2010年02月16日 (火)
おはようございます。
2010年2月28日(日)四谷ひろばでのリボーン糖質制限食講演会、補助席も満員となりました。
ありがとうございました。
以下はNPO法人糖質制限食ネット・リボーン事務局
曽我部ゆかりさんからのメッセージです。
☆☆☆☆☆
ドクター江部のブログ読者の皆様へ
リボーン曽我部ゆかりよりご案内
暦の上では春を迎えたとはいえ寒い日が続きます。
いかがお過ごしでしょうか。
さて、2月28日(日)に東京四谷で開催予定の『糖質制限食マスター講座』ですが、定員54名のお申し込みがいっぱいになったため、急遽72名までお席を増やすことにしましたが、それでももうお申し込みがオーバーし、現在キャンセル待ちで受付をお願いしている状況でございます。
そこで、また、講師の先生方のご都合もうかがい、数ヶ月以内に同じような形式で開催できたらと思っております。
また、リボーンの活動も細々ではありますが、江部先生や大柳先生の著書の反響も大きく、リボーンへの入会のお問い合わせも増えて参りました。
リボーンは、正式名称を『NPO法人糖質制限食ネット・リボーン』といい、糖質制限食の普及活動を目的とした団体です。昨年1月にNPO法人として認可を受けたばかりのホヤホヤの団体です。
おもに、講演会や勉強会、交流会などの開催と機関誌『Reborn』とニュースレターの発行などを行っております。皆様にご入会いただき、様々な活動を展開して行きたいと考えております。
今後も、年に何回かは、講演会や勉強会、交流会などを開催してまいります。
リボーン会員の方には、優先的にお知らせをしておりますし、参加費も会員割引が適用となりますので、よろしければご入会をご検討いただければと思います。以下に、詳細をおつけしますが、メールでお問い合わせいただけましたら、会の活動の詳細と入会の方法をメールにてお知らせいたしますので、気楽にお問い合わせください。
まだまだ寒い日が続くようです.お体を大切にお過ごしください。
2010年月2月16日
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン 曽我部ゆかり
reborn@big.or.jp
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン 入会のご案内
~薬に頼らない医療の実現を目指し「食」の根底を見直す~
リボーンは、『食事で治す』をキーワードに、糖尿病やアトピーなど生活習慣病全般の改善のために有効な糖質制限食とテーラーメイドダイエットの理論と実践法を、広く一般社会に普及してくため活動を開始いたしました(NPO法人として2009年1月7日に創立)。
薬に頼らない医療の実現を願い、私たちとともに、「食vの根底を見直していきませんか。多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。
★理事長江部康二よりみなさまへ
「糖質制限食」の効果は、身体の代謝機能全般を改善するもので、糖尿病だけでなく、メタボリックシンドローム系の他の病気(肥満・高血圧・高コレステロール症・動脈硬化)、アレルギー疾患全般にも、効果があります。
一方、世界人口の食料事情を考慮すれば穀物も必要です。すでに糖尿病やメタボリックシンドロームになっている人は糖質制限食を、それ以外の人は未精製の穀物を主食とするなど、テーラーメードダイエットを提唱していきます。
趣旨にご賛同いただける方は是非、NPO法人糖質制限食ネット・リボーンにご参加ください。(漢方医、内科医、高雄病院理事長)
☆提携医療機関募集中!
糖質制限食にご理解のある医師、栄養士の方をはじめ、医療関係者との連携をお願いします。
椏チ典◇
●糖質制限食ネット・リボーンに入会された皆様には、以下のような特典をご用意しました。
(1)機関誌『Reborn』
糖質制限食の情報を満載した機関誌『Reborn』を年2~4回お届けします。
(2)ニュースレター
電子メールまたはダイレクトメールにて随時、講演会やセミナーのお
知らせを優先的にいたします。
(3)講演会
医師による一般の方向け講演会(年3回開催予定)の優先予約と割引
が受けられます。
(4)セミナー
医師によるより専門性を高めたセミナー(年2回開催予定)の優先予
約と割引が受けられます。
(5)勉強会
栄養士による勉強会の優先予約と割引が受けられまキ。
(6)料理教室
栄養士による勉強会の優先予約と割引が受けられます。
(6)交流会
会員どうしの交流会の優先予約と割引が受けられます。
(7)メール相談室
糖質制限食とテーラーメイドダイエットの相談をお受けします。
★入会の手続きに関するご案内
○個人・正会員 年会費5,000円
・賛助会員 年会費3,000円
(一般の方には賛助会員での入会をおすすめしています)
○団体・賛助会員 一口3万円以上
○寄付金は大歓迎です。
注:正会員は議決権があり、賛助会員はありませんが、特典は同じです。
一般の患者様には賛助会員をおすすめしております。
○郵便振替口座名称 リボーン 口座番号 00110-9-393366
郵便振替の通信欄に、お名前、生年月日、住所、電話、メールアドレスをご記入ください。☆会のプライバシーポリシーに基づき、個人情報は厳守いたします。☆機関誌『Reborn』の発送をもちまして、ご入会の手続きとさせていただきます。
特定非営利活動法人糖質制限食ネット・リボーン
事務局担当 曽我部 ゆかり
reborn@big.or.jp http://reborn.prj.cc/
2010年2月28日(日)四谷ひろばでのリボーン糖質制限食講演会、補助席も満員となりました。
ありがとうございました。
以下はNPO法人糖質制限食ネット・リボーン事務局
曽我部ゆかりさんからのメッセージです。
☆☆☆☆☆
ドクター江部のブログ読者の皆様へ
リボーン曽我部ゆかりよりご案内
暦の上では春を迎えたとはいえ寒い日が続きます。
いかがお過ごしでしょうか。
さて、2月28日(日)に東京四谷で開催予定の『糖質制限食マスター講座』ですが、定員54名のお申し込みがいっぱいになったため、急遽72名までお席を増やすことにしましたが、それでももうお申し込みがオーバーし、現在キャンセル待ちで受付をお願いしている状況でございます。
そこで、また、講師の先生方のご都合もうかがい、数ヶ月以内に同じような形式で開催できたらと思っております。
また、リボーンの活動も細々ではありますが、江部先生や大柳先生の著書の反響も大きく、リボーンへの入会のお問い合わせも増えて参りました。
リボーンは、正式名称を『NPO法人糖質制限食ネット・リボーン』といい、糖質制限食の普及活動を目的とした団体です。昨年1月にNPO法人として認可を受けたばかりのホヤホヤの団体です。
おもに、講演会や勉強会、交流会などの開催と機関誌『Reborn』とニュースレターの発行などを行っております。皆様にご入会いただき、様々な活動を展開して行きたいと考えております。
今後も、年に何回かは、講演会や勉強会、交流会などを開催してまいります。
リボーン会員の方には、優先的にお知らせをしておりますし、参加費も会員割引が適用となりますので、よろしければご入会をご検討いただければと思います。以下に、詳細をおつけしますが、メールでお問い合わせいただけましたら、会の活動の詳細と入会の方法をメールにてお知らせいたしますので、気楽にお問い合わせください。
まだまだ寒い日が続くようです.お体を大切にお過ごしください。
2010年月2月16日
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン 曽我部ゆかり
reborn@big.or.jp
NPO法人糖質制限食ネット・リボーン 入会のご案内
~薬に頼らない医療の実現を目指し「食」の根底を見直す~
リボーンは、『食事で治す』をキーワードに、糖尿病やアトピーなど生活習慣病全般の改善のために有効な糖質制限食とテーラーメイドダイエットの理論と実践法を、広く一般社会に普及してくため活動を開始いたしました(NPO法人として2009年1月7日に創立)。
薬に頼らない医療の実現を願い、私たちとともに、「食vの根底を見直していきませんか。多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。
★理事長江部康二よりみなさまへ
「糖質制限食」の効果は、身体の代謝機能全般を改善するもので、糖尿病だけでなく、メタボリックシンドローム系の他の病気(肥満・高血圧・高コレステロール症・動脈硬化)、アレルギー疾患全般にも、効果があります。
一方、世界人口の食料事情を考慮すれば穀物も必要です。すでに糖尿病やメタボリックシンドロームになっている人は糖質制限食を、それ以外の人は未精製の穀物を主食とするなど、テーラーメードダイエットを提唱していきます。
趣旨にご賛同いただける方は是非、NPO法人糖質制限食ネット・リボーンにご参加ください。(漢方医、内科医、高雄病院理事長)
☆提携医療機関募集中!
糖質制限食にご理解のある医師、栄養士の方をはじめ、医療関係者との連携をお願いします。
椏チ典◇
●糖質制限食ネット・リボーンに入会された皆様には、以下のような特典をご用意しました。
(1)機関誌『Reborn』
糖質制限食の情報を満載した機関誌『Reborn』を年2~4回お届けします。
(2)ニュースレター
電子メールまたはダイレクトメールにて随時、講演会やセミナーのお
知らせを優先的にいたします。
(3)講演会
医師による一般の方向け講演会(年3回開催予定)の優先予約と割引
が受けられます。
(4)セミナー
医師によるより専門性を高めたセミナー(年2回開催予定)の優先予
約と割引が受けられます。
(5)勉強会
栄養士による勉強会の優先予約と割引が受けられまキ。
(6)料理教室
栄養士による勉強会の優先予約と割引が受けられます。
(6)交流会
会員どうしの交流会の優先予約と割引が受けられます。
(7)メール相談室
糖質制限食とテーラーメイドダイエットの相談をお受けします。
★入会の手続きに関するご案内
○個人・正会員 年会費5,000円
・賛助会員 年会費3,000円
(一般の方には賛助会員での入会をおすすめしています)
○団体・賛助会員 一口3万円以上
○寄付金は大歓迎です。
注:正会員は議決権があり、賛助会員はありませんが、特典は同じです。
一般の患者様には賛助会員をおすすめしております。
○郵便振替口座名称 リボーン 口座番号 00110-9-393366
郵便振替の通信欄に、お名前、生年月日、住所、電話、メールアドレスをご記入ください。☆会のプライバシーポリシーに基づき、個人情報は厳守いたします。☆機関誌『Reborn』の発送をもちまして、ご入会の手続きとさせていただきます。
特定非営利活動法人糖質制限食ネット・リボーン
事務局担当 曽我部 ゆかり
reborn@big.or.jp http://reborn.prj.cc/
匿名の理学療法士さん
本のご購入ありがとうございます。
御母上ですが、退院後の糖質制限食導入ということになるのでしょうね。
インスリンは、スーパー糖質制限食なら1/3以下になるので
低血糖に中止しながら、減量うまくすれば離脱をめざしてください。
本のご購入ありがとうございます。
御母上ですが、退院後の糖質制限食導入ということになるのでしょうね。
インスリンは、スーパー糖質制限食なら1/3以下になるので
低血糖に中止しながら、減量うまくすれば離脱をめざしてください。
2010/02/16(Tue) 15:20 | URL | ドクター江部 | 【編集】
理学療法士さん
母上がご自分で糖質制限食実践に納得されたら開始したら如何でしょう。
主治医に理解がないときは、SMBGを参考に
低血糖注意して、インスリンの減量ですね。
母上がご自分で糖質制限食実践に納得されたら開始したら如何でしょう。
主治医に理解がないときは、SMBGを参考に
低血糖注意して、インスリンの減量ですね。
2010/02/16(Tue) 21:30 | URL | ドクター江部 | 【編集】
みやびぃさん
食事回数は、私見ですが、2~3回のほうがよいと思っています。
絶食の時間帯もあるていど必要な気がします。
食事回数は、私見ですが、2~3回のほうがよいと思っています。
絶食の時間帯もあるていど必要な気がします。
2010/02/16(Tue) 21:37 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめまして?になるでしょうか。2年前に先生の病院でアトピー治療を受けて、軽快したものです。その節はありがとうございました。
実は質問があるのですが、私は線維筋痛症と診断されて軽度ですが、痛みに悩んでいます。当時は漢方薬での治療でしたが、効果がでにくかったのです。ただ糖質制限食(私はスタンダードを中心に少しルーズですが・・・)していると痛みも軽い気がします。糖質制限食はこのような難治性といわれる痛みの疾患にも効果のある可能性はあるのでしょうか?
実は質問があるのですが、私は線維筋痛症と診断されて軽度ですが、痛みに悩んでいます。当時は漢方薬での治療でしたが、効果がでにくかったのです。ただ糖質制限食(私はスタンダードを中心に少しルーズですが・・・)していると痛みも軽い気がします。糖質制限食はこのような難治性といわれる痛みの疾患にも効果のある可能性はあるのでしょうか?
2010/08/14(Sat) 15:17 | URL | くろ猫 | 【編集】
くろ猫さん。
線維筋痛症に関しては、経験がないので、よくわかりません。
ただ、糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなるので、
自然治癒力も高まることが期待できます。
その意味で線維筋痛症の症状が緩和すればいいですね。
線維筋痛症に関しては、経験がないので、よくわかりません。
ただ、糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなるので、
自然治癒力も高まることが期待できます。
その意味で線維筋痛症の症状が緩和すればいいですね。
2010/08/15(Sun) 09:32 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |