fc2ブログ
東京講演満員御礼と千葉・木更津の糖質制限食講演会
こんにちは。

東京・中野の10月31日(日)、リボーン糖質制限食講演会、おかげさまで満員御礼となりました。
ありがとうございます。 m(_ _)m

従いまして、予約なしの方は、当日受付できませんのでご容赦願います。

さて。

千葉、木更津の「かずさアカデミアホール」にて、11月23日(火、祝日)糖質制限食講演会を行います。

千葉県では初めてです。千葉の皆さん、是非おこし下さいね。

以下は、主催「株式会社かずさアカデミアパーク」作成のポスターです。


               ☆☆☆☆☆

かずさアーク特別講演

従来の常識を覆す新しい糖尿病治療法
『糖質制限食』
~肥満、メタボリックシンドローム対策にも~

講師:高雄病院 江部 康二理事長

著書「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」で話題の江部 康二氏が、従来の常識を覆す新しい糖尿病治療法『糖質制限食』について講演いたします。

日 時:11/23(火・祝日) 11:00開演(10:30開場)
会 場:かずさアカデミアホール「202大会議室」
定 員:入場料:1,500円(全席指定)
※お求めは かずさアカデミアホール(チケット窓口)
主催:株式会社かずさアカデミアパーク
協力:株式会社ライツ、アスポタ.jp

<江部康二氏のプロフィールと活動>
医師 財団法人 高雄病院理事長。
1950年 京都生まれ。京都大学医学部卒業。
1999年 兄 江部洋一郎高雄病院院長が、糖質制限食を世界で初めて糖尿病治療に導入。
2001年 受け持っていた糖尿病患者にも糖質制限食を取り入れ、患者の血糖値が劇的に改善。これを機に病院をあげて糖質制限食による糖尿病治療の研究に取り組む。
2002年 自身の糖尿病が発覚。以来、自らも糖質制限食を実践、糖質制限食による糖尿病治療を確立。自身の糖尿病の克服のみならず、高雄病院での臨床活動を通じて、糖尿病・肥満・メタボリックシンドローム等に対する糖質制限食の画期的治療効果を証明する。
2009年 多くの著名人からも絶大な支持を受け、直木賞作家、宮本輝氏との対談本、「我ら糖尿人、元気なのには理由がある。」は、各界に大反響を巻き起こした。

※高雄病院のホームページ http://www.takao-hospital.jp


主な著書 主食を抜けば糖尿病は良くなる!糖質制限食
     主食を抜けば糖尿病は良くなる!実践編
     糖尿病のための「糖質オフ」ごちそうごはん
     糖尿病が良くなるごちそうレシピ―糖質制限の実践法
     血糖値を上げない!健康おつまみ109
     糖質制限食 春・夏・秋・冬のレシピ ほか多数。
※近著に『京都の名医がおしえる「やせる食べ方」』など。

チケット付きご宿泊プラン
(お一人様)
1室室料・朝食付き(税・サービス料込)
※スタンダードタイプ(※ツインもしくはダブル)
お一人様ご利用 ¥15,500
お二人様ご利用 ¥11,500
※ご宿泊日は、11/22(月)もしくは11/23(火)に限定させていただきます。
※11/23(火)にご宿泊の方は、講演前にフロントまで必ずお越しください。

株式会社かずさアカデミアパーク 営業部
千葉県木更津市かずさ鎌足2-3-9
TEL.0438-20-5555(受付10:00~18:00)
www.kap.co.jp/



テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
先生のブログ、毎回楽しく読んで勉強させていただいています。

突然なんですが、今すごく悩んでいるんです。

「やせる食べ方」も購入し、何度も読み返して糖質制限3ヶ月で6㎏の減量に成功しました。
しかし、家族の理解を得られず、ご飯の生活に戻したところ、10㎏リバウンドしてしまいました。
言われるまま食べてしまった、自分がいけないんですけど…涙

これではいけないと糖質制限食に戻しても、変化がありません。

糖質制限でやせてからリバウンドすると、やせなくなるのでしょうか?

先生はどう思われますか?
だんだん自分のやり方に自信が無くなってきました
2010/10/27(Wed) 15:53 | URL | 肉食じょし子 | 【編集
十割そばについて
始めまして。


先日2回の糖負荷試験で糖尿病とわかってしまった33歳の独身女性です…

江部先生の本とブログを参考にさせて頂き、糖質制限しています。

そこで紹介があった十割そばにはまってよく食べています。
そばを湯がいた後の、そば湯はどのくらい飲んでもよいかがわからなかったのでもしよければ教えて下さい。

ごちそうレシピ83Pには、「ただし、だし汁の糖分に注意して」と記載がありますが、だし汁は、そばを食べるときのそばつゆの事ですよね…


お時間ある時に、どうぞよろしくお願いします。
2010/10/27(Wed) 20:50 | URL | ヨッシー | 【編集
Re: タイトルなし
ゆきこさん。

ご質問の件に関しては、私にもよくわかりません。
その中で、10月27日のコメント欄で回答いたしました下記の内容で、ご容赦ねがいます。

きっかけは兎も角、一時は
空腹時血糖値が、境界型→糖尿病型に
なっていたことは間違いありません。

一方、現時点の75g経口ブドウ糖負荷試験は、主治医の仰有る通り正常型です。
HOMA-β(インスリン分泌能)の正常値が40-60ですので、ほんの少し低いです。

これらを合わせれば、何らかのきっかけで再び糖尿病型にならないように、
適度な運動や、我慢のあまりないゆるい糖質制限食を、美味しく楽しく続ければ、健康的ですね。
これで将来の様々な生活習慣病の発症予防にもなるでしょう。
2010/10/27(Wed) 22:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
ととろんさん。

「HbA1c10→4.9」素晴らしい改善ですね。
ブドウ糖負荷試験では境界型です。

インスリン分泌指数:0.36です。
0.4以上は正常ですので
HbA1c10%の頃に比べれば、かなり回復していると思います。

このまま糖質制限を続けていれば合併症なども防げると思います。

「ブドウ糖負荷試験のインスリンの数値が90分以降高い」
機能性低血糖を起こしやすいパターンです。
こちらも糖質制限食で防げます。
2010/10/27(Wed) 22:55 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
肉食じょし子さん。

「糖質制限でやせてからリバウンドすると、やせなくなるのでしょうか? 」

そういうことはありませんので、地道に続けてみて下さい。

2010/10/27(Wed) 22:56 | URL | ドクター江部 | 【編集
木更津は遠い
千葉県民より、川崎市民のほうが近かったりして(アクアライン)

ところで、かずさアカデミアパークのホームページでは、(全席自由)とっておりますので、ご確認ください。

日 時:11/23(火・祝日) 11:00開演(10:30開場)
会 場:かずさアカデミアホール「202大会議室」
定 員:入場料:1,500円(全席指定)???
2010/10/28(Thu) 11:25 | URL | 津上 | 【編集
江部先生、ありがとうございます。

そうですよね、周りに惑わされないように、地道に頑張ります!
2010/10/28(Thu) 17:13 | URL | 肉食じょし子 | 【編集
Re: 木更津は遠い
津上さん。

ご指摘ありがとうございます。
主催者に確認してみます。
2010/10/28(Thu) 17:43 | URL | ドクター江部 | 【編集
木更津でやってくれる!?
本当に久しぶりの書き込みになります。Ⅰ型のTomokoです。昨日、実家の木更津に帰りましたら、地元のローカル新聞にかずさアカデミアホールで行われる先生の講演会の記事がありました。一度、中野での講演会に出席させていただいた私の両親も、地元で講演会に出席できると思わなかったようで、「そうなのよー!」といっていました。なんだかちょっとくすぐったい感じです。私自身は栃木人なんですが。
インスリン注射をスタートさせて約一年半後になる今年の夏から、レギュラーインスリンも使うようになり、バーンスタイン先生の指針を実際にやってみる可能性が広がりました。A1cも4,9から5,5の間をいったりきたり。昨年は、主治医の先生の理解と協力で、2ヶ月間の中米ニカラグアでの夫婦ボランティア生活も実現させることができました。発病したときにはこの夫婦の夢も果たせないかと思いましたが。でも、あちらで初めて糖尿病で真っ黒になった足指や、指を切断された足、失明した方たちに出会いました。身の引き締まる思いがしました。
木更津ネタから離れてしまいました。可能なら江部先生のお顔を拝見できるといいな、と思います。     Tomoko

2010/11/04(Thu) 21:14 | URL | Tomoko | 【編集
Re: 木更津でやってくれる!?
Tomoko さん。

お久しぶりです。
お元気そうで何よりです。
ニカラグアでの夫婦ボランティア、夢がかなってよかったです。

A1cも4,9から5,5%・・・コントロール優です。

自己管理、花丸です。1型の優等生ですね。
2010/11/05(Fri) 17:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可