2010年05月08日 (土)
こんばんは。
otokiさんから、嬉しいコメントをいただきました。
「10/05/05 otoki
江部先生 こんばんは お久しぶりです。
4月中旬 久しぶりに血液検査をしました。
10月中旬 A1c 8.7 空腹時血糖値 153
12月初旬 A1c 6.9 空腹時血糖値 120
1月、2月初旬 A1c 5.7、 5.6 で
空腹時血糖値 125 でした。
芋焼酎が好きで週5日200~300ml程飲んでいます。
カロリー食事制限とプチ制限食で効果が出てびっくりしています。
今回は、体重54.5Kg 身長174cm
A1c 5.5
空腹時 130 (朝9時の検査です。高いかな?)
r-GT 46
AST 22
ALT 26
HDL 68.7
LDL 106.2
中性脂肪 58
でした。
いままで総合病院の専門医に診てもらいましたが、近くで地域医療に力を入れたいと大学病院から移ってきた癌の専門医に診てもらっています。
その先生は血糖値は気にしなくていいからA1cで見ましょうとおっしゃいました。
どうなんでしょうね?
江部先生のプログ参考にしながら・・・
このまま続けたいと思います。
健康おつまみ109レシピ 楽しみです。」
otokiさん。
コメントそして「血糖値を上げない! 健康おつまみ109」ご購入予定、ありがとうございます。
検査データ的には申し分のない改善ですね。
2009年10月中旬 A1c 8.7 空腹時血糖値 153
2009年12月初旬 A1c 6.9 空腹時血糖値 120
2010年1月 A1c 5.7
2010年2月初旬 A1c 5.6%
2010年4月中旬 A1c 5.5%
r-GT 46
AST 22
ALT 26
HDL 68.7
LDL 106.2
中性脂肪 58
早朝空腹時血糖値:130mg
だけがまだ糖尿病型です。
芋焼酎がお好きなら、スーパー糖質制限食も成功率が高いので是非お奨めです。プチ糖質制限食でここまで改善なら、スーパー糖質制限食なら、空腹時血糖値も正常型になると思いますよ。
「その先生は血糖値は気にしなくていいからA1cで見ましょうとおっしゃいました。 どうなんでしょうね?」
HbA1cも、勿論大切な指標の一つです。
一方、食後高血糖が動脈硬化の最も、重要なリスクとなります。HbA1cが正常でも、食後高血糖が隠れていることがあります。また、空腹時血糖値も一定以下でないと、やはり動脈硬化のリスクになります。
糖尿病合併症予防のためには
① 空腹時血糖値140mg/dl未満→126mg/dl未満→さらには110mg/dl未満
② 食後2時間血糖値180mg/dlmg/dl未満→さらには140mg/dl未満
③ 理想的には食後1時間血糖値180mg/dl未満
④ HbA1c6.5%未満→さらには5.8%未満
①②③④の糖尿人の目標達成を目指してくださいね。
江部康二
otokiさんから、嬉しいコメントをいただきました。
「10/05/05 otoki
江部先生 こんばんは お久しぶりです。
4月中旬 久しぶりに血液検査をしました。
10月中旬 A1c 8.7 空腹時血糖値 153
12月初旬 A1c 6.9 空腹時血糖値 120
1月、2月初旬 A1c 5.7、 5.6 で
空腹時血糖値 125 でした。
芋焼酎が好きで週5日200~300ml程飲んでいます。
カロリー食事制限とプチ制限食で効果が出てびっくりしています。
今回は、体重54.5Kg 身長174cm
A1c 5.5
空腹時 130 (朝9時の検査です。高いかな?)
r-GT 46
AST 22
ALT 26
HDL 68.7
LDL 106.2
中性脂肪 58
でした。
いままで総合病院の専門医に診てもらいましたが、近くで地域医療に力を入れたいと大学病院から移ってきた癌の専門医に診てもらっています。
その先生は血糖値は気にしなくていいからA1cで見ましょうとおっしゃいました。
どうなんでしょうね?
江部先生のプログ参考にしながら・・・
このまま続けたいと思います。
健康おつまみ109レシピ 楽しみです。」
otokiさん。
コメントそして「血糖値を上げない! 健康おつまみ109」ご購入予定、ありがとうございます。
検査データ的には申し分のない改善ですね。
2009年10月中旬 A1c 8.7 空腹時血糖値 153
2009年12月初旬 A1c 6.9 空腹時血糖値 120
2010年1月 A1c 5.7
2010年2月初旬 A1c 5.6%
2010年4月中旬 A1c 5.5%
r-GT 46
AST 22
ALT 26
HDL 68.7
LDL 106.2
中性脂肪 58
早朝空腹時血糖値:130mg
だけがまだ糖尿病型です。
芋焼酎がお好きなら、スーパー糖質制限食も成功率が高いので是非お奨めです。プチ糖質制限食でここまで改善なら、スーパー糖質制限食なら、空腹時血糖値も正常型になると思いますよ。
「その先生は血糖値は気にしなくていいからA1cで見ましょうとおっしゃいました。 どうなんでしょうね?」
HbA1cも、勿論大切な指標の一つです。
一方、食後高血糖が動脈硬化の最も、重要なリスクとなります。HbA1cが正常でも、食後高血糖が隠れていることがあります。また、空腹時血糖値も一定以下でないと、やはり動脈硬化のリスクになります。
糖尿病合併症予防のためには
① 空腹時血糖値140mg/dl未満→126mg/dl未満→さらには110mg/dl未満
② 食後2時間血糖値180mg/dlmg/dl未満→さらには140mg/dl未満
③ 理想的には食後1時間血糖値180mg/dl未満
④ HbA1c6.5%未満→さらには5.8%未満
①②③④の糖尿人の目標達成を目指してくださいね。
江部康二
江部先生、おはようございます。先月アドバイスしていただいたaoiです。その節はありがとうございました。あれから、ゆるい糖質制限食をつづけております。たまに忘れてしまいますがよく噛むことを心がけて、それから野菜をとるときに火を通さずに生で食べるとタンパク質の量を増やしても調子がよいという事に気づきました。体が少し冷えてきたのが目下の悩みの種ですが…。おかげさまで、あの質問のときより1.5kgほど体重が減りお腹の調子はよく、疲労感も減りました。
先日2010年04月13日 (火)のブログを読んで一日2食に興味がでてきたので早速挑戦してみました。
ただやはり私が低血糖症のせいか、朝抜きだと空腹感が耐えられない程強く、毎回我慢できずに消化のよさそな生野菜やお味噌汁ぐらいはと思ってしまい、軽く朝食を食べてしまう毎日です。それでもそのような朝食ではお昼までとてもつらく、ふらふらしたり、頭痛がしたり、物を頻繁に落としたりなど(朝お弁当準備中に不注意で菜箸やらふきんやらも燃やしてしまいました;)いろいろ問題がでます。
これは普段糖質をとりすぎているせいなのでしょうか?糖質の計算方法、ちょっと自信がないのですが、一日大体40g程度には抑えているつもりです。
それとも朝食事をしないというのは低血糖症ではやらない方がよいと思われますか?
それからもう一つ質問させていただきたいのですが、糖質制限食では飲み物でカロリーは摂らないようにするということが原則であったかと思うのですが、私のもっている江部先生の本の高雄病院の食事では朝に野菜ジュースが出ていますが、摂取しても構わないのでしょうか?
いつも初歩的な質問ですみませんが、またアドバイスしていただけますでしょうか?食原性低血糖症は先生の専門外かとは思いますが、糖質制限食でアドバイスいただけるのがこちらしか思い浮かばないのです。よろしくお願いいたします。
先日2010年04月13日 (火)のブログを読んで一日2食に興味がでてきたので早速挑戦してみました。
ただやはり私が低血糖症のせいか、朝抜きだと空腹感が耐えられない程強く、毎回我慢できずに消化のよさそな生野菜やお味噌汁ぐらいはと思ってしまい、軽く朝食を食べてしまう毎日です。それでもそのような朝食ではお昼までとてもつらく、ふらふらしたり、頭痛がしたり、物を頻繁に落としたりなど(朝お弁当準備中に不注意で菜箸やらふきんやらも燃やしてしまいました;)いろいろ問題がでます。
これは普段糖質をとりすぎているせいなのでしょうか?糖質の計算方法、ちょっと自信がないのですが、一日大体40g程度には抑えているつもりです。
それとも朝食事をしないというのは低血糖症ではやらない方がよいと思われますか?
それからもう一つ質問させていただきたいのですが、糖質制限食では飲み物でカロリーは摂らないようにするということが原則であったかと思うのですが、私のもっている江部先生の本の高雄病院の食事では朝に野菜ジュースが出ていますが、摂取しても構わないのでしょうか?
いつも初歩的な質問ですみませんが、またアドバイスしていただけますでしょうか?食原性低血糖症は先生の専門外かとは思いますが、糖質制限食でアドバイスいただけるのがこちらしか思い浮かばないのです。よろしくお願いいたします。
aoiさん。
個人差がありますので、1日3食が調子良い人はそれでいいですよ。
今まで糖質を摂りすぎていた人は、肝臓の糖新生が正常に働くようになるまで
約1ヶ月くらいかかるようです。
1型糖尿病のバーンスタイン医師は、糖質摂取量は朝6g、昼12g、夕12g
です。
2型糖尿人の江部康二は、糖質摂取量は、昼10~20g、夕10~20g
です。
スーパー糖質制限食で1日3食の人は、10~20g×3回/日の糖質摂取です。
野菜ジュース分の糖質や調味料の糖質も1回摂取量の合計でその範囲に入っていればOKです。
個人差がありますので、1日3食が調子良い人はそれでいいですよ。
今まで糖質を摂りすぎていた人は、肝臓の糖新生が正常に働くようになるまで
約1ヶ月くらいかかるようです。
1型糖尿病のバーンスタイン医師は、糖質摂取量は朝6g、昼12g、夕12g
です。
2型糖尿人の江部康二は、糖質摂取量は、昼10~20g、夕10~20g
です。
スーパー糖質制限食で1日3食の人は、10~20g×3回/日の糖質摂取です。
野菜ジュース分の糖質や調味料の糖質も1回摂取量の合計でその範囲に入っていればOKです。
2010/05/09(Sun) 09:15 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、わかりやすく説明していただいてありがとうございます。一食あたりの糖質量なのですね。私の主治医の先生があまり野菜ジュースはよくないと言っていたので、飲むのをためらっておりました。飲む量と飲み方に気をつければ大丈夫そうですね。
ところで今夏のレシピを見ているのですが、後ろのほうに、糖質表がありましたが、糖質量だけが一覧になったような本はあるのでしょうか?
食品成分表をみてみると炭水化物量ならでていたのですが、あのぐらい多くの食品がリストにでていて糖質量がでているものがあれば、とっても助かるのですが。。。もし先生のブログの中ですでに紹介されていたとしたら、ごめんなさい。
毎回わかりやすく回答していただき本当にありがとうございます。また一ヶ月後の体調が楽しみになりました。
ところで今夏のレシピを見ているのですが、後ろのほうに、糖質表がありましたが、糖質量だけが一覧になったような本はあるのでしょうか?
食品成分表をみてみると炭水化物量ならでていたのですが、あのぐらい多くの食品がリストにでていて糖質量がでているものがあれば、とっても助かるのですが。。。もし先生のブログの中ですでに紹介されていたとしたら、ごめんなさい。
毎回わかりやすく回答していただき本当にありがとうございます。また一ヶ月後の体調が楽しみになりました。
aoiさん。
糖質ブックを作ろうという企画が通っています。
もう少し先になります。
糖質ブックを作ろうという企画が通っています。
もう少し先になります。
2010/05/10(Mon) 15:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
糖質ブック、これからなのですね。
心待ちにしております^^
心待ちにしております^^
江部先生 おはようございます。
朝食にライ麦パンを一枚
昼食に16穀ご飯を200g
のプチ制限食です。
お腹が空くのでプチにしていますが、油断をしないで少しでも血糖値を下げるように努力していきます!!
毎回のコメント、そしてアドバイスありがとうございます!!
糖質制限食をもっと多くの方々に知っていただけるように、これからもよろしくお願いいたします。
さて今晩は、どんなレシピにしようかな? 笑
朝食にライ麦パンを一枚
昼食に16穀ご飯を200g
のプチ制限食です。
お腹が空くのでプチにしていますが、油断をしないで少しでも血糖値を下げるように努力していきます!!
毎回のコメント、そしてアドバイスありがとうございます!!
糖質制限食をもっと多くの方々に知っていただけるように、これからもよろしくお願いいたします。
さて今晩は、どんなレシピにしようかな? 笑
2010/05/12(Wed) 07:56 | URL | otoki | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |