2010年04月20日 (火)
こんばんは。
内科大学院生さんから、糖質量と血糖値、GI値についてコメント・質問をいただきました。
「10/04/16 内科大学院生
糖質量と血糖値、GI値について
江部先生
バンドお疲れ様です。
きっとこのブログを見るのは、バンドを終えた翌朝ですよね。いつか私も先生がバンドをしている姿をこの目で見たいです。
また質問させて下さい。
64キロの2型糖尿病の患者さんにおいて、1gの糖質が血糖値を約3mg/dl上昇させるということですが、
①白ご飯1杯150g(糖質55.3g)を摂取すると、食前血糖値が100mg/dlの2型糖尿病の患者さんは、みんな食後に266mgになるということでしょうか?
勿論、個人差はあるでしょうが、2型糖尿病の患者さんのインスリン分泌能に関わらず、そのように考えて良いものか教えていただけますでしょうか?
②またブドウ糖負荷試験のような単純糖質を過剰に摂取する場合でも、同じように糖質1gは血糖値を3mg/dl上昇させることに変わりはないのでしょうか?
③健常者において、GI値はある程度参考になると先生はおっしゃってちますが、糖尿人においては、食物繊維や脂質を含むものを同時にとっても、結局食後血糖値は糖質量に依存するのでしょうか?もしそうなのであれば、その理由も教えていただければ幸いです。
バーンスタイン先生の著書を読んだのですが、
この理由がイマイチわかりませんでした(>_<)
内科大学院生」
内科大学院生さん。
「①白ご飯1杯150g(糖質55.3g)を摂取すると、食前血糖値が100mg/dlの2型糖尿病の患者さんは、みんな食後に266mgになるということでしょうか?
勿論、個人差はあるでしょうが、2型糖尿病の患者さんのインスリン分泌能に関わらず、そのように考えて良いものか教えていただけますでしょうか? 」
糖尿病の診断基準が75gブドウ糖負荷試験で2時間値が200mg以上、随時血糖値で200mg以上ですね。
従って、インスリンの作用不足は、必然的に存在しています。
1gの糖質が3mg血糖値を上昇させるというのは、ピークの値と思います。
高雄病院の糖尿病入院患者さんの日内変動のデータでは、
「1gの糖質が約3mg血糖値を上昇させる」
ということで、アバウトには大きな逸脱はないようです。
しかし、体重が軽い人は上昇しやすいですし、体重以外にも当然個人差は結構あります。あくまでもおよその目安で、厳密なものではありません。
②またブドウ糖負荷試験のような単純糖質を過剰に摂取する場合でも、同じように糖質1gは血糖値を3mg/dl上昇させることに変わりはないのでしょうか?」
高雄病院では、ブドウ糖負荷試験をめったにしないので、あまりデータはないのですがやはり個人差がかなりあると思います。かなりアバウトには、2時間値ではなく、ピーク時にはおよそ3mg上昇でいいと思います。
「③健常者において、GI値はある程度参考になると先生はおっしゃってちますが、
糖尿人においては、食物繊維や脂質を含むものを同時にとっても、結局食後血糖値は糖質量に依存するのでしょうか?もしそうなのであれば、その理由も教えていただければ幸いです。」
「脂質+糖質」に関しては、そういうデータをとっていないのでわかりません。
食物繊維に関しては、玄米と胚芽米で比較してみたことがあります。玄米と胚芽米で血糖値の上昇に関して、ほとんど差がない糖尿人もおられます。
一方、
白ご飯1杯150gで食後2時間血糖値が260mg、
玄米ご飯1杯150gで食後2時間血糖値240mg、
くらいの差がある人もいます。この差は、食物繊維の効果と思われます。
いずれにせよ糖尿人が、ご飯やパンを一人前摂取すれば、玄米でも全粒粉のパンでも十割蕎麦でも所詮は200mgアップなので、糖尿人においては、GIはほとんど無意味なのです。
江部康二
内科大学院生さんから、糖質量と血糖値、GI値についてコメント・質問をいただきました。
「10/04/16 内科大学院生
糖質量と血糖値、GI値について
江部先生
バンドお疲れ様です。
きっとこのブログを見るのは、バンドを終えた翌朝ですよね。いつか私も先生がバンドをしている姿をこの目で見たいです。
また質問させて下さい。
64キロの2型糖尿病の患者さんにおいて、1gの糖質が血糖値を約3mg/dl上昇させるということですが、
①白ご飯1杯150g(糖質55.3g)を摂取すると、食前血糖値が100mg/dlの2型糖尿病の患者さんは、みんな食後に266mgになるということでしょうか?
勿論、個人差はあるでしょうが、2型糖尿病の患者さんのインスリン分泌能に関わらず、そのように考えて良いものか教えていただけますでしょうか?
②またブドウ糖負荷試験のような単純糖質を過剰に摂取する場合でも、同じように糖質1gは血糖値を3mg/dl上昇させることに変わりはないのでしょうか?
③健常者において、GI値はある程度参考になると先生はおっしゃってちますが、糖尿人においては、食物繊維や脂質を含むものを同時にとっても、結局食後血糖値は糖質量に依存するのでしょうか?もしそうなのであれば、その理由も教えていただければ幸いです。
バーンスタイン先生の著書を読んだのですが、
この理由がイマイチわかりませんでした(>_<)
内科大学院生」
内科大学院生さん。
「①白ご飯1杯150g(糖質55.3g)を摂取すると、食前血糖値が100mg/dlの2型糖尿病の患者さんは、みんな食後に266mgになるということでしょうか?
勿論、個人差はあるでしょうが、2型糖尿病の患者さんのインスリン分泌能に関わらず、そのように考えて良いものか教えていただけますでしょうか? 」
糖尿病の診断基準が75gブドウ糖負荷試験で2時間値が200mg以上、随時血糖値で200mg以上ですね。
従って、インスリンの作用不足は、必然的に存在しています。
1gの糖質が3mg血糖値を上昇させるというのは、ピークの値と思います。
高雄病院の糖尿病入院患者さんの日内変動のデータでは、
「1gの糖質が約3mg血糖値を上昇させる」
ということで、アバウトには大きな逸脱はないようです。
しかし、体重が軽い人は上昇しやすいですし、体重以外にも当然個人差は結構あります。あくまでもおよその目安で、厳密なものではありません。
②またブドウ糖負荷試験のような単純糖質を過剰に摂取する場合でも、同じように糖質1gは血糖値を3mg/dl上昇させることに変わりはないのでしょうか?」
高雄病院では、ブドウ糖負荷試験をめったにしないので、あまりデータはないのですがやはり個人差がかなりあると思います。かなりアバウトには、2時間値ではなく、ピーク時にはおよそ3mg上昇でいいと思います。
「③健常者において、GI値はある程度参考になると先生はおっしゃってちますが、
糖尿人においては、食物繊維や脂質を含むものを同時にとっても、結局食後血糖値は糖質量に依存するのでしょうか?もしそうなのであれば、その理由も教えていただければ幸いです。」
「脂質+糖質」に関しては、そういうデータをとっていないのでわかりません。
食物繊維に関しては、玄米と胚芽米で比較してみたことがあります。玄米と胚芽米で血糖値の上昇に関して、ほとんど差がない糖尿人もおられます。
一方、
白ご飯1杯150gで食後2時間血糖値が260mg、
玄米ご飯1杯150gで食後2時間血糖値240mg、
くらいの差がある人もいます。この差は、食物繊維の効果と思われます。
いずれにせよ糖尿人が、ご飯やパンを一人前摂取すれば、玄米でも全粒粉のパンでも十割蕎麦でも所詮は200mgアップなので、糖尿人においては、GIはほとんど無意味なのです。
江部康二
こんばんは!
ブログ拝見させて頂いております。
以前、高雄病院でアトピーでお世話になった者です。
先生のおかげでアトピーを克服し、去年の9月にお母さんになることが出来ました。以前プロトピックを常用していたため心配な部分もありましたが、無事に健康な男の子を産む事ができました。現在7ヶ月になります。
元気な息子なのですが、ここ一週間ぐらい前から、母乳の後やお風呂の後、運動の後など、蕁麻疹が出るようになりました。ちなみにお風呂上がりが一番出ます。離乳食もはじめていますが主におかゆ中心で、卵などアレルギーが出そうな物はまだ与えてません。
特に痒がる様子もなく元気で、30分もすればツルッときれいに戻ります。
しばらく様子をみる感じで良いのでしょうか?
ブログの内容と外れてしまいますが、どうしても先生の意見をお聞きしたかったので、アドバイスどうぞ宜しくお願いします。
ブログ拝見させて頂いております。
以前、高雄病院でアトピーでお世話になった者です。
先生のおかげでアトピーを克服し、去年の9月にお母さんになることが出来ました。以前プロトピックを常用していたため心配な部分もありましたが、無事に健康な男の子を産む事ができました。現在7ヶ月になります。
元気な息子なのですが、ここ一週間ぐらい前から、母乳の後やお風呂の後、運動の後など、蕁麻疹が出るようになりました。ちなみにお風呂上がりが一番出ます。離乳食もはじめていますが主におかゆ中心で、卵などアレルギーが出そうな物はまだ与えてません。
特に痒がる様子もなく元気で、30分もすればツルッときれいに戻ります。
しばらく様子をみる感じで良いのでしょうか?
ブログの内容と外れてしまいますが、どうしても先生の意見をお聞きしたかったので、アドバイスどうぞ宜しくお願いします。
2010/04/20(Tue) 22:12 | URL | 新米ママ | 【編集】
江部 先生
お忙しい中、質問を取り上げていただき、ありがとうございました。
先生のブログに出会ってから、暇なときはバーンスタイン先生の著書に目を通すようにしております。
ご自分の経験を主にかかれており、大変参考になりますが、不勉強のため、たまに記載されてる事実に対するメカニズムがわからないことがあります。
でもほとんどのことは、江部先生のブログでカバーされており、この2つが私の知識の源となっています。
どうもありがとうございました。
内科大学院生
お忙しい中、質問を取り上げていただき、ありがとうございました。
先生のブログに出会ってから、暇なときはバーンスタイン先生の著書に目を通すようにしております。
ご自分の経験を主にかかれており、大変参考になりますが、不勉強のため、たまに記載されてる事実に対するメカニズムがわからないことがあります。
でもほとんどのことは、江部先生のブログでカバーされており、この2つが私の知識の源となっています。
どうもありがとうございました。
内科大学院生
2010/04/20(Tue) 23:15 | URL | 内科大学院生 | 【編集】
新米ママさん。
アトピー改善、良かったですね。
また赤ちゃん誕生、おめでとうございます。
じんましん、かゆがらないようなら様子見てもいいと思いますが、
悪化するなら小児科受信でで抗アレルギー剤ていどで効くことが多いです。
良い母乳のために、お母さんが「高雄病院食生活十箇条」を実践してみられては如何でしょう。
アトピー改善、良かったですね。
また赤ちゃん誕生、おめでとうございます。
じんましん、かゆがらないようなら様子見てもいいと思いますが、
悪化するなら小児科受信でで抗アレルギー剤ていどで効くことが多いです。
良い母乳のために、お母さんが「高雄病院食生活十箇条」を実践してみられては如何でしょう。
2010/04/21(Wed) 11:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
お忙しい中、ご返答して頂きありがとうございました!!
悪化するようでしたら、小児科を受診してみます!
あと、食生活十箇条も実践してみます。
思えば、最近ジャンクフードを沢山摂っていたような気がしました(汗
お忙しい中、ご返答して頂きありがとうございました!!
悪化するようでしたら、小児科を受診してみます!
あと、食生活十箇条も実践してみます。
思えば、最近ジャンクフードを沢山摂っていたような気がしました(汗
2010/04/21(Wed) 13:39 | URL | 新米ママ | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |