fc2ブログ
新しい創傷治療・湿潤療法そしてシャンプー不要で頭皮回復
こんにちは。

2011年1月14日(金)高雄病院に、石岡第一病院・傷の治療センター長・夏井睦先生をお招きして、新しい創傷治療・湿潤療法について、ご講演いただきました。

詳細は、夏井先生のホームページ
http://www.wound-treatment.jp/
を見て頂くとして、

簡単にいえば、傷に対して

消毒は一切せず
水道水で洗って
ワセリンをぬって
被覆材(ラップ)で保護するだけ。

という、革命的な治療法です。

これで、ほとんどの傷は、痛みを伴うことなく速やかに治ります。

豊富な症例の写真も提示されて、とてもわかりやすい素晴らしい講演でした。

高雄病院でも、夏井先生のご著書を拝見して、見よう見まねでここ数年、湿潤療法をして、それなりの成果をあげていたのですが、やはり元祖にお話しいただいて得るものが大変多かったです。

創傷治療とはまた別のことで興味深かったことがあります。

夏井先生の最新刊

「傷はぜったい消毒するな」 生態系としての皮膚の科学 (光文社新書)

に、シャンプーをやめてお湯洗いするだけで、抜け毛やふけがほとんどなくなると書いてあります。

ご自身も2年間、一切シャンプーや石けんを使用されてないそうです。

髪の毛がぬけるという方々に、界面活性剤であるシャンプーや石けんが、皮脂を取り去り過ぎて頭皮にダメージを与えている可能性を考慮されて、中止してみたところほとんどの人で抜け毛がなくなったそうです。

私も、講演前の2011年1月3日に「傷はぜったい消毒するな」を読みなおして、以来一切、シャンプー・石けんを頭皮に用いることを止めました。

そうすると、ものの見事に抜け毛とふけが激減してほとんど無くなりました。

1月27日現在も勿論継続していて、毎日一回お湯洗いとマッサージだけです。整髪料代わりにほんの少しの椿油は、30才頃からずっと使っていますが・・・。

極端な油汚れとかでなければ、ほとんどの汚れはお湯洗いで充分きれいになります。

アトピー性皮膚炎で頭皮が乾燥して痒いという人に、今までは

「シャンプーを毎日するのはやめて、1/2~3日にして間の日はお湯洗いでいい」

と指導してきて、それなりの成果は得ていたのですが、これからは、すっきり「お湯洗いだけ」と言うことにします。

ブログ読者の皆さん、抜け毛やふけが気になるかたは是非お試しあれ。

「傷はぜったい消毒するな」 (光文社新書)

も名著です。

是非ご一読のほど。


江部康二


☆☆☆
夏井 睦(なつい まこと) 先生のプロフィール
1957年,秋田県生まれ。
1984年,東北大学医学部卒業。日本形成外科学会認定医。
2001年10月1日,インターネット・サイト「新しい創傷治療」を開設。
2003年4月,特定医療法人慈泉会 相澤病院 傷の治療センター長として赴任。
2007年7月,石岡第一病院 傷の治療センター長に赴任。

著 作:
【これからの創傷治療】(医学書院):2003年7月
【創傷治療の常識非常識】(三輪書店):2003年12月
【さらば消毒とガーゼ <うるおい治療>が傷を治す】(春秋社):2004年12月
【創傷治療の常識非常識2 -熱傷と創感染-】(三輪書店):2006年1月
『ドクター夏井の外傷治療「裏」マニュアル すぐに役立つHints & Tips』(三輪書店,ISBN978-4-89590-276-2 C3047, \2,600 ):2007年5月
『痛くない!早く治る!キズ・ヤケドは消毒してはいけない―「うるおい治療」のすすめ』(主婦の友,2008年1月)
『傷はぜったい消毒するな』(光文社新書,2009年6月)

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
体重と糖質摂取量について
江部先生 いつもご親切なご回答ありがとうございます。

あれからもまずはこまめに血糖値をはかり、自分の血糖値の上がり方をつかもうとしているところです。
ブログの中で1gの糖質は約3mg血糖値を上昇させるとありますがこれは体重が64kgの場合とのこと。

私は体重が42kgなのですが、そうなるとこれよりも血糖値のあがり方は高くなるという事ですね。
そうなると一回の食事の糖質量をより少なめに設定しないとコントロールが難しいということなのでしょうか?

というのも、今日お昼にマクドでナゲットとポテト少しとホットコーヒー(推定炭水化物量25g)を食べて試しに血糖値を測っていたところ
食前   105mg/dl
1時間後 243mg/dl
2時間後 213mg/dl
慌ててWii Fitのながらジョギングを30分して 164mg/dl
というなんともびっくり、がっくりな結果になりました。
特に今日体調の不調なども感じていません。

確かにそんなに糖質をとっているつもりのないメニューでも結構あがるなという感じはあったのですが、改めて自分の耐糖能の悪さに愕然としこのメニューでこれならば、外出時はいったい何を食べればいいのだろうかとわからなくなってしまいました。

2011/01/27(Thu) 15:22 | URL | 千咲 | 【編集
Re: 体重と糖質摂取量について
千咲 さん。

3mg×64/42=4.57mg

計算上は5mg上げると考えた方が無難ですね。
25g×5=125mg なので、ほぼ想定範囲です。
2011/01/27(Thu) 16:42 | URL | ドクター江部 | 【編集
消毒に関連して
血糖値測定をする際の、アルコール消毒綿も使用しないほうがよいのでしょうか?
しないで水洗いだけのことが多いのですが、外出先では消毒綿を使用しています。
特に必要ないでしょうか?
2011/01/27(Thu) 19:24 | URL | すい | 【編集
Re: 消毒に関連して
すいさん。

実は欧米では、一切消毒なしで、インスリン注射や血糖自己測定をしています。
私自身も、血糖自己測定で消毒したことは一度もありません。
必要ないと思います。
まあ日本ではまだまだ抵抗があると思いますが・・・
2011/01/27(Thu) 22:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
こんばんゎ
「傷は消毒しちゃいけない」って彼に言われたことがあります。
この記事に書かれているような事を言っていました。
シャンプーについては初耳でした。
つい、シャンプーコンディショナーしてしまいますが
かえって悪い事態を招いていたんですね。
やっぱり過度な保護はカラダにとって悪影響という事でしょうか。
糖質制限にしかり、傷にしかり、洗髪にしかり
原点に戻る?ん~・・・いい表現方法が見つかりませんが
質素が適当なのかと感じました。


今回コメントさせていただいたのにはもうひとつ理由があります。
以前「糖質制限で主食を抜いたら口内炎が出来るけどなぜですか?」
というコメントについて“前例を見ない”というご回答をいただきました。
そうかぁ~と謎に包まれながら口内炎が出来て5日ほどで治って
それ以降できていません。
なんのデータにもならないかもしれませんが、ご回答いただいた事
でしたので最終報告もしておかなければ!と勝手に思い
コメントしました。
わたしの体質なのかもしれませんね~。

では今後も先生のBLOG楽しみにしております。
2011/01/28(Fri) 01:53 | URL | Hal | 【編集
Re: Re: 消毒に関連して
お返事ありがとうございます。
欧米と日本ではずいぶん違うのですね。
消毒で自分を守る大切な菌まで殺してしまうのが気になってはいました。
これからはなしで測ります。
2011/01/28(Fri) 07:01 | URL | すい | 【編集
横レス失礼します
江部先生おはようございます。

千咲さんへのコメントに対しての質問です。
先生の記された計算方法だと、体重が重いほど糖質1gあたりの血糖値上昇が少なくなります。2倍の128kgだと1gで1.5mgしか上がらないことになるのですが、合っていますでしょうか?

となると、むしろ体重が減ることはデメリットということになりますが・・・
2011/01/28(Fri) 10:04 | URL | スロうにん | 【編集
素朴な疑問ですみません
いつもブログ拝見してます!かなりご無沙汰なゆみです
相変わらず江部先生の本を愛読し日々スーパー糖質制限で順調な生活を送ってます!
二年前の緊急入院時は血糖値500でHbA1c16%だった私が今や真面目に(笑)糖質制限した月はHbA1c4.9%まで下がりました
平均血糖値も90前後です
さて素朴な疑問は
食事時間についてです
糖質計算した手作りのタレで、よく焼肉をするんですが、どうしても焼肉だと焼きながら食べるので食事時間が長くなります。普段の食事は大体30分から1時間なんですが、焼肉の時は下手すると1時間以上かかってしまいます。そういう場合は血糖値にも影響するのでしょうか?野菜の量も計り焼肉の日も一食糖質10g以内にしているのですが…次の日の朝少し高い気がします
長文失礼しました
2011/01/28(Fri) 12:15 | URL | ゆみ | 【編集
Re: こんばんゎ
Hal さん。

コメントありがとうございます。
口内炎が治って良かったです。
2011/01/28(Fri) 15:36 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: Re: Re: 消毒に関連して
すい さん。

消毒なしですが、水道水であらって、汚れを落とすのはいいですよ。
2011/01/28(Fri) 15:40 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 横レス失礼します
スロうにんさん。

バーンスタイン医師によれば、「2倍の128kgだと1gで1.5mg」となります。

糖質と血糖値だけなら、体重が多いほうが上昇しにくいでしょう。

しかし、肥満すると、インスリン抵抗性とかインスリン過剰分泌による発ガン性とかいろいろ弊害がもっと多いですね。
2011/01/28(Fri) 15:43 | URL | ドクター江部 | 【編集
No title
江部先生

いつもブログで勇気づけられております。
先日、先生の本を購入し10日程前からスーパー糖質制限食を実行しております。
血糖値は測っておりませんが、実感として以下の体調変化がありましたので
ご報告させて頂きます。

飲酒すると翌朝に残るような感じがします。
糖質制限する前は二日酔いは皆無でした。

なぜか、肩こりがなくなりました。

体調も良いのでこのまま継続します。

有難うございました!
2011/01/28(Fri) 15:47 | URL | やす | 【編集
Re: No title
やすさん

本のご購入ありがとうございます。
二日酔い、
飲酒の適量を体が教えてくれているのでは・・・
飲み過ぎにはご注意を。
2011/01/28(Fri) 18:22 | URL | ドクター江部 | 【編集
石鹸不要説
以前、NHK教育でやっていた番組を思いだいました。
その時は洗髪でなく、洗顔や体洗いについてだと思いましたが、お湯で洗うだけで、ほとんどの汚れは落ちると言っていました。
考えてみれば、石鹸で天然の脂分まで落としておいて、その後に合成油(クリーム)を塗り込むと言うのも不自然なことですね(^^

また、ちょっと違うかもしれませんが、通っている歯科医に言われたことです。
大事なのはブラッシングで歯磨き粉なんかいらない。
どうしても気になるなら、塩でも付けて5分くらいブラッシングすれば十分だと・・・。

ヨメの主治医の口腔外科医は、巷に溢れる歯周病歯磨き粉否定派です(^^
あんなモノ使うなら、イソジン(うがい薬)でも付けて磨いてるほうがいい・・・らしいです。

なんとなく、基本は一緒かなと思いました。
2011/01/28(Fri) 22:20 | URL | amesui | 【編集
湿潤療法は効果大ですよ!
初めまして、ヒロと申します。
いつもはブログを拝見してなるほどと思っているだけでしたが、湿潤療法とありましたので、経験談をと思いコメントを書かせていただきます。
長文失礼します。
数年前、趣味の自転車で転倒し、腕の皮膚を4センチ×2センチほど剥がしてしまいました。
転倒後、消毒とガーゼの取り替えで毎日一月間ほど通院しておりましたが、肉が盛り上がって来ている気配もなく、ガーゼを取り替える時の痛みと出血と通院が苦痛となってました。
病院の先生にそのことを相談しましたが、肉が周りの皮膚組織から盛り上がってくるまでこれを続けないといけないと言われました。
これは他で何とかしないといけないなと思い、インターネットで調べておりましたら、夏井先生の湿潤療法を見つけました。
早速、近くで湿潤療法を実施している病院をみつけ、診察していただき治療を開始。
治療開始から2週間後(2回目の通院)にパッチみたいなモノを剥がすと肉が他の皮膚と同じ高さ近くまで綺麗に盛り上がっておりました。
傷が深かったため治療が終わったのは2ヶ月後でしたが、その間、痛みはわずかにチクチクする程度でほとんど無く通院も数回でした。
いや~身体って凄いなぁと
2011/01/29(Sat) 06:41 | URL | ヒロ | 【編集
Re: 石鹸不要説
amesui さん。

私は30年来、歯磨きはブラシと水だけです。
虫歯はありません。
歯磨き粉はいらないと思います。
2011/01/29(Sat) 08:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 湿潤療法は効果大ですよ!
ヒロさん。

貴重な体験報告ありがとうございます。
夏井先生の湿潤療法は革命的治療効果です。
医学会の常識を覆して真実を見いだしたという意味で、糖質制限食と似ていますね。
2011/01/29(Sat) 08:41 | URL | ドクター江部 | 【編集
お久しぶりです
いつもブログ見てます。
ニキビにはこの方法(ワセリン+ラップ)いいと思いますか?
2011/01/29(Sat) 13:12 | URL | まっこ | 【編集
これはアトピー治療が大きく変わるとゆうことでしょうか、ステロイド軟膏を止めてワセリンラップに変わると考えていいでしょうか?多分その時は、まだ試してないのでわかりませんが激しい痒みが生じると思います、過去かなり純度の高いワセリンを使い脱ステロイドを試しましたが痒みと赤みぶつぶつがひかず脱ステロイドは失敗に終わりました。しかし今晩からもう一度ワセリンラップに挑戦!頑張ります!
2011/01/29(Sat) 15:42 | URL | アトピコ | 【編集
Re: お久しぶりです
まっこ さん。

湿潤療法は、創傷治癒のためです。
ニキビには適応とならないと思います。
2011/01/29(Sat) 16:04 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
アトピコ さん。

それは違います。
アレルギー性炎症は、ワセリンでは治りませんので、ステロイドやプロトピックが必要です。
カサカサや傷はワセリンや湿潤療法で治ります。
この点は峻別しなくてはなりません。
2011/01/29(Sat) 16:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
アトピーにはやっぱりステロイド軟膏プロトピックなんですね(汗)
今アトピーがあまりよくない状態でワセリンきついなと思っていたので返信読んで安心しました、自分は手作り化粧水ワセリンアズノールで代用しましたがステロイド軟膏がやっぱり痒み赤みぶつぶつを抑えますね。
2011/01/29(Sat) 16:34 | URL | アトピコ | 【編集
ラップ療法と糖質制限
傷の早朝治癒過程では,腸内細菌のコントロールが非常に重要となります。このため当院では,湿潤療法に必ず,腸内細菌のコントロールも兼ね,糖質制限を傷が治るまで併用しています。治癒過程で糖質の負荷がかかると,腸内細菌のフローラが偏位し交感神経の緊張が強くなり,炎症をよりおこしやすくするためです。このため,糖質制限食を併用すると,単なる湿潤療法よりも,もっときれいに治ります。顔の傷には最適です。お試しあれ。
2013/08/05(Mon) 23:44 | URL | ゆずるクリニック 原 譲 | 【編集
Re: ラップ療法と糖質制限
原 譲 先生

ありがとうございます。
試してみます。
2013/08/06(Tue) 13:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可