2010年02月25日 (木)
寒い日々が続いていて、昨日・今日とやや暖かい京都です。
ブログ読者の皆さん、風邪は大丈夫ですか?
風邪ひいて食欲がない時は、脂質やタンパク質豊富な食品はこってりして食べにくいですよね。 (*_*)
ほんとは、お粥やうどんが食べたいけれど、糖尿人には食後高血糖の元・・・(=_=;)
それで、糖質制限OK食品の中で、あっさり系をピックアップしてみました。
京都は、お豆腐が美味しいですから私もよく食べます。
冷や奴でもいいんですが、風邪ひいて寒気でもあるときはやはり湯豆腐がお奨めですね。
温かい食品として、茶碗蒸し、卵スープ、野菜スープ、すまし汁、味噌汁、豚汁などもいいですね。いけそうだったら、おでんの大根とか豆腐とかひろうすなどは如何でしょう。
鍋もお奨めですね。
白身魚や豆腐、野菜、がんもどき・・・風邪のときでも美味しそうです。 (^_^)
豆腐を水きりしてつぶし、小さく刻んだ野菜などを混ぜ込んで丸め、油で揚げたものを 関東ではがんもどき、関西ではひろうすと呼ぶことが多いようです。ちなみに我が家ではがんもどきです。
冷たいさっぱりしたものとしては、少量の季節の旬の果物もいいです。
上述の如く水分の多い食品が中心になっています。風邪で食欲不振のときは、脱水になりやすいので糖尿人は特に注意が必要です。上記の料理など糖質制限食OK食材で、水分・電解質(*)補給も心掛けてくださいね。
なおごま豆腐は、主成分が葛粉で、デンプンたっぷりですので、豆腐と名前が付いてますが、糖質制限食NG食品ですので、お忘れなく。
(*)
電解質は体の細胞が正常に機能するために必要です。
体は多量のナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、塩化物、リン酸塩を必要とします。
江部康二
ブログ読者の皆さん、風邪は大丈夫ですか?
風邪ひいて食欲がない時は、脂質やタンパク質豊富な食品はこってりして食べにくいですよね。 (*_*)
ほんとは、お粥やうどんが食べたいけれど、糖尿人には食後高血糖の元・・・(=_=;)
それで、糖質制限OK食品の中で、あっさり系をピックアップしてみました。
京都は、お豆腐が美味しいですから私もよく食べます。
冷や奴でもいいんですが、風邪ひいて寒気でもあるときはやはり湯豆腐がお奨めですね。
温かい食品として、茶碗蒸し、卵スープ、野菜スープ、すまし汁、味噌汁、豚汁などもいいですね。いけそうだったら、おでんの大根とか豆腐とかひろうすなどは如何でしょう。
鍋もお奨めですね。
白身魚や豆腐、野菜、がんもどき・・・風邪のときでも美味しそうです。 (^_^)
豆腐を水きりしてつぶし、小さく刻んだ野菜などを混ぜ込んで丸め、油で揚げたものを 関東ではがんもどき、関西ではひろうすと呼ぶことが多いようです。ちなみに我が家ではがんもどきです。
冷たいさっぱりしたものとしては、少量の季節の旬の果物もいいです。
上述の如く水分の多い食品が中心になっています。風邪で食欲不振のときは、脱水になりやすいので糖尿人は特に注意が必要です。上記の料理など糖質制限食OK食材で、水分・電解質(*)補給も心掛けてくださいね。
なおごま豆腐は、主成分が葛粉で、デンプンたっぷりですので、豆腐と名前が付いてますが、糖質制限食NG食品ですので、お忘れなく。
(*)
電解質は体の細胞が正常に機能するために必要です。
体は多量のナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、塩化物、リン酸塩を必要とします。
江部康二
江部先生、京都のおばんさいが目の前に浮かぶような記事で、食欲が出て来ました。ありがとうございます。
白身魚の京粕漬けも思い浮かんだのですが、糖質制限食中に食べても大丈夫でしょうか?お手透きの時に教えて下さい。
白身魚の京粕漬けも思い浮かんだのですが、糖質制限食中に食べても大丈夫でしょうか?お手透きの時に教えて下さい。
2010/02/25(Thu) 09:18 | URL | らこ | 【編集】
こんにちは。
急に暖かくなりなりましたが、寒の戻りが心配です。
糖質制限食頑張っていますが、元々、野菜大好きだったので、冬場は白菜や大根など糖質の多い野菜を摂りすぎてしまって・・・ちょっと凹んでいます。
先生と同じで私もお酒が大好きですが、日本酒、ビール、マッコリはきっぱりやめて焼酎にしています。焼酎には甲類と乙類がありますが、甲類の成分を見ると糖蜜と書かれてあるものがあります。これは、どうなんでしょうか?見たときはびっくりしてしまいました。
乙類を飲めばよいのでしょうが、甲類の方が安価なので嬉しいのです。
急に暖かくなりなりましたが、寒の戻りが心配です。
糖質制限食頑張っていますが、元々、野菜大好きだったので、冬場は白菜や大根など糖質の多い野菜を摂りすぎてしまって・・・ちょっと凹んでいます。
先生と同じで私もお酒が大好きですが、日本酒、ビール、マッコリはきっぱりやめて焼酎にしています。焼酎には甲類と乙類がありますが、甲類の成分を見ると糖蜜と書かれてあるものがあります。これは、どうなんでしょうか?見たときはびっくりしてしまいました。
乙類を飲めばよいのでしょうが、甲類の方が安価なので嬉しいのです。
2010/02/25(Thu) 12:39 | URL | かんこ | 【編集】
らこさん。
日本食品標準成分表によると、酒粕は水分51%・炭水化物23%・蛋白質13%・脂質・灰分です。
酒粕自身に糖質がおおいですし、粕漬けはさらに砂糖を加えることが多いので、
糖質制限食的にはNG食品と思います。
日本食品標準成分表によると、酒粕は水分51%・炭水化物23%・蛋白質13%・脂質・灰分です。
酒粕自身に糖質がおおいですし、粕漬けはさらに砂糖を加えることが多いので、
糖質制限食的にはNG食品と思います。
2010/02/25(Thu) 18:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
御指導ありがとうございます。粕漬けはあきらめます。がんもどきを食べることにします!!
これからもよろしくお願い申しあげます。
これからもよろしくお願い申しあげます。
2010/02/25(Thu) 19:49 | URL | らこ | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |