2010年10月18日 (月)
こんにちは。
カクテルって毎日飲むわけではないですが、たまに洒落た店やホテルのバーというシチュエーションで、
「バーテンさん、芋焼酎水割り!」
ではさすがに芸がないので、時に飲みたいお酒ですね。
昔読んだ、レイモンド・チャンドラーの名作「長いお別れ」の中で、私立探偵フィリップ・マーロウが好むカクテルがギムレット。
フィリップ・マーロウ(Philip Marlowe)は、レイモンド・チャンドラーが生み出したハードボイルド小説の名探偵です。
「プレイバック」のフィリップ・マーロウの決めセリフ
「タフじゃなくては生きていけない。やさしくなくては、生きている資格はない」(生島次郎訳)
(If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive.)
かっこいいですね。
人生で一回ぐらい言ってみたいです。
ギムレット
ジン: 3/4
ライム:1/4
シェーカーに氷と材料を入れ、シェイクする。
ジンライムをシェイクしたものが、ギムレットなのですね。
今まで何も知らずに、頼んでました。(=_=;)
ともあれ、ジンライムもギムレットも糖質制限OKカクテルですね。
ジンリッキー
ドライジン:45ml
ライム 1/2個
ソーダ 適量
ジンリッキーもOKカクテルです。ソーダが入ってさっぱり感があって飲みやすいです。
ウォッカティーニ、ウォッカマティーニは、アルコール度が高くキツイお酒で、かのジェームス・ボンドが好むカクテルとか・・・
ウォッカ 3/4(45ml)
ドライベルモット 1/4(15ml)
デコレーション・・オリーブ 1個
レモンピール 1片
こちらも糖質制限食OKカクテルです。
結局、糖質制限OKカクテルは
ジンベースかウオッカベースが多いですね。
ジンベース
ギムレット、ジンライム、ジンリッキー、マティーニ
ウオッカベース
ブラディーメアリー、ウォッカマティーニ
糖尿人のご同輩、たまには洒落てホテルのバーでカクテルを・・・
よきパートナーと共に・・・
飲み過ぎにはご注意を・・・。。。
江部康二
カクテルって毎日飲むわけではないですが、たまに洒落た店やホテルのバーというシチュエーションで、
「バーテンさん、芋焼酎水割り!」
ではさすがに芸がないので、時に飲みたいお酒ですね。
昔読んだ、レイモンド・チャンドラーの名作「長いお別れ」の中で、私立探偵フィリップ・マーロウが好むカクテルがギムレット。
フィリップ・マーロウ(Philip Marlowe)は、レイモンド・チャンドラーが生み出したハードボイルド小説の名探偵です。
「プレイバック」のフィリップ・マーロウの決めセリフ
「タフじゃなくては生きていけない。やさしくなくては、生きている資格はない」(生島次郎訳)
(If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive.)
かっこいいですね。
人生で一回ぐらい言ってみたいです。
ギムレット
ジン: 3/4
ライム:1/4
シェーカーに氷と材料を入れ、シェイクする。
ジンライムをシェイクしたものが、ギムレットなのですね。
今まで何も知らずに、頼んでました。(=_=;)
ともあれ、ジンライムもギムレットも糖質制限OKカクテルですね。
ジンリッキー
ドライジン:45ml
ライム 1/2個
ソーダ 適量
ジンリッキーもOKカクテルです。ソーダが入ってさっぱり感があって飲みやすいです。
ウォッカティーニ、ウォッカマティーニは、アルコール度が高くキツイお酒で、かのジェームス・ボンドが好むカクテルとか・・・
ウォッカ 3/4(45ml)
ドライベルモット 1/4(15ml)
デコレーション・・オリーブ 1個
レモンピール 1片
こちらも糖質制限食OKカクテルです。
結局、糖質制限OKカクテルは
ジンベースかウオッカベースが多いですね。
ジンベース
ギムレット、ジンライム、ジンリッキー、マティーニ
ウオッカベース
ブラディーメアリー、ウォッカマティーニ
糖尿人のご同輩、たまには洒落てホテルのバーでカクテルを・・・
よきパートナーと共に・・・
飲み過ぎにはご注意を・・・。。。
江部康二
江部先生こんにちは。
酒の話になると出てくる、先日HDL 184を出してご報告した非糖尿人のリハ医、ヘルミです。
前回造影MRI後にGOT 53 GPT 22と上昇したのが気になって、本日また検査してみました。
4日後ででGOT 37 GPT 23(γGTP 19)と下がっていたので、やはり造影剤のせいなのでしょう。
ところが!! ついでに再検したHDLがまた上昇していて、ついに191になってしまいました。
記録更新ですね。
(ついでにT-Cho 296 TG 39 LDL 97)
先日お答えいただいたコメントで、日本人女性のHDLは高いほど良いとのこと、放っておいてよいものやら、やっぱり少しは酒を控えるべきか・・・あるいは、HDLの限界までチャレンジしてみるべきか。
本人、人体実験のつもりではじめたので、基本条件を変えるのもどうかと(酒飲みたいだけやろ、そりゃ)。
ところで、ヘルミの人体実験にはもうひとつ理由があります。
私の診ている患者さんの多くが神経難病で、自力で動くことができません。
病気が進行し嚥下障害のため経管栄養を行うようになると、どんどん肥満が進行し、問題になるケースが結構多いのです。
特に筋萎縮性側索硬化症で人工呼吸器を使用している方など、筋肉はないは、呼吸も機械がしているは、で、まったく糖質を必要としないのに、市販の経管栄養剤は糖質だらけなので当然です。
仕方なく一日の注入量を減らしてなんとかしようとするわけですが、そうするとたんぱく質・電解質や微量元素が不足して、肥満なのに低栄養状態になってしまいます。
それで糖質制限の病院食(うちの病院にはまだそんないいもののありませんが)をミキサーにかけるなどして、使用できないものかしら、と。
でも、その前に安全であることを立証しないと誰も説得できないであろう、と、人体実験を行ったわけです。
その結果がT-Cho 296では、説得力ないですね(笑)。
江部先生は経管栄養で低糖質を行われたご経験はありますか?
なにかアドバイスがいただけたらうれしいです。
ご多忙中長々とすみません。
酒の話になると出てくる、先日HDL 184を出してご報告した非糖尿人のリハ医、ヘルミです。
前回造影MRI後にGOT 53 GPT 22と上昇したのが気になって、本日また検査してみました。
4日後ででGOT 37 GPT 23(γGTP 19)と下がっていたので、やはり造影剤のせいなのでしょう。
ところが!! ついでに再検したHDLがまた上昇していて、ついに191になってしまいました。
記録更新ですね。
(ついでにT-Cho 296 TG 39 LDL 97)
先日お答えいただいたコメントで、日本人女性のHDLは高いほど良いとのこと、放っておいてよいものやら、やっぱり少しは酒を控えるべきか・・・あるいは、HDLの限界までチャレンジしてみるべきか。
本人、人体実験のつもりではじめたので、基本条件を変えるのもどうかと(酒飲みたいだけやろ、そりゃ)。
ところで、ヘルミの人体実験にはもうひとつ理由があります。
私の診ている患者さんの多くが神経難病で、自力で動くことができません。
病気が進行し嚥下障害のため経管栄養を行うようになると、どんどん肥満が進行し、問題になるケースが結構多いのです。
特に筋萎縮性側索硬化症で人工呼吸器を使用している方など、筋肉はないは、呼吸も機械がしているは、で、まったく糖質を必要としないのに、市販の経管栄養剤は糖質だらけなので当然です。
仕方なく一日の注入量を減らしてなんとかしようとするわけですが、そうするとたんぱく質・電解質や微量元素が不足して、肥満なのに低栄養状態になってしまいます。
それで糖質制限の病院食(うちの病院にはまだそんないいもののありませんが)をミキサーにかけるなどして、使用できないものかしら、と。
でも、その前に安全であることを立証しないと誰も説得できないであろう、と、人体実験を行ったわけです。
その結果がT-Cho 296では、説得力ないですね(笑)。
江部先生は経管栄養で低糖質を行われたご経験はありますか?
なにかアドバイスがいただけたらうれしいです。
ご多忙中長々とすみません。
ヘルミ さん。
アボット社のグルセルナ-Ex
は、糖質の比率が32%と低い経管栄養用の食材です。
一度お試し下さい。
アボット社のグルセルナ-Ex
は、糖質の比率が32%と低い経管栄養用の食材です。
一度お試し下さい。
2010/10/18(Mon) 19:52 | URL | ドクター江部 | 【編集】
マーロウの友人テリー・レノックスが「長いお別れ」で言った言葉です。
カクテルを飲む時間もきちんとあるようですね。
同作品の中でレノックスが「本当のギムレットはジンとローズのライム・ジュースを半分ずつ、他には何も入れない」とも言っていますが、ジュースでは糖質だっぷりですね…
アサヒからWゼロカクテルでジントニックテイストが出ていますが、カロリー&アルコールはゼロでもこちらも糖質は残念ながら100ml中0.5~1gありました。
味も本物と比べるとちょっと残念(笑)
カクテルを飲む時間もきちんとあるようですね。
同作品の中でレノックスが「本当のギムレットはジンとローズのライム・ジュースを半分ずつ、他には何も入れない」とも言っていますが、ジュースでは糖質だっぷりですね…
アサヒからWゼロカクテルでジントニックテイストが出ていますが、カロリー&アルコールはゼロでもこちらも糖質は残念ながら100ml中0.5~1gありました。
味も本物と比べるとちょっと残念(笑)
2010/10/18(Mon) 20:13 | URL | paparin | 【編集】
江部先生さっそくご回答有難うございます。
あさってアボット社にアポとっていますので、行動開始します。
(自宅のパソコンから)
あさってアボット社にアポとっていますので、行動開始します。
(自宅のパソコンから)
2010/10/18(Mon) 22:39 | URL | ヘルミ | 【編集】
江部先生、チャンドラーはアメリカ生まれでイギリス育ちの作家です。だから、彼の文章はスノッブで難解で非常に読みにくいです。私もペーパーバックに挑戦して何度も挫折しました。それなのに、江部先生はきちんと読みこなしておられる。改めて、先生への尊敬の念が湧き起こりました。
さて。イギリスへは1度しか行ったことがありませんが、やっぱり変な国、変な国民性だと思いました。というのは、
●ウイスキーの“本場”なのに、多くの人(特に男性)はウォッカ、ジンを好む
●バーやパブで供されるビール(エール)もカクテルも、とにかく生ぬるい。もっと冷えていれば、さぞかし、おいしいだろうに。
●ヒースロー空港のデリで食べた定食が、この世のものとは思えないぐらい、まずかった。くたくたに煮込んだ野菜、冷え切った肉……それも無味無臭の上にうっすらと生臭い。どうしたら、この素材からこれほどまずい料理を作ることができるのか、感心したほどです。
●それなのに、中国料理店やインド料理店は、他のヨーロッパの店を寄せ付けないぐらいおいしい。
本当に、変な国だと思いました。
本題です。そんな変な国ですが、アメリカやドイツほど、イギリスでは極端な肥満者をあまり見かけなかったような気がします(特に男性)。
基本的に蒸留酒文化の国だからではないかしら、とも思いました。まずいツマミを避けて、ウォッカやジンばかり飲んでいれば、自然に糖質制限になりますよね。
他方、アメリカやドイツでは航空母艦のような、ラクダのこぶのように腹が突き出た肥満漢によく出会います。アメリカ人やドイツ人はビールとジャガイモの食品をとりわけ好みます。糖質的には問題ある組み合わせですね。
もしかしたら、それぞれのお国柄が人々の体形に表れているのかなあ、と妄想した私でした。
※上記の話は実データに基づいていません。単なる、読み物としてお楽しみください。
さて。イギリスへは1度しか行ったことがありませんが、やっぱり変な国、変な国民性だと思いました。というのは、
●ウイスキーの“本場”なのに、多くの人(特に男性)はウォッカ、ジンを好む
●バーやパブで供されるビール(エール)もカクテルも、とにかく生ぬるい。もっと冷えていれば、さぞかし、おいしいだろうに。
●ヒースロー空港のデリで食べた定食が、この世のものとは思えないぐらい、まずかった。くたくたに煮込んだ野菜、冷え切った肉……それも無味無臭の上にうっすらと生臭い。どうしたら、この素材からこれほどまずい料理を作ることができるのか、感心したほどです。
●それなのに、中国料理店やインド料理店は、他のヨーロッパの店を寄せ付けないぐらいおいしい。
本当に、変な国だと思いました。
本題です。そんな変な国ですが、アメリカやドイツほど、イギリスでは極端な肥満者をあまり見かけなかったような気がします(特に男性)。
基本的に蒸留酒文化の国だからではないかしら、とも思いました。まずいツマミを避けて、ウォッカやジンばかり飲んでいれば、自然に糖質制限になりますよね。
他方、アメリカやドイツでは航空母艦のような、ラクダのこぶのように腹が突き出た肥満漢によく出会います。アメリカ人やドイツ人はビールとジャガイモの食品をとりわけ好みます。糖質的には問題ある組み合わせですね。
もしかしたら、それぞれのお国柄が人々の体形に表れているのかなあ、と妄想した私でした。
※上記の話は実データに基づいていません。単なる、読み物としてお楽しみください。
2010/10/19(Tue) 23:13 | URL | 早見 | 【編集】
江部先生、こんばんわ。糖質制限食を始めて5ヶ月目になる46歳です。私は食後の酷い眠気に悩まされ、先生のブログにたどりつきました。「主食を抜けば糖尿病は良くなる」も拝見して糖質制限食続行中です。始めはプチ糖質制限食からスタートしました。夏の頃は眠気も無くなり、いつも夏はとても具合が悪かったのが比較的元気に過ごせ、これは素晴らしい!と感激しておりました。ですが、10月頃から再び猛烈な眠気を催す様になりました。そこで、スーパー糖質制限食に移行してみたのですが、眠気はあまり改善されていない状況です。始めた頃はお腹の脂肪がすっかり無くなって驚いたのですが、それも少し元に戻りました。江部先生、この眠気は暫く様子を見れば改善されるものなのでしょうか。因みに私は以前急性腎炎にかかった事はありますが、糖尿病ではありません。(糖尿病の家系ではあります)夏と変えた事と言えば、ご飯代わりにキャベツの千切りを大量に食べている事なのですが、これは関係無いですよね。濃い味のおかずと一緒に食べると、とても美味しくて食べ応えがあるので気に入ってます。糖質制限食をして良かった点NO.1は年相応にあった顔の疲れた表情が無くなり、顔が若く(幼く?)なりました。これはとても有り難く思っています。ただ、以前コメントされていたアメリカ留学中の高野さんの様にパワフルにはなっておらず、朝起きるのは相変わらずつらいです(睡眠時間は8時間必要です)。高雄病院に伺って先生の診察を受けた方が良いのでしょうか。アドバイスを頂けると助かります、よろしくお願い致します。
カルピスバタ子さん。
本のご購入ありがとうございます。
キャベツ100g中に糖質3.4gです。
大量?・・・もし300g食べたら、糖質10.2gですね・・・
本のご購入ありがとうございます。
キャベツ100g中に糖質3.4gです。
大量?・・・もし300g食べたら、糖質10.2gですね・・・
2010/10/24(Sun) 10:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |