fc2ブログ
ノンフィクション作家の桐山秀樹さんが、糖質制限食の新刊を出版
おはようございます。
江部康二です。

下記のユーチューブへのリンクをクリックしていただくととても嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m


画期的な糖尿病治療食「糖質制限食を語る」|DVD、絶賛発売中!

糖質制限食の第一人者、高雄病院理事長、江部康二医師の講演が臨場感溢れるDVDに。二つの講演会を収録し、この一枚に糖質制限食のエッセンスを凝縮!お求めはこちらから http://www.yaserutabekata.com/shop/dvd.php



さて、ノンフィクション作家の桐山秀樹さんが,

新刊「糖質制限ダイエットで何の苦もなく糖尿病に勝った!」扶桑社

を2011年3月、出版されました。

スーパー糖質制限食実践4ヶ月で糖尿病から脱出され、体重も15kg減量に成功された体験談です。

2010年5月糖尿病発症時
HbA1c:9.4%
空腹時血糖値:215mg
身長:167.8cm
体重: 87kg

スーパー糖質制限食実践4ヶ月後
2010年9月、
HbA1c:6.0%
空腹時血糖値:93mg
身長:167.8cm
体重:72kg


桐山さんは、2010年11月、週刊現代に糖質制限食の体験談記事を執筆される際、高雄病院に取材に来られました。

そのご縁もあって、不肖江部康二も、今回の本に発言の引用などで結構頻回に登場しています。

ご夫婦で糖質制限食を研究・実践され、着実に成果をあげていく過程が具体的に語られていて、糖尿人・メタボ人にはとても参考になる本です。

実際にご家庭で実践されている、糖質制限なメニューやパン作りなどのレシピもあり、糖尿人にはおおいに役に立つと思います。

ブログ読者の皆さんも、是非ご一読をお奨めします。


江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
バカになる朝食
江部先生、こんにちは。



桐山さんの新刊、読んでみますね。

少し面白い記事を見つけました。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110302/dms1103021125000-n1.htm

まあ、当たり前と言えば、当たり前なんですが・・・、脳にブドウ糖の供給が必要という学説が、崩壊しつつあるんでしょうね。


この研究は、製薬会社との共同研究だから、「バランスよく、他の栄養素を摂取することが大切」とまとめていますが、糖質抜きでも、脳が働くことは、私たちの経験からも明らかです。

ちなみに、僕は、糖質を取るとしても、極力、米穀類は避け、少しだけパンをつまみます。
羽目を外すと分かっている時は、朝食前に、ジャヌビアを飲みます。
ジャヌビアを飲んでいないのに、突然、大量の糖質を摂らざるを得なかった場合は、食事の後、徘徊します。
昨年5月の糖尿人発覚時は、HbA1cが14.3%もあったのに、7月中旬に先生のブログに出会い、糖質制限を開始し、劇的に改善し、11月からは、5.0%から5.2%で安定しております。

これからも宜しくお願いします。
2011/03/06(Sun) 12:57 | URL | よし | 【編集
Re: バカになる朝食
よし さん。

情報ありがとうございます。
脳の活動、糖質だけでは足りないということですね。

HbA1c、絶好調ですね。
良かったです。
2011/03/06(Sun) 16:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
独り言、、、
>つまり、朝にあめ玉やチョコレートをかじるだけではダメ。おにぎりやジャムパンだけを食べるのもダメ。脳の働きで大切なのは、バランスよく他の栄養素を摂取することが必要なのです」と、川島教授。

この発言って、本当に川島教授の発言なのでしょうか?
だとしたら、いままで ”「糖質のみの摂取では不十分」という考え方には懐疑的だった。” のに突然の変異、、、、ちょっといい加減にすぎませんか。 まぁ、良い方向の突然変異ですから、許しますが。。。

独り言でした。

2011/03/06(Sun) 18:56 | URL | YDOM | 【編集
No title
いつもありがとうございます。
どこに書いたら良いか分からなかったのでこちらで質問させて頂きます。

糖尿病発覚時
空腹時血糖・・・正常
糖負荷試験・・・200超え
インスリン 前   7.44mIU/ml
       60   24.3
       120  53.8
       180  30.1
現在
ヘモ値 5.0
空腹時血糖 77
内服やインスリンの指示はなし。

個人の内科クリニックにてフォローしています。
妊娠許可は出ているのですが、色々調べていくうちに分からないことが多くなってきたのでお答え願います。

*不妊治療中ですが基本的にはヘモ値・空腹時血糖を見ながらで大丈夫なのでしょうか?(月に1回受診)
*糖尿合併妊娠の場合は個人のクリニックではなくて大病院にて診て頂いた方が良いのでしょうか?
*糖質制限を知らない医師になってしまった場合、インスリン注射等を用いられてしまわないか心配なのですが、どうしたら良いでしょうか?
*妊娠したことがないので分からないのですが、妊娠した場合、私の様なOGTの結果が出ていても妊娠すれば再度OGTTを施行するのでしょうか?

妊娠糖尿病については色々な情報があるのですが、
糖質制限をしている場合の糖尿合併妊娠についての情報が少ないので注意点、治療の仕方などを教えて頂きたいです。

先生のブログの中では糖質制限で内服もインスリンもなく出産されている方もいてすごく励みになりますが、一般的な糖尿合併妊娠を調べるとかなりな確率で初期からインスリン注射を行っているようなので、今後自分がどうなっていくのかと不安でたまりません。

今の私の検査数値で妊娠したとすれば、先生だったらどのような診断をされますか?

回答お願いします。
2011/03/06(Sun) 18:57 | URL | はなこ | 【編集
Re: No title
はなこ さん。

空腹時血糖値は正常で、自分の内因性インスリンも分泌されています。
食後高血糖タイプなので、糖質制限食でコントロール可能です。
妊娠されても、スーパー糖質制限食なら、インスリンなしでいけると思います。
OGTTで糖尿病型とわかっていれば、妊娠してから再びOGTTを実施する必要はありません。
2011/03/06(Sun) 19:41 | URL | ドクター江部 | 【編集
No title
お返事ありがとうございます。

妊娠したら近所の大学病院に転院予定なので、
どのように説明したら分かっていただけるのかと・・・。
糖尿病ですと言った途端に従来の食事療法の指導が入るようなので・・・。
「糖質制限をしているからそれで様子を見て欲しい」旨をお伝えし、
その地点で尿糖が出ていたりヘモ値が優であれば大丈夫なのでしょうか?
2011/03/07(Mon) 07:39 | URL | はなこ | 【編集
Re: No title
はなこさん。

「食事療法で血糖コントロールしている。」と説明されたらいいのではないでしょうか。

それでHbA1cや血糖値がコントロール良好なら、医師はそれ以上の質問はされないと思います。
2011/03/07(Mon) 17:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可