fc2ブログ
糖質制限食と白血球数回復
こんにちは。

昨日から大雨が続いて、山陰本線が止まったり、学校も休校になったりしている京都です。

今回はren さんから、白血球数に関する興味深いコメント・質問をいただきました。


「10/05/24 ren
白血球
はじめまして。去年境界型糖尿病と診断され試行錯誤の後、先生の御著書に出会いスーパー糖質制限をはじめたものです。お蔭様ですぐに血糖値も安定し順調です。先日かかとの角質が綺麗になったとのコメントがありましたが私も同様に皮膚がしっとりしてきました。あと、20年まえからずっと健康診断でいつも白血球が2000~2500だったのが、今回はじめて3500になりました!糖質制限以外は何もしていないので、この食事による恩恵と思われます。糖質制限と白血球の増加について先生のお考えなどがございましたらお聞かせいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。」



ren さん、本のご購入そして貴重なコメントありがとうございます。
血糖値の改善とお肌しっとりも、良かったですね。

それから、20年来の白血球数2000~2500が、糖質制限食で3500になったとのこと、これは私もびっくりです。

糖尿病肥満以外にいろんな症状が、糖質制限食で改善しますが、白血球数の回復のご報告は初めてです。

読者の皆さんで、同様の体験をされた方はおられるでしょうか?
もしおられたら、コメントいただけば幸いです。

糖質制限食で、全身の代謝・血流が改善します。このため本来持っている自然治癒力が100/100近く発揮されるようになる可能性がありますね。

白血球数が2000~2500というのはギリギリです。2000を割ってくると免疫力の低下で、肺炎などに罹りやすくなります。

2000~2500という数字は、軽度の骨髄造血機能低下があった可能性がありますが、自然治癒力の回復の一環として造血機能も回復したのでしょう。

糖質制限食で、逆流性食道炎の症状が、ほとんどの人において改善したときもびっくりでしたが、今回の白血球回復は、他にもおられるのか、興味深いですね。


現在まで、糖質制限食の治療効果が確認されている疾患は、

糖尿病
メタボリックシンドローム
肥満
高血圧
アトピー性皮膚炎
花粉症
尋常性乾癬
機能性低血糖症
逆流性食道炎
にきび

などですが、白血球減少も体験例が集まればと、楽しみですね。


江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
有難うございます
お忙しい中を早速に有難うございます。
20年間血液検査の度白血球の低さで、膠原病その他諸々の疑いを指摘されてきただけに40代になり始めて正常値になり、本当に嬉しいです。

自然治癒力が発揮されるようになる。。とのコメントを頂きこれからも糖質制限食を続けていく励みになります。
有難うございます!
2010/05/25(Tue) 08:23 | URL | ren | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック