fc2ブログ
血糖値の差と糖尿病網膜症
こんにちは。

もっちさんから、血糖値の差と糖尿病網膜症についてコメント・質問を頂きました。

「10/09/13 もっち
タイトルなし
江部先生
いつもブログは意見させて頂いております。
糖質制限食を実践して空腹時血糖値126→平均して100以下に回復致しました。
江部先生のおかげといつも感謝しております。
糖尿病と診断された時に、栄養士の先生から食事指導を受けました。
内容はカロリーを1400kcalに押さえるというもので白米を毎食110g取りましょうと言われました。
従いまして、食後高血糖になっていたと思われます。今考えると大変こわいです。
私は週に一度、早朝空腹時の血糖値を即手するようにしています。
先日測定したところ、空腹時血糖値が57でした。
確かに前日は食欲が無くほとんど何も食べなかったのですが、さすがに驚きました。

糖尿病の合併症の一つである、糖尿病性網膜症についてですが 、血糖値が高くなくても、例えば110→57とか差が激しいと発祥するのでしょうか?
現在スーパー糖質制限食を実践していますが、少し糖質摂取料が少なすぎるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、お時間ある時にご回答頂けると幸いです。」


糖質制限食血糖値改善、良かったです。

毎食白米110gで、1400キロカロリーだと、ひもじくてつらいにも関わらず、食後高血糖だけは確実に生じていたでしょうね。

まあ、毎食180gの白米という指導よりは、ましとは言えますが・・・。

糖尿病網膜症ですが、200mgとか300mgレベルの高血糖が、インスリン注射やSU剤の内服で、1~2ヶ月で急速に正常レベルに改善したときに悪化することがあります。

このあたりは、2009年07月06日 (月) のブログ「急激なHbA1cの改善と糖尿病網膜症」をご参照ください。

「110mg→57mg」という正常値内における変動では、糖尿病網膜症は悪化しません。

基準値では、60mg/dl未満は低血糖ということになっていますが、断食状態で翌朝の空腹時血糖値が57mgですから、症状がなければ特に心配はいりません。しいて言えば、肝臓の糖新生がもうほんの少し頑張ってくれればというところです。

1回の糖質摂取量は、スーパー糖質制限食では、野菜分を中心に10~20gですが、トラッキーさんのようなパターンもありと思います。


江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可