2011年02月08日 (火)
こんにちは。
『糖質制限食・医療関係者・研究者向けセミナー2011年2月27日(日)東京・中野』
のご案内です。
医療関係者向けセミナーとしていましたが、食品企業などの研究者で糖質制限食に興味がある方も歓迎です。
鍼灸師や検査技師の方々も歓迎です。
内容が専門的なものもあり、一般の人には少し難しいと思います。
糖質制限食の広がりは、最近とみに加速しています。
ここのところ、岐阜、堺、大阪、滋賀、札幌、熊本・・・
医師の皆さんからの講演依頼が各地からぞくぞくと舞い込んでいて、嬉しい限りです。
東京での医療関係者向けセミナーは、1年ぶりですので、ブログ読者の皆さん、是非奮ってご参加下さいね。ヾ(^▽^)
また、知り合いの医療関係者(医師・薬剤師・栄養師・看護師・鍼灸師・・・)や研究者の方々に、お声をおかけ頂けば幸いです。m(_ _)mVV
江部康二
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
2011年2月27日(日)
特別企画 医療関係者向けセミナー
<糖尿病治療における糖質制限食の有効性>
ー糖尿病・メタボリックシンドローム・肥満・生活習慣病と糖質制限食ー
豊富な症例をもとにした理論と実践
栄養指導ガイド
<1部>講師・江部康二が、高雄病院の豊富な症例をもとにした理論と実践を徹底的に解説。一般向け講演に比べて糖質制限食の理論をとくに詳細に展開します。
<2部>新しい試みとして、糖質制限食の臨床経験豊富な管理栄養士の講師・大柳珠美が、ドクターを対称とした患者さんへの栄養指導のポイントを解説。日々の臨床現場で役立つ資料をご用意しています。
<日時>2011年2月27日(日)
タイムスケジュール(予定):
13時00分開場
13時30分~基調講演 江部康二(1時間30分)
15時00分~休憩(10分)
15時10分~栄養指導ガイド 大柳珠美(1時間)
16時10分~休憩(10分)
16時20分~質疑応答(30分)
16時50分終了
<会場>中野サンプラザ研修室1
住所 東京都中野区中野4-1-1
電話 03-3388-1174
<道順> JR中央線・総武線、地下鉄東西線中野駅北口下車1分
<会費>一般8000円 リボーン会員6000円 学生4000円
(資料付き)
<定員>90名まで
<申し込み>
Eメール:reborn@big.or.jp
03-3388-5428 (電話、ファックス同じ)
☆事務局:曽我部ゆかり
☆事前に郵便振替でご送金ください。当日受付は致しません。
申込〆切 2011年2月20日
入場券は発行しませんので、当日郵便振替の伝票をご持参ください。
郵便振替 口座番号 00110-9-393366
口座名称 リボーン
<主催>NPO法人糖質制限食ネット・リボーン
『糖質制限食・医療関係者・研究者向けセミナー2011年2月27日(日)東京・中野』
のご案内です。
医療関係者向けセミナーとしていましたが、食品企業などの研究者で糖質制限食に興味がある方も歓迎です。
鍼灸師や検査技師の方々も歓迎です。
内容が専門的なものもあり、一般の人には少し難しいと思います。
糖質制限食の広がりは、最近とみに加速しています。
ここのところ、岐阜、堺、大阪、滋賀、札幌、熊本・・・
医師の皆さんからの講演依頼が各地からぞくぞくと舞い込んでいて、嬉しい限りです。
東京での医療関係者向けセミナーは、1年ぶりですので、ブログ読者の皆さん、是非奮ってご参加下さいね。ヾ(^▽^)
また、知り合いの医療関係者(医師・薬剤師・栄養師・看護師・鍼灸師・・・)や研究者の方々に、お声をおかけ頂けば幸いです。m(_ _)mVV
江部康二
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
2011年2月27日(日)
特別企画 医療関係者向けセミナー
<糖尿病治療における糖質制限食の有効性>
ー糖尿病・メタボリックシンドローム・肥満・生活習慣病と糖質制限食ー
豊富な症例をもとにした理論と実践
栄養指導ガイド
<1部>講師・江部康二が、高雄病院の豊富な症例をもとにした理論と実践を徹底的に解説。一般向け講演に比べて糖質制限食の理論をとくに詳細に展開します。
<2部>新しい試みとして、糖質制限食の臨床経験豊富な管理栄養士の講師・大柳珠美が、ドクターを対称とした患者さんへの栄養指導のポイントを解説。日々の臨床現場で役立つ資料をご用意しています。
<日時>2011年2月27日(日)
タイムスケジュール(予定):
13時00分開場
13時30分~基調講演 江部康二(1時間30分)
15時00分~休憩(10分)
15時10分~栄養指導ガイド 大柳珠美(1時間)
16時10分~休憩(10分)
16時20分~質疑応答(30分)
16時50分終了
<会場>中野サンプラザ研修室1
住所 東京都中野区中野4-1-1
電話 03-3388-1174
<道順> JR中央線・総武線、地下鉄東西線中野駅北口下車1分
<会費>一般8000円 リボーン会員6000円 学生4000円
(資料付き)
<定員>90名まで
<申し込み>
Eメール:reborn@big.or.jp
03-3388-5428 (電話、ファックス同じ)
☆事務局:曽我部ゆかり
☆事前に郵便振替でご送金ください。当日受付は致しません。
申込〆切 2011年2月20日
入場券は発行しませんので、当日郵便振替の伝票をご持参ください。
郵便振替 口座番号 00110-9-393366
口座名称 リボーン
<主催>NPO法人糖質制限食ネット・リボーン
毎日のようにすみません。
始めたばかりなので質問がたくさんありまして・・・。
倹約遺伝子の話が時折出てきていますが、
どのくらいのペースの減量ならばそう言えるのでしょうか?
あたしは糖質制限を始めてこの一週間でマイナス3キロしかしていませんが・・・、これは倹約遺伝子の影響なのでしょうか?
このまま糖質制限食だけで痩せれるような気がしないのですが・・・、
あまりに食べてないので運動する気力も起きず、
困ってます。
始めたばかりなので質問がたくさんありまして・・・。
倹約遺伝子の話が時折出てきていますが、
どのくらいのペースの減量ならばそう言えるのでしょうか?
あたしは糖質制限を始めてこの一週間でマイナス3キロしかしていませんが・・・、これは倹約遺伝子の影響なのでしょうか?
このまま糖質制限食だけで痩せれるような気がしないのですが・・・、
あまりに食べてないので運動する気力も起きず、
困ってます。
2011/02/09(Wed) 11:20 | URL | はなこ | 【編集】
はなこ さん。
1週間で3kg減量なら、極めて順調なペースです。
倹約遺伝子タイプではないと思います。
倹約遺伝子タイプは、1週間ではほとんど減量できません。
1週間で3kg減量なら、極めて順調なペースです。
倹約遺伝子タイプではないと思います。
倹約遺伝子タイプは、1週間ではほとんど減量できません。
2011/02/09(Wed) 12:32 | URL | ドクター江部 | 【編集】
どうしても不安なので、
今までのをまとめて質問させてください。
空腹時血糖・・・正常
糖負荷試験・・・200超え
インスリン 前 7.44mIU/ml
60 24.3
120 53.8
180 30.1
BMI 31
あたしの場合、
糖質制限食で結構良くなるものなのでしょうか?
先生の著書も購入し読ませていただきましたが、
(暴飲暴食により)β細胞が疲弊していてインスリン分泌が低下していたこと、
(肥満により)インスリンの効きが悪かったこと、
これがあたしに考えられる原因なのかなと思いました。
糖質制限によりβ細胞は復活できる余地はあるのでしょうか。
肥満の改善でインスリンの効きは良くなるのでしょうか。
毎日頑張っているので、
どうにか効果が出て欲しいと思います。
切実です。
今までのをまとめて質問させてください。
空腹時血糖・・・正常
糖負荷試験・・・200超え
インスリン 前 7.44mIU/ml
60 24.3
120 53.8
180 30.1
BMI 31
あたしの場合、
糖質制限食で結構良くなるものなのでしょうか?
先生の著書も購入し読ませていただきましたが、
(暴飲暴食により)β細胞が疲弊していてインスリン分泌が低下していたこと、
(肥満により)インスリンの効きが悪かったこと、
これがあたしに考えられる原因なのかなと思いました。
糖質制限によりβ細胞は復活できる余地はあるのでしょうか。
肥満の改善でインスリンの効きは良くなるのでしょうか。
毎日頑張っているので、
どうにか効果が出て欲しいと思います。
切実です。
2011/02/11(Fri) 09:37 | URL | はなこ | 【編集】
はなこさん。
はなこさんの場合、自分自身のインスリン分泌能力は充分残っています。
基礎分泌が7.44,120分で53.8 とか充分でています。
BMI31ですし、基本的にインスリン抵抗性が主の糖尿病です。
スーパー糖質制限食で肥満が改善すれば、インスリン作用も回復すると思います。
はなこさんの場合、自分自身のインスリン分泌能力は充分残っています。
基礎分泌が7.44,120分で53.8 とか充分でています。
BMI31ですし、基本的にインスリン抵抗性が主の糖尿病です。
スーパー糖質制限食で肥満が改善すれば、インスリン作用も回復すると思います。
2011/02/11(Fri) 10:59 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、お久しぶりです。このセミナー、当院の医師、看護師にも広報し、何人かにぜひ参加してもらおうと思います(私も参加したい気持ちで一杯ですが、残念ながら、この日は沖縄に出張です)。
閑話休題、今年の日本抗加齢医学会総会に、「糖質制限食CR」に関連した演題をアプライしました。HbA1cが6.5以上あって、なかなか一般の食事療法や経口糖尿病治療薬でコントロールできない患者さんに、CR(ただし当院では、夜間12時間のみの糖質制限ですのでNCRと表記しました)を導入したところ、平均で0.48%のHbA1cの低下を認めました(t検定で1%以下の危険率で有意差ありです)。出来る限りCRのこと、広報させてもらいたいと思います。
閑話休題、今年の日本抗加齢医学会総会に、「糖質制限食CR」に関連した演題をアプライしました。HbA1cが6.5以上あって、なかなか一般の食事療法や経口糖尿病治療薬でコントロールできない患者さんに、CR(ただし当院では、夜間12時間のみの糖質制限ですのでNCRと表記しました)を導入したところ、平均で0.48%のHbA1cの低下を認めました(t検定で1%以下の危険率で有意差ありです)。出来る限りCRのこと、広報させてもらいたいと思います。
根本武雄と申します。先生はフイチン酸とフイチン酸塩の違えをお分かり様です。大半の方がフイチン酸とフイチン酸塩の違えを分からないでこの用語使用しています。
元来種子(玄米)には己の身を守る為のホルモン(外敵には忌避因子)であるアブシジン酸(老化促進・細胞活性抑制・発芽抑制)を保有してます。
現代の玄米は99%が人工乾燥です=多数が死に玄米です。、
元来種子(玄米)には己の身を守る為のホルモン(外敵には忌避因子)であるアブシジン酸(老化促進・細胞活性抑制・発芽抑制)を保有してます。
現代の玄米は99%が人工乾燥です=多数が死に玄米です。、
馬淵茂樹先生
お久しぶりです。
先生のところの、夜間糖質制限食、充分効果がでているのですね。
日本抗加齢医学会総会での発表、楽しみです。
2月27日、リボーン・セミナー、先生の診療所の医師・看護師さん、お待ちしてます。
お久しぶりです。
先生のところの、夜間糖質制限食、充分効果がでているのですね。
日本抗加齢医学会総会での発表、楽しみです。
2月27日、リボーン・セミナー、先生の診療所の医師・看護師さん、お待ちしてます。
2011/02/11(Fri) 20:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ありがとうございます。
数日前はパニック状態でしたが・・・、
なんとか明るい光も見えつつ頑張れそうです!!
これから肥満が改善していく経過も報告させて頂きながら、
前向きに頑張っていこうと思います。
いつもいつも優しいコメントに励まされます。
忙しいのに個人的な意見にも返して頂けるので、なかなか京都に行けない遠方の自分にとってはとても有難いです。
ありがとうございました。
数日前はパニック状態でしたが・・・、
なんとか明るい光も見えつつ頑張れそうです!!
これから肥満が改善していく経過も報告させて頂きながら、
前向きに頑張っていこうと思います。
いつもいつも優しいコメントに励まされます。
忙しいのに個人的な意見にも返して頂けるので、なかなか京都に行けない遠方の自分にとってはとても有難いです。
ありがとうございました。
2011/02/11(Fri) 21:47 | URL | はなこ | 【編集】
いつもお世話になります。前回、娘美帆の事で質問させていただきました。風邪が長引き高血糖が続いておりましたが、先生の云われた通り暫くしましたら戻りました。有難う御座いました。
又、質問ですが、2月10日に検診の結果HbA1c6.7~6.5を推移していますが今回、ジャヌビア朝1回1錠とメルビン毎食後1錠処方されましたが、糖質制限をしていたら、メルビンは必要ないのではと思うので、ジャヌビアを朝
1回だけで様子を診ているのですが、1時間の食後血糖値は、140~160です。必要以上の薬は飲ませたくないのですが、どうしたら良いか悩んでいます。先生は、どう思われますか?
お忙しいところ申し訳御座いません、宜しくお願いします。
又、質問ですが、2月10日に検診の結果HbA1c6.7~6.5を推移していますが今回、ジャヌビア朝1回1錠とメルビン毎食後1錠処方されましたが、糖質制限をしていたら、メルビンは必要ないのではと思うので、ジャヌビアを朝
1回だけで様子を診ているのですが、1時間の食後血糖値は、140~160です。必要以上の薬は飲ませたくないのですが、どうしたら良いか悩んでいます。先生は、どう思われますか?
お忙しいところ申し訳御座いません、宜しくお願いします。
柴田政代 様
糖質制限食とジャヌビアは相性がいいと思います。
メルビンも膵臓への負担なしで肝臓の糖新生を減らしたりする薬ですので、
糖質制限食との相性はOKです。
効果があるなら併用してもいいと思います。
効果がさしてないようなら必要ありません。
糖質制限食とジャヌビアは相性がいいと思います。
メルビンも膵臓への負担なしで肝臓の糖新生を減らしたりする薬ですので、
糖質制限食との相性はOKです。
効果があるなら併用してもいいと思います。
効果がさしてないようなら必要ありません。
2011/02/13(Sun) 12:30 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |