2010年11月01日 (月)
こんばんは。
乳幼児と糖質制限食について、やんばるのままさんから、コメント・質問をいただきました。
「10/11/01 やんばるのまま
こんにちは。糖質制限食をチャレンジしてみたいのですが、我が家には4歳と9ヶ月(離乳食)のチピがおります。乳幼児でも糖質制限は可能でしょうか?特に9ヶ月のちびちゃんは大人と同じものを食べたいようです。腎臓に負担はかかりませんか?」
やんばるのままさん。
大丈夫です。腎臓に負担はかかりません。ヾ(^▽^)
農耕が始まる前の人類は、狩猟・採集生活が生業ですので、糖質制限食です。
すなわち、我々のご先祖様は、約400万年間、糖質制限食を実践し、妊娠・出産・子育てをしながら、突然変異を繰り返し、進化を遂げてきたわけです。
従って、我々の身体の、消化・吸収・生理・栄養・代謝システムは、糖質制限食に適応するように進化しています。
逆に現在の糖質に総摂取カロリーの60%を依存するような食生活のほうが、人体に大きな負担をかけています。 (*_*)
『ヒューマン・ニュートリション 基礎・食事・臨床 第10版 2004年』
JS Garrow
WPT james
A Ralph 編
日本語版監修 細谷憲政
上記は、英国の最も権威ある栄養学の本で、920ぺージに及ぶ大著です。
2万円くらいしましたが、奮発して買いました。(´_`?)
この本の75ページに
『現代の食事では、・・・・・デンプンや遊離糖に由来する「利用されやすいグルコース」を大量に摂取するようになっている。このような食事内容は血漿グルコースおよびインスリン値の定期的な上昇をもたらし、糖尿病、冠状動脈疾患、がん、老化等、多くの点で健康に有害であることが強く指摘されている。
農業の発明以来、ヒトは穀物をベースとした食物を摂取するようになったが、進化に要する時間の尺度は長く、ヒトの消化管はまだ穀物ベースの食物に適応していない。ましてや高度に加工された現代の食物に対して、到底適応しきれてないのである。』
と、私達糖質制限食推進派と同様の見解が、明確に記載されています。
やんばるのままさん、老若男女全てにおいて、人類の本来の食生活は糖質制限食ですので、安全性は確立しています。
なお、血液検査で血清クレアチニン値が高値で、既に腎障害がある場合には、糖質制限食は相対的に高タンパク食になるので、現時点では注意が必要です。
一方、腎機能が正常の人が、高タンパク食を摂取して、腎機能が悪化するという報告は未だかつてありませんので、ご安心下さい。
江部康二
乳幼児と糖質制限食について、やんばるのままさんから、コメント・質問をいただきました。
「10/11/01 やんばるのまま
こんにちは。糖質制限食をチャレンジしてみたいのですが、我が家には4歳と9ヶ月(離乳食)のチピがおります。乳幼児でも糖質制限は可能でしょうか?特に9ヶ月のちびちゃんは大人と同じものを食べたいようです。腎臓に負担はかかりませんか?」
やんばるのままさん。
大丈夫です。腎臓に負担はかかりません。ヾ(^▽^)
農耕が始まる前の人類は、狩猟・採集生活が生業ですので、糖質制限食です。
すなわち、我々のご先祖様は、約400万年間、糖質制限食を実践し、妊娠・出産・子育てをしながら、突然変異を繰り返し、進化を遂げてきたわけです。
従って、我々の身体の、消化・吸収・生理・栄養・代謝システムは、糖質制限食に適応するように進化しています。
逆に現在の糖質に総摂取カロリーの60%を依存するような食生活のほうが、人体に大きな負担をかけています。 (*_*)
『ヒューマン・ニュートリション 基礎・食事・臨床 第10版 2004年』
JS Garrow
WPT james
A Ralph 編
日本語版監修 細谷憲政
上記は、英国の最も権威ある栄養学の本で、920ぺージに及ぶ大著です。
2万円くらいしましたが、奮発して買いました。(´_`?)
この本の75ページに
『現代の食事では、・・・・・デンプンや遊離糖に由来する「利用されやすいグルコース」を大量に摂取するようになっている。このような食事内容は血漿グルコースおよびインスリン値の定期的な上昇をもたらし、糖尿病、冠状動脈疾患、がん、老化等、多くの点で健康に有害であることが強く指摘されている。
農業の発明以来、ヒトは穀物をベースとした食物を摂取するようになったが、進化に要する時間の尺度は長く、ヒトの消化管はまだ穀物ベースの食物に適応していない。ましてや高度に加工された現代の食物に対して、到底適応しきれてないのである。』
と、私達糖質制限食推進派と同様の見解が、明確に記載されています。
やんばるのままさん、老若男女全てにおいて、人類の本来の食生活は糖質制限食ですので、安全性は確立しています。
なお、血液検査で血清クレアチニン値が高値で、既に腎障害がある場合には、糖質制限食は相対的に高タンパク食になるので、現時点では注意が必要です。
一方、腎機能が正常の人が、高タンパク食を摂取して、腎機能が悪化するという報告は未だかつてありませんので、ご安心下さい。
江部康二
こんばんは いつもありがとうございます。
以前夜明け前になると足が攣ることを御相談しましたら、あらてつさんが、マグネシウムを飲むのがよいというコメントを書いてくださいました。
糖質制限を頑張っているときには、足が攣ることも少なくなっていて、マグネシウムも薬局で買うこともなくすんでいましたが、最近毎日足がつるので三日前内科に行った時足がつる話をしましたら、大正製薬のタウリン散を処方されました。
食後始めて飲んでから、4時間ぐらいして、右ろっ骨の下あたりにいきなりチクチクと針を刺すような痛みが始まり、止んでは痛むを1時間ぐらい経験しました。次の日も食後飲んだ後3時間後ぐらいには痛みが来ましたので、二日間でやめました。確かに昨夜は足がつりませんでした。
γGTPがずっと高めに出るのですが、2年前のCTでは異常はないと言われました。今回は147でした。いつも高いから体質でしょうと言われます。タウリンは肝臓を改善する薬だから心配ないと言われますが、胆汁酸を2倍も出すとネットで見ましたので、何かの障害物に作用して痛みが出るのではと思ってしまいます。糖質制限とは無関係かもしれませんがもしよろしければお教えください。失礼します。
以前夜明け前になると足が攣ることを御相談しましたら、あらてつさんが、マグネシウムを飲むのがよいというコメントを書いてくださいました。
糖質制限を頑張っているときには、足が攣ることも少なくなっていて、マグネシウムも薬局で買うこともなくすんでいましたが、最近毎日足がつるので三日前内科に行った時足がつる話をしましたら、大正製薬のタウリン散を処方されました。
食後始めて飲んでから、4時間ぐらいして、右ろっ骨の下あたりにいきなりチクチクと針を刺すような痛みが始まり、止んでは痛むを1時間ぐらい経験しました。次の日も食後飲んだ後3時間後ぐらいには痛みが来ましたので、二日間でやめました。確かに昨夜は足がつりませんでした。
γGTPがずっと高めに出るのですが、2年前のCTでは異常はないと言われました。今回は147でした。いつも高いから体質でしょうと言われます。タウリンは肝臓を改善する薬だから心配ないと言われますが、胆汁酸を2倍も出すとネットで見ましたので、何かの障害物に作用して痛みが出るのではと思ってしまいます。糖質制限とは無関係かもしれませんがもしよろしければお教えください。失礼します。
2010/11/01(Mon) 22:39 | URL | よよ | 【編集】
江部先生。先日、カクテルと糖質について質問した者ですが、あれから自分なりに模索して、糖質が含まれないであろうと思われるカクテルを発見しました。
★ジンリッキー
http://apl.suntory.co.jp/wnb/cocktail/recipe/gin_rickey/index.html
★ウオツカ・リッキー
http://apl.suntory.co.jp/wnb/cocktail/recipe/vodka_rickey/index.html
いずれも、ジン、ウオツカといった蒸留酒を炭酸で割ったものですから、安全であろうとは思うのですが……心配なのは、ライム(あるいは代用品としてのレモン)果汁に含まれる糖質です。当然ながらライム(レモン)果汁には果糖が含まれていて、血糖値を上げてしまうのではないでしょうか?
もう一つ。こんなことはバーテンダーさんにはとても聞けないのですが、ジンリッキー、ウオツカリッキーとも共にライム(レモン)をグラスの中に落としますが、皮に付着してている農薬や、つや出し用のワックスなどがカクテル中に溶け出して、人体に摂取されてしまう危険性はないでしょうか? だとしたら「ライム片をグラスに入れないで」と特注したいものですが、いかがでしょうか?
いつも質問ばかりして申し訳ありません。
しかし、ジンリッキーも、ウオツカリッキーもすっきりして実にさわやかな味わいですよ。わたしは自分で作って飲んでいます。慣れてくると、ジントニック、ウオツカトニックの甘ったるい味わいより、ずっと好きになれます。
意外でしょうが、ジンリッキーよりウオツカリッキーのほうがすっきりとしたライムの味を感じられます。
江部先生、皆さま。ぜひお試しください。
★ジンリッキー
http://apl.suntory.co.jp/wnb/cocktail/recipe/gin_rickey/index.html
★ウオツカ・リッキー
http://apl.suntory.co.jp/wnb/cocktail/recipe/vodka_rickey/index.html
いずれも、ジン、ウオツカといった蒸留酒を炭酸で割ったものですから、安全であろうとは思うのですが……心配なのは、ライム(あるいは代用品としてのレモン)果汁に含まれる糖質です。当然ながらライム(レモン)果汁には果糖が含まれていて、血糖値を上げてしまうのではないでしょうか?
もう一つ。こんなことはバーテンダーさんにはとても聞けないのですが、ジンリッキー、ウオツカリッキーとも共にライム(レモン)をグラスの中に落としますが、皮に付着してている農薬や、つや出し用のワックスなどがカクテル中に溶け出して、人体に摂取されてしまう危険性はないでしょうか? だとしたら「ライム片をグラスに入れないで」と特注したいものですが、いかがでしょうか?
いつも質問ばかりして申し訳ありません。
しかし、ジンリッキーも、ウオツカリッキーもすっきりして実にさわやかな味わいですよ。わたしは自分で作って飲んでいます。慣れてくると、ジントニック、ウオツカトニックの甘ったるい味わいより、ずっと好きになれます。
意外でしょうが、ジンリッキーよりウオツカリッキーのほうがすっきりとしたライムの味を感じられます。
江部先生、皆さま。ぜひお試しください。
2010/11/01(Mon) 23:28 | URL | 早見 | 【編集】
低血糖症でスーパー糖質制限食を実施し1年経ち すこぶる体調よく過ごしております。
同居家族も最近ちょこっと糖質制限をしております。父親がクレアチニン値が1.3なのですが糖質制限食は無理でしょうか?
同居家族も最近ちょこっと糖質制限をしております。父親がクレアチニン値が1.3なのですが糖質制限食は無理でしょうか?
2010/11/02(Tue) 08:37 | URL | kika | 【編集】
江部先生。
こんにちは。
いつもありがとうございます。
糖質制限食で、ヘモグロビンA1cが劇的に改善しているのですが、少しずつ体重が増えております。
昨年9月には、100キロ超あったのですが、1か月に4-5キロのペースで減量し、5月には、68キロまで落ちました。その時点で、糖尿人であることが発覚しましたが、この減量は、糖毒によるものと思われます。
糖尿人であることを自覚してからも、水中ウォーキング60分かアクアビクス45分を週4日ほどやっておりますが、ヘモグロビンA1cの数値の改善に伴い、減量がストップし、最近は、体重が増加しております。
現在、73キロあります。
このように、体重が増えてしまうのを防ぐためには、もう少しカロリーを抑えたほうがいいのでしょうか?
寝る前の晩酌が太る原因かな?
こんにちは。
いつもありがとうございます。
糖質制限食で、ヘモグロビンA1cが劇的に改善しているのですが、少しずつ体重が増えております。
昨年9月には、100キロ超あったのですが、1か月に4-5キロのペースで減量し、5月には、68キロまで落ちました。その時点で、糖尿人であることが発覚しましたが、この減量は、糖毒によるものと思われます。
糖尿人であることを自覚してからも、水中ウォーキング60分かアクアビクス45分を週4日ほどやっておりますが、ヘモグロビンA1cの数値の改善に伴い、減量がストップし、最近は、体重が増加しております。
現在、73キロあります。
このように、体重が増えてしまうのを防ぐためには、もう少しカロリーを抑えたほうがいいのでしょうか?
寝る前の晩酌が太る原因かな?
2010/11/02(Tue) 11:17 | URL | よし | 【編集】
先日はお忙しいところご回答いただきまして、ありがとうございます。
標題の脱脂粉乳についてですが、健康のためにカルシウムを摂取しようと思っています。糖質限の場合、牛乳は糖質があるので控えた方が良いとのことですが、脱脂粉乳も脂肪がないのでカロリーはあまりないですが、やはり原料に砂糖とありましたので、糖尿の場合は控えた方が良いのでしょうか。宜しくお願いします。
標題の脱脂粉乳についてですが、健康のためにカルシウムを摂取しようと思っています。糖質限の場合、牛乳は糖質があるので控えた方が良いとのことですが、脱脂粉乳も脂肪がないのでカロリーはあまりないですが、やはり原料に砂糖とありましたので、糖尿の場合は控えた方が良いのでしょうか。宜しくお願いします。
2010/11/02(Tue) 14:14 | URL | かつの | 【編集】
江部先生、こんにちは。11月1日にもくもくファームで先生の講義を受けた者です。多分あの受講者の中で1番健康そのもので、若かったと思います。みりんの会社で開発調理をしているので、
常にみりんを口にしている状態で、年々体重増加していたのですが、先生の「やせる食べ方」の
本を買い、実践したら、3キロあっという間に減りました。ジムで運動していても、そんなに減らなかったのでびっくりでした。職業柄、みりんからは
逃れられないので、先生の方法で、コントロールしながら、健康な体を維持していこうと思います。
糖質制限10か条はコピーしてトイレに貼って、
常に視界に入るようにしています。先生のおかげで、ぶくぶく太った中年にはならなくて済みそうです。ありがとうございました!!
常にみりんを口にしている状態で、年々体重増加していたのですが、先生の「やせる食べ方」の
本を買い、実践したら、3キロあっという間に減りました。ジムで運動していても、そんなに減らなかったのでびっくりでした。職業柄、みりんからは
逃れられないので、先生の方法で、コントロールしながら、健康な体を維持していこうと思います。
糖質制限10か条はコピーしてトイレに貼って、
常に視界に入るようにしています。先生のおかげで、ぶくぶく太った中年にはならなくて済みそうです。ありがとうございました!!
よし さん。
HbA1cは改善で、体重も30kg減っておられますね。
運動もして筋肉量が多いタイプなら、
BMI25未満、例えば24.9でもいいと思いますよ。
HbA1cは改善で、体重も30kg減っておられますね。
運動もして筋肉量が多いタイプなら、
BMI25未満、例えば24.9でもいいと思いますよ。
2010/11/03(Wed) 09:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
かつの さん。
脱脂粉乳は、100g中に53.3gの糖質で
牛乳の100g中に5gより
はるかに多いです。
糖質制限NG食品です。
脱脂粉乳は、100g中に53.3gの糖質で
牛乳の100g中に5gより
はるかに多いです。
糖質制限NG食品です。
2010/11/03(Wed) 09:15 | URL | ドクター江部 | 【編集】
有香 さん。
本のご購入ありがとうございます。
モクモクファームの糖質制限食バイキング、美味しかったですね。
減量成功もおめでとうございます。
これからも美味しく楽しく糖質制限食をお続け下さい。
本のご購入ありがとうございます。
モクモクファームの糖質制限食バイキング、美味しかったですね。
減量成功もおめでとうございます。
これからも美味しく楽しく糖質制限食をお続け下さい。
2010/11/03(Wed) 09:18 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |