2010年08月12日 (木)
おはようございます。
夜中午前2時か3時頃から、猛烈な雨が降り始めました。
うつらうつらしていたら、ピカッと光ってゴロゴロゴロ!!
慌てて、午前4時頃起き出して、つけっぱなしのパソコンの電源を落とすため、うろうろしていたら、家人に泥棒と間違われて閉口しました。(-_-;)
さて今回は、小福さんから、妊娠糖尿病になり糖質制限食で無事出産という嬉しいコメントをいただきました。
「10/08/11 小福
先生のおかげで、無事出産できました
大阪講演の時にいろいろ質問させていただいた妊婦ですが、覚えていらっしゃいますでしょうか?
昨年の6月より糖質制限をしております。
hba1c5.8%→5.0%を維持するようになり、3人目の子供を授かることができました。
これも先生のおかげだと感謝しております。
さて、今回妊娠できたものの切迫流産、切迫早産と2度入院することになりました。
切迫早産の入院中、ウテメリンを点滴をすることになったんですが、ブドウ糖を使うということで、生理食塩水に変更してもらうことになりました。
ところが、ウテメリンのせいか、シックデイ状態だったためか、食事前にもかかわらず常時尿糖検査薬でプラスがでるようになりました。
私が通っていた産婦人科は、糖質制限食メニューで対応していただけたため、捕食にアボカドやナッツや納豆を持ち込むことで体重の急激な減少なしに過ごすことができましたが、やはり尿糖がプラス状態で過ごすというのは不安でなりませんでした。
結局、予定日10月8日だったのが2ヶ月も早く、8月1日に産まれたため、点滴期間2週間で済みました。
2週間も常時尿糖プラスでしたが、無事1400gの元気な男の子を出産することができました。
ありがとうございました。
出産後、ひとつわからないことが起こりました。
それは、以前より耐糖能がアップしている様なのです。痩せのインスリン分泌遅延の私は、炭水化物1gで5mg血糖値が上昇します。
今は、少し食事にやきそばひとくちとかご飯ひとくちとか、カツとかプラスで食べても尿糖がおりないのです。
おやつにミスタードーナツのフレンチクルーラー(糖質約11g)を食べても搾乳をすぐにすれば血糖値の上昇が抑えられています。
これは、やはり授乳が終わると元に戻るのでしょうか?
一生口にできないと思っていた食べ物を許容範囲が増えた今の間にちょっと食べておきたいなぁなんて思いがあります。血糖値を測定しながらできる範囲までの炭水化物を摂取しても問題ないでしょうか?
また、乳糖として体外へ糖を出すことができているのであれば、その母乳を赤ちゃんが飲んでも糖尿になったりしないでしょうか?
長くなりましたが、ご教授いただきますようお願いいたします。
最後に、糖質制限食をされているさまざまな方(妊婦編、病気入院編、痩せた糖尿患者編など)がどうやって乗り越えたらいいか入院先の先生への対策、低炭水化物&高カロリーメニューなどの本が出版されれば今後の励みになると思いますので、よろしくお願いいたします。」
小福さん。
赤ちゃん誕生、おめでとうございます。(^-^)v(^-^)v
「私が通っていた産婦人科は、糖質制限食メニューで対応していただけたため、捕食にアボカドやナッツや納豆を持ち込むことで体重の急激な減少なしに過ごすことができましたが、やはり尿糖がプラス状態で過ごすというのは不安でなりませんでした。」
糖質制限食メニューで対応していただける産婦人科とは、素晴らしいですね。もし差し支えなければ、その産婦人科の名称をご教示いただけば幸いです。
ウテメリンは、切迫流産のときに使うお薬で、子宮の筋肉の収縮をおさえて、流産を防止します。副作用としてまれに高血糖がありますが、これはやむをえなかったことと思います。尿糖陽性には、仰有るとおり、シック・デイも関係しているかもしれません。
「血糖値を測定しながらできる範囲までの炭水化物を摂取しても問題ないでしょうか? 」
問題ないと思いますよ。
2010年08月09日 (月)のブログのえみこさんも、糖質制限食実践で耐糖能が改善しておられます。小福さんも、耐糖能が改善している可能性もありますね。また、お乳は血液から作っていますから、当然そこに血糖も入ります。
「ミスタードーナツのフレンチクルーラー(糖質約11g)を食べても搾乳をすぐにすれば血糖値の上昇が抑えられています。」
これはお乳に血糖が移行して、母体の血糖値上昇が抑えられているように思います。
「乳糖として体外へ糖を出すことができているのであれば、その母乳を赤ちゃんが飲んでも糖尿になったりしないでしょうか? 」
母乳の乳糖は、赤ちゃんの主食です。赤ちゃんは糖尿病ではないので、普通に乳糖を消化吸収して、すくすく育ってくれることでしょう。
日本糖尿病・妊娠学会によれば
1.授乳は2型糖尿病の発症予防につながる
2.1型糖尿病の発生率は母乳を飲んでいた子供で低い
3.妊娠糖尿病だった女性では授乳が糖尿病への進行を抑える
4.糖尿病母体から生まれた子供では母乳を飲んだ子の方が肥満や糖尿病の発生が少ない
などの研究発表があり、授乳は母親にも子供にも糖尿病によいとされています。
江部康二
夜中午前2時か3時頃から、猛烈な雨が降り始めました。
うつらうつらしていたら、ピカッと光ってゴロゴロゴロ!!
慌てて、午前4時頃起き出して、つけっぱなしのパソコンの電源を落とすため、うろうろしていたら、家人に泥棒と間違われて閉口しました。(-_-;)
さて今回は、小福さんから、妊娠糖尿病になり糖質制限食で無事出産という嬉しいコメントをいただきました。
「10/08/11 小福
先生のおかげで、無事出産できました
大阪講演の時にいろいろ質問させていただいた妊婦ですが、覚えていらっしゃいますでしょうか?
昨年の6月より糖質制限をしております。
hba1c5.8%→5.0%を維持するようになり、3人目の子供を授かることができました。
これも先生のおかげだと感謝しております。
さて、今回妊娠できたものの切迫流産、切迫早産と2度入院することになりました。
切迫早産の入院中、ウテメリンを点滴をすることになったんですが、ブドウ糖を使うということで、生理食塩水に変更してもらうことになりました。
ところが、ウテメリンのせいか、シックデイ状態だったためか、食事前にもかかわらず常時尿糖検査薬でプラスがでるようになりました。
私が通っていた産婦人科は、糖質制限食メニューで対応していただけたため、捕食にアボカドやナッツや納豆を持ち込むことで体重の急激な減少なしに過ごすことができましたが、やはり尿糖がプラス状態で過ごすというのは不安でなりませんでした。
結局、予定日10月8日だったのが2ヶ月も早く、8月1日に産まれたため、点滴期間2週間で済みました。
2週間も常時尿糖プラスでしたが、無事1400gの元気な男の子を出産することができました。
ありがとうございました。
出産後、ひとつわからないことが起こりました。
それは、以前より耐糖能がアップしている様なのです。痩せのインスリン分泌遅延の私は、炭水化物1gで5mg血糖値が上昇します。
今は、少し食事にやきそばひとくちとかご飯ひとくちとか、カツとかプラスで食べても尿糖がおりないのです。
おやつにミスタードーナツのフレンチクルーラー(糖質約11g)を食べても搾乳をすぐにすれば血糖値の上昇が抑えられています。
これは、やはり授乳が終わると元に戻るのでしょうか?
一生口にできないと思っていた食べ物を許容範囲が増えた今の間にちょっと食べておきたいなぁなんて思いがあります。血糖値を測定しながらできる範囲までの炭水化物を摂取しても問題ないでしょうか?
また、乳糖として体外へ糖を出すことができているのであれば、その母乳を赤ちゃんが飲んでも糖尿になったりしないでしょうか?
長くなりましたが、ご教授いただきますようお願いいたします。
最後に、糖質制限食をされているさまざまな方(妊婦編、病気入院編、痩せた糖尿患者編など)がどうやって乗り越えたらいいか入院先の先生への対策、低炭水化物&高カロリーメニューなどの本が出版されれば今後の励みになると思いますので、よろしくお願いいたします。」
小福さん。
赤ちゃん誕生、おめでとうございます。(^-^)v(^-^)v
「私が通っていた産婦人科は、糖質制限食メニューで対応していただけたため、捕食にアボカドやナッツや納豆を持ち込むことで体重の急激な減少なしに過ごすことができましたが、やはり尿糖がプラス状態で過ごすというのは不安でなりませんでした。」
糖質制限食メニューで対応していただける産婦人科とは、素晴らしいですね。もし差し支えなければ、その産婦人科の名称をご教示いただけば幸いです。
ウテメリンは、切迫流産のときに使うお薬で、子宮の筋肉の収縮をおさえて、流産を防止します。副作用としてまれに高血糖がありますが、これはやむをえなかったことと思います。尿糖陽性には、仰有るとおり、シック・デイも関係しているかもしれません。
「血糖値を測定しながらできる範囲までの炭水化物を摂取しても問題ないでしょうか? 」
問題ないと思いますよ。
2010年08月09日 (月)のブログのえみこさんも、糖質制限食実践で耐糖能が改善しておられます。小福さんも、耐糖能が改善している可能性もありますね。また、お乳は血液から作っていますから、当然そこに血糖も入ります。
「ミスタードーナツのフレンチクルーラー(糖質約11g)を食べても搾乳をすぐにすれば血糖値の上昇が抑えられています。」
これはお乳に血糖が移行して、母体の血糖値上昇が抑えられているように思います。
「乳糖として体外へ糖を出すことができているのであれば、その母乳を赤ちゃんが飲んでも糖尿になったりしないでしょうか? 」
母乳の乳糖は、赤ちゃんの主食です。赤ちゃんは糖尿病ではないので、普通に乳糖を消化吸収して、すくすく育ってくれることでしょう。
日本糖尿病・妊娠学会によれば
1.授乳は2型糖尿病の発症予防につながる
2.1型糖尿病の発生率は母乳を飲んでいた子供で低い
3.妊娠糖尿病だった女性では授乳が糖尿病への進行を抑える
4.糖尿病母体から生まれた子供では母乳を飲んだ子の方が肥満や糖尿病の発生が少ない
などの研究発表があり、授乳は母親にも子供にも糖尿病によいとされています。
江部康二
先生の優しい口調を思い出しながらコメント読ませていただきました(^^)
糖質制限にご協力いただけた病院は、大阪の小阪にある小阪産病院です。少々高めですが、看護士さんも先生もとっても親身になっていただけるすばらしい産婦人科です。
総合病院より個人病院の方が食事がいいとよく聞きます。糖質制限を実行されている妊婦さんは、個人病院で先に食事に協力していただけるか確認されるといいかもしれませんね。
それと、糖質制限中の方には、総合病院での出産はちょっと大変かもと言う印象を受けました。
私は、今回救急車で小阪産病院から未熟児で有名な総合病院へ救急車で搬送されての出産となったんですが、こちらの病院で食後高血糖の話をすると、「じゃ、主食は出さないでおきますね」とだけ言われました。で、出産後の朝食の内容が、牛乳・バナナ・食パン2枚・マーガリン・2口大のオムレツ・ブロッコリー1個だったので、主食である食パン2枚がない状態でおぼんに出されて閉口しました(×_×)
リスクのある妊婦さんと未熟児に関しては腕のいい安心できる有名な病院でしたので、赤ちゃん優先の私には仕方のないこと・・。主人に王将でおかずをたくさん買ってきてもらって電子レンジで温めてすごしました。
あと、マヨネーズ・ブロックチーズ・ナッツ・アボカドを冷蔵庫に入れて食べました。
出産後は、4日間の短期入院なので問題ありませんでしたが、総合病院で切迫早産や流産で入院の場合は、きっとやせ細って大変なことになってたなぁ~と、糖質制限者の産院選びの重要なことを痛感いたしました。
糖質制限中の妊婦さんは、不安でいっぱいだと思いますので、ご参考いただければと思います。
糖質制限にご協力いただけた病院は、大阪の小阪にある小阪産病院です。少々高めですが、看護士さんも先生もとっても親身になっていただけるすばらしい産婦人科です。
総合病院より個人病院の方が食事がいいとよく聞きます。糖質制限を実行されている妊婦さんは、個人病院で先に食事に協力していただけるか確認されるといいかもしれませんね。
それと、糖質制限中の方には、総合病院での出産はちょっと大変かもと言う印象を受けました。
私は、今回救急車で小阪産病院から未熟児で有名な総合病院へ救急車で搬送されての出産となったんですが、こちらの病院で食後高血糖の話をすると、「じゃ、主食は出さないでおきますね」とだけ言われました。で、出産後の朝食の内容が、牛乳・バナナ・食パン2枚・マーガリン・2口大のオムレツ・ブロッコリー1個だったので、主食である食パン2枚がない状態でおぼんに出されて閉口しました(×_×)
リスクのある妊婦さんと未熟児に関しては腕のいい安心できる有名な病院でしたので、赤ちゃん優先の私には仕方のないこと・・。主人に王将でおかずをたくさん買ってきてもらって電子レンジで温めてすごしました。
あと、マヨネーズ・ブロックチーズ・ナッツ・アボカドを冷蔵庫に入れて食べました。
出産後は、4日間の短期入院なので問題ありませんでしたが、総合病院で切迫早産や流産で入院の場合は、きっとやせ細って大変なことになってたなぁ~と、糖質制限者の産院選びの重要なことを痛感いたしました。
糖質制限中の妊婦さんは、不安でいっぱいだと思いますので、ご参考いただければと思います。
2010/08/12(Thu) 13:16 | URL | 小福 | 【編集】
江部先生 みなさん こんばんは
大阪のシンドバッドです。
小福さん ご出産おめでとうございます。
私のかみさんは小阪産病院の看護スタッフでして、 小福さんの事は存じておりましたよ(笑
院長先生にも以前糖質制限のことはかみさんから話をしてありますので、認識はして頂いているようです。
ただ今回は、スタッフ一同経験が無く
栄養士さんは結構あたふたしていたようです。
それで、それとなく我が家の献立等を栄養士さんに伝えたそうです。
かみさんも、ついに糖質制限が広まってきたと実感したそうです。
なにはともあれおめでとうございます。
大阪のシンドバッドです。
小福さん ご出産おめでとうございます。
私のかみさんは小阪産病院の看護スタッフでして、 小福さんの事は存じておりましたよ(笑
院長先生にも以前糖質制限のことはかみさんから話をしてありますので、認識はして頂いているようです。
ただ今回は、スタッフ一同経験が無く
栄養士さんは結構あたふたしていたようです。
それで、それとなく我が家の献立等を栄養士さんに伝えたそうです。
かみさんも、ついに糖質制限が広まってきたと実感したそうです。
なにはともあれおめでとうございます。
2010/08/12(Thu) 23:09 | URL | 大阪のシンドバッド | 【編集】
どうりでっ!
妊娠した時に、院長先生に反対されるかもと思いながら「糖質制限してます」って伝えたんです。
そしたら、「あぁ、炭水化物抜いてるだけでしょ」ってあっさり認めていただけて、驚いていたんです。
入院中の食事も、最初はじゃがいもが出たりでうまく伝わらず、その都度私がしたい食事を涙ながらに伝えていたんです。
2回目の入院の時は、何も伝えなくてもとろみ付けのカタクリをやめてくれたり、ばっちり糖質制限メニューになっていてビックリしてたんです!
大阪のシンドバッドさんのおかげだったんですね~ヽ(^◇^*)/
産婦人科に限らず総合病院でも糖質制限食を選択できる時代がくればいいなぁ~と望んでいます。
おかげ様で無事に出産できました。ありがとうございました。
妊娠した時に、院長先生に反対されるかもと思いながら「糖質制限してます」って伝えたんです。
そしたら、「あぁ、炭水化物抜いてるだけでしょ」ってあっさり認めていただけて、驚いていたんです。
入院中の食事も、最初はじゃがいもが出たりでうまく伝わらず、その都度私がしたい食事を涙ながらに伝えていたんです。
2回目の入院の時は、何も伝えなくてもとろみ付けのカタクリをやめてくれたり、ばっちり糖質制限メニューになっていてビックリしてたんです!
大阪のシンドバッドさんのおかげだったんですね~ヽ(^◇^*)/
産婦人科に限らず総合病院でも糖質制限食を選択できる時代がくればいいなぁ~と望んでいます。
おかげ様で無事に出産できました。ありがとうございました。
2010/08/12(Thu) 23:46 | URL | 小福 | 【編集】
こうママさん。
NICUに赤ちゃん入院していたのなら、血糖値とか当然調べてますので、大丈夫と思いますよ。
NICUに赤ちゃん入院していたのなら、血糖値とか当然調べてますので、大丈夫と思いますよ。
2010/08/25(Wed) 23:10 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ご返信ありがとうございます。ほっといたしました。
先生こんばんは
現在、30週に入るところです。
妊娠6ヶ月頃から血糖値異常で糖質制限を始めていました。かなり良い感じで血糖値コントロール出来ていたのですが、つい先日 10月7日に切迫早産で入院になってしまいました。
ウテメリンをぶどう糖で24時間 点滴 さすがに高血糖値になりました。
母子医療センターが有る総合病院の為 内分泌質科のドクターも入り カロリー制限1800カロリーで白米200?、インスリン治療になってしまいました。
糖質制限をしていた事を伝えたのですが 理解してもらえず...インスリンを打っても血糖値 あまり変化無く 200つねに有ります。
インスリン量の調整している感じです。 このまま 出産まで入院になる予定です。
退院後 また 糖質制限をして行きたいと思います。
インスリン治療すると膵臓が疲弊してしまいますか?
現在、30週に入るところです。
妊娠6ヶ月頃から血糖値異常で糖質制限を始めていました。かなり良い感じで血糖値コントロール出来ていたのですが、つい先日 10月7日に切迫早産で入院になってしまいました。
ウテメリンをぶどう糖で24時間 点滴 さすがに高血糖値になりました。
母子医療センターが有る総合病院の為 内分泌質科のドクターも入り カロリー制限1800カロリーで白米200?、インスリン治療になってしまいました。
糖質制限をしていた事を伝えたのですが 理解してもらえず...インスリンを打っても血糖値 あまり変化無く 200つねに有ります。
インスリン量の調整している感じです。 このまま 出産まで入院になる予定です。
退院後 また 糖質制限をして行きたいと思います。
インスリン治療すると膵臓が疲弊してしまいますか?
雪絵 さん。
インスリン治療で、膵臓のβ細胞が疲弊することはありません。
入院中はインスリン注射で血糖コントロールをされて良いと思います。
退院後は、再び糖質制限食を実践されれば、インスリンフリーとなる可能性が高いです。
インスリン治療で、膵臓のβ細胞が疲弊することはありません。
入院中はインスリン注射で血糖コントロールをされて良いと思います。
退院後は、再び糖質制限食を実践されれば、インスリンフリーとなる可能性が高いです。
2011/10/09(Sun) 09:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生 お返事ありがとうございます。へこんでいた気持ちが少し和らぎました。
インスリン効果が見られず 食前 食後 200台
朝、ヒューマログ 20単位 レベミル 20単位
昼 血糖下がらず ヒューマログ 20単位
夜 同じく 血糖値下がらず20単位
入院してからインスリン量 が増えてますが 血糖値は下がらず... 数値を見るたびに涙がこぼれてしまいます。
糖質を取るのが嫌になり 主食を半分位 残す様にしています。入院中のインスリン治療の為 勝手に糖質制限できず 小さな抵抗をしています。 今の高血糖状態はウテメリン作用やぶどう糖点滴 も関係してるのでしょうか?
まだまだ お腹の中に居て欲しいけど こんな状態ならば早く出したい...と思ってしまいます。
インスリン効果が見られず 食前 食後 200台
朝、ヒューマログ 20単位 レベミル 20単位
昼 血糖下がらず ヒューマログ 20単位
夜 同じく 血糖値下がらず20単位
入院してからインスリン量 が増えてますが 血糖値は下がらず... 数値を見るたびに涙がこぼれてしまいます。
糖質を取るのが嫌になり 主食を半分位 残す様にしています。入院中のインスリン治療の為 勝手に糖質制限できず 小さな抵抗をしています。 今の高血糖状態はウテメリン作用やぶどう糖点滴 も関係してるのでしょうか?
まだまだ お腹の中に居て欲しいけど こんな状態ならば早く出したい...と思ってしまいます。
雪絵 さん。
「今の高血糖状態はウテメリン作用やぶどう糖点滴 も関係してるのでしょうか?」
関係していると思います。
一方、今まで糖質制限食という食事療法がない頃は、
ほぼ全ての妊娠糖尿病、糖尿病妊娠の妊婦さんは、
インスリン療法で血糖コントロールをして、基本的に無事出産されてますので
あまり心配しなくても大丈夫と思いますよ。
「今の高血糖状態はウテメリン作用やぶどう糖点滴 も関係してるのでしょうか?」
関係していると思います。
一方、今まで糖質制限食という食事療法がない頃は、
ほぼ全ての妊娠糖尿病、糖尿病妊娠の妊婦さんは、
インスリン療法で血糖コントロールをして、基本的に無事出産されてますので
あまり心配しなくても大丈夫と思いますよ。
2011/10/09(Sun) 18:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生 お忙しいのにお返事 ありがとうございます。
心 救われます。
インスリン増量 主食半分で 少し 血糖下がってきました。
しなり しなりと芋類や糖質の多い物 残して行きたいと 思います。
夕食前 91
朝と同じ分量インスリン接種
2時間 147
4時間 110
でした。
夕食には里芋や人参 キウイ が出てましたが微妙に残した 結果が上の数値です
ウテメリン→マグセントに変更の話しも出たのですが マグセントは副作用が強いみたいなので 出来るだけ避けたいと思っています。
糖質って本当に血糖値を上げるんですね。
退院後 頑張って糖質制限します。
心 救われます。
インスリン増量 主食半分で 少し 血糖下がってきました。
しなり しなりと芋類や糖質の多い物 残して行きたいと 思います。
夕食前 91
朝と同じ分量インスリン接種
2時間 147
4時間 110
でした。
夕食には里芋や人参 キウイ が出てましたが微妙に残した 結果が上の数値です
ウテメリン→マグセントに変更の話しも出たのですが マグセントは副作用が強いみたいなので 出来るだけ避けたいと思っています。
糖質って本当に血糖値を上げるんですね。
退院後 頑張って糖質制限します。
雪絵 さん。
妊娠糖尿病の目標達成です。
良かったですね。
妊娠糖尿病の目標達成です。
良かったですね。
2011/10/10(Mon) 10:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生こんばんは。
いつもコメント ありがとうございます。
切迫早産で入院して 一週間が過ぎました。インスリンの量も確定状態になりました。
朝 レベミル 20単位
ヒューマログ 35単位
朝の血糖 だいたい126位で インスリン摂取後 食事
安静状態の為 すぐに横になる 2時間後 140~150
昼食前 90
ヒューマログ 10単位
夕食前 80~90
ヒューマログ15単位
食後2時間 100前後
22時 血糖値90位レベミル 20単位
です。
インスリンを打っても朝の血糖はやはり 少し 高めです。
病院食 糖質が多くて....ジャガ芋にスパサラ 白米200なんて 一度に出たら食べるの嫌になります。血糖値上昇するでしょう...って感じです。
いつも 主食は半分位で副食は加減して食べてます。
私の身長 155㌢ 体重73㌔です。
朝のヒューマログ の単位 多いですよね....
食後 水分を沢山 摂取すると血糖値は幾分 下がりますか?
インスリン 1単で どのくらい 血糖値が下がる物ですか?
いつもコメント ありがとうございます。
切迫早産で入院して 一週間が過ぎました。インスリンの量も確定状態になりました。
朝 レベミル 20単位
ヒューマログ 35単位
朝の血糖 だいたい126位で インスリン摂取後 食事
安静状態の為 すぐに横になる 2時間後 140~150
昼食前 90
ヒューマログ 10単位
夕食前 80~90
ヒューマログ15単位
食後2時間 100前後
22時 血糖値90位レベミル 20単位
です。
インスリンを打っても朝の血糖はやはり 少し 高めです。
病院食 糖質が多くて....ジャガ芋にスパサラ 白米200なんて 一度に出たら食べるの嫌になります。血糖値上昇するでしょう...って感じです。
いつも 主食は半分位で副食は加減して食べてます。
私の身長 155㌢ 体重73㌔です。
朝のヒューマログ の単位 多いですよね....
食後 水分を沢山 摂取すると血糖値は幾分 下がりますか?
インスリン 1単で どのくらい 血糖値が下がる物ですか?
雪絵 さん
「食後 水分を沢山 摂取すると血糖値は幾分 下がりますか? 」
これは影響ないと思います。
「インスリン 1単で どのくらい 血糖値が下がる物ですか?」
個人差が大きいです。10mg~80mgとばらつきます。
摂取した糖質のグラム数と打ったインスリン単位で、およそ計算ができます。
例えば食前血糖が100mgでヒューマログを10単位注射と仮定します。
50gの糖質を摂取すれば、50×3mg=150mg、ピークは上昇します。
血糖上昇のピークは1時間の人と2時間くらいの人がいます。
インスリンなしだとピークは、100mg+150mg=250mgになります。
インスリンを10単位打ってピークが140mgなら、110mg血糖値を下げた計算です。
110mg÷10単位→1単位が11mg血糖を下げた計算です。
「食後 水分を沢山 摂取すると血糖値は幾分 下がりますか? 」
これは影響ないと思います。
「インスリン 1単で どのくらい 血糖値が下がる物ですか?」
個人差が大きいです。10mg~80mgとばらつきます。
摂取した糖質のグラム数と打ったインスリン単位で、およそ計算ができます。
例えば食前血糖が100mgでヒューマログを10単位注射と仮定します。
50gの糖質を摂取すれば、50×3mg=150mg、ピークは上昇します。
血糖上昇のピークは1時間の人と2時間くらいの人がいます。
インスリンなしだとピークは、100mg+150mg=250mgになります。
インスリンを10単位打ってピークが140mgなら、110mg血糖値を下げた計算です。
110mg÷10単位→1単位が11mg血糖を下げた計算です。
2011/10/18(Tue) 09:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生ありがとうございます。
やっと32週に入りました。
主食を少しにして こっそり ゆで卵やハム チーズなどを食べる様にして 血糖も落ち着きました。体重も減少有りません。
インスリン ログもレベミルも単位数が少なくなりました。
朝は便秘予防に牛乳が有り どうしても食後2時間 140 位有りますがその他は 基準値内に収まる様になりました。
ウテメリン点滴もそろそろ中止になり内服薬に切り替わります。するとまた 血糖もかわって来ますがコントロールしたいと思います。
私の姉の嫁ぎ先の父もインスリン治療をしていて いつも血糖が気になるとの事で 糖質制限ドットコムの食品など教えてさっそく 購入したそうです。
出産まで もう少し 頑張ります
やっと32週に入りました。
主食を少しにして こっそり ゆで卵やハム チーズなどを食べる様にして 血糖も落ち着きました。体重も減少有りません。
インスリン ログもレベミルも単位数が少なくなりました。
朝は便秘予防に牛乳が有り どうしても食後2時間 140 位有りますがその他は 基準値内に収まる様になりました。
ウテメリン点滴もそろそろ中止になり内服薬に切り替わります。するとまた 血糖もかわって来ますがコントロールしたいと思います。
私の姉の嫁ぎ先の父もインスリン治療をしていて いつも血糖が気になるとの事で 糖質制限ドットコムの食品など教えてさっそく 購入したそうです。
出産まで もう少し 頑張ります
雪絵さん。
血糖コントロール良好、良かったですね。
上手に、折り合いをつけておられると思いますよ。(^^)
血糖コントロール良好、良かったですね。
上手に、折り合いをつけておられると思いますよ。(^^)
2011/10/25(Tue) 16:40 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |