2007年07月18日 (水)
こんばんは。
夜診が終わって、短角牛・黒毛和牛の焼き肉を食べて、さっき帰宅しました。
今はアサヒスタイルフリーを飲みながらブログを書いています。
さて今日は、トランス脂肪酸のお話です。
アメリカ・ニューヨーク市の健康問題委員会は、2006年12月5日、同市内の飲食店2万4000軒に対し、虚血性心疾患の一因とされている人工添加物・トランス脂肪酸を含む食用油の使用を全面的に禁止する決定(段階的にですが)を行いました。
具体的な数値としては、日本での摂取量は1.56グラム/日なのに対し、アメリカでは5.8グラム/日ものトランス脂肪酸を摂取しているそうです。
日本の厚生労働省はこの報道を受けて、「日本人はトランス脂肪酸の摂取量は少ないので特に制限する必要はない」とのコメントをだしました。
しかしながら、FAO/WHO食事・栄養及び慢性疾病予防に関する合同専門家会合(2002年開催)や米国のFDA(食品医薬品庁)は、食事中のトランス脂肪酸をエネルギーの1%以下にするよう勧告しています。
いくら日本の厚生労働省が大丈夫といっても、私はわざわざ水素添加などの人工的なトランス脂肪酸を摂取する気にはなれません。人工的なトランス脂肪酸は生体内でまともに代謝するシステムがないので、細胞膜などに紛れ込むと病理的かく乱を生じる恐れがあります。
人工的トランス脂肪酸は 、炎症反応を増加させ血管内皮を損傷させるため、虚血性心疾患に悪影響を与えるとされ、摂取量が増えると気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などアレルギー疾患の罹患率が上がることも報告されています。
さらに、胎児や乳児の発達に影響を及ぼす可能性や、認知症の誘因の可能性も指摘されています。
動植物で作られる脂肪酸は、通常ほとんどがシス型ですが、牛や羊などの反芻動物の脂肪分には、少量の天然のトランス脂肪酸が含まれています。
例えば、牛乳やバターやチーズにも含まれています。この天然のトランス脂肪酸は、人工的なトランス脂肪酸とは成分が異なり、生体内で共役リノール酸などに変換されます。共役リノール酸には発ガン予防作用があると言われています。つまりお役に立っているわけです。
従って同じトランス脂肪酸と名称がついていても、水素添加の人工的トランス脂肪酸と天然のトランス脂肪酸は、似て非なるものとしっかり認識しておく必要があります。
<続く>
江部康二
夜診が終わって、短角牛・黒毛和牛の焼き肉を食べて、さっき帰宅しました。
今はアサヒスタイルフリーを飲みながらブログを書いています。
さて今日は、トランス脂肪酸のお話です。
アメリカ・ニューヨーク市の健康問題委員会は、2006年12月5日、同市内の飲食店2万4000軒に対し、虚血性心疾患の一因とされている人工添加物・トランス脂肪酸を含む食用油の使用を全面的に禁止する決定(段階的にですが)を行いました。
具体的な数値としては、日本での摂取量は1.56グラム/日なのに対し、アメリカでは5.8グラム/日ものトランス脂肪酸を摂取しているそうです。
日本の厚生労働省はこの報道を受けて、「日本人はトランス脂肪酸の摂取量は少ないので特に制限する必要はない」とのコメントをだしました。
しかしながら、FAO/WHO食事・栄養及び慢性疾病予防に関する合同専門家会合(2002年開催)や米国のFDA(食品医薬品庁)は、食事中のトランス脂肪酸をエネルギーの1%以下にするよう勧告しています。
いくら日本の厚生労働省が大丈夫といっても、私はわざわざ水素添加などの人工的なトランス脂肪酸を摂取する気にはなれません。人工的なトランス脂肪酸は生体内でまともに代謝するシステムがないので、細胞膜などに紛れ込むと病理的かく乱を生じる恐れがあります。
人工的トランス脂肪酸は 、炎症反応を増加させ血管内皮を損傷させるため、虚血性心疾患に悪影響を与えるとされ、摂取量が増えると気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎などアレルギー疾患の罹患率が上がることも報告されています。
さらに、胎児や乳児の発達に影響を及ぼす可能性や、認知症の誘因の可能性も指摘されています。
動植物で作られる脂肪酸は、通常ほとんどがシス型ですが、牛や羊などの反芻動物の脂肪分には、少量の天然のトランス脂肪酸が含まれています。
例えば、牛乳やバターやチーズにも含まれています。この天然のトランス脂肪酸は、人工的なトランス脂肪酸とは成分が異なり、生体内で共役リノール酸などに変換されます。共役リノール酸には発ガン予防作用があると言われています。つまりお役に立っているわけです。
従って同じトランス脂肪酸と名称がついていても、水素添加の人工的トランス脂肪酸と天然のトランス脂肪酸は、似て非なるものとしっかり認識しておく必要があります。
<続く>
江部康二
江部先生、はじめまして。
39歳、2児の母です。
糖尿病ではないのですが、20代のベスト体重48kg(身長158cm)に戻すべく、dancyu美食家ダイエット片手に糖質制限に励んでおります。
自分なりに結構シビアにスーパーに取り組み始めて、ちょうど一月くらいでしょうか、53kg→51kgになりました(バストが小さくなったのが悩みですが)。短時間ながら、ジョギング、ウオーキング、水中歩行、ジム、エアロビなどもやってです。
しかしながら2キロ落ちてからは、ぱったり減っていかないのです。。。
自分の何が間違っているのか、何点か質問させてください。
①豆乳
私はバターより安価(しかも低糖質)なマーガリンに手が伸びていましたが、人工的トランス脂肪酸が体に悪影響というのは理解できました。が、豆乳は無調整のほうが良いのは何故ですか?調整でも糖質はさほど変わらないし、カロリーカット(恐らく調整)の豆乳ならぐんと糖質も低いです。
②食べるラー油が大好物なのですが、1回の食事で大さじ1杯程度なら摂取しても大丈夫でしょうか?ちなみに原材料はなたね油、フライドガーリック、唐辛子、ごま油、砂糖などで、100グラム当たり糖質15グラムです。
③9歳の息子にダイエットさせたいのですが、夕食にだけ糖質制限を取り入れても大丈夫でしょうか?ちなみに身長148cm、48kgです。
④サラシヤ茶や桑の葉が血糖値を上昇させにくいと聞きますが、糖質制限に有効でしょうか?
以上、お忙しいところ恐縮ですが、お手すきのときにでもご返信いただきたく、よろしくおねがいします。
年内には目標体重、達成したいです。
糖質制限食もスーパーなどで、もっと気軽に購入できるようになるといいですね。ネットだと、やはり宅配料がネックです。
長々とすいません、独り言です。。。
39歳、2児の母です。
糖尿病ではないのですが、20代のベスト体重48kg(身長158cm)に戻すべく、dancyu美食家ダイエット片手に糖質制限に励んでおります。
自分なりに結構シビアにスーパーに取り組み始めて、ちょうど一月くらいでしょうか、53kg→51kgになりました(バストが小さくなったのが悩みですが)。短時間ながら、ジョギング、ウオーキング、水中歩行、ジム、エアロビなどもやってです。
しかしながら2キロ落ちてからは、ぱったり減っていかないのです。。。
自分の何が間違っているのか、何点か質問させてください。
①豆乳
私はバターより安価(しかも低糖質)なマーガリンに手が伸びていましたが、人工的トランス脂肪酸が体に悪影響というのは理解できました。が、豆乳は無調整のほうが良いのは何故ですか?調整でも糖質はさほど変わらないし、カロリーカット(恐らく調整)の豆乳ならぐんと糖質も低いです。
②食べるラー油が大好物なのですが、1回の食事で大さじ1杯程度なら摂取しても大丈夫でしょうか?ちなみに原材料はなたね油、フライドガーリック、唐辛子、ごま油、砂糖などで、100グラム当たり糖質15グラムです。
③9歳の息子にダイエットさせたいのですが、夕食にだけ糖質制限を取り入れても大丈夫でしょうか?ちなみに身長148cm、48kgです。
④サラシヤ茶や桑の葉が血糖値を上昇させにくいと聞きますが、糖質制限に有効でしょうか?
以上、お忙しいところ恐縮ですが、お手すきのときにでもご返信いただきたく、よろしくおねがいします。
年内には目標体重、達成したいです。
糖質制限食もスーパーなどで、もっと気軽に購入できるようになるといいですね。ネットだと、やはり宅配料がネックです。
長々とすいません、独り言です。。。
Kaz さん。
本のご購入ありがとうございます。
現在158cm、51kg。BMI:20.4 で標準でやせ型です。
従いましてこれ以上やせる必要はないと思います。
BMI:20~25未満がもっとも総死亡率が低いです。
「①豆乳
私はバターより安価(しかも低糖質)なマーガリンに手が伸びていましたが、人工的トランス脂肪酸が体に悪影響というのは理解できました。が、豆乳は無調整のほうが良いのは何故ですか?調整でも糖質はさほど変わらないし、カロリーカット(恐らく調整)の豆乳ならぐんと糖質も低いです。」
糖質が含有量が低ければOKです。
「②食べるラー油が大好物なのですが、1回の食事で大さじ1杯程度なら摂取しても大丈夫でしょうか?ちなみに原材料はなたね油、フライドガーリック、唐辛子、ごま油、砂糖などで、100グラム当たり糖質15グラムです。」
大さじ1杯で、糖質量1.5gくらなので大丈夫です。
「③9歳の息子にダイエットさせたいのですが、夕食にだけ糖質制限を取り入れても大丈夫でしょうか?ちなみに身長148cm、48kgです。」
BMI:21.9 で調度ですので、ダイエットの必要はないと思います。
「④サラシヤ茶や桑の葉が血糖値を上昇させにくいと聞きますが、糖質制限に有効でしょうか? 」
糖質制限食なら、サラシヤ茶や桑の葉など必要ありません。
サラシヤ茶や桑の葉が血糖値を下げる効果はあっても極少しと思います。
本のご購入ありがとうございます。
現在158cm、51kg。BMI:20.4 で標準でやせ型です。
従いましてこれ以上やせる必要はないと思います。
BMI:20~25未満がもっとも総死亡率が低いです。
「①豆乳
私はバターより安価(しかも低糖質)なマーガリンに手が伸びていましたが、人工的トランス脂肪酸が体に悪影響というのは理解できました。が、豆乳は無調整のほうが良いのは何故ですか?調整でも糖質はさほど変わらないし、カロリーカット(恐らく調整)の豆乳ならぐんと糖質も低いです。」
糖質が含有量が低ければOKです。
「②食べるラー油が大好物なのですが、1回の食事で大さじ1杯程度なら摂取しても大丈夫でしょうか?ちなみに原材料はなたね油、フライドガーリック、唐辛子、ごま油、砂糖などで、100グラム当たり糖質15グラムです。」
大さじ1杯で、糖質量1.5gくらなので大丈夫です。
「③9歳の息子にダイエットさせたいのですが、夕食にだけ糖質制限を取り入れても大丈夫でしょうか?ちなみに身長148cm、48kgです。」
BMI:21.9 で調度ですので、ダイエットの必要はないと思います。
「④サラシヤ茶や桑の葉が血糖値を上昇させにくいと聞きますが、糖質制限に有効でしょうか? 」
糖質制限食なら、サラシヤ茶や桑の葉など必要ありません。
サラシヤ茶や桑の葉が血糖値を下げる効果はあっても極少しと思います。
2011/10/18(Tue) 12:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |