fc2ブログ
岐阜ハートセンターの糖質制限食セミナーのご報告
2010年11月11日(木)高雄病院の外来を終えたあと、新幹線で岐阜に向かいました。
岐阜羽島から岐阜ハートセンターまで、タクシーで30分くらいかかります。

午后8時~9時半まで、糖質制限食の最新の基礎理論、疫学、症例などをお話ししました。

岐阜市内の開業の先生方を中心に、ハートセンターの医師・看護師・栄養士の方々・・・
50名くらいの参加者が夜にもかかわらず待っておられました。

医療関係者対象のセミナーですので、一般向け講演よりは医学用語なども普通に使いお話ししましたので、かなり豊富な内容を参加の皆さんにお伝えできたと思います。

講演中にびっくりしたのは、誰一人居眠りする人がいなかったことです。 (∵)?

普通は仕事を終えて一定疲れてからの夜の講演ですから、居眠りする人が2~3人はいるのが、まあ変な話しですが当たり前なのです。( ̄_ ̄|||)

それほど熱心に聞いていただいて、さらにその後30分間質疑応答があり終わったら午后10時を回ってました。

白ワインでも辛口なら糖質制限食OKとかブログネタをお話ししたら、一部の先生にとても喜んでいただきました。(⌒o⌒)v

糖質制限食の広がりを実感する一夜となりました。

さらにその後、心臓のマルチスライスCTの画像を見せていただきとても勉強になりました。

そんな午后10時過ぎの時間帯でもレントゲン技師さんが、3人残って仕事をしておられ頭が下がる思いでした。m(_ _)mVV

大変有意義なセミナーの機会を与えていただいた、岐阜ハートセンターの上野勝己院長に深謝いたします。


江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
赤ワインについて
 江部先生、こんにちは。
 ワインのおいしい季節になりました。
 先生のご著書『酒飲みダイエット』には、赤ワインは血糖を上げないので適量を飲んでもよい、と書かれています。
 それで、赤ワインを楽しんでいますが、やはり飲みすぎると体重がほんの少し増加することに気づきました。
 例えば、昨夜はチーズ82gと、野菜のデトックススープお椀1杯(約300ml)だけをおつまみに、赤ワインを1125ml飲んだのですが、けさの体重は排便があったのに前日朝より400gも増えていました。
 水分の取りすぎのせいかも知れませんが、同様の飲食を糖質ゼロの発泡酒、焼酎などで行うと、わたしの場合、体重が増えることはありません。
 やはり、赤ワイン中の糖質が原因ではないか、と思うのですが、いかがでしょうか?
 また、インスリンの追加分泌を引き起こさない、赤ワインの適量(許容量)をアドバイス願えないでしょうか?
2010/11/14(Sun) 15:03 | URL | 早見 | 【編集
Re: 甘いもの
ともこ さん。

糖質制限食OKの甘いものが最近はいろいろ出ています。

糖質制限ドットコム http://www.toushitsuseigen.com/

小樽フィッシャーマンズキッチン http://www.ofk-jp.com/

の商品なら甘いものも大丈夫です。

他にもいろいろ糖質制限食OKのスイーツでてますのでお試し下さい。
2010/11/14(Sun) 19:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 赤ワインについて
早見さん。

赤ワインを1125mlということは、750mlボトルなら
ボトル1本半ですね。
さすがに多いのでは???

赤ワイン100gあたりの、血糖値を上昇させる糖質は、0.7gくらいです。
1125mlなら7.875gの糖質ですね。

1gの糖質が約3mg血糖値を上昇させますので・・・

米国糖尿病協会では、コントロール良好の糖尿人においては、アルコール24g(30ml)/日を食事と共にとるていどなら適量としています。ビール350ml缶を2本、ワイン150ml×2杯、ウイスキー45ml×2杯です。

飲酒量はほどほどにご自愛くださいね。
2010/11/14(Sun) 19:20 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re2:赤ワインについて
 江部先生、ご返信ありがとうございます。

 7.875×3=23.625mg血糖値も上昇させてしまっていたのですね。汗。

 実は、叔父が商社マンで、売れ残りだの、在庫余りだの、試供品だのといって、しょっちゅうワインとチョコレートを持って来ます。
 さすがに、チョコの方は断ったのですが、じゃあ赤ワインならいいだろう、ということで、我が家には人もうらやむぐらいのワインストックがあります。3リットルボックスで、とりあえず8個ほど。
 少しでも減らしたいので、本当は焼酎党なのに無理やり赤ワインを妻と二人でガブ飲みしていたのですが……やっぱりやめます。
 叔父には毅然として、断ります。
 これからは適量、150ml×2杯を限度に飲むことにいたします。
 愚問へのご回答、ありがとうございました。
2010/11/14(Sun) 22:58 | URL | 早見 | 【編集
Re: 甘いもの
ともこさん。

そば粉は糖質たっぷりなので、大豆粉やおからのほうがいいですよ。
2010/11/17(Wed) 23:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可