fc2ブログ
被災地でのインスリン入手について
おはようございます。

ポンちゃんから、インスリン入手に関して貴重なコメントをいただきました。

【11/03/20 ポンちゃん
インスリンの相談先
参考までに、もう少し詳しく載っていましたので、ご紹介します。

◆日本糖尿病学会
東北地方太平洋沖地震の被害に遭われたインスリンを必要とする糖尿病患者の皆様へ
インスリン入手のための相談連絡先について
http://www.jds.or.jp/

◆日本糖尿病協会
インスリン入手可能医療機関
http://www.nittokyo.or.jp/#insulin


ポンちゃん。
情報ありがとうございます。


☆☆☆☆☆

以下日本糖尿病協会のサイトからの転載です。

◆日本糖尿病協会
http://www.nittokyo.or.jp/#insulin
                                        平成23年3月14日
                                        (社)日本糖尿病協会
                                        理事長  清野 裕

 今般、東日本で発生したマグニチュード9.0の巨大地震では、東北地方を中心に甚大な被害が発生しています。被災されたすべての皆様に対し、心よりお見舞い申し上げるとともに、一人でも多くの方々が一日も早く救助されることを切に願っております。
 報道によりますと、現地では食料や医薬品が不足するものの、救援物資を被災地まで届ける手段がなく、被災者の皆さんは、避難所での厳しい生活を余儀なくされているということです。日本糖尿病協会では、被災地の糖尿病の患者さんの生命の安全を守るために、持てる力の全てを結集して支援活動を展開して参ります。
 特に、インスリンや血糖自己測定機材の供給につきましては、日本糖尿病協会企業委員会に災害対策支援チームを設置し、皆さんがインスリン製剤などに支障なくアクセスできるよう対策を講じています。また、日本糖尿病学会とも協力して、厚生労働省はじめ、自治体関係部署に対し、インスリンが必要な糖尿病患者さんにおけるインスリン製剤の重要性を周知するなど、関係機関に対しても、既に手段を講じております。
 インスリン供給や医療に関する現地情報は、随時日本糖尿病協会ホームページなどでお伝えするほか、専用のフリーダイヤルを設けますので、ご利用ください。

 日本糖尿病協会災害対策支援チーム
 フリーダイヤル : 0120-151-721


なお、ご相談いただけるのは原則として患者様ご本人とさせていただきますが、様々な事情によりやむを得ず関係者の方がご相談いただく場合には、相談前に以下の情報を(可能な限り)ご準備いただきますようお願い申し上げます。

1)糖尿病の病型(1型,2型など)
2)使用しているインスリン製剤の名称(ノボリンR,ヒューマログ,ランタスなど)と
  注射なさっている単位数


 被災地の皆様におかれましては、今後、生活を立て直すにあたって、多くの困難に直面されることと思われます。どうか、気持ちを強く持たれ、この難局を乗り越えていただきますよう心よりお願い申し上げます。なお、緊急のご相談は、日本糖尿病協会災害対策支援チームフリーダイヤル、および日本糖尿病学会東日本大震災対策本部が公開している下記の各地の専門医までお願いいたします。


インスリン入手可能医療機関 ※お電話でご確認の上受診してください。
地域 医療機関 電話番号 住所
岩手県 岩手医科大学病院 019-651-5111 盛岡市内丸19-1
もりおかこども病院 019-662-5656 盛岡市上田字松屋敷11-14
盛岡市立病院 019-635-0101 盛岡市本宮五丁目15番1号
盛岡赤十字病院 019-637-3111 盛岡市三本柳6地割1番地1
奥州市総合水沢病院 0197-25-3833 奥州市水沢区大手町3丁目1番
宮城県 仙台循環器病センタ- 022-372-1111 仙台市泉区本田町21-1
仙台厚生病院 022-222-6181 仙台市青葉区広瀬町4-15
仙台逓信病院 022-268-3150 仙台市青葉区中央4-5-1
東北労災病院 022-275-1111 仙台市青葉区台原4-3-21
西多賀病院 022-243-2530 仙台市太白区鉤取本町2-11-11
仙台赤十字病院 022-243-1111 仙台市太白区八木山本町2-43-3
仙台オ-プン病院 022-252-1111 仙台市宮城野区鶴ヶ谷5-22-1
東北厚生年金病院 022-259-1221 仙台市宮城野区福室1-12-1
自衛隊仙台病院 022-231-1111 仙台市宮城野区南目館1-1
塩釜市立病院 022-364-5521 塩釜市香津町7-1
公立刈田総合病院 0224-25-2145 白石市福岡蔵本字下原沖36番地
坂総合病院 022-365-5175 塩釜市錦町16-5
松島病院 022-354-5811 宮城郡松島町高城字浜1-26
市立栗原病院 0228-21-5330 栗原市築館宮野中央3-1-1
福島県 太田西ノ内病院 024-925-1188 郡山市西ノ内2-5-20
福島赤十字病院 024-534-6101 福島市入江町11番31号
大原総合病院 024-526-0300 福島市大町6番11号
竹田総合病院 0242-27-5511 会津若松市山鹿町3番27号
茨城県 那珂記念クリニック 029-353-2800 那珂市中台745-5
茨城県立こども病院 029-254-1151 水戸市双葉台3-3-1
東京医大茨城医療センター 029-887-1161 稲敷郡阿見町中央3-20-1
筑波大学医学部付属病院 029-853-3900 つくば市天久保2丁目1番地1
土浦協同総合病院 029-823-3111 土浦市真鍋新町11-7


糖尿病患者さん用 被災地での問合せ先医療機関一覧
地域 医療機関 連絡先 電話番号
岩手県  被害の大きい岩手県内で限られた電話回線への集中による混乱を懸念するご指摘があり、いったん情報掲載を見合わせております。誠に申し訳ありませんが、どうかご理解のほどお願い申し上げます。
宮城県 仙台市 東北大学病院
糖尿病代謝科 片桐秀樹先生
石垣 泰先生 022-717-7611
(9時~17時)
※東北大学連絡先は相談のみで
 外来診療はありません
東北労災病院 赤井 裕輝先生 TEL:022-275-1111
(月~金,
 9時~12時)
(緊急の場合は
 午後も可)
福島県 福島市 福島県立医科大学 佐藤博亮先生
渡辺 毅先生 024-547-1206
福島赤十字病院 佐藤 義憲先生 TEL:024-534-6101
(月~金,
 8時30分~17時)
会津
若松市 福島県立
会津総合病院
(福島県立
医科大学
会津医療センター
準備室) 塚本和久先生 0242-27-2151
いわき市 総合磐城
共立病院 小野利夫先生 0246-26-3151
茨城県 水戸市 那珂記念
クリニック 遅野井 健先生
(オソノイ タケシ) TEL:029-353-2800
(月~土,9時~17時)
(ただし水曜午後・
 土曜午後を除く)
西山堂病院 荷見 澄子先生
(ハスミ スミコ) TEL:0294-72-5121
(月・水・金,
 14時~18時)
日立市 日立総合病院 荻原健英先生
岡 裕爾先生 0294-23-1111
※日立総合病院連絡先は相談のみで
 外来診療はありません
   (とくに断りのない限り,上記連絡先電話番号での対応は日中のみとなります)

              日本糖尿病学会東日本大震災対策本部ホームページより
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
こんにゃくラーメン
被災地の必要とされている方たちに早く高尾倶楽部のラーメン届く事祈っています。
2011/03/20(Sun) 18:38 | URL | トコちゃん     | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可