fc2ブログ
ウォーキングと血糖値降下幅
こんにちは。

今回は、ウォーキングと血糖値降下幅について、 kenm さんから、コメント・質問をいただきました。

【10/12/23 kenm
ウォーキングと血糖値降下幅
江部先生 こんばんは kenmです。

夕食後1時間の血糖値 124mg/dlでした。
その後ウォーキングを30分、正確には32分しました。

夕食後2時間の血糖値 114mg/dlです。

30分のウォーキングによる血糖値降下幅 10mg/dlです。
たったの10mg/dlとは?

なぜかがわかりません。
というのも、

30分のウォーキングで、60mg/dl~80mg/dl血糖値が下がると言われています。
これは糖質を取り始めてから30分後に、30分のウォーキングですね。

上記が今夜の私の経験です。
ちなみに夕食の糖質量は約11gと推定します。

このような例があるのでしょうか。
他に何か理由が考えられるでしょうか。

お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。】



kenm さん。
いつもコメントありがとうございます。

食後30分の30分間の運動で、どのくらい血糖値の上昇が防げるかを、高雄病院で8人の糖尿病患者さんにお願いして実験してみたことがあります。

その結果は、非常に個人差が大きかったです。

60分値は改善しても、90分値、120分値は再び上昇というパターンの人もおられました。

食後30分というのは、食べ始めてから30分経過後です。

例えばこのときの実験は、午前9時に食べ始めて、午前9:30から運動(歩行)開始です。


<食後30分から30分間運動>VS<運動無し> 50g糖質摂取時
空腹時→食後60分→食後120分血糖値の比較

例えばA・Mさん
運動あり 127→164→197mg
運動なし 139→255→222mg

食前→食後60分
運動して37mg上昇
運動しなかったら116mg上昇

  食前→食後120分
運動して70mg上昇
運動しなかったら83mg上昇

運動したほうが、60分値はかなり大幅な改善です。

一方、120分値は少しましですが、そんなには変わりませんでした。

N・Sさん
運動あり 111→133→127mg
運動無し 108→189→126mg

食前→食後60分
運動して22mg上昇
運動しなかったら81mg上昇

食前→食後120分
運動して16mg上昇
運動しなかったら18mg上昇

やはり運動したほうが、60分値はかなりましですが、
120分値はあまり変わりません。

まあ、N・Sさんの場合は、運動により食後高血糖は全く生じていないので、こういうタイプは運動療法がとても有効と思います。


N・Mさん
運動あり 174→278→307mg
運動無し 136→278→211mg

食前→食後60分
運動して104mg上昇
運動しなかったら142mg上昇

食前→食後120分
運動して133mg上昇
運動しなかったら75mg上昇

運動しても60分値で104mg上昇してますから、良好な運動効果とはいえませんがそれでも運動しないよりましです。

ところがN・Mさんは120分値は運動した方が133mgも上昇して、運動しないほうが75mg上昇と、かえってましです。

この方は、食後30分に30分の歩行というメニューでは、運動療法は無効というか、しないほうがいいということになります。


2008年に8名の2型糖尿人にご協力いただいて、運動効果を検討したのですが、このように食後高血糖に対する、食後30分、30分の歩行実験では、例えば三者三様であり、かなり個人差が大きいことが判明しました。

運動効果の個人差の要因を分析した結果、肥満と基礎分泌が大きく関わっていました。

即ち、BMI25以上の肥満がある人と、インスリン基礎分泌が低下している人は、運動による血糖低下作用が、あまり期待できないということが判明しました。


「30分のウォーキングで、60mg/dl~80mg/dl血糖値が下がる。」

これは、渡邊昌先生の『糖尿病は薬なしで治せる』(角川)に、ご自身の経験として載せておられるデータです。

渡邊昌先生は、運動大好きタイプでスリムな体型です。

またインスリン基礎分泌も、あるていど保っておられるのだと思います。

それで運動による血糖低下作用が、しっかり働くのだと考えれられます。

今後は、画一的な運動療法ではなくて、個人差に合わせたテーラーメードの運動療法が必要になるかもしれませんね。運動療法、まだまだ勉強が必要です。


「夕食後1時間の血糖値 124mg/dlでした。
その後ウォーキングを30分、正確には32分しました。
夕食後2時間の血糖値 114mg/dlです。
30分のウォーキングによる血糖値降下幅 10mg/dlです。
たったの10mg/dlとは? なぜかがわかりません。」


kenmさんのデータで、考えられることは、仮説ですが2つあります。

一つは、インスリン基礎分泌がやや不足気味である可能性です。

もう一つは、もともとの1時間血糖値が124mg/dlと、食後の血糖値としては正常値なので、それ以上下げる必要性がないので、夕食後2時間の血糖値 114mg/dlで、生体がバランスを保った可能性です。

もし80mgも下がったら、2時間血糖値は44mgで低血糖ですから・・・。



江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
No title
血糖降下作用の個人差は、上昇の個人差とイコールですよね。

ウォーキングではなく、ジョキングではどうなんでしょうか…。

食後、どれくらいの時間から運動を開始するにかは、その時の食べ合わせによっても、変わってくるのではありませんか?

食後30分からの運動開始が、必ずしもベストではないと思います。

場合によっては、食後1時間、1時間間半からの運動開始で良いのではないでしょうか。

運動による血糖下降は、インスリンに依存しないとうことに、意味があると思います。

運動には、明らかに「意味」があります。

2010/12/24(Fri) 21:52 | URL | sho | 【編集
Re: 困っています
miyazaki さん。

「薬の服用をやめ
運動療法のみを継続して、食前90~100台 食後2時間130~
150台の間で収まるようになりました。」

このデータなら、糖質制限食のみで、薬もインスリン注射も必要ないと思います。
HbA1cも月に、1%改善していくと思います。
インスリンを打てば低血糖になるので危険です。

諸岡透先生とご相談ください。

諸岡内科クリニック  
〒060-0808 札幌市北区北8条西4丁目1-1 パストラルビルN8 1F
011-700-1122
2010/12/24(Fri) 23:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます
遅い時間にもかかわらず、ご返答ありがとうございました。
薬も注射も必要なく改善していくと思われるとのことで、私も妻も
ホッとしております。
早速、諸岡先生に相談してみようと思います。

江部先生の本と出会えて本当に良かったです。
病状が改善しましたら、ご報告したいと思います。
この度はいきなりの質問でしたが、早急にご返答頂きありがとうございました。



2010/12/24(Fri) 23:58 | URL | miyazaki | 【編集
基礎分泌と追加分泌は別物?
それほど変動もないので、SMBGも気まぐれではあります。
ただ、最近目立つのが、食後、時間経過とともに右肩下がりに推移することです。
(食前値)116→(1時間値)112→(2時間値)93
このような感じです。
数値自体は、特に気にするものでもないですが、いくらスーパー実践とはいえ、完全糖質ゼロではありませんよね。まして大食漢のわたし・・・(^^

食前値、いわゆる空腹時(絶食時)血糖値は、決して褒められたものではないと思います(個人的には許容範囲ですが)
基礎分泌が衰えてるのだと思います。

しかし、2時間値は90台まで下がることが珍しくないのです。
2時間から3時間もあれば、食事摂取糖の取り込みは終えて、空腹時血糖値になっているものと理解しています。

ならば、食後2時間で90台まで下げることができるなら、食前値を下げないのでしょう?
食前、朝イチ空腹時に100を切ることは稀です、まず100ちょっとというのが常です。

朝や空腹時高め=基礎分泌が悪い
食後上がらない=追加分泌は旺盛(^^

と言う事になるのでしょうか?
基礎分泌と追加分泌は別物なのでしょうか?
2010/12/25(Sat) 00:39 | URL | amesui | 【編集
No title
自分の場合も基礎分泌が足りないのか

運動90分(食後30分)+インスリン8単位  -100~70mg

運動90分(食後90~120分)+インスリン8単位  +20~ー30mg

結果、食後始める時間で血糖降下が自分の場合まるで違います。

これは基礎分泌があまり出ていないと言う事ですよね?

なので食後は早めに運動する様にしています。



2010/12/25(Sat) 01:35 | URL | 仁 | 【編集
ウォーキングの効果
 江部先生おはようございます。
 毎日ブログを読むのを楽しみにしています。先生のおかげで命拾いできたなといつも感謝しています。
 ふだん家では主食は食べません。しかし、先日義母がおいしそうなおこわをつくってくれたので、ちょっと食べてみることにしました。膵臓が元気になっていたらいいなという思いもありました。スタンダードを始めて4ヶ月半です。
 軽く1膳を食べて1時間後、血糖値223。私は、2時間値がピークです。あわててウォーキングへでかけました。40分弱歩いた後の血糖値は99。こんなに効果が出てびっくりでした。
そして、翌日。主食抜きで1時間後の血糖値133。25分歩いた後、血糖値111でした。あれれと、またびっくりでしたが、自分の体がコントロールしていたんですね。納得しました。
 先生の新しい御本、とても読みやすいです。具体的な症例もたくさんのっていて、個人差に対応することが大切ということもよくわかります。
自分の体のことをよく知り、一生つきあっていきたいと思います。糖尿人ということがわかり、糖質制限食を始めて体調も体型もよくなりました。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2010/12/25(Sat) 08:10 | URL | tomo | 【編集
続・ウォーキングと血糖値降下幅
江部先生
おはようございます。kenmです。

ウォーキングと血糖値降下幅について、
記事として取り上げていただき、ありがとうございます。

何かまだすっきりしない点があります。
まだまだ運動療法については、私の勉強不足を感じます。

先生の記事に関連して、私の現時点での理解をまとめてみました。

よろしければ、ぜひご覧ください。
http://bit.ly/fr1v6W

12月25日 起床時 7:00 血糖値 108mg/dl
   朝食 7:45 糖質約10g
   朝食後1時間 8:45  〃  121mg/dl
   ウォーキング 72分
   朝食後2時間30分   〃  132mg/dl

ウォーキングによって血糖値が11mg/dl上昇しています。
血糖値の上昇がなぜなのかがわかりません。

先生の最新ご著書 「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」
172ページでは、食後の運動は血糖値を下げる がタイトルです。
173ページのイラスト横には、---有酸素運動をすれば、20~80mg/dl血糖値が下がる。
と書かれています。

主食を抜けば糖尿病は良くなる 実践編では、
60~80mg/dl血糖値が下がるらしい、と渡邊昌医師の経験を紹介されていました。

今回は20mg/dl~80mg/dlと記述が変わっています。
この数値の違いの根拠は何でしょうか。

先生は血糖値が下がると書いておられます。
これまでそう信じていましたが、今朝、私は運動によって血糖値が実際に上昇する経験をしました。

この事実をどのように理解すればいいでしょうか。

何か先生のアドバイスをいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。
2010/12/25(Sat) 11:04 | URL | kenm | 【編集
Re: 基礎分泌と追加分泌は別物?
amesui さん。

その通りです。

基礎分泌インスリンと追加分泌インスリンは別物です。
2010/12/25(Sat) 16:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 続・ウォーキングと血糖値降下幅
kenmさん。

「主食を抜けば糖尿病は良くなる 実践編では、
60~80mg/dl血糖値が下がるらしい、と渡邊昌医師の経験を紹介されていました。
今回は20mg/dl~80mg/dlと記述が変わっています。
この数値の違いの根拠は何でしょうか。」

ブログ記事にも書きましたように、個人差が大きいことが確認できたからです。

ある程度以上の強度の運動では血糖値が、肝臓の糖新生のため上昇することがあります。
私も男子テニスダブルスを2試合連続でした後は、空腹時血糖値150mgまで上昇していました。
そのご30分で120mgに下がりました。

運動療法まだまだ、研究余地がたくさんあるようです。
2010/12/25(Sat) 16:45 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: No title
仁さん。

運動両方、まだまだよくわからないところがあります。
インスリンを注射しておられるので、インスリン不足ということはないと思いますが・・・。
2010/12/25(Sat) 16:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
ウォーキングによる血糖値の上昇
江部先生。こんばんは。kenmです。

繰り返しになり申し訳ありません。

12月25日 起床時 7:00 血糖値 108mg/dl
   朝食 7:45 糖質約10g
   朝食後1時間 8:45  〃  121mg/dl
   ウォーキング 72分
   朝食後2時間30分   〃  132mg/dl

ウォーキングによって血糖値が11mg/dl上昇しています。
血糖値の上昇がなぜなのかがわかりません。


血糖値測定をしながらのウォーキングも初めてです。
私にとってはウォーキングによる血糖値の上昇は初めての経験です。

ウォーキングと血糖値の上昇をどのように受け止め、どう理解すればいいでしょうか。

アドバイスをお願いします。

2010/12/25(Sat) 21:05 | URL | kenm | 【編集
Re: ウォーキングによる血糖値の上昇
kenmさん。

ウォーキング 72分 が

ある程度以上の強度の運動となった可能性があります。
肝臓のグリコーゲン分解や糖新生が関わったと思われます。
2010/12/26(Sun) 12:09 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可