fc2ブログ
ムクミと機能性低血糖とアルドステロン
こんにちは。

「ムクミと機能性低血糖とアルドステロン」について、ナオさんから、コメントをいただきました。

【10/05/28 ナオ
ムクミと機能性低血糖
江部先生の回答があるところに失礼します。
機能性低血糖症」でのムクミの理由に
アルドステロンは副腎が低血糖症で対応し疲弊時に過剰に分泌され、体内に塩分を貯留しムクミを起こす 」
だそうです。

私も糖質制限中に炭水化物を摂ると翌日に酷いムクミとゆるい痺れが半日とれません。】 


なおさん。

「ムクミと機能性低血糖とアルドステロン」について私は知らなかったので、とても勉強になりました。
貴重な情報をありがとうございます。 m(_ _)m

低血糖という異常事態に対し、人体では副腎から副腎皮質ホルモンやアドレナリンが分泌されて、血糖値を上げようとします。

同時に副腎は、アルドステロンなどの分泌も行うので、低血糖症ではアルドステロン値が高い場合が時々みられるそうです。アルドステロンは、Na(ナトリウム)を貯留させ、浮腫や高血圧などを生じます。

機能性低血糖のことを説明してある医師のホームページで、このことを確認できました。

機能性低血糖症糖尿病を合併することもあるので、糖尿人も注意が必要ですね。


江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
機能性低血糖症の症状
記事に取り上げていただき驚きました。
ありがとうございます。
私はアトキンスダイエットで自分が低血糖症であることに気付き、江部先生の糖質制限食のレシピ集に食べられる食材に助けられています。
『健康おつまみ109』購入しました。

機能性低血糖症の症状は多岐に渡るのと、私のように子供の頃からの不調のために低血糖症の症状に気付けない方もたくさんいるのではないかと思いコメントさせていただきました。  
2010/05/28(Fri) 23:08 | URL | ナオ | 【編集
Re: 機能性低血糖症の症状
ナオさん。

『健康おつまみ109』のご購入ありがとうございます。
機能性低血糖症は、その気で問診すると思った以上におられます。
日本では一般の医師にはあまり認知されていないのが問題ですね。
2010/05/29(Sat) 08:21 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 血液検査
kiki さん。

ALPと糖質制限食は、無関係と思います。
正常値を超えていれば別の要因も考える必要があります。
1~2ヶ月後、再検査してみてください。
2010/05/29(Sat) 13:33 | URL | ドクター江部 | 【編集
有難うございました
早速に有難うございます。

再検査してみます。
2010/05/30(Sun) 04:56 | URL | kiki | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック