fc2ブログ
砂糖と虫歯と糖アルコールと安全性
こんにちは。

糖アルコールは、妊婦にも安全性の確立された甘味料です。

その中で唯一エリスリトールだけは、血糖値を上げず、カロリーゼロです。
 
甘味料の代表が砂糖ですが、砂糖の主成分はショ糖(スクロース)です。

ショ糖が虫歯に良くないのは、周知の事実です。

歯垢の中の虫歯菌(ミュータンス菌など)がショ糖を糧に繁殖し、その時できる酸が歯のエナメル質や象牙質を溶かしてしまうからです。砂糖だけでなく、ほとんどの糖質が酸生成菌の餌になります。

歯科医の豊田先生にご教示いただいたのですが、プラーク(歯垢)は重量で、約80%が細菌です。

虫歯菌の代表選手ミュータンス菌が、砂糖からつくる不溶性グルカンからできるネバネバプラークと、それ以外の酸産生菌群が、さまざまな糖質を利用してできる、水溶性のサラサラプラークがあります。

歯の表面のエナメル質にできる虫歯は主に前者、歯周病などで露出した歯根面にできるセメント質のむし歯は、後者が関係しています。

虫歯予防もかねて、砂糖に代わる代用甘味料がいろいろ開発されてきました。それらの中に「糖アルコール」があります。糖アルコールは口腔内の酸生成菌の餌になりません。

糖類の分子に水素を添加することにより、アルコール基(-OH)をもつ糖質が得られますが、これらを「糖アルコール」と言います。

虫歯菌に利用されないことと、消化管で吸収されにくいので低カロリー甘味料として使用されています。

代表的なもので、ソルビトール 、マルチトール 、エリスリトール 、ラクチトー 、キシリトール などがあります。

これらの糖アルコールは天然素材を原料としており、分類としては合成甘味料には属しません。

国連の食糧農業機関(FAO)及び世界保健機関(WHO)はJECFA(Joint Expert Committee on Food Additives)を設けて甘味料など添加物のの安全性評価を公表していますが、これらの糖アルコールは、極めて安全性が高いとされています。妊婦にも大丈夫です。

これらの中で、血糖値を全くといっていいほど上昇させないのは、唯一エリスリトールだけです。

エリスリトールは、糖アルコールの中で例外的に体内に9割以上吸収されますが、全く代謝されずにそのまま尿中に排泄されます。

ですから厚生労働省お墨付きのゼロカロリーで、かつ全く血糖値を上昇させません。ほとんどが体内に吸収されるので、糖アルコールの中で最も下痢も起こしにくいです。

エリスリトール以外の糖アルコールは、難消化性で吸収されにくいのが特徴です。吸収されにくい分腸内に残っているので、大量に摂取すれば下痢を起こしやすいです。

ただ、吸収されにくいといっても、全くゼロではありません。

吸収率には個人差もあるし、同時に食べている食物との組み合わせなどにもより差も生じると思いますが、いずれにせよある程度吸収されるので、血糖値がある程度上昇します。

例えば、厚生労働省特別用途食品に指定されている、マービーという甘味料がありますが、デンプンから作られる還元麦芽糖を100%使用しています。

つまりマービーは「還元麦芽糖=マルチトール」そのものですので、ベリーチョコレートと同じ甘味料です。当然、血糖値を砂糖の1/2~1/3程度上昇させます。

繰り返しになりますが、結局、糖アルコールのなかで血糖値を全く上昇させないのは、エリスリトールだけです。

糖質だけが血糖値を上昇させ、タンパク質・脂質は上昇させません。糖質に分類されるなかでは、例外的にエリスリトールと合成甘味料などは血糖値を上昇させません。

甘味料で、サラヤの「ラカントS」と味の素の「パルスイートカロリーゼロ」は主成分はエリスリトールで
糖質制限食OK食品です。

ラカントSは、99%がエリスリトールで、1%が羅漢果高純度エキスで、ゼロカロリーです。

パルスイートカロリーゼロは、成分が

エリスリトール、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、香料

となっており、カロリーゼロで、血糖値上昇もゼロです。

単なる「パルスイート」は、小さじ1杯弱(2.0g)で2.8kcal。1gで1.4キロカロリーです。

原材料は、

粉末還元麦芽糖水飴、エリスリトール、食物繊維(還元難消化性デキストリン)、アラニン、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、香料、ポリグルタミン酸

パルスイートの少量のカロリーは、還元麦芽糖水飴(☆)分でしょうか。

こうみると、「パルスイートカロリーゼロ」は糖質制限食OK食品ですが、単なる「パルスイート」は△~×食品ですね。

なお、

糖質制限ドットコム
http://www.toushitsuseigen.com/

の糖質制限食OKスイーツ、甘味成分はエリスリトールや羅漢果エキス顆粒です。
安心してスイーツを食べることができます。 (^^)

 
江部康二




(☆)還元麦芽糖水飴
還元麦芽糖水飴は、2糖アルコールの還元麦芽糖(マルチトール)が主成分の糖アルコール。 還元麦芽糖を75%以上含む糖アルコールの総称を還元麦芽糖水飴といいます。

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
先生、先日は、ゼロキロカロリーのアルコールについてのご回答ありがとうございます。しかし、今日、先生のブログでのお話を聞き、驚きました。ドラッグストアーの薬剤師が「エリスリトールは腎臓に悪いのでマービーしか勧めれるものがない」というのですが、これは、先生のお話でしたら砂糖の1/2~1/3血糖値を上げるとのことで、すごく驚きました。しかし、先生、腎臓に悪い。というのは事実でしょうか?あまりにドラッグストアーの薬剤師の話があてにならなくて・・・
しかも、今日あるHPで以下が載っていました。先生、是非、事実を教えてください。よろしくお願い致します。質問ばかりで、申し訳ありません。

・・・・・・・・・・・・・
手持ちの「食品添加物危険度事典」(渡辺雄二著)では、甘味料の危険度(5段階)は、
アスパルテーム:4
フェニルアラニン:2
サッカリン:4
キシリトール:2
ステビア:3
と分類されています。(チクロ、エリスリトール、スクラロースは載っていませんでした)
(5~4:避けるべき、3:避けたほうがよい、2:避けられるなら避けたほうがよい、1:安全性が高い)

・・・・・・・・・・・・・上記一部引用・・・・・・・
2010/10/26(Tue) 15:11 | URL | ゆきこ | 【編集
Re: タイトルなし
ゆきこさん。

10月26日の記事に書きましたように、糖アルコールは極めて安全性の高い甘味量です。
エリスリトールの腎障害など全くありません。

「アスパルテーム、アセスルファムカリウム、ネオテーム、サッカリン、スクラロース」
は、米国食料医薬品庁や厚生労働省が認めている合成甘味料です。
糖アルコールに比べると、1日摂取量の総量規制があります。
しかし日常の食生活でそれを超える可能性はありません。
2010/10/26(Tue) 15:41 | URL | ドクター江部 | 【編集
カレー、シチューのルーについて
先生、早速のご回答ありがとうございます。実は私、4月に境界型糖尿病と診断されました。それ以来、日本糖尿病学会の書籍をたくさん購入し、日々、血糖値を上げない勉強をしております。先生のブログとの出会いは本当に、私の人生を大きく変えました。感謝です。又、質問されておられる方々の内容も大変、参考、勉強になり、実に感謝とともに、まだまだ、自分は未熟だなぁと痛感いたします。そこで、又、質問させて頂きたいのですが、私はこれまで、特売日にカレーやシチューのルーを買いだめしていました。しかし、日本糖尿病学会本だったか?これらは、糖尿病者には、良くないのですよね?これらは、捨てないといけないのでしょうか?他の方が生クリームでチョコレートをアレンジされているのを読み、敬服致しました。自分もこの方のように、アレンジできればいいのでしょうが・・・度々の質問、どうか今後ともよろしくお願い致します。
2010/10/26(Tue) 16:25 | URL | ゆきこ | 【編集
Re: カレー、シチューのルーについて
ゆきこさん。

カレーやシチューのルーには、小麦がたっぷり入っているので、
糖質制限食的には×食材ですね。
友人にでもプレゼントしてください。
2010/10/26(Tue) 16:51 | URL | ドクター江部 | 【編集
甘味料について
いつも先生のブログ楽しみに読ませて頂いております。
甘味料についてエリスリトールは安全と分かったのですが、私はステビアも使っておりましてこれは安全なのでしょうか?
上の方の情報だと安全度3となっていて不安になりました。
場違いかもしれませんがご存知でしたらお教え頂ければと思います。

あともう一点ご質問させてください。
私はアトピーもちなのですが、糖尿とわかり先生の本と出合い糖質制限を約1年続けております。
A1Cは13から5.0になりました!
以前は季節の変わり目など手や顔などにアトピーが出て、ステロイドを塗っていたのですが、おかげさまで今期はまだ2回しか塗っていません。
本当に有難うございます。
ただ最近気がついたのですが、お風呂を洗った後アトピーの症状がでるのです。
偶然かもしれませんが洗剤はアトピーを悪化させることもあるのでしょうか?

質問ばかりして本当に申し訳ございません。
お時間がございましたらお教え頂ければと思います。
2010/10/26(Tue) 18:56 | URL | ざぶ | 【編集
良い結果が出ました
いつも質問等させて頂きブログでお世話になっております。
江部先生いつもいつも有難うございます。

私は約8年前にある大きな手術をきっかけに糖尿病が確認され
血糖値コントロールをインシュリン注射と食事制限で行い
2週間後に手術を受け奇跡的に生存しております。
今から思えば「生かされている」と解釈しております。

術後は糖尿病治療の為に定期的に通院しインシュリン注射と
食事制限を継続して行っておりました。

ですが、どうしても私は担当医さんと肌が合わなかったのです。
私にも非も有るとも思いますが、あまりにも患者を見下した
高圧的な接し方に我慢できなく、結局は治療を中止いたしました。

その後は、医者には掛からずネットでいろいろ調べては
糖尿病に良いことを探し、不可能ですが我流で何年か過ごして
おりました。

そうして何年か過ぎ今年幸運にも江部先生の著書である
「主食を抜けば糖尿病は良くなる!糖質制限食のすすめ」に
出会いました。私にはその内容は非常に画期的でした!

ですがお医者様不審だった私は申し訳ありませんがいろいろと
江部先生の事やブログを隅から隅まで確認し信用できるのか
どうか確かめさせて頂きました。

その結果、「これしかない!」と決断し、妻と家族の協力の下、
約4ヶ月間をほぼ徹底的な「スーパー糖質制限食」を実践いたしました。

そして高尾病院で診察をして頂きました。
ドキドキです。
何年も我流でやっていたのですから。
どんな数値が示されるのか。
私も妻も針の筵に座ったような状態です。
そのせいか血圧は高めでしたので、これは要注意!です。

ですが示された数値はほぼ合格点でした。

栄養士さん?の説明でも「大丈夫ですよ♪」と
笑顔で言って頂け感謝です。

妻はどちらかと言うと最悪の診断も想定していたようでした。
「ぽっかり穴があいたよう・・・」といい意味で唖然としていました。
「凄いね!糖質制限食は!あなたの嫌いなインシュリンも打たなくていい、
お薬も飲まなくていい、このまま順調に進めてください♪」ってと感激しています。

でも、気や抜けませんからね!
今後も糖質制限食推し進めてまいります。

神様が
「お前はもう少し長生きし人のお役に立ちなさい!だから江部さんと出合わせてやろう!」
そう言う事だったのと思っております。

本当に感謝です。心よりお礼を申し上げます。
今後ともどうか宜しくお願いいたします。
2010/10/26(Tue) 18:58 | URL | やまちゃん | 【編集
3点の質問
先生、臨床のお忙しい中、度々すいません。
お聞きしたいことが3点あります。

①10月22日に「体が軽くなりました」で投稿されている方が「付箋にマーカー」と言われておられます、先生の書籍を是非、私も購入したいです。その書籍名を教えてください。

②さっき、上記質問しましたドラッグストアーの本社学術担当の薬剤師から電話が入り「他の糖尿病の医師の勧めでマービーを指名買いされにくるお客様(糖尿病者)が多く、だからマービーを進めた。なぜ、マービーにしよ、パルスイートにしよゼロは良くても90%のもは△だとか、砂糖の1/2~1/3の血糖上昇が上がるというのは聞いたことがない話で、その根拠が分からない」と言ってくるのですが、どう回答したらいいのでしょうか?

③私は昔から、良くないことだは分かっているのですが、寝る前に飲食して寝ることが多く、現在でもお腹がすいて寝つきが悪い時は、飲食して寝ています。しかし、必ずと言っていいほど、翌日、大風邪をひいています。境界型糖尿病になる前には、忘年会、週末の飲み会など、寝る前に少々暴飲暴食をしても、こんなに翌朝、毎度のように大風邪をひくことはなかったのですが、この事実は何か糖尿病に関係しているのでしょうか?又、私は、境界型糖尿病と診断されて、食事療法、運動療法を取ってからというもの、体重が7kg落ちました。それとも、この体重減少に関係していることなのでしょうか?(あまりに短期間、半年で7kg落ちたわけですから)ちなみに私は、運動療法、食事療法はしていますが、薬物療法はしていません。)どうか回答お願い致します。

本当は医師の方には料金を支払わないと教えて頂けないものを、こんなに親切に対応してくださっている先生には、本当に感謝の意しかありません。しかし、他の方の質問から私は多くの知識と又、頑張ろう!意欲を頂いておりまして、私の質問により、他の方にも参考になれば、ありがたいと心より思い投稿させて頂いております。どうかよろしくお願い致します。
2010/10/26(Tue) 20:00 | URL | ゆきこ | 【編集
Re: 甘味料について
ざぶ さん。

糖尿病、アトピー改善、良かったですね。

「洗剤はアトピーを悪化させることもあるのでしょうか?」

よくあります。石けん、石けんシャンプーとリンス、石けん洗濯洗剤がよいと思います。

2010/10/26(Tue) 21:26 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 良い結果が出ました
やまちゃん 様

高雄病院に診察に来られたのですね。
いろいろ調べて、信用していただいたということで、ありがとうございます。
結果も良くて、良かったです。
2010/10/26(Tue) 21:30 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 3点の質問
ゆきこさん

①「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」「主食を抜けば糖尿病は良くなる! 実践編」の2冊がよいです。

②本社学術担当の薬剤師さんは、勉強不足としかいいようがありません。
本ブログを教えてあげて下さい。

③糖尿病のコントロールが悪いと、風邪もひきやすいです。
コントロールがよくなれば、正常人と同じです。
2010/10/26(Tue) 21:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 良い結果が出ました
先生有難うございます。
未来が見れるようになりました。

診察後に夫婦で焼肉屋で乾杯いたしました。
未来を語れるようになり感謝です!

高雄病院ですね、失礼いたしました。
先生も看護士さんも、受付の方も
全てが良い雰囲気でした。

社是、と言いますかテレビの上に飾ってあった
訓示どおりの素敵な病院ではなく免疫回復センターでした。

また来月宜しくお願いいたします。
2010/10/26(Tue) 22:02 | URL | やまちゃん | 【編集
[お願い!!!]今すぐ止めさせて下さい!釜池豊秋医師の、高雄病院管理栄養士、江部康二医師丸岡医師等への痛烈な批判記事をどんな方法でもいいから止めさせて下さい!!お願いします!今まで夜明けと頑張ってきたのになにがあったんでしょうか?患者も辛いですネット上でもアンチ達が騒いでいました、いや笑っていたんです!!患者はおいてきぼりです、御家騒動なんて1番最悪です、釜池医師は江部医師に「糖質制限食」と唱えるのをお止めなさい、とまで言っています!今回の出来事はいろいろな禍根を残すでしょう、糖質を制限するとゆう治療法の日本での第一人者釜池医師が原理原則を求めるなら夜明けから後退しても仕方ないのかもしれませんね
2010/10/27(Wed) 00:25 | URL | 糖質制限者 | 【編集
Re: Re: 良い結果が出ました
やまちゃん様

ありがとうございます。
2010/10/27(Wed) 07:56 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 真実がわかりません。
ゆきこさん。

きっかけは兎も角、一時は
空腹時血糖値が、境界型→糖尿病型に
なっていたことは間違いありません。

一方、現時点の75g経口ブドウ糖負荷試験は、主治医の仰有る通り正常型です。
HOMA-β(インスリン分泌能)の正常値が40-60ですので、ほんの少し低いです。

これらを合わせれば、何らかのきっかけで再び糖尿病型にならないように、
適度な運動や、我慢のあまりないゆるい糖質制限食を、美味しく楽しく続ければ、健康的ですね。
これで将来の様々な生活習慣病の発症予防にもなるでしょう。
2010/10/27(Wed) 08:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
糖質制限者さん。

釜池先生、強烈な個性の方ですので・・・

当方は常に冷静に対応しつつ、善処したいと思っております。
2010/10/27(Wed) 08:14 | URL | ドクター江部 | 【編集
これには糖質ありますか?
のど飴を買いました。
原材料●還元水飴、宇治抹茶、宇治玉露ペースト、ハーブエキス、香料、緑茶抽出物。

栄養成分●エネルギー301kcal、たんぱく質、脂質、ナトリウム、糖類、0g。
炭水化物103.4g。

とあります。確か、炭水化物=食物繊維+糖質だったと思います。
この飴の場合、糖類はゼロですが、これだけ炭水化物を含んでいると言うことは、糖質もそれなりにあると言う認識になるのでしょうか?
たかがのど飴ですが、気になります(^^
2010/10/27(Wed) 10:02 | URL | amesui | 【編集
amesuiさん。


2008年09月16日 (火)の記事、
【栄養表示基準・強調した表示・無糖など・厚生労働省】を参照されては如何でしょう。


>還元水飴には、ソルビトールやマルチトールなどの、血糖値を上昇させる糖アルコールが含まれています。ソルビトールやマルチトールは、通常のブドウ糖や砂糖の半分くらい、血糖値を上昇させます。

>無糖と表示された商品であっても、ラベルで炭水化物か糖質のグラム数を確かめる必要がありますね。


と記載されています。


ブログ内検索で「還元水飴」と検索すると、関連記事も閲覧できるかと思います。

2010/10/27(Wed) 10:21 | URL | ピノコ | 【編集
私は揺らぎません。
 釜池先生のホームページを拝見させていただきました。  その中のブログに江部先生のお手紙が掲載されておりましたので読ませていただきましたが、いつもながら、しっかりとしたデータとそのエビデンスに基づいたご意見を述べられており、全うな、責任あるお考えだと思いました。

 見識の無い、一患者の私ですが、十分に納得できるものだと思います。  実際に江部先生に診察して頂き、高雄病院の栄養士の先生にご指導頂いた者として、先生方にたいする信頼はまったく揺らいでおりません。

 高雄病院のみならず、糖質制限を勧める、すべての先生方と患者の皆さんが良い信頼関係を築かれ、治療に励まれることを心から望みます。

 高雄病院の皆様のますますのご活躍、ご発展をお祈りいたします。
2010/10/27(Wed) 11:10 | URL | のばやん | 【編集
甘味料ですが
私は糖質ゼロと書いてある「エリスリム」を使っていますが、ラカントやパルスイートゼロと同様で、糖質制限ゼロ甘味と思ってよいでしょうか?
2010/10/27(Wed) 12:26 | URL | しー | 【編集
すいません
「エリスリム」について質問しましたが、先生の過去ブログの中にありました(><)
もちろんお返事は結構ですので、お忙しいのにすいませんでした。

2010/10/27(Wed) 12:32 | URL | しー | 【編集
のばやんさん同じ意見です。
私は、自分の病気にあまりに無頓着な15年ほどを過ごしてきました。主治医のいいなりで、アマリールを10年以上飲み続けてきました。
その結果、アマリールも効かなくなり、かなり私のすい臓は酷い状態になっていると思われます。
そんな折、江部先生のブログにたどり着くことができました。
皆さんのような劇的な改善は難しいかもですが、それでも、ヘモグロビン6.5まで落ちてきました。薬はジャノビアを今年になって飲み始めました。
江部先生のブログにたどり着けなければ、今頃は・・・。
釜池先生のホームページにかかれているものは、まるで子供が駄々をこねているような、とてもドクターとは思えない悲しいものですね。
私は、先生のおかげで糖尿病についてたくさんの勉強をさせていただき、自身の状態もほんとうによくなりました。
ネット上でこんなに親切に対応してくださる先生はいてないです。

のばやんさんと同じくますますのご活躍、ご発展
をお祈りしております。
2010/10/27(Wed) 13:21 | URL | 海音 | 【編集
のばやんさん、もしかすると誤解なさっているのではと思うんですが私にとって「揺らぐ」とかでは勿論ないですよ!糖質を制限する有効性は明らかですから・・だからこそどうしたんだろうとゆう思いです、当方はドクター江部blog黎明期前、江部医師の自分史からの読者ですコメント欄にて何十回も質問する輩に何人かで応戦した記憶もありますしアンチコメやかまってコメにも信頼ある読者方の出方を見必要ならば援護射撃を送っていました先生お膝元の糖質制限.comさんも出来た頃より利用してます因みに初期の大豆パン復活を願う一人です、そして有料メルマガを願う一人でもあります先生どうか有料にして下さい!海外視察などもしてほしい米国最大糖尿病患者会は糖質制限推奨でしたよね?海外の糖質制限事情もいろいろな発見がありそうです、そしてそれをまた本にしてほしい!そのために少しでも協力できるなら課金制にしてほしいです。黎明期前よりともに歩んだ一糖質制限読者より
2010/10/27(Wed) 14:55 | URL | 糖質制限者 | 【編集
ゆきこさんへ
まず、質問をたてられる前に
先生の推奨される本2冊、またはこのブログの過去ログを
一読されてからのほうが良いと思いますよ。
あなたの疑問・不安に思っていることがほぼ解決されると思います。
2010/10/27(Wed) 14:59 | URL | 境界人 | 【編集
有料(課金制)大賛成ですが・・・
有料メルマガの構想があるのですか?
メルマガですと、ブログのようにコメ欄で(ほぼ)リアルタイムなcall&responseが出来なくなるのではと危惧します。有料化はぜひ実現して欲しいですが、ブログ形式は維持して欲しいと願うばかりです。
2010/10/27(Wed) 17:46 | URL | amesui | 【編集
ゆきこさんへ
境界人さんは、お忙しい身である江部ドクターの身を案じ、横レスをしたのだと思います。

決してあなたのためではありません。

>晴れて、私は糖尿病でない。ということになってしまい、先生の本を買う必要性さえなくなってくるのです。

江部ドクターに対して凄く失礼な言葉だと思います。

2010/10/27(Wed) 20:38 | URL | ただの通りすがり | 【編集
Re: のばやんさん同じ意見です。
海音 さん。

ご心配をおかけしています。

冷静に対応しつつ、善処したいと思っていますのでご安心ください。
2010/10/27(Wed) 22:59 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 私は揺らぎません。
のばやんさん

ありがとうございます。
ご心配をおかけしてますが、冷静に対応しつつ、何とか善処したいと思っていますので・・・
2010/10/27(Wed) 23:01 | URL | ドクター江部 | 【編集
疑問???
エリスリトールは、血糖値を上げないとありましたが
糖尿病の合併症である腎臓機能の低下を助長するのではないでしょうか?

糖尿病で恐いのは、合併症を防ぐことじゃないでしょうか?

どうぞ、教えてください!
2011/09/11(Sun) 21:29 | URL | 腎臓が心配 | 【編集
Re: 疑問???
腎臓が心配 さん。

EUでも米国でも、エリスリトールの安全性は確立されています。
2011/09/12(Mon) 17:01 | URL | ドクター江部 | 【編集
そうなんですか?!
以前、パルスイートのホームページで
”エリスリトールは腎臓に負担をかける”
というのを目にしまして
分子量が小さいため腎臓に入り込み、腎臓の機能を低下させるんだな。
と解釈しておりました。

それは、間違いというのが立証されているということですか?
2011/09/13(Tue) 21:08 | URL | 腎臓が心配 | 【編集
ありがとうございました!
エリスリトールと糖アルコールの安全性はとてもよくわかりました。

私は現在、糖尿病性腎症で1日1800キロカロリーのたんぱく質50グラムの制限があります。

糖尿病性腎症なので、糖アルコールの中では
マービーの方が血糖値はやや上がっても、
腎を傷めないと認識していました。
エリスリトールは腎に入るため、腎臓の機能を低下させるのではないかと。
これ以上、腎臓が悪くなりたくないので
今もしっかり、食事制限を実行しています。

やはり先生は糖尿病性腎症患者にも、マービーよりエリスリトールが安全と
お考えでしょうか?
2011/09/15(Thu) 19:40 | URL | 腎臓が心配 | 【編集
Re: ありがとうございました!
腎臓が心配 さん。

マービーもエリスリトールもともに、糖アルコールですから、
それ自体は腎臓も含めて人体に安全と思います。

2011/09/15(Thu) 22:50 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可