2010年09月12日 (日)
こんばんは。
糖尿人、メタボ人よ、来たれ!!
2010年10月31日(日)リボーン・シンポジウム特別企画
『とことん語る糖質制限食〜『満腹ダイエット』で今日から健常人』
のご案内です。
dancyu(ダンチュウ)』編集長、町田成一さんをゲストに迎えて、おおいに美味しく楽しく語り合おうと思っています。
糖尿人、メタボ人、ダイエットしたい人・・・
是非、皆さんのご参加をお待ちしております。
江部康二
以下は、NPO法人糖質制限食ネット・リボーンの事務局、曽我部ゆかりさんからのお知らせです。
☆★☆★☆
ドクター江部のブログ読者の皆様へ
前略 暦の上では秋を迎えましたが、衰えることのない猛暑が続いております。いかがお過ごしでしょうか。
リボーン・シンポジウム特別企画のお知らせです。
今回は、ゲストに『dancyu(ダンチュウ)』編集長の町田成一氏を迎え、楽しくワイワイ居酒屋での会話風に、糖質制限食を語りあう企画となります。
もちろん楽しいだけではありません。今日からできる満腹ダイエットの醍醐味を知り、症状改善に役立ててくださいね。
今回は、特別企画のため、参加費の事前振込をしていただくことにしました。詳細をご覧ください。ご協力よろしくお願いいたします。リボーン曽我部ゆかり
リボーン・シンポジウム特別企画
とことん語る糖質制限食〜『満腹ダイエット』で今日から健常人
■開催日時 2010年10月31日(日)
ゲスト講師 町田成一(『dancyu(ダンチュウ)』編集長)
パネリスト 江部康二(内科医 高雄病院理事長 リボーン理事長)
大柳珠美(管理栄養士 リボーン理事)
昨年末に発売され話題となった『dancyu』特別編集『満腹ダイエット』。この7月に発売となった第2弾『dancyu』特別編集『酒呑みダイエット』も話題を呼んでいます。監修は、リボーン理事長の江部康二と同じく理事の大柳珠美の二人。誌面で公開された編集長の町田成一氏との居酒屋対談が話題となりました。それを受けて、リボーンでは、町田編集長をゲストにお招きし、居酒屋鼎談風のシンポジウムを企画しました。医学界だけでなく、グルメ界においても旬な風となった「糖質制限食」。糖尿病の方も、ダイエットや美容目的の方も、楽しくおいしいダイエットを目指しましょう。皆様のご参加をお待ちしております。(『dancyu』は、おいしい食べ歩き、料理づくり、素材探しなど、食を楽しみたい人のための月刊誌です)
■会場 なかのサンプラザ研修室10(7階)
■アクセス JP中野駅北口下車1分。
サンプラザ正面エントランスから入り左手のエレベータで7階へ
■プログラム 13時開場
13時30分〜14時00分 基調講演 江部康二
14時00分〜14時15分 休憩
14時15分〜16時00分 鼎談 ゲスト 町田成一
パネリスト 大柳珠美 司会 江部康二
16時00分〜16時10分 休憩
16時10分〜16時30分 質疑応答&試食会
■参加費 リボーン会員 2800円 リボーン会員ペア 4400円
一 般 3500円 一般ペア 5600円
※ペア券は、ご家族に限り適用とさせていただきますのでご了承ください。
■定員 105名(リボーン会員優先となります)
■申込 事前に郵便振替でご送金ください。当日受付は致しません。
申込〆切 10月21日
入場券は発行しませんので、当日郵便振替の伝票をご持参ください。
郵便振替 口座番号 00110−9−393366
口座名称 リボーン
■主催 NPO法人糖質制限食ネット・リボーン
■問い合わせ リボーン事務局 電話03−3388−5428 e-mail reborn@big.or.jp
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
曽我部 ゆかり
reborn@big.or.jp
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン
事務局 中野区新井4−4−2−4B
03−3388−5428
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
糖尿人、メタボ人よ、来たれ!!
2010年10月31日(日)リボーン・シンポジウム特別企画
『とことん語る糖質制限食〜『満腹ダイエット』で今日から健常人』
のご案内です。
dancyu(ダンチュウ)』編集長、町田成一さんをゲストに迎えて、おおいに美味しく楽しく語り合おうと思っています。
糖尿人、メタボ人、ダイエットしたい人・・・
是非、皆さんのご参加をお待ちしております。
江部康二
以下は、NPO法人糖質制限食ネット・リボーンの事務局、曽我部ゆかりさんからのお知らせです。
☆★☆★☆
ドクター江部のブログ読者の皆様へ
前略 暦の上では秋を迎えましたが、衰えることのない猛暑が続いております。いかがお過ごしでしょうか。
リボーン・シンポジウム特別企画のお知らせです。
今回は、ゲストに『dancyu(ダンチュウ)』編集長の町田成一氏を迎え、楽しくワイワイ居酒屋での会話風に、糖質制限食を語りあう企画となります。
もちろん楽しいだけではありません。今日からできる満腹ダイエットの醍醐味を知り、症状改善に役立ててくださいね。
今回は、特別企画のため、参加費の事前振込をしていただくことにしました。詳細をご覧ください。ご協力よろしくお願いいたします。リボーン曽我部ゆかり
リボーン・シンポジウム特別企画
とことん語る糖質制限食〜『満腹ダイエット』で今日から健常人
■開催日時 2010年10月31日(日)
ゲスト講師 町田成一(『dancyu(ダンチュウ)』編集長)
パネリスト 江部康二(内科医 高雄病院理事長 リボーン理事長)
大柳珠美(管理栄養士 リボーン理事)
昨年末に発売され話題となった『dancyu』特別編集『満腹ダイエット』。この7月に発売となった第2弾『dancyu』特別編集『酒呑みダイエット』も話題を呼んでいます。監修は、リボーン理事長の江部康二と同じく理事の大柳珠美の二人。誌面で公開された編集長の町田成一氏との居酒屋対談が話題となりました。それを受けて、リボーンでは、町田編集長をゲストにお招きし、居酒屋鼎談風のシンポジウムを企画しました。医学界だけでなく、グルメ界においても旬な風となった「糖質制限食」。糖尿病の方も、ダイエットや美容目的の方も、楽しくおいしいダイエットを目指しましょう。皆様のご参加をお待ちしております。(『dancyu』は、おいしい食べ歩き、料理づくり、素材探しなど、食を楽しみたい人のための月刊誌です)
■会場 なかのサンプラザ研修室10(7階)
■アクセス JP中野駅北口下車1分。
サンプラザ正面エントランスから入り左手のエレベータで7階へ
■プログラム 13時開場
13時30分〜14時00分 基調講演 江部康二
14時00分〜14時15分 休憩
14時15分〜16時00分 鼎談 ゲスト 町田成一
パネリスト 大柳珠美 司会 江部康二
16時00分〜16時10分 休憩
16時10分〜16時30分 質疑応答&試食会
■参加費 リボーン会員 2800円 リボーン会員ペア 4400円
一 般 3500円 一般ペア 5600円
※ペア券は、ご家族に限り適用とさせていただきますのでご了承ください。
■定員 105名(リボーン会員優先となります)
■申込 事前に郵便振替でご送金ください。当日受付は致しません。
申込〆切 10月21日
入場券は発行しませんので、当日郵便振替の伝票をご持参ください。
郵便振替 口座番号 00110−9−393366
口座名称 リボーン
■主催 NPO法人糖質制限食ネット・リボーン
■問い合わせ リボーン事務局 電話03−3388−5428 e-mail reborn@big.or.jp
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
曽我部 ゆかり
reborn@big.or.jp
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン
事務局 中野区新井4−4−2−4B
03−3388−5428
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
江部先生
いつもブログは意見させて頂いております。
糖質制限食を実践して空腹時血糖値126→平均して100以下に回復致しました。
江部先生のおかげといつも感謝しております。
糖尿病と診断された時に、栄養士の先生から食事指導を受けました。
内容はカロリーを1400kcalに押さえるというもので白米を毎食110kg取りましょうと言われました。
従いまして、食後高血糖になっていたと思われます。今考えると大変こわいです。
私は週に一度、早朝空腹時の血糖値を即手するようにしています。
先日測定したところ、空腹時血糖値が57でした。
確かに前日は食欲が無くほとんど何も食べなかったのですが、さすがに驚きました。
糖尿病の合併症の一つである、糖尿病性網膜症についてですが
血糖値が高くなくても、例えば110→57とか差が激しいと発祥するのでしょうか?
現在スーパー糖質制限食を実践していますが、少し糖質摂取料が少なすぎるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、お時間ある時にご回答頂けると幸いです。
いつもブログは意見させて頂いております。
糖質制限食を実践して空腹時血糖値126→平均して100以下に回復致しました。
江部先生のおかげといつも感謝しております。
糖尿病と診断された時に、栄養士の先生から食事指導を受けました。
内容はカロリーを1400kcalに押さえるというもので白米を毎食110kg取りましょうと言われました。
従いまして、食後高血糖になっていたと思われます。今考えると大変こわいです。
私は週に一度、早朝空腹時の血糖値を即手するようにしています。
先日測定したところ、空腹時血糖値が57でした。
確かに前日は食欲が無くほとんど何も食べなかったのですが、さすがに驚きました。
糖尿病の合併症の一つである、糖尿病性網膜症についてですが
血糖値が高くなくても、例えば110→57とか差が激しいと発祥するのでしょうか?
現在スーパー糖質制限食を実践していますが、少し糖質摂取料が少なすぎるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、お時間ある時にご回答頂けると幸いです。
2010/09/13(Mon) 10:50 | URL | もっち | 【編集】
江部先生
初めて書かせていただきます。いつもBLOG拝見させていただいています。63歳男性です。これまで空腹時血糖値130-140、HbA1c値6.7-7.2、身長163Cm,体重52Kgでした。
一ヶ月ほど前に「われら糖尿人、元気なのにはわけがある」を読み、大変納得でき、ものは試しと糖質制限食をはじめたところ空腹時血糖値105、HbA1c値6.2 と改善され、喜んでいます。ウォーキングも続けており今後も改善したいと思っています。
いくつか疑問があり、ご教示いただければ幸いです。
(1) 私スーパーでもなくスタンダードでもない、例えばご飯を一回につき30-50g、パンなら1/3-1/2枚をいつも食べています。この方がスタンダードよりも一回の上昇値が緩やかだと思うのですが、一回は気にせず食べて、他の2回を完全に抜く方がよいでしょうか?あえてこの方法の記述がないので気になりました。この場合スタンダードに準じるなら糖質一回何gを目処にすればよいでしょうか?
ほんとを言うと、各食事での主食の魅力が捨てがたいのです。ご仏前のような30g(笑い)を大事に大事に食べてます。でもこの量にも慣れて来ました。アルコールOKは素晴らしいです。糖質0の発泡酒までありますものね。一日のアルコールは25gくらいです。しかし甘いものもすきで(^^);、まだこちらは慣れていません。
(2) 体重が長らく52Kgだったのが一ヶ月で48Kgまで落ちました。すごい効果ですが、やせ気味なのでダイエットは希望していません。BMIは18.3です。また時々風呂上りのようにふらっとするのですが。どんなことに注意すればよいでしょうか?炭水化物以外をもっともっと食べることでしょうか?
お答えには自己責任で対応しますので、お忙しい中、もしご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
初めて書かせていただきます。いつもBLOG拝見させていただいています。63歳男性です。これまで空腹時血糖値130-140、HbA1c値6.7-7.2、身長163Cm,体重52Kgでした。
一ヶ月ほど前に「われら糖尿人、元気なのにはわけがある」を読み、大変納得でき、ものは試しと糖質制限食をはじめたところ空腹時血糖値105、HbA1c値6.2 と改善され、喜んでいます。ウォーキングも続けており今後も改善したいと思っています。
いくつか疑問があり、ご教示いただければ幸いです。
(1) 私スーパーでもなくスタンダードでもない、例えばご飯を一回につき30-50g、パンなら1/3-1/2枚をいつも食べています。この方がスタンダードよりも一回の上昇値が緩やかだと思うのですが、一回は気にせず食べて、他の2回を完全に抜く方がよいでしょうか?あえてこの方法の記述がないので気になりました。この場合スタンダードに準じるなら糖質一回何gを目処にすればよいでしょうか?
ほんとを言うと、各食事での主食の魅力が捨てがたいのです。ご仏前のような30g(笑い)を大事に大事に食べてます。でもこの量にも慣れて来ました。アルコールOKは素晴らしいです。糖質0の発泡酒までありますものね。一日のアルコールは25gくらいです。しかし甘いものもすきで(^^);、まだこちらは慣れていません。
(2) 体重が長らく52Kgだったのが一ヶ月で48Kgまで落ちました。すごい効果ですが、やせ気味なのでダイエットは希望していません。BMIは18.3です。また時々風呂上りのようにふらっとするのですが。どんなことに注意すればよいでしょうか?炭水化物以外をもっともっと食べることでしょうか?
お答えには自己責任で対応しますので、お忙しい中、もしご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
満腹ダイエット拝見しこのブログを開かせていただきました。目からウロコのことばかりでした実践してみます。ただ一つ、朝ごはんを食べないと頭が働かない、とくにご飯がいいと信じてきましたがこの点はどうなのでしょう?
ご意見お聞かせいただければ助かります、よろしくお願いいたします。
ご意見お聞かせいただければ助かります、よろしくお願いいたします。
江部先生、こんにちは。鉄の肝臓を持つリハ医のヘルミです。先日自分で低糖質パンを作っていて感じたのですが、現在主食とされているものって、材料そのままでは食べられないものばかりですよね。生米かじる人はいないし、小麦だってパンや麺にして食べるし、芋もゆでたりふかしたり・・・キャッサバなんか毒抜きしないと死んじゃうし・・・やっぱり穀類などは小鳥かネズミの主食でしょうね。
先生のおっしゃるように骨や骨髄が主食だったらどうか、つらつら考えておりました。でも、そしたらどうして人間はビタミンCを自分で産生できない数少ない動物になってしまったのかしら?
かつて人類が主食にしていたものの中に、たっぷりビタミンCが入っていたのではないかしら、と。じゃあなんじゃと言われてもわかりませんが。
果実は一年中あるものではないですしね。
お暇なときに御高察ください。
あ、低糖質パンとっても上手く焼けましたよ。
先生のおっしゃるように骨や骨髄が主食だったらどうか、つらつら考えておりました。でも、そしたらどうして人間はビタミンCを自分で産生できない数少ない動物になってしまったのかしら?
かつて人類が主食にしていたものの中に、たっぷりビタミンCが入っていたのではないかしら、と。じゃあなんじゃと言われてもわかりませんが。
果実は一年中あるものではないですしね。
お暇なときに御高察ください。
あ、低糖質パンとっても上手く焼けましたよ。
olive さん。
糖質を摂取しなくても、肝臓で糖新生するので、基本的に低血糖にはなりません。
糖尿人の食後高血糖が、糖質制限食で正常の血糖値になるだけです。
重度の炭水化物依存症の人で糖新生能力が低下していると、ごくまれに低血糖症状がありえますが・・・
2009年12月14日 (月) のブログ
「脳とエネルギー源、ブドウ糖とケトン体、糖新生」
をご参照ください。
糖質を摂取しなくても、肝臓で糖新生するので、基本的に低血糖にはなりません。
糖尿人の食後高血糖が、糖質制限食で正常の血糖値になるだけです。
重度の炭水化物依存症の人で糖新生能力が低下していると、ごくまれに低血糖症状がありえますが・・・
2009年12月14日 (月) のブログ
「脳とエネルギー源、ブドウ糖とケトン体、糖新生」
をご参照ください。
2010/09/13(Mon) 17:58 | URL | ドクター江部 | 【編集】
さっそくお返事いただきありがとうございました。
糖新生、読ませていただき安心しました。さかのぼってブログで勉強させていただきます。
糖新生、読ませていただき安心しました。さかのぼってブログで勉強させていただきます。
| ホーム |