2010年11月25日 (木)
こんばんは。
今日は、午前の診療、午后の診療、病棟の回診・・・
そのあと日経ヘルスさんの取材・・・
夜は、高雄病院京都駅前診療所の、新所長である仙頭正四郎先生の歓迎会でした。
高雄病院京都駅前診療所では、前所長の篠原先生が開業で退職され、2010年11月1日から、新所長に仙頭正四郎先生をお迎えしました。
漢方医として自他共に許す、ビッグネームの仙頭先生を、高雄病院にお迎えすることができたことは、大きな成果であり喜びです。
高雄病院京都駅前診療所のさらなる発展を願うものです。
☆☆☆仙頭正四郎先生の御略歴
仙頭正四郎[セントウセイシロウ]医師、医学博士。1957年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業、同大学院修了。’85〜’87年、米・ハーバード大学医学部研究員。東京医科歯科大学医学部非常勤講師。日本東洋医学会専門医。東洋医学の視点から現代病や難病の解決に格闘するかたわら、医療者向け研究会や講習会の主宰、専門誌への連載など、21世紀に活かす東洋医学の発展と普及・教育に尽力。医療にとどまらず、テレビ・ラジオの出演、一般向け著書、雑誌のコラム執筆など、東洋医学の知恵を日常生活に活かす多彩な啓蒙活動にも情熱を注いでいる 。
東京医科歯科大学医学部卒 医学博士
日本東洋医学会認定専門医 代議員
東京医科歯科大学医学部非常勤講師・臨床准教授
順天堂大学医学部非常勤講師
<著書>
東洋医学-「人を診る」中国医学のしくみ[新星出版社]
漢方で治す子どものアトピー[講談社]
読体術-自分でできる東洋医学の健康診断[小学館]
読体術-体質判別・養生編[農文協]
読体術-病気対策・治療編[農文協]
標準東洋医学 [金原出版](これは専門家向けの教科書です)
家庭でできる漢方② 子どものアトピー[農文協]
<共著>
21世紀の医療への招待[誠信書房]
家庭医学事典[新星出版社]
こころの仕事[パルコ出版]
現代語訳 啓迪集(けいてきしゅう)[思文閣出版]
漢方診療二頁の秘訣[金原出版]
家庭でできる漢方① 冷え症[農文協]
家庭でできる漢方③ 花粉症[農文協]
家庭でできる漢方④ 不眠症[農文協]
江部康二
今日は、午前の診療、午后の診療、病棟の回診・・・
そのあと日経ヘルスさんの取材・・・
夜は、高雄病院京都駅前診療所の、新所長である仙頭正四郎先生の歓迎会でした。
高雄病院京都駅前診療所では、前所長の篠原先生が開業で退職され、2010年11月1日から、新所長に仙頭正四郎先生をお迎えしました。
漢方医として自他共に許す、ビッグネームの仙頭先生を、高雄病院にお迎えすることができたことは、大きな成果であり喜びです。
高雄病院京都駅前診療所のさらなる発展を願うものです。
☆☆☆仙頭正四郎先生の御略歴
仙頭正四郎[セントウセイシロウ]医師、医学博士。1957年生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業、同大学院修了。’85〜’87年、米・ハーバード大学医学部研究員。東京医科歯科大学医学部非常勤講師。日本東洋医学会専門医。東洋医学の視点から現代病や難病の解決に格闘するかたわら、医療者向け研究会や講習会の主宰、専門誌への連載など、21世紀に活かす東洋医学の発展と普及・教育に尽力。医療にとどまらず、テレビ・ラジオの出演、一般向け著書、雑誌のコラム執筆など、東洋医学の知恵を日常生活に活かす多彩な啓蒙活動にも情熱を注いでいる 。
東京医科歯科大学医学部卒 医学博士
日本東洋医学会認定専門医 代議員
東京医科歯科大学医学部非常勤講師・臨床准教授
順天堂大学医学部非常勤講師
<著書>
東洋医学-「人を診る」中国医学のしくみ[新星出版社]
漢方で治す子どものアトピー[講談社]
読体術-自分でできる東洋医学の健康診断[小学館]
読体術-体質判別・養生編[農文協]
読体術-病気対策・治療編[農文協]
標準東洋医学 [金原出版](これは専門家向けの教科書です)
家庭でできる漢方② 子どものアトピー[農文協]
<共著>
21世紀の医療への招待[誠信書房]
家庭医学事典[新星出版社]
こころの仕事[パルコ出版]
現代語訳 啓迪集(けいてきしゅう)[思文閣出版]
漢方診療二頁の秘訣[金原出版]
家庭でできる漢方① 冷え症[農文協]
家庭でできる漢方③ 花粉症[農文協]
家庭でできる漢方④ 不眠症[農文協]
江部康二
| ホーム |