fc2ブログ
糖質の種類及び血糖値上昇率・第三金曜ライブ
こんにちは。

朝から雨です。

今日は、第三金曜ライブ、お客さんの入りが心配です。

ブログ読者の皆さん、お暇なときは是非おこし下さいね。 (^^)

さて今回は、ココさんから、糖質の種類及び血糖値上昇率について、コメント・質問をいただきました。


「10/04/16 ココ
糖質の種類及び血糖値上昇率について
江部先生おはようございます
糖質の摂取について質問なのですが
例えば、1回の食事での糖質摂取量を15gと決めた場合
その糖質は、お菓子でもパンでも野菜でも惣菜でもヨーグルトでも肉類でも
15g以内であれば 何から摂取しても、問題ないと思っていて大丈夫なのでしょうか?
それとも例え15g以内であっても、お菓子等は避けた方が良いのでしょうか?
また、1gの糖質が3mg血糖値を上昇させるとの事ですが、これは身長に関係すると思いますが、
身長154㎝の人が1g糖質を摂取した時の血糖値の上昇数の計算方法を
教えて下さい。
宜しくお願い致します。」


ココさん。

「バーンスタイン医師の糖尿病の解決」(メディカル・トリビューン、2005)によれば、1gの糖質が体重64kgの2型糖尿人の血糖値を約3mg上昇させます。

身長ではなくて体重です。

体重32kgであれば約6mg上昇させます。
体重128kgならば約1.5mg上昇という計算になります。

そして1gの糖質が体重64kgの1型糖尿人の血糖値を約5mg上昇させます。

体重32kgであれば約10mg上昇させます。
体重128kgならば約2.5mg上昇という計算になります。

勿論、あるていど個人差はあります。

米国糖尿病協会によれば、糖質という範疇であるかぎり、米でも麦でも芋でも野菜でも牛乳でもお菓子でもケーキでも饅頭でも、全て一緒のパターンで血糖値を上昇させます。

まあ牛ロース肉には、100g中0.2gしか糖質はありませんので、事実上ほとんど血糖値は上昇しません。
それでも牛ロース肉1kg食べれば、2gの糖質なので約6mg上昇しますね。


江部康二



☆☆☆第三金曜ライブ

不肖江部康二、1994年からバンド<TURNING POINT> を率いて、
毎月1回第三金曜日夜に、ライブ活動を続けています。

ライブハウス 憧夢http://www.106215.jp/
電話:075-861-2040
地下鉄東西線   「太秦天神側駅」 下車 北へ 徒歩 1分

入場料:¥1000- ワンドリンクつき

ジャンルはビートルズ、イーグルス、CCR、カーペンターズ、サム・クック、オーティス・レディング、スティービー・ワンダー、キャロル・キング、ベット・ミドラー、クラプトン、ポリス、エルトン・ジョン・・・・そしてサザン・オールスターズ、坂本九、柳ジョージ・・・

要するに何でもありのバンドなので飽きが来なくて長続きしてるようです。 (^_^)

私はボーカル担当です。
つまり楽器が弾けないということですが・・・(-д-;)。
女性ボーカルが二人、ドラム、ベース、キーボード、アルトサックスの、
7人編成のグループです。

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
いつも早々にご回答頂きまして本当にありがとうございます。
私は体重43kgなので 約4.5mg程度の上昇と考えれば良いでしょうか?
空腹時の血糖値が108程度で安定しておりますので
そうなると1回の糖質摂取量は10mg程度に抑えた方が良いのでしょうか
現在は15~20mgを目標にしていたのですが・・・
2010/04/16(Fri) 17:27 | URL | ココ | 【編集
糖質量と血糖値、GI値について
江部先生

バンドお疲れ様です。
きっとこのブログを見るのは、バンドを終えた翌朝ですよね。いつか私も先生がバンドをしている姿をこの目で見たいです。

また質問させて下さい。

64キロの2型糖尿病の患者さんにおいて、1gの糖質が血糖値を約3mg/dl上昇させるということですが、

①白ご飯1杯150g(糖質55.3g)を摂取すると、食前血糖値が100mg/dlの2型糖尿病の患者さんは、みんな食後に266mgになるということでしょうか?
勿論、個人差はあるでしょうが、2型糖尿病の患者さんのインスリン分泌能に関わらず、そのように考えて良いものか教えていただけますでしょうか?

②またブドウ糖負荷試験のような単純糖質を過剰に摂取する場合でも、同じように糖質1gは血糖値を3mg/dl上昇させることに変わりはないのでしょうか?

③健常者において、GI値はある程度参考になると先生はおっしゃってちますが、糖尿人においては、食物繊維や脂質を含むものを同時にとっても、結局食後血糖値は糖質量に依存するのでしょうか?もしそうなのであれば、その理由も教えていただければ幸いです。

バーンスタイン先生の著書を読んだのですが、この理由がイマイチわかりませんでした(>_<)


内科大学院生



2010/04/16(Fri) 22:34 | URL | 内科大学院生 | 【編集
内科大学院生さんへ
糖質制限食に興味関心を持ち第一人者である江部先生に質問をするのは研究熱心で結構なことと思いますが一つのマナーとして質問が度重なる専門的になる医療関係者である場合は高雄病院の方にMailをするのが筋ではないかなと思います。また、私ならフルネーム自分の所属医師としての略歴など簡単に添えますその道の先輩医師に対して教えをこうのですから当たり前のことだと思いますよ。
2010/04/17(Sat) 07:05 | URL | 某医師 | 【編集
糖質制限は向かない?
場違いかも知れませんが、しろうとの質問をさせて下さい。お忙しい先生のことですので、当然のことながらお答えいただける気になられたら…というスタンスでおります。

ネットで糖質制限のことを知り、昨年の5月頃から御著書などを参考に自己流で糖質を制限しています。
面白いように血糖値が下がり、ここしばらく5.2でずっと推移しています。

しかしながら、制限を始める前は高位ながらも基準値内だったクレアチニン値がじわじわと上昇、尿酸値もここ数ヶ月は上がり気味で、基準値を超えてしまいました。蛋白は出ていません。

これはつまり、私は糖質制限には向かないということなのでしょうか。私は昨年に一度、また二十年近く前にも一度、腎盂炎を患ったことがあります。

主治医にはご飯やパン、お菓子を食べないということは言ってありますので、今回はクレアチニンが遂に1を越えてしまったこともあり、尿酸を下げる薬と炭水化物からのカロリー摂取を強く勧められています。

今回のクレアチニン値は1.05、尿酸値が6.5でした。

糖尿病は全く別のことで眼科にかかり発見されましたので、病歴はかなり長いのではということです。朝の血糖値がそれほど高くなかったので今までみつからなかったのではと言われました。

お忙しいところを大変に失礼いたしました。



2010/04/17(Sat) 09:31 | URL | ココ | 【編集
GOT,GPT改善しました
初めまして。今年の1月に先生のHPに出会い、自己流で糖質制限を始めたものです
今日、血液検査の結果を見て、あまりの嬉しさに書き込ませていただきます

GOT 34, GPT 35, γ-GPT 27, ZTT 4.9でした
肝臓のこれらの値が正常範囲になったのは、20年間で初めてです(現在54歳です)

空腹時血糖も前回(2年前)110でしたが、今回は81でした

毎日、大量に飲酒しながら、この数値に感謝感激です。

どうも有難うございました
2010/04/17(Sat) 12:16 | URL | ポップフライ | 【編集
Re: 糖質制限は向かない?
ココさん。

既に腎機能が正常でない場合、糖質制限食は適応となりません。

つまり
血清クレアチニンの基準値が検査会社にもよりますが、成人女性0.48-0.85 mg/dl
であれば、厳密には0.86からは適応とならないこととなります。

一方腎機能が正常であった人が、糖質制限食で異常になるという報告は過去ありません。

また血糖コントロールが悪いとクレアチニンは確実に上昇しますので、
高タンパク食のリスクと高血糖のリスクを天秤にかける意味もでてきます。

あと、クレアチニンは筋肉トレーニングなどでも上昇します。
純粋に腎機能を反映する最も鋭敏な検査が血清シスタチンCですので一度お調べ下さい。

尿酸6.5は心配ないと思います。
2010/04/18(Sun) 09:47 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: GOT,GPT改善しました
ポップフライさん。

素晴らしい改善ですね。
20年ぶりの快挙ですか。
良かったです。
2010/04/18(Sun) 09:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
同じ名前になってます・・・
江部先生
こんにちわは。
私が質問させていただいたのは
「いつも早々にご回答頂きまして本当にありがとうございます。
私は体重43kgなので 約4.5mg程度の上昇と考えれば良いでしょうか?
空腹時の血糖値が108程度で安定しておりますので
そうなると1回の糖質摂取量は10mg程度に抑えた方が良いのでしょうか
現在は15~20mgを目標にしていたのですが・・・」です。
「糖質制限は向かない?」は質問してないです・・
「糖質制限は向かない?」をコメントされた方
何故「ココ」のnameを使うのでしょうか?
ちなみに私は以前から使用しています。
2010/04/18(Sun) 12:44 | URL | ココ | 【編集
すみません
ココさん、大変申し訳ありませんでした。私もココという名前を時々使うので、本家ココさんの投稿内容は読んだのですが、お名前が同じなのに全く気づいていませんでした。本当にうかつでした。

私は最初のココさんとは全くの別人で、これは何の含みもない偶然であり、私のミスです。江部先生が同じ人と思われてご回答くださったのなら、申し訳ありませんでした。お詫びします。


江部先生にはお忙しいところをお答えいただき、ありがとうございました。主治医に言って調べていただこうと思います。
2010/04/18(Sun) 13:46 | URL | ココ2 | 【編集
Re: 同じ名前になってます・・・
ココさん。

「私は体重43kgなので 約4.5mg程度の上昇と考えれば良いでしょうか? 」

それでよろしいです。
2010/04/18(Sun) 17:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
そうすると・・・
先生 いつもありがとうございます。

45キロで4.5mgのお話ですが・・・

そうすると、体重を減らさないと、インスリン抵抗性が小さくならないけれど、体重を減らすと、少しの糖質でたくさん上昇してしまうことになりますか?

ただ、私の場合、
インスリン抵抗性5.4で
空腹時のインスリンが15.9、30分値が30.4、60分値が62.8、120分値が126.8
と、倍倍で増え、インスリンの分泌能力はあるけれど抵抗性が大きいタイプで、1mgあたり2mgの上昇、体重は68キロです。

こういうタイプは、もしかしたら、もう少し体重を減らして、抵抗性が小さくなっても、1mgあたりの上昇は増えずに済む可能性もあるのでしょうか?
2010/04/18(Sun) 22:48 | URL | ゆうこ | 【編集
江部先生
おはようございます。回答ありがとうございました。
それと名前ですが、考えてみれば同じ名前があっても不思議ではないですね?
ちょっと神経質になりすぎてました。申し訳ございません。
ココ2さん、本当にすみませんでした。
2010/04/19(Mon) 09:05 | URL | ココ | 【編集
Re: そうすると・・・
ゆうこ さん。

「こういうタイプは、もしかしたら、もう少し体重を減らして、抵抗性が小さくなっても、1mgあたりの上昇は増えずに済む可能性もあるのでしょうか?」

その通りですね。
減量してインスリン抵抗性が減れば、血糖値も上昇しにくくなり、
インスリン分泌量も減ると思います。

2010/04/19(Mon) 19:05 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック