fc2ブログ
少量の主食の摂取は?
こんにちは。

今回は、トラッキーさんから、一回の少量の主食の摂取について、コメント・質問をいただきました。

「10/09/13 トラッキー
もう一つの方法
江部先生

初めて書かせていただきます。いつもBLOG拝見させていただいています。63歳男性です。これまで空腹時血糖値130-140、HbA1c値6.7-7.2、身長163Cm,体重52Kgでした。

一ヶ月ほど前に「われら糖尿人、元気なのにはわけがある」を読み、大変納得でき、ものは試しと糖質制限食をはじめたところ空腹時血糖値105、HbA1c値6.2 と改善され、喜んでいます。ウォーキングも続けており今後も改善したいと思っています。

いくつか疑問があり、ご教示いただければ幸いです。

(1) 私スーパーでもなくスタンダードでもない、例えばご飯を一回につき30-50g、パンなら1/3-1/2枚をいつも食べています。この方がスタンダードよりも一回の上昇値が緩やかだと思うのですが、一回は気にせず食べて、他の2回を完全に抜く方がよいでしょうか?あえてこの方法の記述がないので気になりました。この場合スタンダードに準じるなら糖質一回何gを目処にすればよいでしょうか?

ほんとを言うと、各食事での主食の魅力が捨てがたいのです。ご仏前のような30g(笑い)を大事に大事に食べてます。でもこの量にも慣れて来ました。アルコールOKは素晴らしいです。糖質0の発泡酒までありますものね。一日のアルコールは25gくらいです。しかし甘いものもすきで(^^);、まだこちらは慣れていません。

(2)  体重が長らく52Kgだったのが一ヶ月で48Kgまで落ちました。すごい効果ですが、やせ気味なのでダイエットは希望していません。BMIは18.3です。また時々風呂上りのようにふらっとするのですが。どんなことに注意すればよいでしょうか?炭水化物以外をもっともっと食べることでしょうか?

お答えには自己責任で対応しますので、お忙しい中、もしご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。」



トラッキーさん。
本のご購入ありがとうございます。

空腹時血糖値105、HbA1c値6.2、コントロール良好となられて、良かったです。


(1)「私スーパーでもなくスタンダードでもない、例えばご飯を一回につき30-50g、パンなら1/3-1/2枚をいつも食べています。この方がスタンダードよりも一回の上昇値が緩やかだと思うのですが、一回は気にせず食べて、他の2回を完全に抜く方がよいでしょうか?あえてこの方法の記述がないので気になりました。この場合スタンダードに準じるなら糖質一回何gを目処にすればよいでしょうか?」

炊いたご飯30-50gなら、含まれる糖質は11-18gです。
六切りの食パン1/3-/12枚なら、含まれる糖質は8.9-13.3gです。

一番お奨めのスーパー糖質制限食では、野菜分の糖質も含めて、1回の食事の糖質摂取量を20gくらいまでにしたいところです。

従いまして、トラッキーさんの方法は、スーパー糖質制限食に準ずるものと考えることができるので、良いと思いますよ。

スタンダード糖質制限食は、一般的なサラリーマン諸氏が昼食にスーパー糖質制限食を実践するのは結構困難なことも多いので、やむを得ない方便として提唱しています。

この場合も、弁当や定食のご飯は半分残すとか、食直前にグルコバイやグルファストを内服して、食後高血糖を防ぐように指導しています。

糖尿人にはあくまでもお奨めはスーパー糖質制限食です。

(2)「体重が長らく52Kgだったのが一ヶ月で48Kgまで落ちました。すごい効果ですが、やせ気味なのでダイエットは希望していません。BMIは18.3です。また時々風呂上りのようにふらっとするのですが。どんなことに注意すればよいでしょうか?炭水化物以外をもっともっと食べることでしょうか?」

BMI:18.3 は正常の下限です。

ふらっとするのは、低カロリー過ぎる可能性があります。これ以上は、痩せない方がいいです。

糖質制限食ですから、脂質・タンパク質はしっかり摂取していただいて、低カロリーになり過ぎないように注意され、体重52kgくらいにもどることを目指してくださいね。


江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
少量の主食の摂取は?
江部先生

速攻で、長文のご返事をいただき感激です。自分のやり方もまちがっていなくて安心しました。

それにしても、炭水化物の悪魔のような?魅力は今回改めて認識しました。しかし、しかしですね。断酒といわれたらはQOLの終わりですから、それに比べれば(^^)V

先日同じ内容の通常食を食べ、食後なにもしなかった時と、20分歩いた時を比較してみました。すると、それぞれ244mg、188mgとはっきり差が出、このようなことが、わけもわからずカロリー制限やアルコール制限をさせられるのとは違うモティベーションを感じるのです。自分で納得できるという。確かに人体実験みたいですけど(笑)。

実は先週、糖質制限など一言も教えてもくれなかったいつものお医者さんにご本も見せて「改善されてるんですよ」といったら、見向きもしないで、「まだ一ヶ月だよ」と、あまり触れて欲れたくないような雰囲気が。。やはりお医者さんはプライドが高いのでしょうか?自分の身体は自分で守らないと。今後ともよろしくお願いします。

2010/09/13(Mon) 21:58 | URL | トラッキー | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可