fc2ブログ
アトピー性皮膚炎とピロリ菌
おはようございます。京都は、今朝も快晴です。
連日の猛暑で、元気なのはセミの声ばかりですね。

今回は、redbambooさんから質問があり、アトピー性皮膚炎とヘリコバクター・ピロリ菌に関するお話です。

「糖尿じゃないんですが教えてください
こんばんは、糖尿ではないのですがアトピーで江部先生にぼちぼちと診ていただいております。最近兄一家が全員ピロリ菌に感染していたと聞き、近所の病院で私も検査をしたところ数値13.3で陽性と出ました。
特に現時点で胃に悩みはありません(油モノなどはもたれますが)。
実は以前ある中国人留学生(女性)の方が日本に来てから皮膚疾患が出来てピロリ菌を駆除したらよくなった、と言っていたのを聞いたことがあり、アトピーがよくなるなら駆除したいなあ、と考えています。
でも駆除して花粉症などが逆に出たら困るなあ、とも思っています。ネットで調べてもピロリ菌はよくわからないです。駆除すべきか否か。。
高雄病院にこれがピロリ菌だみたいなポスターがあったのを思い出してアトピーとの関係で質問させていただきました。
よろしくおねがいたします。
by: redbamboo * 2007/08/07 22:41 *」


redbambooさん、コメント・質問ありがとうございます。

年齢とともに増加しますが、日本人健常者のピロリ菌陽性率は約60%です。

ヘリコバクターピロリ菌陽性の人に、萎縮性胃炎胃潰瘍十二指腸潰瘍胃ガン発症のリスクが上昇するのは間違いのない事実ですが、現実に消化性潰瘍萎縮性胃炎がなければ、一般的には除菌の対象とはなりません。

アトピー性皮膚炎のほか、自己免疫性疾患といわれる原因不明の病気などに対するピロリ菌の研究は、未だに行われています。

例えば、特発性血小板減少性紫斑病という自己免疫疾患は、除菌に成功すれば約40%が良くなりますので、かなりの関連があるようです。

ピロリ菌とアトピー性皮膚炎との関係はまだ研究段階で、一致した意見はありません。しかし、高雄病院の長年のアトピー性皮膚炎治療の経験では、ピロリ菌の除菌をしなくても多くの人が改善するので、ピロリ菌が直接の原因のアトピーは、ごく少ないと思います。

ピロリ菌とアトピー性皮膚炎に関して、大分医科大学第二内科の村上先生による報告があります。

<14歳、女性。ほぼ全身の皮膚炎あり。
さまざまな治療法を試みていたが、改善、増悪を繰り返していた。検査でピロリ菌を陽性と診断し、除菌治療を施行したところ症状は消失した。抗ピロリーIgE抗体も除菌後6ヶ月には減少していた。>

村上先生らは改善した例を報告しましたが、

アトピー性皮膚炎患者のピロリ菌陽性率は高くなく、ピロリ菌が陽性のアトピー患者に除菌治療を試みても著効した例は他にない」としています。

結論です。

アトピー性皮膚炎とヘリコバクターピロリ菌の関係に関して、確定的な報告はありませんが、除菌に成功してもアトピーが改善する確率は低いと思います。

ただ、アトピーとは関係なく、消化性潰瘍萎縮性胃炎があれば除菌の対象となります。

江部康二
テーマ:アトピー
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
ありがとうございました
江部先生
早々にお返事ありがとうございました!v-14菌を持っていても何もない人もいるということですねv-21

私はやはり菌が気持ち悪いのと、食後胃が重く感じるので除菌v-17しようかと考えています。検査した病院v-100で除菌を頼むと胃カメラを飲んでもらいます、といわれ「そこまではちょっと。。v-15」と思ったのですが保険適用を望むなら胃カメラは必須、でしょうか。やはり。
自費ならどこでもやってもらえるのでしょうか?
お祭りの夜店や、飲食店とかここは大丈夫だろうかとか最近ナーバス(笑)になっています。ほんとうにどこでもらったんだろうかと。。

ネットである漢方の先生が「脳に細菌がある人もいて働きを悪くしている」なんて言っている記事を読んだ事もあるのですが、脳にも細菌があるんですか?
とりあえず菌におかされないカラダになりたい、人を見ても菌のことを考えてしまうredbambooでした。
2007/08/15(Wed) 23:43 | URL | redbamboo | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック