fc2ブログ
糖質制限食とグラクティブ(DPP-4阻害剤)
拍手コメントをいただいた
うさにゃん

グラクティブ(DPP-4阻害剤)は、糖質制限食実践中にも、第一選択か第二選択になるよい薬と思います。

詳しくは
2010年03月29日 (月) のブログ
「インクレチン関連薬と糖尿病と糖質制限食
をご参照ください。


江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
糖質制限食について。
いつもブログ楽しみにしてます。

先生のブログ更新が糖質制限を続ける励みになってます。

糖質制限について、また質問させて下さい。

19時半からダラダラと
24時くらいまで糖質の少ないものを食べ続けてしまいました。

魚の切り身2切れ、アーモンド50g、大豆パン3個、
無糖チョコ100g、キムチ300g、納豆4パック、豆腐1丁、
大豆クッキー5枚、チーズ50g…

食べた直後の血糖値が103
その1時間後の寝る前の血糖値が110で、そのまま寝てしまい…
朝起きて測ったら106でした…

7時間くらい経っているのに血糖値が下がらないのは、
糖尿じゃない人でもありえますか?

100~120の血糖値がダラダラ続くの場合と、
食後に高血糖になって、すぐに下がっていくのでは
どちらが血管にダメージを与えるのでしょうか?

最近の検査結果はグリコアルブミンが15でした…

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2010/04/30(Fri) 07:50 | URL | もか | 【編集
Re: 糖質制限食について。
もか さん。

結構な量を摂取されるのですね・・・

空腹時血糖値は前夜から10時間以上絶食が原則です。
年齢にもよりますが、
空腹時血糖値106なら、正常高値ですね。
正常だけれど、少し用心したほうがいいですね。


「100~120の血糖値がダラダラ続くの場合と、
食後に高血糖になって、すぐに下がっていくのでは
どちらが血管にダメージを与えるのでしょうか? 」
食後血糖値が180mgを超えたら、動脈硬化のリスクということは、はっきりしています。
100~120mgなら、血管のダメージはないと思います。

グリコアルブミンの基準値:12.4~16.3%
ですので、基準値内でがこれも正常上限近くですね。
2010/04/30(Fri) 09:46 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます。
回答ありがとうございます。

朝起きたとき7時半106から血糖を測ったら

8時半で95
10時半で87
やっと下がってくれました…

最近、糖質が少ないものを過食してしまいます。
(生クリームやクリームチーズ、大豆パン、豆腐、
肉、刺身、無糖チョコ等を気持ち悪くなるまで…)

そのせいで糖質制限をしていても、血糖値がダラダラと100を切らず
グリコアルブミンが正常高値なのでしょうか?

24歳、女で156cmの48kgです。
この歳で正常高値は危険でしょうか?

足の痺れ、痛みもあります…

よろしくお願いします。
2010/04/30(Fri) 11:10 | URL | もか | 【編集
Re: ありがとうございます。
もかさん。

24才で正常高値は、要注意と思いますが
10時間空腹時は87mgで、正常値です。

156cmの48kgでBMI:19.7で問題ないですね。

足の痺れ、痛みは、糖尿病神経障害とは考えられません。
他の問題と思います。

糖質制限食でも、食べ過ぎにはご注意くださいね。
2010/04/30(Fri) 17:47 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます。
お忙しいなか回答してくださり
本当にありがとうございます。

食べ過ぎないように注意しながら
楽しく糖質制限を続けていきたいと
思います。

2010/04/30(Fri) 18:04 | URL | もか | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック