fc2ブログ
HbA1cの改善と暁現象
こんばんは。

今回は、クワポンさんから、「HbA1cが劇的に改善したのに早朝空腹時血糖値の改善が伴わない」とのコメント・質問をいただきました。


「10/06/21 クワポン
タイトルなし
今日健康診断の結果が出ました。
主治医に相談すべきですが社屋建て直しで診療がままならない状態ですのでここで質問させてください。
四谷の講演で先生は「アクトスは処方しない。心不全が、、、。」
私はアクトス30を毎朝食前に1錠飲んでいましたが、動悸がひどく目が覚めるようになり独断で中止しました。
今日の結果は中止する前の結果です。
血圧140 86→103 81
γーGT 92→50
HDLC59→104
HbA1c6.1→4.8
血糖156→132
気になるのは血糖で、9時間絶食してるのになぜ?コントロールが出来てるのにこの数字だとアクトスを続けるほうが良いのでしょうか?
何故こんな数字になるのか教えてください。」


クワポンさん。
HbA1cとHDL-Cの改善は素晴らしいですね。ヾ(^▽^)

私は、心不全や浮腫や体重増加・・・などのため、アクトスは積極的には処方しませんが、すでに内服されていて
副作用もない人には、継続してもらうこともあります。

クワポンさんは、動悸が出たのならやめて正解と思います。

早朝空腹時血糖値がやや高めなのは、暁現象と考えられます。☆☆☆

このまま糖質制限食でコントロール良好を保てば、疲弊していた膵臓のβ細胞が休養できて基礎分泌が回復し、早朝空腹時血糖値も正常化する可能性があります。

HbA1c6.1→4.8 と劇的改善ですので、

平均血糖値
(6.1-1.7)×30=132mg/dl
(4.8-1.7)×30=93mg/dl
まで改善しています。

おそらく次回の検査では、空腹時血糖値も正常化する可能性が高いと思います。

どうしても早朝空腹時血糖値が回復しなければ、DPP-4阻害剤内服も、選択肢の一つですね。


江部康二


☆☆☆暁現象早朝空腹時血糖値

空腹時には、肝臓のグリコーゲン分解と糖新生が、血糖の供給源となります。

グリコーゲン分解に関しては、糖尿人と正常人との間に差はないとされています。一方、糖新生は、糖尿人においては、増加することが多いです。

正常人においては、血液中のインスリンが5μU/ml以上あれば、糖新生は急激に低下します。しかし、2型糖尿病においては、正常人の2倍以上のインスリンが必要とされることが多いのです。

インスリン基礎分泌が不足してくると、夜間の肝の糖新生を制御できずに、早朝空腹時血糖値が高値となります。また、就寝時より起床時の血糖値の方が、高値となることがあります。

バーンスタイン医師によれば、糖尿人においては、就寝後8~10時間に血糖値が上昇することがあり、暁現象というそうです。
この場合、就寝時より起床時の血糖値が高値となります。

朝に血糖値が上昇するまでの時間と増加量には、個人差があります。

1型糖尿人のバーンスタイン医師は、充分量の持続型インスリン3単位を就寝前に注射しているにもかかわらず、起床時の血糖値が10~100mg/dlほど就寝時より高値となるそうです。

暁現象の機序は、完全に解明されているわけではありませんが、肝臓が早朝には、他の時間帯以上に、血液中に循環しているインスリンを不活化させるとういう説があります。そのため、肝臓の糖新生が高まります。インスリンが、外部から注射したものであれ、内部でつくったものであれ同様です。

早朝空腹時ですからインスリンを打っていない人では、基礎分泌のインスリンが循環している時間帯ですね。
正常人はこのとき、インスリンを産生して調整しますが、糖尿人はそれが不足するので暁現象が発生します。

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
すばやい回答ありがとうございます。
酒量は増えているのにこの結果でびっくりです。
私は府中競馬場に週末通い、焼酎と糖質0発泡酒の生活を続けています。糖質制限を始める前にはこんな生活が出来るとは思いませんでした。
女房も体重59Kgだったのが今51Kgです。
糖質制限はしていない女房も影響受けているのでしょうね。
江部先生のブログ、私の知りたいことにタイミングが合って驚きです。
糖質0の商品が何故いまこんなに発売されるのか疑問が解けた感じです。
出版不況の時代ですが、益々のご発展祈ります。
2010/06/21(Mon) 20:42 | URL | クワポン | 【編集
先生、夕食を早めに切り上げると早朝空腹時血糖が下がりやすいことも教えてあげてください。
2010/06/22(Tue) 10:13 | URL | ぷっこちゅ | 【編集
ぷっこちゅさん。

了解です。
2010/06/22(Tue) 15:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
クワポンさん

はじめまして

まったく私と同じ生活?で親近感を感じました。

糖尿人と診断され・・最初はさすがに落ち込みましたが、焼酎はやめられずの毎日です。

競馬を友としストレスをためながらの毎日でも楽しい食生活であります。(笑)

私も江部先生の糖質制限食のおかげでA1cも8.7から5.5まで下がり空腹時血糖値も300から125くらいまで下がりました。

rーGTも126から45へ
節制しながらも毎日飲んでいます。

体重も61Kから54Kへ・・・

糖質制限食・・恐るべき食事療法です。

これからもお互い頑張りましょう!!


2010/06/22(Tue) 21:37 | URL | otoki | 【編集
Re: タイトルなし
ベルギーで糖尿人さん。

「糖質制限食に近い食事を取りながら、インシュリン注射を続けたところ、血糖値は空腹時65~110、食事後2時間180くらいです。インシュリンも4ユニットからはじめ、6→8→6→4→3→2ユニットに減りました。」

糖質制限食で、コントロール良好となり、
インスリン注射量が減っていますね。
血糖値を上昇させるのは糖質だけで、タンパク質・脂質は上昇させません。

スーパー糖質制限食なら、インスリン(-)になる
可能性もありますね。

コントロールできつつあるので、わざわざ日本に帰らなくてもいいと思います。

空腹時血糖値110mg未満、
食後2時間血糖値180mg未満 →理想的には140mg未満
を目指してください。
2010/06/23(Wed) 13:16 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生、ありがとうございます!
お忙しい先生ですので、お返事もらえないと思っておりました。
インスリンなし、食後2時間血糖値を理想値にするよう、糖質制限食を楽しみながら、頑張ります。
本当にありがとうございました。
2010/06/24(Thu) 00:26 | URL | ベルギーで糖尿人 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック