2010年08月26日 (木)
こんばんは。
HOMA-Rの正確性について、内科大学院生さんから、コメントいただきました。
「10/08/26 内科大学院生
ゆうりさんへ
ゆうりさん
こんにちは。
内科大学院生と申します。
HOMA-Rは糖尿病専門医がよく使う計算値ですが、絶対的な値ではなく、おおよその目安の値です。
特に空腹時血糖が140mg/dl以上の場合は、正確性に欠き、1.6以下だっととしてもそれが正常(インスリン抵抗性なし)という解釈には直接つながりません。その理由を書くと、非常に難しくなるので割愛させていただきますが、HOMA-Rがどのような値なのかを簡単に説明させていただきますね。
江部先生がご指摘の通り、HOMA-Rとはインスリン抵抗指数のことです。
<HOMA-R=空腹時血糖値×空腹時インスリン値÷405>
という式で計算しますが、どういう値かを簡単に説明させていただくと、
まず空腹時の血糖値を120mg/dlと固定します。
このときのインスリン値が10であれば、
HOMA-Rは120×10÷405=2.96・・・となりますよね?
もしこのときのインスリン値が5であれば
HOMA-Rは120×5÷405=1.48・・・となります。
つまり血糖値120を保つのにインスリンはどれくらい必要かを示す値というわけです。
当然、インスリンが少ない量(この場合5)で血糖値を120に保てる方が、インスリンが作用しやすいということですから、インスリン抵抗性が少ないということになります。
ただし先ほど述べたように、この値は絶対的なものではありませんので・・・
ご参考になれば幸いです。
内科大学院生」
内科大学院生さん。
ご指摘ありがとうございます。
「HOMA-Rは空腹時血糖が140mg/dl以上の場合は正確性にかける」
とガイドラインに書いてあるのをうっかり忘れていました。
助かりました。
HOMA-Rに関して、わかりやすい説明をありがとうございます。
江部康二
HOMA-Rの正確性について、内科大学院生さんから、コメントいただきました。
「10/08/26 内科大学院生
ゆうりさんへ
ゆうりさん
こんにちは。
内科大学院生と申します。
HOMA-Rは糖尿病専門医がよく使う計算値ですが、絶対的な値ではなく、おおよその目安の値です。
特に空腹時血糖が140mg/dl以上の場合は、正確性に欠き、1.6以下だっととしてもそれが正常(インスリン抵抗性なし)という解釈には直接つながりません。その理由を書くと、非常に難しくなるので割愛させていただきますが、HOMA-Rがどのような値なのかを簡単に説明させていただきますね。
江部先生がご指摘の通り、HOMA-Rとはインスリン抵抗指数のことです。
<HOMA-R=空腹時血糖値×空腹時インスリン値÷405>
という式で計算しますが、どういう値かを簡単に説明させていただくと、
まず空腹時の血糖値を120mg/dlと固定します。
このときのインスリン値が10であれば、
HOMA-Rは120×10÷405=2.96・・・となりますよね?
もしこのときのインスリン値が5であれば
HOMA-Rは120×5÷405=1.48・・・となります。
つまり血糖値120を保つのにインスリンはどれくらい必要かを示す値というわけです。
当然、インスリンが少ない量(この場合5)で血糖値を120に保てる方が、インスリンが作用しやすいということですから、インスリン抵抗性が少ないということになります。
ただし先ほど述べたように、この値は絶対的なものではありませんので・・・
ご参考になれば幸いです。
内科大学院生」
内科大学院生さん。
ご指摘ありがとうございます。
「HOMA-Rは空腹時血糖が140mg/dl以上の場合は正確性にかける」
とガイドラインに書いてあるのをうっかり忘れていました。
助かりました。
HOMA-Rに関して、わかりやすい説明をありがとうございます。
江部康二
こんにちは。
インスリン分泌指数につきましてご質問させて頂きました。
私の場合HOMA-Rは0.9・HOMA-βは37と先生の数式の計算で数値が出たのですが、
インスリン抵抗性は正常、内因性インスリン分泌機能は正常でないがやや少ない程度と
なりました。
インスリン分泌指数は30分値を計っていないので分からないのですが、
内因性インスリン分泌機能はそれほどひどくないのに75gの糖を摂取すると
1時間値は250とかになってしまうのは1相反応が低下しているからかと思われるのですが、
これは糖質制限により回復する又は回復させる方法はあるのでしょうか?
お時間のございます時にご指導頂ければ幸いです。
インスリン分泌指数につきましてご質問させて頂きました。
私の場合HOMA-Rは0.9・HOMA-βは37と先生の数式の計算で数値が出たのですが、
インスリン抵抗性は正常、内因性インスリン分泌機能は正常でないがやや少ない程度と
なりました。
インスリン分泌指数は30分値を計っていないので分からないのですが、
内因性インスリン分泌機能はそれほどひどくないのに75gの糖を摂取すると
1時間値は250とかになってしまうのは1相反応が低下しているからかと思われるのですが、
これは糖質制限により回復する又は回復させる方法はあるのでしょうか?
お時間のございます時にご指導頂ければ幸いです。
2010/08/27(Fri) 06:53 | URL | ケン | 【編集】
シャトレーゼの糖質制限食の件、お礼遅れて申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。
スタンダード糖質制限食をはじめてから一ヶ月になり病院では空腹時(血糖値120)しか図ってないのでわかりませんが(自己診断血糖値測定で)
早朝血糖値が70~76
空腹時血糖値が70~78
食後一時間血糖値が78~108
食後二時間血糖値が73~101
と落ち着いております。ありがとうございました。
病院での他の検査結果も比較したいのですが『正常』と言われるだけで数値すら見せてくれません…(次回コピーをいただけるよう頼んでみようと思いますが)
何か(間違いや指摘が)あるごとに『私は専門医だから』と言って逃げるのをみてると江部先生のように研究心や誤りを認める心(←特にコチラ)をもった世間的にも『常識』のある医者が増えることを切実に願います。
長文の上、愚痴みたいになってしまい申し訳ございませんでした。
本当にありがとうございました。
スタンダード糖質制限食をはじめてから一ヶ月になり病院では空腹時(血糖値120)しか図ってないのでわかりませんが(自己診断血糖値測定で)
早朝血糖値が70~76
空腹時血糖値が70~78
食後一時間血糖値が78~108
食後二時間血糖値が73~101
と落ち着いております。ありがとうございました。
病院での他の検査結果も比較したいのですが『正常』と言われるだけで数値すら見せてくれません…(次回コピーをいただけるよう頼んでみようと思いますが)
何か(間違いや指摘が)あるごとに『私は専門医だから』と言って逃げるのをみてると江部先生のように研究心や誤りを認める心(←特にコチラ)をもった世間的にも『常識』のある医者が増えることを切実に願います。
長文の上、愚痴みたいになってしまい申し訳ございませんでした。
2010/08/27(Fri) 07:17 | URL | DIL | 【編集】
いつも拝見しております。
糖質制限を半年行っていて、体調はとてもよいです。
質問なのですが、定食スタイルの食事の時、食べる順番で血糖値が上がりにくいとかありますか?
よろしくお願いします。
糖質制限を半年行っていて、体調はとてもよいです。
質問なのですが、定食スタイルの食事の時、食べる順番で血糖値が上がりにくいとかありますか?
よろしくお願いします。
2010/08/27(Fri) 09:19 | URL | マイマイ | 【編集】
DILさん。心中お察しします。
私も蓄尿検査をお願いしましたが、HbA1cが正常範囲内だから必要ないと言われています。
ただ単に自分の現状を知っておきたいという事なのに理解して貰えません。
なので、担当医には申し訳ないけど今は血液検査をしてくれる人と割り切っていますw
いろいろな不安を抱えていると思いますが、良いお医者さんに巡り会えると良いですね。
私も蓄尿検査をお願いしましたが、HbA1cが正常範囲内だから必要ないと言われています。
ただ単に自分の現状を知っておきたいという事なのに理解して貰えません。
なので、担当医には申し訳ないけど今は血液検査をしてくれる人と割り切っていますw
いろいろな不安を抱えていると思いますが、良いお医者さんに巡り会えると良いですね。
2010/08/27(Fri) 09:56 | URL | Toshi | 【編集】
千蔵です。1日1食糖質ゼロで8ヶ月経過しています。おかげさまで、A1cは、4.8前後(糖質制限開始前は9.0)で安定しているのですが、HOMA-Rが3.0前後で止まってしまい。低下しません。空腹時血糖値は、120前後、IRI10.0前後で推移しています。主治医の専門医さんからは、インシュリン受容体の感度が悪く、高インシュリン血症の状態だという説明を受けています。つまり、インシュリンは出ているのだが、抵抗性が高いということですね。
身長174センチで体重が85キロ(糖質制限開始前は95キロ)ですから、肥満が抵抗性を高めているので、何とか、この1食(毎晩宴会状態)の食べすぎ飲みすぎを抑え、運動量を増やすべく、努力はするつもりです。
それにしても、今ひとつ、HbA1cとHOMA-Rの関係がしっくりしないのです。今の状態をどう理解すれば良いのか、糖尿病なのか、境界型なのか、抵抗性が高いだけなのか、主治医の先生もその辺はっきり言わないので、忸怩たる思いがあります。わたしと同じような状態の方もいらっしゃると思います。是非、ご教示ください。若い主治医の専門医さんは、糖質制限に興味を持ってくれていて、診断の度に「お酒はいいんですか」とか「脂質は?」とか質問してきます。今度、江部先生の本を貸してあげようと思っています。それでは、よろしくお願いします。
身長174センチで体重が85キロ(糖質制限開始前は95キロ)ですから、肥満が抵抗性を高めているので、何とか、この1食(毎晩宴会状態)の食べすぎ飲みすぎを抑え、運動量を増やすべく、努力はするつもりです。
それにしても、今ひとつ、HbA1cとHOMA-Rの関係がしっくりしないのです。今の状態をどう理解すれば良いのか、糖尿病なのか、境界型なのか、抵抗性が高いだけなのか、主治医の先生もその辺はっきり言わないので、忸怩たる思いがあります。わたしと同じような状態の方もいらっしゃると思います。是非、ご教示ください。若い主治医の専門医さんは、糖質制限に興味を持ってくれていて、診断の度に「お酒はいいんですか」とか「脂質は?」とか質問してきます。今度、江部先生の本を貸してあげようと思っています。それでは、よろしくお願いします。
HOMA-Rさんへ
A1cが9.0であった時点で糖尿病であった(少なくとも糖尿病型)と思いますよ。それが糖質制限で改善したのでしょう。データからすると、インスリン抵抗性の糖尿病だと思いますが。現時点で75gOGTT、IRIを見れば正確な診断ができると思います。
A1cが9.0であった時点で糖尿病であった(少なくとも糖尿病型)と思いますよ。それが糖質制限で改善したのでしょう。データからすると、インスリン抵抗性の糖尿病だと思いますが。現時点で75gOGTT、IRIを見れば正確な診断ができると思います。
追伸
すみません。名前間違えました。HOMA-Rさんではなく、千蔵さんでしたね。失礼しました。
すみません。名前間違えました。HOMA-Rさんではなく、千蔵さんでしたね。失礼しました。
2010/08/27(Fri) 12:08 | URL | 外科医 | 【編集】
A1cが4.8の今の状態でも糖尿病でしょうか。
主治医の専門医さん、OGTTやってくれないんですよ。A1c値のせいでしょうか。保険適用のルールかなんかにあるんでしょうか。まあ、突っ込んで聞いてみます。
ありがとうございます。
主治医の専門医さん、OGTTやってくれないんですよ。A1c値のせいでしょうか。保険適用のルールかなんかにあるんでしょうか。まあ、突っ込んで聞いてみます。
ありがとうございます。
千蔵さん
たとえて言うならば、血圧の高い人が薬物療法で血圧が正常になったとします。これは、高血圧が治癒したのではなくて、うまくコントロールされたということです。なので、千蔵さんは糖質制限という極めて効果的な治療を行ったので、うまく糖尿病をコントロールされていると考えるべきでしょう。江部先生が言うように糖尿病と明らかに診断されている患者さんには75gOGTTは行いません。高血糖になり昏睡になることすらあります。ただ、どうしても診断してもらいたい時は、ほかにも検査方法があるので主治医につっこんでみてください。
たとえて言うならば、血圧の高い人が薬物療法で血圧が正常になったとします。これは、高血圧が治癒したのではなくて、うまくコントロールされたということです。なので、千蔵さんは糖質制限という極めて効果的な治療を行ったので、うまく糖尿病をコントロールされていると考えるべきでしょう。江部先生が言うように糖尿病と明らかに診断されている患者さんには75gOGTTは行いません。高血糖になり昏睡になることすらあります。ただ、どうしても診断してもらいたい時は、ほかにも検査方法があるので主治医につっこんでみてください。
2010/08/27(Fri) 18:25 | URL | 外科医 | 【編集】
数値は、コントロールされているが、治ったわけではないということですね。江部先生の言うとおり、気長に楽しく糖質制限を続けます。別に検査が好きなわけでもありませんし。
励ましの返事ありがとうございます。
状況は違えど同じような境遇の方がいらっしゃると不謹慎ですが気持ちが安らぎます。お互い頑張りましょう!
私も目標達成(目標とは血糖値ではなく体重や体脂肪率や骨格筋量などですが…)までは同じように血液検査してくれる人と割りきって通院しようと思います(笑)
目標達成し自分自身の体が完全に正常な範囲に入ったら改めて病院をかえ、本当の意味(本来の自分)で現状把握したいと考えています。
状況は違えど同じような境遇の方がいらっしゃると不謹慎ですが気持ちが安らぎます。お互い頑張りましょう!
私も目標達成(目標とは血糖値ではなく体重や体脂肪率や骨格筋量などですが…)までは同じように血液検査してくれる人と割りきって通院しようと思います(笑)
目標達成し自分自身の体が完全に正常な範囲に入ったら改めて病院をかえ、本当の意味(本来の自分)で現状把握したいと考えています。
2010/08/27(Fri) 19:39 | URL | DIL | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |