fc2ブログ
インフルエンザ感染予防とマスク、手洗い、うがいの効果
こんばんは。

今日も朝は零度の京都です。

さて今回は、ゆかちんさんから、インフルエンザ感染予防とマスク、うがいの効果についてコメント・質問をいただきました。


「11/01/07 ゆかちん
マスクやうがいの効果
明けましておめでとうございます。先生のブログが大好きでいつも勉強させていただいてます。インフルエンザワクチンのお話も大変勉強になりました。ありがとうございます。ところで、うがいの効果について質問したく思います。各メディアで風邪やインフルエンザ予防にマスクやうがいが効果的であると啓蒙する一方、効果がほとんどないという記事も見かけます。私はマスクもうがいもこまめにしますが、周りには効果がないのに神経質だとか言う人もいて、また、そう言う人は人前で口や鼻を覆わずに平気でくしゃみや咳をするのでがっかりします。彼らに理解を得るために先生の理論的なご意見が聞けると嬉しいです。」


ゆかちんさん。
コメントありがとうございます。

インフルエンザウィルスは、口や鼻の粘膜から侵入します。理論的には眼の粘膜からも感染しえるという理屈ですが、さすがにまれと思います。

患者の咳やくしゃみによる分泌物の直接飛沫感染や、分泌物が付着した器物に触れた手で、自分の鼻や口にさわって感染します。

ウィルスが口腔や鼻咽頭の粘膜表面にとりついて、防御を突破して粘膜細胞内に侵入するのに要する時間は、20~30分くらいと言われています。

ウイルスが粘膜内にいったん侵入してしまうと、猛スピードで増殖し、16時間後には1万個に、24時間後には100万個に増えて、粘膜細胞を破壊し始めます。

そして、上気道や下気道に広がり、肺内にも感染します。鼻咽頭や口腔粘膜細胞内で増殖したインフルエンザウィルスは、飲み込まれて消化管粘膜にも感染します。

さて、マスクの効果ですが、飛沫感染をかなり防ぐことができます。

うがいは、目の前で咳をされたら20~30分以内にすれば、侵入される前に洗い流せるので、確実に効果が期待できます。

手洗いは、器物に触って手についたインフルエンザウィルスを含む分泌物を、洗い流すのに有効です。

ということで、マスク、手洗い、うがいはインフルエンザウィルス感染予防におおいに有効と考えられます。


<感染防御の心得>

①医療関係者は、インフルエンザ患者を診察するときはマスクをする。
 診察が終わったら必ず手洗いをし、使い捨て紙タオルでふく。
 マスクをはずしたときはうがいをする。
②急性の咳や熱がでている当事者はエチケットとして、マスクをする。
③満員電車の中など避けようがない密閉された場所にいくときはマスクをして乗る。
④人混みにでたあとは、手洗い・うがいを励行する。
⑤家族が一人インフルエンザに罹患したら、家の中でも当事者はマスクをする。     
 その一人は、違う部屋で寝る。
⑥咳で飛沫が飛ぶのは約1mであるので当事者から距離を取る。
⑦鼻水や痰を封じ込めるためにティッシュを使用し、使用後のティッシュは
 できればノンタッチごみ箱に廃棄すること


江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
耐糖能異常って・・・
以前、血糖測定に関し質問させていただいたrikkoです。
その際はどうも有り難うございました。

その後も大豆粉でパンを作り、スーパー制限食続けておりHba1cは
9/1 5.8 → 10/1 5.4 →11/26 5.0と順調に下がっております。
糖質制限食に対しまだまだ色んな意見はあるのでしょうが、実際糖尿病に不安を覚える人間にとっては、自分で取り組める方法なので頑張って行きたいと思っています。

年末、飛蚊症が気になっていたので、一度眼底検査をしてもらおうと眼科を受診しました。(眼科の先生からは、その数値ではまず網膜には影響ないとは言われていたのですが・・・) 実際、後部硝子体剥離だけで糖尿病性の網膜症は無いと言われました。 ホッ(^◇^)

その時、先生が「大学病院の糖尿病専門の先生が同級生なんだけど、その先生が言うには『最近そういう人が多い。本来なら糖尿病にならない人なんだろうけど、(たまたま?)血糖値が高く出る人がいる』と。」

「でも、一度でも血糖値が200を超したら糖尿病なんでしょう?」と聞いたら、「まあ何らかの耐糖能異常ではあるんでしょうけどねぇ」とのこと。

何らかの…と言われても・・・。実際、先生の方でもそういう話を聞かれたことがおありですか? またそれが本当だとして、対応策が変わることがあると思われますか?

私の場合、江部先生から週に2~3回 早朝空腹時血糖を測るだけで良いでしょうと言っていただいたのですが、何となく毎朝測定し80台の数値を見て満足しています。 

今後も先生のブログを拝見し、頑張っていきたいと思いますので宜しくお願いしますm(__)m




2011/01/08(Sat) 11:17 | URL | rikko | 【編集
Re: 耐糖能異常って・・・
rikkoさん。

糖尿病の診断基準があります。

2010-05-31のブログ「糖尿病の新診断基準、7月1日に施行」をご参照ください。

いずれにせよ、糖質制限食でOKです。


2011/01/08(Sat) 19:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
有難うございました。
早速のご返事有難うございました。

5月31日のブログは目を通していたはずですが、HbA1cも血糖値も頭の中で一緒くたになっていたようです。お忙しい先生の時間をとってしまって申し訳ありませんでした。

私の場合は糖尿病と言うよりは糖尿病予備軍と理解し、今後やっていきたいと思います。

先生のますますのご活躍をお祈りします。
2011/01/08(Sat) 19:53 | URL | rikko | 【編集
おめでとうございます
 今日は、江部先生のお誕生日ですね。おめでとうございます。お忙しいでしょうに、いつもパワフルで素敵です。

 私は、毎日ブログを読んで元気と健康をいただいています。どうぞこれからも糖質制限が広まり、たくさんの糖尿人が元気に暮らしていけますように。そして、先生がおっしゃっている「高度に精製された穀物を取りすぎていること」にたくさんの人が気づき、食生活が改善されればと思います。糖尿人の仲間が増えないほうがいいですものね。

 私も、家族の主食に玄米を取り入れるようにしました。料理に砂糖を使うこともほとんどありません。江部先生に出会う前は、栗や柑橘類を使ったお菓子、梅酒などをよく作って食していたのですが、知らないとは恐ろしいものですね。自分の体を痛めていたんですね。

 この頃、過去ログも読んで勉強しています。なるほどと思うことが満載で、これからも、楽しく美味しくそして長く糖質制限を続けていきたいと思います。

 江部先生に乾杯!でも、お誕生日だからといってあまり飲み過ぎないでくださいね。
2011/01/08(Sat) 21:14 | URL | tomo | 【編集
No title
先生お誕生日だったんですね。おめでとうございます。

自分も先生のブログ、皆さんのコメントを読んで挫けそうになる心に日々力をもらってます。
どうも自分の場合、Hba1c8.2で朝、空腹時、平均血糖値が200前後、基礎分泌が少ないみたいで1型、1型に近いと感じてショックを受けている日々ですので。糖質制限が甘いのかもですが・・・。

しかし、自分で出来る限りの糖質制限のおかげで今年は風邪の症状が全くでません。体に良い事間違いないと確信を強めてる今日この頃で、糖尿病でない周りの友達にも糖質制限を勧めています。

最近はDHCの米こんにゃくを重宝していて、少量の玄米を加えチャーハンにして食べると違和感なく戴けます。
米こんにゃくかなりお勧めです。
2011/01/09(Sun) 13:11 | URL | 仁 | 【編集
随時血糖値200mg/dL以上
rikkoさんがかいておられる「随時血糖値200mg/dL以上」について私らこも疑問を感じております。
食後高血糖タイプ2型の場合、

   1.空腹時血糖値は正常値範囲で低い。
   2.検査時血糖値も食後1時間値が突出して2時間値が低い人は「ブドウ糖負荷検査」でも2時間値は正常範囲
   3.HbA1cも概ね低めに出る(2時間後は正常値の範囲なので)

となります。食事や飲酒で75g以上の糖質を摂取することは簡単です。私らこは「甘口発泡ワイン」「菓子」で摂取していた計算になります。発泡ワインを毎晩1本(750ml)呑んで、時々2本呑んでいたからこれだけでアウトです><
正月の餅食いも「糖尿家族のロシアン・ルーレット」でした><

自分自身の不摂生が原因で糖尿病になったことは仕方ないのですが、「随時血糖値200mg/dL以上2回 → 糖尿病認定」が食後高血糖タイプ2型の場合、自分で血糖値測定器を持っていないとほとんど見つけられないことが大問題だと思うのです。インシュリン注射打っていないと健保が利かない、のも変な考え方と感じます。

   「薬を死ぬまで飲み続けて、血糖値は測定するな」

と同じ意味を持つからです。
 食後1時間で診察に行っても、診療の混み具合で採血が何分後かは違いますから、患者側では裁量の余地が皆無です><

 数多くの合併症を抱えていましたが、「重篤な合併症」ありません。しかし

   1.自分自身も扁桃腺肥大で死にかかった
   2.姉は扁桃腺肥大で死んだ

ですから

   「重篤でない合併症」でも運が悪い人は死ぬこともある

が我が家で実際に起こっています。餅を子供でも3枚雑煮にして食う習慣があったので、これは75gブドウ糖負荷テストよりも重いです。
 食後高血糖タイプ2型が「きちんと簡単に判定される」ようにするには、どうすれば最善なのでしょうか?
2011/01/09(Sun) 15:23 | URL | らこ | 【編集
Re: おめでとうございます
tomoさん。

ありがとうございます。
誕生日のワインは、ほどほどにしておきました。
2011/01/10(Mon) 08:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: No title
仁 さん。

ありがとうございます。

空腹時血糖値が200mg前後なら、ご指摘通り現時点で基礎分泌インスリンが不足しています。
玄米もやめて、スーパー糖質制限食にすれば、膵臓のβ細胞が休養を得て、回復することもあります。
そうすれば、基礎分泌が回復することもありえますが・・・
2011/01/10(Mon) 08:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
お礼
江部先生
インフルエンザや風邪予防の件、早速にお返事いただいてありがとうございます。手洗い、うがい、マスクの効果や、効果が無いと言っていた方たちの考えの根拠についても大変良く分かりました。やはりきちんと説明していただくと、安心&納得して健康管理できます。本当にありがとうございました。
2011/01/10(Mon) 15:44 | URL | ゆかちん | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可