!

糖質制限食の第一人者、高雄病院理事長、江部康二医師の講演が臨場感溢れるDVDに。二つの講演会を収録し、この一枚に糖質制限食のエッセンスを凝縮!お求めはこちらから http://www.yaserutabekata.com/shop/dvd.php



さて、今回は、ちばさんから、糖質制限食で脂肪肝改善という嬉しいコメントをいただきました。


【11/03/26 ちば
脂肪肝完治に一歩前進
はじめてコメントいたします。
この度、約1ヶ月の糖質制限食の実践にて、 肝機能の数値および中性脂肪など、 かなりの改善がありましたので、御礼の意味もこめまして、 コメントさせて頂きます。

さかのぼる事、約2年前。
血液検査にて

中性脂肪 130
GOT 88
GPT 205
γ-GTP 176

内科医に脂肪肝を指摘されました。
身長は181cmあるのですが、 当時は体重が120キロ以上もありました。
そこで、カロリー制限を主とする減量を行い、 今年に入り体重は約100キロ前後にまで落ちました。
しかし、先月、2月25日の血液検査の結果は

(体重 102kg)
中性脂肪 288
GOT 87
GPT 146
γ-GTP 140

という高い数値。
中性脂肪に至っては288と異常なほど高くなっていました(泣)
担当の内科医からは具体的なアドバイスが無く、 不安をもち始め、市内の別のクリニックを受診しました。
そして偶然、そこの院長先生に「糖質制限」を教えて頂きました。
その院長先生も自ら糖質制限を実践されている方で、 いろいろなアドバイスをして頂き、目から鱗の事ばかりでした。
江部先生の著書を紹介してもらい、 家に帰り、このブログ拝見し、著書も購入させて頂き、 さっそく一番効果のあると書かれていた 「スーパー糖質制限」を約1ヶ月行いました。
すると

  2月25日     3月22日
 体重 102kg  →  96㎏
中性脂肪 288  →  94
GOT    87  →  50 
GPT    146  →  122
γ-GTP  140  →  64

驚くほど数値が改善していました。
未だにGOTとGPTは高い値を示していますが、 既に中性脂肪とγ-GTPは正常値になりました。

ここ1ヵ月、牛肉・鶏肉・豚肉と、思いきり肉食中心の生活でした。
油っこいステーキとかもバンバン食べていました(笑)
家族は「本当に大丈夫なの?」と心配していましたが、 あれだけ油まみれ(?)の食事をしていたのに、 中性脂肪が激減するとは・・・本当に驚きです。

今回、数字として結果が出せてとてもホッとしています。
ただ完治してはいませんので、 脂肪肝の完治まで”スーパー”で取り組んでいきたいと思います。
でも元々ラーメン大好きな人間なので、 正直、たまに炭水化物を食べたくなります(笑)】



ちばさん。
拙著ご購入、貴重なデータ報告ありがとうございます。
とてもブログ読者の皆さんの参考になると思います。

当初、カロリー制限でかなりつらい思いをして、一定の減量に成功されていますが、中性脂肪は130→288mg/dlと上昇ですね。

これはカロリー制限しても、糖質を摂取しているとありがちなパターンです。

実は、脂肪肝そのものが、糖質の頻回・過剰摂取によるインスリンの頻回・過剰分泌により生成される可能性が高いと私は考えています。

脂肪肝はかつては、放置してもさしたることはないと言われていましたが、近年、「NASH」が認識されるようになり、様相が一変しました。

非アルコール性脂肪性肝炎(Non-alcoholic steatohepatitis)を略してNASHです。

NASHは、肝炎から肝硬変や肝臓癌に進展することもあり、結構こわいのです。

肝臓に脂肪が蓄積→脂肪肝→非アルコール性脂肪性肝炎→肝硬変→肝癌

B型ウィルスやC型ウィルス以外に、NASHからも肝癌になり得るので、ゆめゆめ油断は禁物なのです。

脂肪肝も内臓脂肪肥満もメタボリック・シンドロームも、糖質の頻回・過剰摂取によるインスリンの頻回・過剰分泌が根本要因と思います。

内臓脂肪肥満やメタボになれば、インスリン抵抗性も出現してきて、血糖値を正常に保つために基礎分泌インスリンの量も増加します。

このようにして、インスリン追加分泌も基礎分泌も過剰になり、ますます、脂肪肝や内臓脂肪肥満やメタボリック・シンドロームは進行して悪循環に陥ります。ちなみにインスリンは肥満ホルモンと言われています。

ちばさんは、スーパー糖質制限食を実践されてからは、インスリンの追加分泌はほんの少量しか必要でなくなり、インスリン過剰分泌による悪循環が断ち切られたのだと考えられます。それで、中性脂肪も肝機能も改善してきています。「糖質制限」を教えていただいたお医者さんに巡り会えて良かったですね。

このままステーキも食べて美味しく楽しくスーパー糖質制限食を続けていかれたら、脂肪肝も正常にもどると思いますよ。



江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
教育入院について
江部先生、初めまして。
いつもブログを拝見させて頂いております。
そして江部先生の書物を3冊ほどですが購読しております。

早速ですが質問させて下さい。
高雄病院の糖質制限食コントロール・教育入院に興味があるのですが
私は千葉在住で、退院後の地元の医師にフォローという点が気になっています。

と言うのも、私なりに探してみたのですが東京・千葉辺りで糖質制限食を推奨
もしくは理解して下さる医師を、見つける事が出来なかったからです。

現在、診て頂いている医師には内緒で糖質制限食を実行しています。
何だか言いづらい雰囲気で言えずにいます。

出来れば教育入院するのであれば、退院後の病院を決めてからが安心だと思っております。

江部先生が東京・千葉辺りで糖質制限食に理解のある病院を
ご存知でしたらお教え頂けないでしょうか。

お忙しい所恐れ入りますが、宜しくお願い致します・
2011/03/28(Mon) 15:28 | URL | Tsun | 【編集
ありがとうございます!
江部先生へ

先日は私のコメントを掲載、およびお返事いただきありがとうございました。
とても励みになりました。

非アルコール性脂肪性肝炎・・・調べてみましたが、
とても怖いですね。
弟は痩せていて健康体そのものですが、
無類の炭水化物好きですので、
脂肪肝の改善の道を歩んでいる私より、心配になってきます。

来月末にはまた血液検査の予定ですので、
5月過ぎに減量と血液検査の結果など、失礼ながらまた経過を報告させて頂きたく思います。
また、私の投稿したデータが少しでも何かのお役立てにば幸いです。
2011/03/30(Wed) 22:44 | URL | ちば | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可